耳を傾けて  | 
    
         2〜3言で紙を差出されると
         悔しい  
        
        そのときの声の調子によって聞きづらい時があります。 
声を出すのが苦しいのだと考えて、2〜3言を聞いて紙と鉛筆を差し出し、これに書けという態度をとる人。
 | 
    
        途中で分かったふりをされるのが
        つらい。  
        
        相手が適当に相づちをうっているのがよくわかります。 
気の毒と思って、そのようになると思いますが分からないとき、再度尋ねてもらえるとありがたい。 | 
    
        話を聞かないで無視をされるととても
        悲しい  
        
        声が低いのと、聞きづらいため、途中で話を取り上げられてしまう。そしてこのように話したいのでしょうといわれる。または憶測で判断される。 |  
| 元気づく言葉 | 
     
          前より上手になったね  
          
         うそでもこの言葉を言われるとなぜかまた発声練習にやる気を持つ | 
     感謝します  | 
     
          一所懸命に話を聞いてくれる人  
         
          話が終わるまで辛抱強く聞いてくれる人 |