山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       オオトキワツユクサ
       ■  | 
       
       ![]()  | 
| (撮影場所:花の国/撮影日:07/05/14) | 
南アメリカ原産の多年草で昭和の初期に日本に入ってきた。 トキワツユクサは茎や葉裏が赤紫色で種は結実するがオオトキワツユクサは茎の色は緑で結実しない  | 
||
| 分布 | ||
| 生育地 | 草地 | |
| 花期 | 5〜7月 | |
| 花の径 | 約1〜2cm | 
  | 
    
  | 
     ![]() 05/05/20  | 
|
     ![]() 05/05/20  | 
     ![]() 04/05/23  | 
     ![]() 04/01/11  | 
     ![]() 03/06/22  | 
     ![]() 02/05/07  | 
     ![]() 00/05/20  | 
| 
 茎が1m以上にもなる。 花びらの先がとがっている。 シベの付き方が違う。 ふわふわしたようなシベ葉がツユクサに似ている。 トキワツユクサとの見分け方は茎の色が緑色ならばオオトキワツユクサで 紫紅色ならばトキワツユクサ。 ブライダルベ−ル 茎は細くて吊り鉢向き花びらの先は丸みがある。 シベの付き方は、ごく普通 花の大きさが違う。小さい。 葉は小さくて厚みがない。  |