山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       オケラ
       ■  | 
       
       ![]()  | 
| (撮影場所:衣笠-大楠山/撮影日:2009/10/21) | 
  | 
| 語源 | 
古名のウケラがなまったものだが語源は定かでない。若芽は食料になる。
やや乾いた草地に生える。  | 
| 分布 | 本州、四国、九州 | 
| 生育地 | 草地 | 
| 花期 | 9〜10月 | 
| 高さ | 30〜100cm | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
白花  | 
  | 
    
  | 
  | 
| 
 
オケラはキク科の多年草でやや乾いたやや乾いた雑木林に生える。地下茎は長さ
5〜8cm直径1.5〜3cm、多数の丈夫な根がある。
茎の高さは30cmから1mになる。枝の先に頭花をつける。
この頭花はおもしろく総苞の直下に2列の骨のような苞葉がある。  |