ベストショット(2001年) |
これより前( 2008/ 2007/ 2006/ 2005/ 2004/ 2003/ 2002/ 2001/ 2000/ 1999/) |
カネノナルキは 一種の多肉植物で南アフリカの南西部に自生。 | (01/12/06) |
日当たりの強い河原に咲く。 カワラナデシコ | (01/11/24) |
厚い緑の葉もきれいだが先端の花もきれい。 ミセバヤ | (01/11/12) |
花の名前とそっくり。 サンゴアブラギリ | (01/11/06) |
エキザカムはリンドウ科/日なたを好み水は少な目/ | (01/11/03) |
(01/10/27) | |
足の外側だけを使う泥棒の足あとの ヌスビトハギの種 | (01/10/22) |
溝地や湿地に生えている ミゾソバ | (01/10/20) |
凛として。 大文字草 | (01/10/16) |
ブル−エルフィンは、 クレロデンドルムのニューフェイスです。 | (01/10/15) |
何で今頃咲くの? マツバギク | (01/10/12) |
花言葉は「でしゃばり」。それらしくとりました。 ルコウソウ | (01/10/10) |
葉の汁をつけるといぼが取れる イボクサ です。 | (01/10/06) |
(01/09/29) | |
シラタマホシクサ:白い玉の頭花をつけて群生する姿は美しい。 | (01/09/13) |
ネコノヒゲの 英名は cat's whiskers。 | (01/08/24) |
「幸運が飛んでくる」という花言葉は、 コチョウラン | (01/08/21) |
(01/08/18) | |
(01/08/13) | |
ホワイトコンロンカ は別名ハンカチの花ともいう。 | (01/08/04) |
(01/07/25) | |
美しいなぁ。 サギソウ |
(01/07/08) |
種になるまでのマツムシソウの スライドショウ(11枚) |
(01/07/01) |
欧米ではベイビー・ブレス(赤ちゃんの息)と呼ば れるカスミソウ |
(01/06/27) |
ユキノシタ: 生薬名:虎耳草(こじそう)/薬用部分:葉 |
(01/06/23) |
ヤナギバヒメギク(柳葉姫菊)と呼ばれた ヒメジョオン です |
(01/06/21) |
半日陰を好み栽培は困難な 笹ユリ のスライドショウ |
(01/06/18) |
ロベリアのなかの寒さに弱い1年草の ルリチョウソウです。 |
(01/06/16) |
小型のセンダングサです。 コセンダングサ |
(01/06/09) |
アヤメ科/ 南アフリカ原産/花径:2センチの ヒメヒウオウギ |
(01/06/03) |
白バラ2点。暖かい ホワイトマスタピースと冷たい アイスバーグ |
(01/05/30) |
子供のときに甘い スイカズラの密を吸いました。 |
(01/05/25) |
雪姫。う〜ん。納得。 |
(01/05/21) |
別名がビジョザクラ、花言葉は優しい愛の バーベナ |
(01/05/13) |
(01/05/04) | |
レウイシアは最初にアメリカ横断をしたアメリカ人探検家の名 |
(01/04/21) |
小さな壺を逆さまにしたように茎に房状につけて咲く ムスカリ |
(01/04/13) |
ゴールデンクラッカー は熱帯の花です。 |
(01/04/06) |
(01/03/25) | |
5裂に葉が深く裂けていているのは ヒゴスミレです。 |
(01/03/19) |
オオブリエチアは ムラサキナズナ属で原産地は地中海沿岸。 |
(01/03/17) |
フクジュソウ(スライド) ..蕾(01/02/10)から撮り始めました。 |
(01/03/12) |
カリフォルニアライラックのコモンネームをもつ セアノサスです。 |
(01/03/06) |
白花ではなく 黄花節分草と呼ばれるものです。スライドショー |
(01/03/04) |
バコパ は土の表面が乾いたら水をたっふりとやります。ゴマノハグサ科。 | (01/02/25) |
春が一足早く三浦半島にやってきました。 ハナカンザシのスライドショー | (01/02/19) |
花びらに白い輪が入るので蛇の目傘の ようです。 サイネリア。 | (01/02/16) |
パンジーよりちょっと小さい ビオラです。 | (01/02/08) |
花弁がフリル状のユニークな品種のシャロン系の パンジー。 | (01/02/04) |
ユリオプスデージー は春を呼ぶ花です。柔らかい光をいっぱいに浴びています。 | (01/01/18) |
高山の雲間に生えるのでこの名がついたそうですが、これは 「西洋クモマグサ」。 | (01/01/11) |