山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

ハマサワヒヨドリ
(浜沢鵯:キク科)

(黒崎の鼻:2015/10/18)
(黒崎の鼻:2015/10/18)
(2013/08/30)
(撮影場所:三浦半島/撮影日:07/09/16)



語源

千葉県の調子の海岸で見つかった。その後、伊豆諸島からも採集されてる。 丈が低く茎は節間が短く開出した白軟毛が多い。ハマシャジンや、ソナレマツムシソウ と同じ型の海岸植物である。三浦半島と大磯で発見されてる。
絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます

分布 日本全土
生育地 山野
花期 8〜9月
葉柄 60cm

野草の全名前

ハマサワヒヨドリ

ヒヨドリバナ

キンモンヒヨドリ

マルバフジバカマ

フジバカマ


2013/08/30 (黒崎の鼻)

2012/10/15 (黒崎の鼻)

2012/10/15 (黒崎の鼻)/蕾

2010/10/23 (黒崎の鼻)



08/10/14


08/10/14


07/11/24
白軟毛

07/11/24


07/11/24

07/09/16

07/09/16

2007年11月にハマサワヒヨドリの特徴である葉の5脈と葉の密集白毛を 確認してきた。



ヒヨドリバナの仲間