観音崎自然博物館前にある浜。小さい浜辺。遠浅の海岸で波は穏やか
たたらという地名が製鉄と関係の深い所が多くあります
。木の浜から砂鉄はとれますが製鉄をしていたかどうかは
はっきりしません。
また、三浦一族の多々羅家がこの地に住んでいたという説もあります。
たたら浜は自然の砂浜と磯が残り東京湾も中でも外洋と内湾の両方
の要素をもつたいへん貴重な場所です
豊かな照葉樹の森から流れた栄養分を含んだわき水が
海草を育てアマモ場が形成されています。
この周辺は豊富な魚介類の生息地でクサフグの産卵地として
も知られる自然の宝庫です。
山側には7~8世紀に作られた20基の横穴墳墓があります。
観音崎一帯は東京湾要塞地帯の最前線として明治14年から
太平洋戦争終了(1945)まで一般人の立ち入りが禁止されていました
この海岸では陸海軍の演習も行われていました。
(浦賀探訪くらぶ浦賀)
|