山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
         | 
万葉の昔から詩歌に詠まれ人々に愛されてきた春の野の花。
北半球の温帯に分布し、日本の野生種だけで200におよぶ  | 
ニオイスミレ  | 
             ニオイスミレ(匂菫、学名:Viola odorata)は、スミレ科スミレ属の耐寒性多年草。  | 
       
       ![]() (撮影:2007/04/11)  | 
コスミレサクラ  | 
アリアケ  | 
ベニツル  | 
ヒゴスミレ  | 
ハルランマン  | 
ミヤビスミレ  | 
パンダスミレ  | 
ケイジョウ  | 
ベニバナナンザンスミレ  | 
早春に咲くスミレ(菫)の一種で、日本では対馬列島にしか咲かず、園芸品種が出回っています。 花色は、薄紅紫で、葉は幅があり、鋭い切れ込み(裂片)があります  | 
タイリンミョウジン  | 
ナンザン  | 
花の色は、白〜薄いピンク〜濃い目のピンクなど変化に富んでいます。 対馬では、割と普通に道端に咲いていたりするので、びっくりしました。 またナンザンスミレはとてもいい香りがします。 ほのかな甘い香りです。  | 
ウスベニヒゴ  | 
タチツボスミレ/ ニョイスミレ/ エゾノタチツボスミレ/ タチツボスミレ/ ナガバナノタチツボスミレ/ アカフタチツボスミレ/