入門太極拳の套路解説 (2006/04/05:改2) |
1 |
|
![]() |
左足を持ち上げ肩幅まで開きつま先から降ろす。 大きく息を吸いながら 掌を上にして両手を広げながらゆっくり上げ (大きい丸の形を作る) 息を吐きながら、ゆっくりと両腕を肘から下ろします |
2 |
|
![]() |
両腕は肩と同じ高さに上げ肩幅と同じ広さにする。 両膝を曲げながら腰を落とす。両掌を下へ押さえるように臍まで下げる。 |
3 |
|
![]() |
左足に体重を載せて右足を斜め前方(30度)に踵で着地する。琵琶を抱えた姿勢になる。 それから右足に体重を載せ左足を斜め前方(30度)に出す。 |
4 |
|
![]() |
右手は下に孤を描き斜め後方から腕を折って耳横を通って前に押し出す。 同時に左足を後方に下げ、(このときに手は前方に向ける)つま先から着地し重心は徐々に左足に移る。 |
5 |
|
![]() |
両掌でボールを抱え転がすようにして左手を前方に出し、右手は右横。 そのとき左足も踵から着地し重心は右足に残す。右掌の動きに合わせて重心を移動。 |
6 |
|
![]() |
左足を右足の方に持って行き同時に右手は鉤手にする。左手は右手の方に持って行く。 腰を回して左掌心は外向きに変えて斜め前方に出す。 |
7 |
![]() |
![]() |
両掌は左右に開く状態にし、孤を描きながら下におろし、 (体重をかけたまま右足を前方に向ける) 腹部で右掌を下にして交差。右足を肩幅ぐらいまで引き寄せ その後両掌を胸の前まで上げる。 |
8 |
![]() |
![]() |
肩幅に両手を開き、両腕を降ろすときは自然に行う。左足を右足に寄せます。 気は意識を持って丹田まで沈めること。 |