山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       ハマエンドウ
       ■  | 
| 語源 | 海辺に咲き、花や実が野菜の豌豆(エンドウ)によく似ていることから 付いた名前です。  | 
| 分布 | 日本全土 | 
| 生育地 | 海岸の砂地、林など | 
| 方言 | ハマノマメ | 
| 花期 | 4〜8月 | 
| 花の径 | 2.5〜3cm(茎の長さ約30〜80cm) | 
    ハマエンドウの群生地(4月下旬)  | 
    
2018/04/14:毘沙門天  | 
                     ☆☆☆
                   | 
                  
                 
                  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
  | 
    
  | 
| 
 砂浜の生える豆科の多年草。花は蝶形で赤紫色。夏期は4〜7月。 葉は8〜12枚の小葉に分かれ、先端にひげがある。  |