| 
         | 
訓練内容とその成果  | 
       入院1996/06/手術1996/06下旬/退院1996/08/15/  | 
1996年  | |
08月01日〜08月18日  | 
    稽古の時間及び内容(入院中) ゴム風船を膨らませる プップップッ・・・ うがい/吸入法に役に立つ 腹式呼吸 腹筋の運動/絞り上げ  | 
08月19日〜08月31日  | 
     稽古の時間及び内容(自宅療養) 06:40〜07:30/
             朝の散歩。第1声と周りの風景を言葉にする
          07:40〜08:00/
             日常会話 09:00〜09:10/
             腹筋運動
          09:20〜10:00/
             基本の発声練習
           | 
 「かめはねているのかな」  | 
09月01日〜09月30日  | 
    稽古の時間及び内容(自宅療養) 06:40〜07:30/
             朝の散歩。第1声と周りの風景を言葉にする
         07:40〜08:00/
            日常会話 09:00〜09:10/
            腹筋運動
         09:20〜10:00/
           基本の発声練習
         10:10〜10:50/
           発語テスト
         11:00〜12:00/
           3音節
         15:00〜15;40/
           読書練習
         16:50〜17:10/
           基本の発声練習
         19:00〜21:00/
           3音節、5音節その及び復習
         22:50〜/会話練習  | 
10月04日〜10月31日  | 
     稽古の時間及び内容(自宅療養)
           | 
11月01日〜12月31日  | 
     稽古の時間及び内容(自宅療養)
           | 
 「ソフトの使い方について勉強をしてみました。」  | 
1997年  | |
01月01日〜01月31日  | 
    稽古の時間及び内容 07:30〜07:55/ 基本の発声練習 19:00〜20:30/ 6音節以上  | 
02月01日〜03月31日  | 
    稽古の時間及び内容 07:30〜07:55/ 基本の発声練習 20:00〜21:00/ 百人一首  | 
 「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました」  | 
04月01日〜05月31日  | 
    稽古の時間及び内容  | 
 「同期の桜」  | 
06月01日〜06月30日  | 
    稽古の時間及び内容 20:00〜21:00/ 1分間朝礼の話材  | 
 
          みなさんこんにちわ。喉頭摘出して1年が過ぎました。
          ようやくここまで声が出るようになりました。
          毎日頑張っています。  | 
07月01日〜08月30日  | 
    稽古の時間及び内容 20:00〜21:00/ 1分間朝礼の話材  | 
09月01日〜10月30日  | 
    稽古の時間及び内容 午後(30分間)/歌の練習  | 
 1分間朝礼の朗読  | 
11月01日〜12月31日  | 
    稽古の時間及び内容  | 
 歌謡曲「昔の名前で出ています  | 
1998年  | |
01月01日〜03月31日  | 
    稽古の時間及び内容 07:30〜07:55/ 社説  | 
 朗読「病について」  | 
04月01日〜09月31日  | 
    稽古の時間及び内容 07:20〜07:55/社説  | 
 
           みなさんこんにちわ。喉頭摘出してから丁度2年が過ぎました。
           私の周りの人達のおかげで少しずつ自分の意志が伝えられるようになり、
           大変うれしいです。  | 
10月01日〜12月31日  | 
    稽古の時間及び内容 07:20〜07:55/社説  | 
 今年もあとわずかです。10日ぐらい前から声が滑らかになってきました。 レベルアップした感がします。上手になればなるほど食道発声の難しさが感じられます。 後に続く人のためにこの声の記録を続けていきたいと思っています。  | 
 
          無我夢中で練習すれば、3年も経てばペラペラしゃべれるだろう思っていた。 声を失って3年目 (1999/07/01)  | 
 
          正しく言葉が伝わらないために陥る誤解がよくある。 声を失って4年目 (2000/07/01)  | 
 
          みなさん、こんにちわ。術後5年経過しました。毎日欠かさず練習をしてきて
          ようやく自分の声を見つけることができました。 声を失って5年目 (2001/07/02)  | 
 池の中に咲いている蓮の花はみんな玉のように真っ白で その真ん中にある金色のずいからは なんとのいえないよいにおいが、たえまなくあたりへあふれております。 声を失って7年目 (2003/08/01)  | 
 
          夢追い酒(歌謡曲) 声を失って8年目 (2004/07/02)  | 
 国連安全保障理事会に日米英仏など8か国が共同提出している対北朝鮮制裁決議案は、 中国とロシアの出方次第で、今後の安保理の力学や国際情勢も大きく左右する。決議案が このまま修正されず、採決に付されれば、その可否にかかわらず、 様々な波紋を広げることになる 声を失って10年目 (2006/07/11)  | 
 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の朗読(4分弱) 声を失って12年目 (2008/11/10)  | 
 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の朗読(1分弱):YouTube 声を失って15年目 (2012/02/04)  |