山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       ハマサワヒヨドリ
       ■  | 
  | 
  | 
  | 
       
       ![]()  | 
| (撮影場所:三浦半島/撮影日:07/09/16) | 
| 語源 | 
 
千葉県の調子の海岸で見つかった。その後、伊豆諸島からも採集されてる。
丈が低く茎は節間が短く開出した白軟毛が多い。ハマシャジンや、ソナレマツムシソウ
と同じ型の海岸植物である。三浦半島と大磯で発見されてる。  | 
| 分布 | 日本全土 | 
| 生育地 | 山野 | 
| 花期 | 8〜9月 | 
| 葉柄 | 60cm | 
![]() 08/10/14  | 
|
![]() 08/10/14  | 
種![]() 07/11/24  | 
白軟毛![]() 07/11/24  | 
葉![]() 07/11/24  | 
     ![]() 07/09/16  | 
     ![]() 07/09/16  | 
| 
 2007年11月にハマサワヒヨドリの特徴である葉の5脈と葉の密集白毛を 確認してきた。  | 
■ ヒヨドリバナの仲間 ■  |