山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       レンゲソウ
       ■  | 
| 語源 | 
花柄ののびたさきに、10個ほどの小花を輪のようにつけますが、この形を蓮華、つまりハス(蓮)の花に見立てて、つけられた名前です。ゲンゲともいいます。  | 
| 分布 | 日本全土(帰化植物、中国原産) | 
| 生育地 | 休耕田、野原、道ばたなど | 
| 方言 | レンゲ、ミコシバナ、ウマゴヤシ、アズキバナ、テンマリソウ | 
| 花期 | 4〜5月 | 
| 花の径 | 約1.5cm内外 | 
20230315:小松が池周辺  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
20220405:小松が池周辺  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
20210325/小松が池周辺  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
20210325/
               :小松が池周辺 
              //
              
               | 
20200417:小松が池周辺  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
2018/04/05:小松ヶ池付近  | 
                     ☆☆☆
                   | 
                  
                 
                  | 
2014/04/15:  | 
                     ☆☆☆
                   | 
  | 
2015/04/19:小網代の森  | 
                     ☆☆☆
                   | 
  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
     ![]() 08/03/28 (光が丘水辺公園)  | 
     
     ![]() 08/03/28 (光が丘水辺公園)  | 
| 
 レンゲソウは、秋に収穫した後の田にレンゲの種をまき、春の満開時にその田の中にすきこみます。 すなわち肥料としての価値も高いため。 薬効もあり、そこから「私の苦しみをやわらげる」という花言葉になりました。  | 
       クロスワードDay(平成20年3月号) 2008/02/21  | 
   
      
      ![]()  |