ベストショット(2006年) |
これより前( 2008/ 2007/ 2006/ 2005/ 2004/ 2003/ 2002/ 2001/ 2000/ 1999/) |
12/23 |
海岸に生える高さ1〜1.5mの大型の多年草の ハマウド。 |
12/13 |
ハマカンゾウの実は おもしろい形をしてる。 |
11/23 |
薬師如来 の光背に似るのでこの名が付いた。 ヤクシソウ。 |
11/14 |
ツワブキは松の木が似合う。 |
11/06 |
三浦半島はイソギクが満開です。 |
10/25 |
果実はちょっとした振動で種子をはじき飛ばす ツリフネソウ |
10/20 |
秋の風情/ ススキ |
10/15 |
群生の ムラサキエノコロ |
10/05 |
群生がきれいです。 コツブキンエノコロ |
09/30 |
高さ20〜60cmの多年草の コアゼガヤツリ |
09/24 |
砂にはいつくばって、強い風雨に耐えてるのは ハマエノコロ |
09/16 |
コツブキンエノコロ の花序の長さは2.5〜4cm |
09/05 |
サギソウの花は 「白鷺」が飛んでる姿にそっくり。 |
09/01 |
蘂のきれいな モモイロヒルサキツキミソウ |
08/20 |
|
08/09 |
ハマグルマ は別名「猫の舌」といって、ザラザラしてる |
07/20 |
ボタンボウフウ は海岸に咲く花。別名の長命草 |
07/15 |
ヒメジョオン 渡来してきた当初は細長い葉と子ギクのような花からヤナギバヒメギクと呼ばれた。 |
06/27 |
オカトラノオは 花が垂れ下がる様子を動物の虎の尾に見立ててつけられた名前です。 |
06/25 |
ハンゲショウは うまく受粉されると緑色の葉っぱに戻ります。 |
06/25 |
ムラサキツメクサは 牧草として明治初期に渡米。 |
05/25 |
花の国に咲く ポピーはきれい。 |
05/25 |
セリ科の薬草「防風」と薬効や根の芳香が似ているので ハマボウフウと名がついた |
05/02 |
ハマヒルガオは砂の中から顔を出します。 |
05/02 |
ハマダイコンは海が好き。背景に海を入れると生き生きします。 |
04/23 |
|
04/17 |
|
04/08 |
セイヨウカラシナです |
03/24 |
カタクリ の花言葉は「初恋」 |
03/09 |
ブラキカム・ストロベリームース は別名ヒメコスモスです |
03/09 |
ツクシ の花言葉は向上心 |
03/09 |
オオイヌノフグリは帰化植物で、 日本在来種の イヌノフグリより花も草丈も大きめです |
02/25 |
森の妖精といわれてるバイカオウレン |
02/05 |
イソギク はしっかりと子孫を残してる |
01/26 |
くっきりと青い線はまるで絵を描いたようです。 パンジーが咲いてた |
01/26 |
城ヶ島で アロエの群生が咲いてた |
01/24 |
コスミレサクラが咲くと春間近か。 |
01/18 |
初冬から鉢花用に出回るのは,ヨーロッパ原産の「 西洋クモマグサ」です。 |
01/01 |
Viola(ビオラ)は「紫色の」という意味。 |