山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
         | 
| 
        (撮影:2006/11/17) 
       
       ![]()  | 
    
  | 
剱崎(つるぎざき)への道案内  | 
             京浜急行で三浦海岸駅で下車。剱崎行きのバスまたは三崎行き(剣崎経由)のバスに20分ぐらい乗り、
        剣崎という名のバス停で降ります。  | 
        ![]()  | 
    (注意a)  | 
(注意b)  | 
    
        ![]()  | 
        ![]()  | 
    (注意e)  | 
坂道だが両横には野草が咲き乱れてますのでそれを見ながら登っていくと やがて灯台に入り口に出ます  | 
    
        ![]()  | 
             道は3つに分かれてます。灯台に行く道は左側で野草が咲き乱れている場所に行くには
        右側と中央の道です。  | 
  | 
    
  | 
  | 
             灯台の裏です、静かな場所にあり見晴らしは最高。また野草もたくさん咲いてます。  | 
  | 
    
  | 
  | 
             この灯台は1866年の江戸城条約に基づき、明治政府が1871年に設置した。  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
剱崎(つるぎざき)の海岸  | 
             月世界に舞い降りたような岩場だらけ。このような岩場が果てしなく続いてます。 
岩場の風景
  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
この突端が剱崎といわれます。絶好の釣り場。休日にはたくさんの人たちがやってきます 剱崎の碑とその説明文  | 
  | 
    
  | 
| 
 
  |