山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ  | 
       ■
       モモイロヒルザキツキミソウ
       ■  | 
| 語源 | 
昼間も花を開いていて月見草と似ていることによる。  | 
| 分布 | 中国地方以西 | 
| 生育地 | みずたまり | 
| 花期 | 3〜5月 | 
| 高さ | 30〜60cm | 
2017/05/17:オープンガーデン
              | 
  | 
  | 
  | 
    
  | 
  | 
    
  | 
  | 
  | 
    
  | 
     
     ![]() 07/05/15(DT)  | 
     
     ![]() 06/08/20*(DT)  | 
     
     ![]() 05/05/20(DT)  | 
     
     ![]() 05/05/01(DT)  | 
     
     ![]() 04/05/10  | 
     
     ![]() 06/05/15  | 
夏の宵に涼しげに咲く姿はまた一段と美しい。  | 
| 
 アメリカが原産地の帰化植物です。大正時代に日本に入り、花壇などに植えられてい ます。 この名前はツキミソウが夜間にしか花を咲かせないのに対して昼間でも花が開いているからです。 淡いピンクの花が咲きす。マツヨイグサの特徴で花がしぼむと赤味を帯びます  | 
■ マツヨイグサの仲間 ■  |