こぼれ話



  1. 中村(日喉連会長)語録 (1998/11/07記)



  2. 周波数成分を256階調のグレースケールで表示 (1998/11/01記)
    ・サウンドスペクトログラム
    ・京都大学大学院医学研究科で開発 ( WinSona-ver1.10)

    <例:WinSonaを使用した結果>

    喉摘者(術後2年4カ月経過)

    健常者



  3. ヤンセン氏の水泳 (1998/11/01記)
    1997年3月26日、ネパールのカトマンズで、デンマークのヤンセンしに合った。彼は喉摘者で、デンマーク喉摘者クラブの役員である。
    ネパール喉摘者クラブへの援助の成果を視察しにきていた。彼は、全く器具を使わないで水の中を泳ぐという。気管孔を指で押さえることもしないそうである。

     信じかねていると、横にいたネパールの会長シュレスタ氏が、デンマークへ行ったときに、彼が全く器具を使わないで泳ぐのをみたという。
    気管孔を下に向けて水の中にいる限り、気管孔の中の空気が逃げない理屈である。
    この怪しい実験を、簡単にやる人がいるということを知った。
    (THE GINREI-No44から)


  4. パイプを使わない天津法 (1998/11/01記)
    喉頭摘出者の発声の一種として、食道と気管の間に通路を作り、肺呼気を直接食道へ送りこんで発声するシャント法がある。
    関西地方に多くみられるこの天津法は、パイプを使用せず手術だけで、この通路を作り上げるために、レベルの高い技術あると聞いている。アメリカのブロムシンガー法は、この通路にパイプを挿入して閉さを防ぐ。

     このパイプには抜きとり、挿入のため手がかりがついている。なれれば自分で取りかえができる。ボタン法は、ボタンというパイプの両端に丸い”つば”がついていて、脱落を防ぐ仕掛けになっている。とりかえや掃除のためこのパイプを外すときは局部麻酔をかける。3ケ月に1回、この手数が必要になる。


  5. 銀鈴(会)の由来(1998/10/17記)

    銀の鈴のように
    声は喉頭摘出者の心の叫びです

    「沈黙は金、雄弁は銀」という諺があります。
    これは「多くを喋るより黙して語らない方が良い」という東洋古来の思想です。
    しかし、私たち喉摘者は
    「大いに喋る銀でありたい。できれば鈴のように美しい声になりたい 」
    と願っています。



  6. 日本喉摘者団体連合会会長の挨拶(1998/10/05記)



  7. かながわ・ゆめ大会(1998/10/03記)