山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
        ■
        オナモミ
        ■  | 
| 語源 | 
漢方では漢名:蒼耳(そうじ)、和名:奈毛美(なもみ)といわれ、
切り口や虫さされには葉を揉んで付けるとよい。 絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます  | 
| 分布 | 日本全土 | 
| 生育地 | 道腹,荒れ地 | 
| 花期 | 8〜10月 | 
| 花穂の長さ | 2〜3cm | 
                     2018/07/21:天神島  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
       
       ![]()  | 
| (撮影場所:三浦半島/撮影日:08/07/下旬) | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
苗  | 
  | 
    
  | 
そう果  | 
  | 
    
  | 
  | 
名  | 果苞の長さ | 色 | 先端の棘の長さ | イガオナモミ  | 17〜30mm | 褐色で熟す | 3〜6mm | オオオナモミ  | 18〜25mm | 褐色で熟す | 3〜6mm | オナモミ  | 8〜14mm | 黄緑、灰褐色で塾す | 1〜2mm | トゲオナモミは葉の下面は毛を密生して白を帯びる  |