(12−2−3−1) 
a,b,c,d,e,・・の座標を読んでください。
メモしておいてください。
座標はマウスポインタをaの位置に持ってくると右下にその
座標が現れます。(下図の黄色い矢印の場所)。
  
 
 
  
------------
(12−2−3−2) 
たとえば円であれば中心と半径、四角形であれば4つ点の座標(時計と反対まわり)
、三角形であればの3つの点の座標が必要です。 
例題の図形について考えます。 
・円の場合は中心の座標が90,127で半径が19でしたので
 
SHAPE=circle COORDS="90,127,19" 
もうちょっと詳しく
・四角形はc,d,e,fの座標が必要ですので 
SHAPE=polygon COORDS="120,147,171,147,175,181,120,181"
・三角形はf,g,iの座標が必要ですので 
SHAPE=polygon  COORDS="227,60,293,211,165,210"
・おまけの花のアイコンはここでは円としましたので 
SHAPE=circle COORDS="152,85,13"
となります。
 
 
  
理解したら次へ進もう
 
 |