山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
■ ヒツジグサ ■  | 
| 語源 | 
夜、花を閉じることからこの名がつきました。観賞用に池などに植えられ、赤や
黄色のものは改良された外国種です。
また、ヒツジグサの由来はこの花の咲く時間からついたものと考えられます。
未(ひつじ)とは昔の時刻の呼び名で現在では午後2時をさします。  | 
| 分布 | 日本全土 | 
| 生育地 | 池や湖 | 
| 花期 | 6〜9月 | 
| 草丈 | 20〜100cm | 
2017/06/17:光が丘水辺公園
              | 
  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
| 
 古代エジプトではスイレンは太陽のシンボルとして神聖視され「信仰」という 花言葉ができました。  |