寝ても起きても「あ、あ」と練習を続ける。 
           単純で飽きがくるが辛抱して稽古に励む。最初の頃は下記事項の
           2,3項目は無理である。 
           呑み込み法の練習は、単音ができたら終了し、
           すぐ吸引式を練習すると良い。
            
     
    単音
   
 - 「ア」「ア」「ア」と力強く発声。
   
- 1吸1声
   
- 口を開いて一気に吸引
   
-  強音アクセントの練習
   
- 食道の空気を急速な肺呼気とともにいきよいよく吐き出す。口を大きく開いて発声。
 
      連続音
   
 - 「アアア・・・」2音から10音
   
- 1吸連続
   
- 適量の空気、間の取り方
 
    長音
   
 - 「ア〜〜」3秒間
   
- 1吸のばす
   
- 大きく吸ってのばす。
   
- イントネーション
   
- 食道の襞が徐々に柔らかくなり発声が楽に出来る。
 
      
 
 
(術後1年目) 
対話をするとき、前もってこの基本発声をしたほうがよいと思います。
 
 
 
  
  上達したら(1年以上)
「ア〜〜」と5秒間発声をつつけ最後に音を強くする。
すなわち最後に残っている空気をすべて使い切る。
練習の注意事項は途中で音がとぎれないようにすること。
この練習によって、音の明瞭さと、イントネーションができます。
さらに語尾の発音がしっかりと出来ます。
 
 
(術後1年4カ月目) 
ようやく出来るようになりました。
 
  |