三浦半島の山・川・公園/ 三浦半島のウォーキング/ 三浦半島の海岸/ 相模湾を前景に見る富士山
ぶらり探訪三浦半島/ 三浦七福神 / 野草/ 野鳥/ 神奈川県花めぐり/// トップページ

アザミの仲間


日本には、世界に分布するアザミ属のうちその3分の1(80〜100種)が自生している。
和名の由来は、トゲの多いことに「あさむ」(驚くの古語)の意味や沖縄県の八重山地方の言葉で トゲを「アザ」と呼ぶことからアザミに転訛したなど、諸説がある。
スコットランドでは13世紀にノリウエェー軍が夜襲をかけてきた際、素足の敵兵が 暗闇でアザミを踏んで悲鳴を上げた。その声で敵を知りスコットランド軍は勝った。そして 国を救ったと言うことで15世紀からアザミはスコットランドの国花となった。


蝶とアザミ
アザミの仲間は一つの頭花に数十から数百の小さな花の集合体であるため 蝶は蜜を求めて一カ所に居座ることができる。
アザミは頭花の上を蝶が飛び回るため、雄しべの花粉が充分に蝶の体に付着して効率的に 受粉してくれる。



イガアザミ

海岸に生える。荒々しい。

アメリカオニアザミ

タイアザミ

ノアザミ

ノハラアザミ

ハマアザミ

伊豆半島以西の太平洋沿岸の砂地に生息/
葉は厚く強い光沢/
花期は6〜12月

ハコネアザミ

花期は9〜11月

クルマアザミ

花期は9〜10月



アザマヤマアザミ 関東に林内に多い/頭花は穂状につき上向きか斜め上/花期は9〜11月
ウゴアザミ 山形県朝日連邦から秋田、青森の日本海側に生息/花期は8〜9月
オオバアザミ
オニアザミ 中部地方以北の日本海側に生息/茎が太く頭花は大型/花期は6〜9月
キセルアザミ
コイブキアザミ 滋賀県伊吹山の石灰岩地帯に生息する/頭花は茎の上に集まって付き上向きに咲く/総包は粘着する/花期は9〜10月
サワアザミ 主に日本海側に生息/沢沿いに生える/花期は9〜10月
シコクアザミ 四国の山野に生える/花期は9〜12月
スズカアザミ 静岡県から滋賀東部まで、三重県鈴鹿周辺に多い/花期は9〜10月
シマアザミ 沖縄と奄美の海岸の砂場や岩場に咲く/花期は1年中
ジョウショウオニアザミ 「上州」の名の通り群馬県とその周辺に生息/総包片は粘着/花期は7〜8月
センジョウアザミ 南アルプス全域高野山に生息/葉は長楕円形で細長い/花期は8〜9月
タカアザミ 草原に生える/頭花は長い柄の先にぶら下がるように咲く/8〜10月
ダイニチアザミ 大日岳の大池の畔などに多い/花期は8〜9月
タテヤマアザミ 北アルプス北部や富山県の立山に多い/頭花は下向き/トゲは目立たない/花期は8〜9月
チシマアザミ 草原に生える/高さ1〜2m/総包は釣り鐘形/花期は6〜8月
チョウカイアザミ 山形県鳥海山の特産種で草原に生える/花期は8〜9月
ツクシアザミ
ヒメアザミ 山地に生育/茎には短毛がある/花期は8〜11
フジアザミ 富山周辺に多く巨大な花が下向きに咲/総包片は無毛で紫/花期は8〜10月
ホソエノアザミ 温帯の林内や林縁に生息/茎には毛がない/花期は9〜10月
マアザミ 湿地に分布し花の姿からキセルアザミの別名アル/花期は9〜10月
ヤナギアザミ 乾いた平地に生える/頭花は上向き/花期は9〜10月
ヤマアザミ 山地の乾いた草原に生える/頭花は小さく穂状に多数つく/花期は8〜10月
ヨシノアザミ 近畿や中国地方の山野に見られる/ナンブアザミに比べて頭花は小さい/花期は9〜10月

アザミ属ではないがアザミという名を持ってる。
ヒレアザミ
キツネアザミ

園芸種に改良された。
ドイツアザミ


ノアザミ

総包はやや球形で、幅は2.5〜4cm。粘りけがある。
根生葉はロゼット状

モリアザミ

幅3.5〜4cmの頭花は茎の先に直立して咲く。
葉は長楕円形でまたは卵形。羽状に切れ込む

サワアザミ

頭花は下向き。4〜6枚の苞葉がある

葉はやわらかく楕円形で長さ50〜60cm

ヒメアザミ

総包は狭筒形で幅7〜10mm、よく粘る

葉は長楕円状披針形。長さ15〜25cm

マアザミ

頭花は下向きに咲き、果実が熟すると上に向く
葉は互生し、上部の葉はしだいに小さくなる



似た野草の見分けかた 花の家