山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
         | 
日本に生息するチドリでは最大の大きさになりますよ。 特徴的な「ケリッ」という鳴き声から名前がつきました  | 
神奈川県では準絶滅危惧に指定されてます。  | 
撮影日:2018年10月07日  | 
晴天です。早朝に行きました。ケリのいる場所は見た感じは このようになってます が双眼鏡を取り出さないと見つけることは容易ではありません。それを3000mmの望遠を使うと 下の写真となります  | 
                 ケリ:3000mm:2018/10/07:川間川  | 
撮影日:2018年10月06日  | 
夕べ雨が降ったためにカゲロウが立ちこめていました  | 
ケリ:川間川  | 
                     ☆☆☆
                   | 
                  
                 
                  | 
撮影日:2018年10月05日  | 
曇空。どんよりして今にも雨が降りそうでした。ケリは遠くにいました。
歩き回っていて大きなミミズを咥えた動画も撮りましたが少しぼけていてここに載せられません。少し立つと小雨が
降ってきましたのであきらめて帰りました。  | 
撮影日:2018年10月04日  | 
くつわ堰にアマサギが2羽いました。それから昨日のケリを探しに川間川に行きました。 いた場所は昨日とちがった所にいました。 今にも雨が降りそうな曇り空でしたが地元の鳥仲間がたくさん来ておのおの楽しいお話をされていました。その後、 ケリは飛び去りました。 行き先を確認し、その場所に行って、遅れてやってきてまだ1枚も撮ってない人に教えてあげました。 飛ぶ姿はとても美しいですが私はまだ撮れてません。後は天気の良い日に再チャレンジしてみたいです。  | 
ケリ:川間川  | 
                     ☆☆☆
                   | 
                  
                 
                  | 
                 ケリ:2018/10/04:川間川  | 
                 ケリ:2018/10/04:川間川  | 
撮影日:2018年10月03日  | 
くつわ堰で ダイサギを撮影してから川間川に行きました。 遠くでうずくまっている見慣れない鳥を見つけました。はじめはツバメチドリだと思いましたが違いました。 ケリという名前が出てくるまで少し時間がかかりました。何しろそばで見たことがない鳥でした。たくさん撮影しました。 (02/03/ 06/08/ 09/10/ 11)  | 
ケリ:川間川  | 
                     ☆☆☆
                   | 
                  
                 
                  | 
                 ケリ:2018/10/03:川間川  | 
                 ケリ:2018/10/03:川間川  | 
                 ケリ:2018/10/03:川間川  |