山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ |
■
タカトウダイ
■ |
![]() |
| (撮影場所:黒崎の鼻/撮影:08/07/07) |
| 語源 | 草丈の高いトウダイグサの意味です。燈台とは岬に立つ燈台でなく、むかし 使われた燈明台、つまり上にアブラをおいて火をともす照明具のことです。草全体がこれに似ていることから付いた名です。 |
| 分布 | 本州、四国、九州 |
| 生育地 | 山地の草地、丘陵地など |
| 花期 | 6〜7月 |
| 花の径 | 約4〜5mm |
|
![]() 08/11/05 (剣崎) |
|
![]() 08/11/05 (剣崎) |
葉の縁がギザギザ![]() 08/07/07 (黒崎の鼻) |
![]() 08/07/07 (黒崎の鼻) |
![]() 00/07/25 |