山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       ケイワタバコ
       ■  | 
        
       ![]()  | 
| (撮影場所:森戸川/撮影日:2014/06/19) | 
| 語源 | 
岸壁に生え葉が煙草の葉ににているから。
いつも水がにじみ出ているような日陰の岩場に生える多年草。
渓谷や沢沿いの苔むした岩などに着生。高さは10〜30cm。  | 
| 分布 | 本州、四国、九州 | 
| 生育地 | 岩場 | 
| 花期 | 6〜8月 | 
| 花径 | 1.5cm | 
| イワタバコとケイワタバコの違い | 
                 ![]()  | 
     ![]() 08/05/21(KA)  | 
|
     ![]() 08/05/21(KA)  | 
     ![]() 07/06/27(KA)  | 
     ![]() 07/06/27(KA)  | 
     ![]() 01/06/24(H1)  | 
東慶寺の
イワタバコ群生
| 
 イワタバコは冬の間葉を堅く巻いて休眠する。このためイワタバコ科のなかではもっとも分布域を北に広げることができたといわれる。暖かくなると葉を広げる。 若葉は少し苦みがあるが食べられる。また胃腸薬として利用されている。  |