山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       イワギボウシ
       ■  | 
  | 
| 語源 | 
川沿いの岩場などに自生する擬宝珠なのでイワがつく。ギボウシに名前は蕾が橋の欄干の
宝珠(ほうしゅ)に似るので。  | 
| 分布 | 日本全土 | 
| 生育地 | 岩場 | 
| 花期 | 8〜9月 | 
| 花茎の高さ | 30〜40cm | 
  | 
  | 
| 
 ギボウシに名前はこの植物の蕾の形が橋の欄干の飾り「宝珠(ほうしゅ)」に似るから。 宝珠とは頭部の尖った火焔形の玉をいう。仏教の用語で宝珠とはどんな願いも叶える 不思議な珠のことである。この宝珠には端の安全が込められている。蕾が宝珠に似るから 擬宝珠である。  |