山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
        ■
        ヒカゲイノコズチ
        ■  | 
| 語源 | 
茎の各節が茶褐色にふくらんでいます。この部分を小さなイノシシ(猪の子)のかかとに見立てて付いた名です。  | 
| 分布 | 本州、四国、九州 | 
| 生育地 | 山野、竹藪 | 
| 花期 | 8〜9月 | 
                     2018/09/19:水辺公園  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
  | 
       
       ![]()  | 
| (撮影場所:大楠山/撮影日:07/09/18) | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
     ![]() 08/09/02 (しばざき橋)  | 
|
     ![]() 08/09/02 (しばざき橋)  | 
     ![]() 08/09/02 (しばざき橋)  | 
     ![]() 04/10/17  | 
     ![]() 07/09/18 (大楠山)  | 
| 
 ヒナタイノコズチは葉の縁は波打ってがヒカゲイノコズチは葉の縁はなめらかである。 また、花穂はヒナタイノコズチの方がヒカゲイノコズチより密になってる。  |