山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       タカサブロウ
       ■  | 
| 語源 | 
茎を折ると切り口が酸化してすぐ黒くなります。昔、高三郎という人がこれを使って字を書いたといわれています。  | 
| 分布 | 本州、四国、九州、沖縄など | 
| 生育地 | 水田や休耕地、平地の湿地 | 
| 方言 | ボクトソウ、シロギク、クロゴマ、ウナギ、コロシ | 
  | 
2016/09/12:富浦公園  | 
種子  | 
             タカサブロウとアメリカタカサブロウの区別は種子で決める。 
種に翼がある  | 
  | 
     ![]() 08/08/27 (黒崎の鼻)  | 
|
     ![]() 07/09/03 (くりはま花の国)  | 
     ![]() 07/09/03 (くりはま花の国)  | 
     ![]() 04/10/01 (自宅周辺)  | 
     ![]() 08/08/27 (黒崎の鼻)  |