山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       ニリンソウ
       ■  | 
| 語源 | 
花茎が2本出て2輪の花を付けるのでこの名が付いた。純白の絨毯となる。
 葉,花を食用にし,干して保存食にもした。また干したものを煎じて産後の傷を洗ったりもした。猛毒のトリカブトと葉の形が似ているので、注意   | 
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 | 
| 生育地 | 山麓、山地の林に生える | 
| 花期 | 4〜6月 | 
| 花の径 | 約2cm | 
            ニリンソウは照葉林帯の湿った林の下に多く見られるが、もともとは
夏緑林帯の植物でサハリン、アムール方面まで広く分布している。 サンリンソウはニリンソウと違って長期間根生葉を養分として生活する 普通の多年草である。株の根元には古い根生葉が枯れ残った繊維を付けている。 主として落葉広葉樹林の林縁や林床に生え地下茎を伸ばして繁殖する。  | 
20220406:沢山池  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
                     2020/03/14:沢山池  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
                     2019/03/27:沢山池  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
                     2019/03/27:ピンク色:沢山池  | 
                     ☆☆☆  | 
                  
                 
                  | 
2018/03/24:沢山池  | 
                     ☆☆☆
                   | 
                  
                 
                  | 
2017/04/06:沢山池
              | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
| 
 この花は未踏の寂しい湿った所に群生して咲く。 その群生地に足をいれると純白の絨毯が目にはいりなぜが優しい気持ちになる。  | 
        連載企画:お花のお話/FLASH作品
    
    
    「三浦半島」のお話  |