山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       ビナンカズラ
       ■  | 
語源  | 
    蔓から粘液が出る。昔、その粘液を取って主に男性が整髪料に使っていたから美男葛 とも呼ばれていた・ 古い時代からサネカズラの名前で知られてる。この直物のつるが絡み合ってどこまでも伸びていくことから 共寝をするとかの意味に使われてた。サネカズラのサネは古語では「たね」を意味していた。 昔の人は種のむきだしの集合体の姿を見てしかもツルなのでサネカズラといったみたい。  | 
分布  | 
    関東以西  | 
生育地  | 
    林や森  | 
花期  | 
    5〜6月  | 
| 花の直径 | 2〜3cm | 
2017/12/15:しばざき橋周辺
              |