三浦半島の山・川・公園/
三浦半島のウォーキング/
三浦半島の海岸/
相模湾を前景に見る富士山  | 
■ タデの仲間 ■  | 
葉は互生、花は穂状または円錐花序につき、総状または束生して頭状となります。花色は白または赤が多いです。 めしべの一部である花柱が元のほうまで二つに分かれるもの(例:ミズヒキ) 葉が三角形で花序が頭の形。(例:ママコノシリヌグイ) 花の名前がタデと名がつき葉が細く花の穂が細長い類(例:オオベニダケ) 果実に翼があるものがあります。(例:イタドリ)  | 
| (ニワヤナギ) | ||
サデクサ  | 
    ||
| (ウシノヒタイ) | ||
| (トゲソバ) | ||
アキノウナギツカミ  | 
    (アキノウナギヅル) | |
ナガバノウナギツカミ  | 
    (ナガバノウナギヅル) | |
ヤノネグサ  | 
    葉の形が矢の根(矢じり)に見立てた。  | |
| (バニバナオオケタデ) | ||
ニオイタデ  | 
    ||
田植えの頃には花が咲いてる  | ||
| (アカマンマ) | 葉に辛みが無く役に立たないという意味  | |
イヌタデの中で花が白  | ||
背が低く、地面を這う  | ||
| (ヤブタデ) | ||
ハナタデの変種  | ||
花の色が桜色  | ||
サクラタデに似てる。白色  | ||
| (ホンタデ) | 葉が柳に似てる  | |
ネバリタデ  | 
    触るとねばねばしてる  | |
オオツルイタドリ  | 
    ||
葉がドクダミに似てる  |