タツナミ草 投稿者:のんこ 投稿日:2025/04/30(Wed) 19:56 No.102852 Re: タツナミ草 - とお 2025/04/30(Wed) 21:39 No.102853
タツナミソウの白花 初めて知りました コバノと付くタツナミソウはWikiによると伊豆以西だそうです 私の投稿画像は多分小鳥が運んでくれたものでしょうから 正しくはただの「タツナミソウ」かも知れません 素人目には判別が難しいものが多いですね (^^; 私がコバノと思ったのはネットで小葉のがあると知って「これだ」と思ってしまったためです Re: タツナミ草 - なずな 2025/05/01(Thu) 21:45 No.102856 のんこちゃん、とおさんこんばんは 三浦半島にはコバノタツナミがたくさんはえています。 名前は図鑑にはコバノタツナミと出ています。 葉っぱは丸っこくて小さく背丈は20センチ以下です。 海岸近くに咲くようです。 横に這う性質もあり茎や葉柄に開出毛が密生する タツナミソウは20センチ以上の背丈があります。 白花もあるようです。 Re: タツナミ草 - とお 2025/05/02(Fri) 16:24 No.102858 Wikiではタツナミソウの「下位分類」で「コバノタツナミソウ」がありその脚注【3】で山渓ハンディ図鑑1が「山に咲く花」とありますが「野に咲く花」が正解です p.174コバノタツナミソウでは分布が「関東地方以西」でした 他の参考文献は見ていませんがWikiの記事が書かれた時に参考にされた文献が古いものであった可能性もあります 最近は温暖化の影響で動植物の自然分布範囲が色々と北上しているようです 私の結論としては我が家のものは「コバノタツナミソウ」だと思います |