山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       オトギリソウ
       ■  | 
| 語源 | 
花山天皇のころ晴来という鷹匠がいて、鷹の傷を直すということでこの草を使っていました。
ある日、弟がこの特効薬の秘密を他の鷹匠に教えたので大いに怒り弟を切ってしまいました。ここから弟切草の名前が付きました。葉を見ると黒い点がついていますがこれは
切られた弟の血痕だということです。  | 
| 分布 | 日本全土 | 
| 生育地 | 山地の草原 | 
| 花期 | 7〜9月 | 
| 草丈 | 30〜60cm | 
                     2018/08/06:水辺公園  | 
                     ☆☆☆  | 
  | 
                  
                 
                  | 
  | 
       
       ![]()  | 
| (撮影場所:光が丘水辺公園/撮影:08/08/06) | 
     ![]() 07/09/16 (森戸川)  | 
     ![]() 07/09/16 (森戸川)  | 
     ![]() 06/09/25  | 
     ![]() 06/09/25  | 
     ![]() 06/09/25  | 
     ![]() 04/08/03  | 
     ![]() 03/07/10  | 
     ![]() 08/08/06 (光が丘水辺公園)  | 
     ![]() 08/08/06 (光が丘水辺公園)  | 
     ![]() 07/09/18 (大楠山)  | 
| 
 
本種は止血、はれもの、傷の鎮静などに特効がある。葉をもんで出た汁を傷口に当てる
民間療法は現在でも行われてる。  |