山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

いろいろんな情報// なずなの行動- (2014年後半)

2014年/ 前半/ 後半 2013年/ 前半/ 後半 2012年/ 前半/ 後半

写真を2回クリックすると大画面になります

2014/12/30// アカハラ//

花の国に来たのはアカゲラ、イカルそしてクロジの撮影が目的でしたがどれも撮れませんでした。 撮れたのはアカハラとシロハラとカワラヒワです。

2014/12/28// ミユビシギ//

念願のミユビシギが撮れました。そのあと長瀬の磯に行きアメリカヒドリをとり、2つとも初めて見る水鳥でした。 さらに詳しくは こちら

2014/12/27// 茅ヶ崎漁港//

とにかく富士山の撮影は9時までが限界です。 その時間を過ぎるとどことなく雲があらわれどんどん富士山に吸い寄せられていきます。
今日も雲が現れたのは9時頃でした。もうすこし近場のいろんな所から撮影したかったがあきらめて 帰ってきました。次回に期待。午後からは小松ヶ池に行きました

2014/12/26// カンムリカイツブリ//

朝方に 富士山の写真を撮りに走り回ってました。 午後からはくつわ堰と長井漁港と富浦公園によって夕方には竹川に行きました。 斉田浜ではカンムリカイツブリが夕陽を浴びて悠々と泳いでいました。 どこの場所も人は少なかったです

2014/12/24// 三浦大根畑と大根干し//

三浦大根の畑は壮大です。暮れの風物詩ともなってる三浦海岸の大根干し。

2014/12/23// 真名瀬海岸//

無風で快晴。富士山の絶好の撮影日です。真名瀬海岸に行きました。

2014/12/22// ルリビタキ//

ルリビタキの背中から撮りたいと思っていたのがようやく念願が叶いました。青い鳥でした(笑)。
近ごろ自分の気配を消せるようになったためか鳥たちが近くまで寄ってきます。

2014/12/21// イソヒヨドリ//

くつわ堰の観察をし、その帰りに畑の棒の上に止まっていました。
カメラを向けるとこちらを見ました

2014/12/19// ルリビタキ//

ルリビタキの雄が私が来るのを待ってました。いろいろな場所でいろいろなポーズ (/ )をしてくれました。 ガビチョウは ちょっとでも音がしたり気配がすると逃げてしまう神経質な鳥です。その 動画に成功しました。 キセキレイもきれいでした。次回はアオゲラ、ルリビタキの♀、ウソ、クロジなどの動画に挑戦です。

その他でさらに詳しくは こちら

2014/12/18// ルリビタキ//

雌ですが尾が青くとれ、お気に入りです。その他の場所では 。 コジュケイが明るいところに出来てました。歩いてるとあっちコッチで見られました。 動画
その他でさらに詳しくは こちら

2014/12/17// 斉田浜//

荒れ狂う波。海岸は立っていられないほどの強風でした。

2014/12/15// カワウ//

衣笠山公園から帰ってすぐに斉田浜に散歩に行きました。途中でカワウの大群に出会いました。

2014/12/14// 伊予柑//

皮の色が熟してきたので試しに1個取って食べてみました。とても甘かったです。まだお店には出回っていません。 我が家の今年の伊予柑は昨年よりちょっと多く成りました。
今年の伊予柑の木

道通る人は酸っぱい夏ミカンだと思って見向きもしません。ですからとられません。

2014/12/13// ハジロカイツブリ//

くつわ堰に寄りました。ハジロカイツブリが泳いでいて真っ赤な目にひかれてシャッタ−を 切りました。

2014/12/09// メジロ//

小松ヶ池。 月に1回の掃除のため鳥はあまり見かけませんでした。早々に引き上げてきました。

2014/12/07// ジョウビタキ//

昨日のリベンジ。ジョウビタキの写真がしっかり撮りたいと思って荒崎公園に4時間、いました。

2014/12/06// キョウジョシギ//

朝から快晴で無風状態なので、いろいろと付近の野鳥の状況を見に行きました。
詳しくはこちら

2014/12/05// 斉田浜//

斉田浜は大荒れでした。

2014/12/03// コサギ//くつわ堰

珍しい鳥が来ているかくつわ堰に行きました。いつもの鳥たちで賑わっていました。 コサギとキンクロハジロの動画を撮りました

2014/11/30// チョウゲンボウ// くりはま花の国

ハーブ園で鳥仲間とお話の最中にトビと違う姿が目に映りました。一瞬の出来事でした。 ハヤブサだと思いましたがよく写真を見てみるとチョウゲンボウでした。

2014/11/27// ツグミ// 衣笠山公園

久々の晴天。富士山に雪が積もってきれいに見えます。ルリビタキを探しに衣笠山公園に行きました。 カメラを持った人はいませんが時折散歩の人に出会う程度で静寂です。ルリビタキは 探せも探せも見つかりません。さえずりすら聞こえません。またしばらくしてから行きます。

2014/11/23// ぶらり探訪三浦半島再発見// 沢山池

市が10年間借り上げて公園にしています。(名称は市民緑地:正式名称は長坂5丁目市民緑地)以前はこの場所は沢山池と呼ばれています。 まだ工事中ですが自由には入れるようです。
ここから歩いて突き当たった所に 砂防ダム「があります。

2014/11/22// 野草探し// 黒崎の鼻

誰も周りにはいません。気分爽快。癒やされます。いつもこの場所の突端でおにぎりを食べます。
ヤブラン(種)/イソギク/ワダン/アシタバ(種)/ソナレマツムシソウ/ヤマラッキョウ/ ハマアキノキリンソウ/ ワレモコウ/ツワブキ/ノコンギク/タイアザミ

黒崎の鼻はこんな所です。
イソギクの撮影で 全体を撮ってみました。

2014/11/21 // カイツブリ

ちょっと前に 親の背中にのっかていた子供がこんなに大きくなりました。
そのときの動画です。

2014/11/19 // オカヨシガモ

小松ヶ池にオカヨシガモがいました。数日前にオカヨシガモがくつわ堰に数時間でどこかに 行ってしまったようです。この鳥はいつも2日以上、同じ所にいません。

2014/11/17 // ホシハジロ

毎日のようにくつわ堰の状況を見に行ってます。珍しい鳥かと思ったら ホシハジロの雌でした。残念。

2014/11/15 // ウミスズメ

どうもすっきりしません。再度取り直しです。動画もとります。

2014/11/14 // ハジロカイツブリ

波は高かった。空は青く気持ちがよかったです。カンムリカイツブリかと思いましたが・・・・。 ハジロカイツブリのような気がしました。 数枚撮りました ので違ってれば教えて下さい。

2014/11/10 // チョウゲンボウ

みんなの公園にはチョウゲンボウが見れます。虫を捕まえてやってきましたがなかなか近くまでは来てくれません。

2014/11/09 // キセキレイ

くつわ堰に珍しい鳥が来てないかと思って行きました。おなじみの鳥たちでした。 帰り際に川間川を覗いたらキセキレイが すぐ下にいましたので思わず撮ってしまいました

2014/11/07// 三戸海岸JA倉庫前からのパール富士

昨夜、23時50分頃に明日、パール富士があることに気がついてそれからカメラの設定をしました。 設定内容はこの間諸磯湾で撮影したパール富士と同じにしました。 現地に行って撮影が終わって気がついたのだがレンズの設定をマニュアルにしてなかったために 画像が今ひとつはっきりしません。でも1年10ヵ月ぶりに撮れたので大満足。 三戸海岸中央からのパール富士

2014/11/04// 斉田浜の夕焼け

めずらしく海と空が真っ赤になった。この場所は私の散歩コースです。

// ハイタカとハシブトガラスとのバトル

武山からの撮影です。長い時間、バトルが続いてました。どちらも負けてません。

2014/11/03// キセキレイ

久々に小松ヶ池に行きました。カワセミは相も変わらず20分ぐらいの間隔で来てます。ホシアジロが昨日から池にやってきたというので 動画を撮りました
カワセミの飛んでる姿を 久々に撮りました。帰る途中にくつわ堰と川間川によりました。相も変わらず川間川にキセキレイが来てます。

詳しくは野鳥の観察誌に。

2014/11/01// ジョウビタキ

「たぁ〜子」
昨日からジョウビタキがあっちコッチと飛び回っているのが確認できました。 お昼頃、オープンガーデンのフェンスに「たぁ〜子」が止まっていました ようやく中国から帰ってきたかと思うと感動しました。
今は縄張り争いの真っ最中ですのでここに「たぁ〜子」が住み着いてくれればいいけど。 今年の3月下旬までオープンガーデンにいた「たぁ〜子」です。

2014/10/30// カワウ

100羽以上のカワウの水浴び
朝方、オープンガーデンと庭の草抜き。お昼ご飯食べてから川間川にいきましたら3羽のキセキレイが あっちコッチと飛び回っていました。次回は3羽のキセキレイが一緒にいるところを狙いたいと思います。 その後、くつわ堰に行きましたら100羽以上のカワウが水浴びをしてました。

2014/10/29// オジロアシナガゾウムシ

白と黒の体の色は鳥のフンに擬態し ているのだとか…。 表面には多数のこぶがある。幅は前翅の前端が一番広く、前胸との間はややくびれたようになっている。 脚もごつくて凹凸が多く、 全身がつや消しになっており、前胸と前翅の後半が白、それ以外は黒とはっきり色分けされている

2014/10/28// キセキレイ

やっぱり、川間川にはキセキレイがいます。今回は2羽、並んで 撮れました。 近づこうと思って歩いたら、車がやってきて2羽とも逃げました。 キセキレイを探すとき、双眼鏡を使います。 肉眼で見つけるのは難しいです。

2014/10/27// 秋の野草探しに 小網代の森

秋の野草探しに小網代の森に行きました。そこで見つけた野草は41種類。 はじめてオオルリソウに出会いました。とってもきれいでした。

2014/10/26// ついにアトリに出会いました。

9時15分に家を出ました。行き先はくりはま花の国。目的はアトリです。 その場所に着く早々にアトリちゃんがでてきました。うれしかったです、 明日は、秋の野草撮りに出かけます。

2014/10/25// ヤマガラ

9時に武山山頂に着きました。快晴だが空はもやっていました。すっきりしません。 野鳥の友の会の方が鷹の渡りに記録をつけてました。その人達のお陰で遙か点の状態で いる場所を皆さんに教えてくれましたので撮ることができましたがいまひとつはっきりしません。 午後からはキビタキの現れる場所に行きましたが 1羽も姿を見せません。も〜どこかに行ってしまったのかな?

2014/10/24// キビタキ

朝から快晴。明日も晴れるらしい。武山に行きました。狙いはキビタキの雄とアトリです。 どちらも現れません。 キビタキの雌はたくさんいます。いつも飛んでる状態です。 ジョウビタキがようやく渡ってきたようです。ちらほらいました。 石渡さんからいろんな情報を教えてもらいました。めずらしく ナヤちゃんがきました。 帰り道、自宅近くでキセキレイを撮りました。明日も武山に行く予定です。

2014/10/20// アオゲラ

武山登山道入り口から入ってすぐにアオゲラに出会いました。すぐに飛んでいきましたがカメラを手に抱えて歩いてましたので 即座に反応して撮れました。ついてました。 それからいつもの撮影場所に移動。そこではまっちゃん/イノウエさん/菖蒲園の人/物静かな人などと 一緒に撮影しました 。途中で3〜4人ぐらいの人がのぞき込んでました。 キビタキの雄は雌に追いかけられてジ〜と木に止まってくれません。 エナガは運良く撮れました。肝心の撮影目的である「アトリ」という鳥には 出会いませんでした。 これからしばらの間、武山に通う予定です
本日の撮影の成果は こちらです

2014/10/19// 衣笠山から大楠山に至る道

衣笠城址から大楠山に行くハイキング道の入り口に看板がありました。 迂回路では山道から離れて一般道を歩きますので行けるところまで行って途中から引き返して衣笠山公園にいきました。 秋の野草を探しです。新しい野草は見つかりませんでした。三浦半島の野草はほとんど撮ったかもしれません。明日は 野鳥探しで、武山に登る予定です。

2014/10/18// キビタキ

キビタキの♂と♀を撮りに武山に行きました。探してるうちによくキビタキが止まる樹木を見つけました。 実を食べてどこかにいきますがまた、戻ってきて実を食べます。 次回は雄の全体の姿の写真を撮りに行きます。 エゾビタキはあっちコッチと飛んでいます。 明日は秋の野草探しに衣笠城址から大楠山に行く予定です

小田和湾にオオミズナギドリが300羽ぐらいとんでました。 夕方、斉田浜から双眼鏡で見つけました。

2014/10/17// オオミズナギドリ

前からオオミズナギドリを撮りたくてあっちこっちの海岸に行きましたが会えず、快晴であったので自転車で燈明堂に行きました。
最初は遠いところで飛んでました。 気がつくとすぐ傍までやってきましたので夢中で 撮りまくりました。 動画も撮りました。 とても満足しました。気分がすこぶる良かった。ルンルン♪。

2014/10/16// エゾビタキとキビタキ

午前中に武山に登りました。中腹に行ってみました。 エゾビタキとキビタキが並んで止まっていました。 午後から富浦公園にいきました。イソシギがいました。

明日はみんなの公園と久里浜海岸に行く予定です。

2014/10/14// コサギ

三浦海岸からみんなの公園に自転車で行きました。海辺は台風19号の余波で波が荒く鳥はいませんでした。 みんなの公園もいつものおなじみの鳥たちがいました。コサギとアオサギが同じ枝に仲良く止まっていました。

2014/10/12// 次郎柿

 1年おきにたくさん実をつけます。 わが家では2個ぐらいしか食べません。近所の人たちとかほとんどは鳥たちにやってます。 鳥を呼んでいると樹木に虫がつきません。

2014/10/11// カワセミ



なかなか近くに来てくれません。これでもやっとこさ。

2014/10/09// アザギマダラ



アゲハチョウ科の様に細かく羽ばたかずにふわふわと飛翔し、また、人をあまり恐れずよく目にするため人気が高い。 近くで車が通っても逃げません。同じ所を飛んでいます。

2014/10/08// モズ



武山に鷹の渡りを見に行きましたその様子: (/ / ) 。サシバ、オオタカ、ハチクマなどが飛びました。 とりあえず、教えていただいたサシバ ( 1/ 2)だけを載せます。 遠くて鮮明でないですけど初めて撮りましたので載せます。 武山に登る途中でモズとホオジロを撮って見晴台の下でヤマガラを撮りました。 武山では、佐藤さんとわかさんと山本さん顔見知りの人がたくさんいました。 午後からはみんなの公園に行きましてチョウゲンボウを撮りましたが曇っていて目が入りませんでしたので 全部、ボツにしました。そこではケンちゃん、井上さん、まっちゃんと風揺さん、あと数人の撮影者がいました。 きょうはそういうわけで皆さんとお話が出来て楽しかったです。

2014/10/06// 台風18号の余波と富士山と夕焼けと13夜
斉田浜
台風18号が三浦半島をかすめました。去って4時間後に海に行きました。富士山がきれい、そして反対側には13夜。夕焼けもきれいでした

2014/10/05// ミラクルフルーツ

 原産地:西アフリカ/ この実を食べると,レモンのように酸っぱい食べ物が甘く感じられます。/ 効果持続時間:約2時間ぐらい

2014/10/04//  オオスズメバチ
いつでも逃げる準備をして恐る恐る撮りました。わが家の落ちた次郎柿を美味しそうに食べてました。 撮影の最後に方は私の方に向かって睨んでました。何しろすぐ近くですので迫力満点。ドキドキ!

2014/10/02//  猫ちゃんがたくさんいました
武山の頂上から降りてくる途中で猫ちゃんがたくさんいましたので思わず撮影しました。

2014/09/30//  家庭菜園
ミニトマト
近所のスーパではミニトマトが高騰中です。1個30円です。私の菜園ではミニトマトが食べきれずに そのままたくさん落ちます。いまでもどんどん実になってます

2014/09/29//  秋の野草探し
衣笠山公園
秋の野草探しに行きました。 オカダイコン/カタバミ/タイワンホトトギス/キツネノマゴ/ノダケ/ハキダメギク/ヤマハッカ/ツユクサ/シラヤマギク/ オオバコ/ヒヨドリバナ/ダンドボロギク/コチヂミザサ/ヤマホトトギス/タイアザミ/ オトコエシ/イヌトウバナ/ ツルボ/エノコログサ/ハコベ

2014/09/28// 穏やかな波
斉田浜
台風27号は日本に上陸しないで北へ行きました。そのため波は穏やかです。富士山も久々に見えました。

2014/09/26// コスモス
くりはま花の国
まだ、2分咲きでした。それでも観光バスに乗って来て見ている人がたくさんいました。

//エゾビタキとコサメビタキ



エゾビタキとコサメビタキがまだ見たことがないのでわくわくしながら久里浜花の国に行きました。 お友達のブログを見てすぐ決心しました。朝から快晴。絶好の撮影日より。現地に着くといつもお世話になってる 野鳥仲間がいました。鳥談義をしながら2つの鳥の撮影に成功して満足しながら帰ってきました。

2014/09/25// 台風の余波
斉田浜
台風16号の余波が終わったら今度は台風17号が発生しこちらに向かっています。

2014/09/23 // キセキレイ

川間川
動画を撮りました。詳しくは こちら

2014/09/22 // ヤマガラ

水辺公園
現地に着いたときは風揺さんがいました。そして草刈りの真っ最中。ヤマガラはほとんど出てきません。午後から芝刈りが終わったら ヤマガラの出番。あっちコッチへと「エゴ」実を食べていました。その他に撮影者が2人いました。
ヤマガラの写真3点です。 ( 1/ 2/ 3)
水辺公園の手前の入り口の両側にエゴノ木があります。1本は食べつくされてもう実がありませんが、 もう1本はたくさん実がついてます。その実が無くなるまでヤマガラはやってきます。1週間ぐらいかな? 早めに行かないといなくなるかも?

2014/09/21 // キセキレイ

川間川
この川にやってくるキセキレイは警戒心がつよい。気配を消して来るのを待っていても寄ってきません。遠くから見つけていい加減な 所にいき、 まずは迷彩帽をゆっくりと出してその後にレンズを出します。レンズを陰にして顔をちょこっとだけだしてレンズに焦点を合わせます。 ソウしないと逃げます。キセキレイと対面しては逃げてしまいます。野鳥を頻繁に撮ってる人はそこら辺の呼吸は分かると思います。 飛んでいるキレイキレイも 撮りました(ぼけたので小さいサイズです) 。今度行くときはもっとバッチし撮ります。

2014/09/19 // キセキレイ

川間川
キセキレイが2羽いました。この川はキセキレイが必ずいます。今度天気の良い日にきれいなキセキレイを撮ってきます。 また。その他にもいろいろな鳥がいるみたいです。
本日撮ったその他の鳥の写真は ここに載せてます。

2014/09/16 // カイツブリ

小松ヶ池
おおきな「オタマジャクシ」を咥えていました。それにカイツブリの目が印象的。

2014/09/14 //大楠山

大楠山に登るハイキングコースは4つありました。最近、新たにもう一つできましたので行ってみました。 階段がとても多いですが時間は余りかかりません。登山道入り口までは気分爽快です。また、道の両側には 野草がたくさん咲いてました。
その湘南国際村のコースを作りましたのご紹介します。 湘南国際村のルート
ついでに大楠平で咲いてる コスモスを見てきました。

2014/09/12 //ミユビシギ訂正です。トウネンでした。(2014/09/13記)

富浦公園
午前中から待っていてもなかなか現れなかった。ようやく3時頃に姿を現した。そういえばきのうも3時頃だった。 ミユビシギといって神奈川県では絶滅寸前または絶滅危惧種(絶滅危惧I類、CRまたはEN)指定されてるみたい。 すぐそばに イソシギがいました。違いは羽の模様と足の色です。 ミユビシギトウネンの動画と キョウジョシギの動画

2014/09/11 // キョウジョシギ

富浦公園
キョウジョウシギがいましたがそのそばに私がまだ撮っていない珍しいシギがいました。明日、しっかりとその鳥を撮ってきます。

2014/09/10 // カワセミ

小松ヶ池
ミサゴが来たらしい。連絡がありましたので早速様子を見に行きました。5時間ぐらい池にいたけど現れなかった。 残念でしたが連絡を聞いてすぐ飛んでいって撮れるという考えは虫が良すぎますね。何度も通ってるとそのうち・・。 羽ばたくカイツブリと枝に止まってるカワセミを捕りました。

2014/09/09 // ダイヤモンド富士(空振り)

湘南海岸(鵠沼)
私のD富士の追っかけは最終日です。少々曇りでも出かけました。富士山は見える気配はありません。 でも、広々とした海を見ているだけで気分は爽快です。 台風の直後とあって若者はサーフィンをやってました。
ダイヤモンド富士の撮影者が数名、海岸で見かけました。

2014/09/05 // ダイヤモンド富士(空振り)

逗子海岸(浄水管理センター)
一度は出かけるのを断念したけど西ノ空が明るくなったので急いでバスに乗りました。現地に着いたら富士山は見えてなかったが 5分ぐらいしてからボンヤリと見えてきました。富士山の上には黒い雲があった。なおなおさんとなおともさんがあとから来ました。 新しく知り合った人2人に名刺をあげました。 D時刻に太陽は雲の上を通って降りていきました。その後の 夕焼けきれいでした

2014/09/03 ホシゴイ

くつわ堰で20羽ぐらいのホシゴイが遊んでいました。 ゴイサギの子供がホシゴイです。

動画

2014/09/02.// ダイヤモンド富士(空振り)

真名瀬海岸(バス停前)
富士山の周りは着いたときから雲で見えませんでした。キャロットさんとお話をしてましたら、いつのまにか 時間が過ぎてしまいました。さすが真名瀬、たくさんの 撮影者がいました

2014/08/31 アオサギ

暇に任せて野鳥を撮りに行きました。竹川でアオサギがとぼけた顔をしてます。 このアオサギは魚を捕るのがへたくそで有名です。

昨日、ダイヤモンド富士を撮りに行きましたが金色に輝く海がとてもきれいでした( 動画

2014/08/30 //横須賀市西地区納涼花火大会

D富士の撮影を久留和海岸でしてました。雲が邪魔して撮れませんでした。 急遽、家に帰ってきて夕食を済ませて小田和湾に自転車で飛んでいきました。 今年初めて、花火を見に出かけました。撮影場所は長井の防波堤です。 暗闇での三脚の取り付けに時間がかかってすでに花火は5分ぐらい前に始まっていました。失敗。 動画は途中から撮りました。海面にいろいろな色がうつのはとてもきれいでした。

花火の写真

2014/08/28 //スズムシ

我が家で飼ってます。卵からそだててます。八重桜の咲く頃に霧吹きで水を少々与えます。それから約2ケ月後に 小さいのがうにょうにょ出てきます(虫眼鏡でようやく見えます)。この箱には1000匹ばかり入ってます。このような箱が3つ玄関にあります。 オープンガーデンのベンチの下にも置いてます。いまはあっちコッチでスズムシの鳴き声が聞こえます。

2014/08/27 //マメコブシガニその2

全くおもしろい動きです。見ていて飽きません。

小網代のカニ図鑑を作りました。

これからもカニの種類をどんどん増やします。 予想では少なくともあと15種類ぐらいは見つけられそうです
小網代に行くときはありかを知っておくとすぐにカニを見つけられます。

2014/08/26 //フタバカクガニ

河口のアシ原で見られる。ごつごつした感じのカニ。

2014/08/25 //ダイヤモンド富士(空振り)

小田和湾後方の丘
見えないと分かっていてももしかしてと思い出かけました。それに近い場所ですので(自転車で8分ぐらい) あれこれ考えるよりも出かけました。その場所には誰も来ていませんでした。それに有料道路拡張のため 次回からはこの場所での撮影はできなくなります。

//マメコブシガニ



満月で水位が30cmとカニ探しには最高の日です。 とにかく夢中でカニを探してそして一緒に遊びました。 まだまだいろんなカニがいます。カニは普通は横に歩きますがこのカニは前に歩きます。びっくりしました。 また、たべものは貝類を食します。模様は多彩なのでこの日は2種類の模様を見つけました。

2014/08/24 //ダイヤモンド富士(空振り)

富浦公園(北側)
完全にノックアウト。富士山の姿も見えず太陽も見えず。周りは薄暗い。 気持ちよい潮風を受けながらキャロットさんと心いくまでお話をしました。

2014/08/23 キアシシギ

キアシシギが仲良く泳いでました。 同時に イカルチドリの動画を撮りました
完全に見えないと思ったためにダイヤモンド富士はあきらめました。

2014/08/22 アマサギ

ケンさんのブログにアマサギの写真が載っていたので早速いってみました。野鳥仲間が5〜6人ぐらいいましたがアマサギが来ないのとお昼ご飯を食べに 皆さん引き上げていきました。その後にアマサギがやってきて私一人でアマサギの撮り放題でした。 そのほかに、 カワセミの子供、アオサギ、ゴイサギ、カルガモ、オオヨシキリ、ムクドリ、コサギなどがいました

ダイヤモンドの撮影場所は新宿湾と漆山湾でした。
情報はここに書いてます

2014/08/21 ゴイサギ

くつわ堰でゴイサギ情報が入ったので早速いってみました。ホシゴイ(ゴイサギの子供)と一緒にいました。 目の前に急にゴイサギが飛んできてとまった。びっくりしてシャッターを切りましたらゴイサギもシャッター音にびっくりしたらしく 急に飛んでいきました

ダイヤモンドの撮影場所は荒崎湾中央でした。
情報はここに書いてます

2014/08/20 //ダイヤモンド富士(不発)

和田長浜海岸(佃嵐崎1)
栗谷浜漁港の方から行きました。途中でアカテガニがうようよいました。佃嵐崎からのD富士は一度も撮ったことがないのでなんとか 見れればいいと思いましたが結果はダメでした。でもきれいな 夕陽を見れたのですっきりしました。

2014/08/19 //ダイヤモンド富士

黒崎の鼻
富士山の周りの天気も芳しくないのでD富士に行くのをあきらめ斉田浜に散歩に行きました、が、途中で西ノ空の雲の動き見、風の 強さを感じて長年の経験によってもしかしてみえるかもと思って散歩をやめて家に帰って自転車に飛び乗って 行きました。 着いたときは太陽がギラギラして富士山があまり 見えませんでしたが徐々に姿を 現しました。 久しぶりの満足するD富士を見て気分爽快。 D富士が終わった もしっかりと 写真に納めました。 周りには5〜6人ぐらいの人がいました。

2014/08/18 //ダイヤモンド富士

三戸海岸(ビーチバム)
ボヤボヤで陽炎みたいです。

//プルーン収穫



初収穫です。味はどうかな?

//小網代の森(2014/08/11撮影)



クロベンケイガニ
鋏脚はやや紫色を帯びる。 アカテガニよりもがっしりした体つきで、水際の湿った所を好む。 性質は荒く、人間に対しても威嚇してくる。






コメツキガニ
先端が二又のフォークのようになっている。これは砂をすくうのに適した構造であり、 はさまれてもあまり痛くはない。 昼間に潮が引くと巣穴から砂をかき出しながら現れ、 活動を始める。体表の模様は砂浜に紛れる保護色となり、 遠目には砂の塊が動いているようにも見える。 驚くとすぐ巣穴に逃げ込むが、水たまりにいる個体はその場で身体をねじらせて砂に潜る。 春から夏にかけては、 オスが背伸びをして両方のはさみを振り下ろすウェービング(Waving)という求愛行動がみられる。 この行動が臼と杵で米をつく動作に似ているため、和名の由来となった

2014/08/17 //カイツブリの親子



生後4日目の赤ちゃんが親の背中に乗りました。 しかも2羽も^^。 あまりにも遠いので2000mmmで撮りました、マニュアルの動画ですので撮影が忙しかった。 最初、親は自分の背中に乗ろうとする子供を何度も振り払って 乗せませんでしたが子供達が遊び疲れたときに親は子供が乗っても振り落とせませんでした。 明日からはも〜子供達も大きくなるので乗せないと思います。

2014/08/16 //小網代の森(2014/08/11撮影)



イワガニ
波しぶきのあたる場所に住んでます。すなわち岩礁地帯。甲にはたくさんのシワがあり、 はさみはオレンジ又は暗赤色、脚は紫かかってる。岩場を歩く。






アシハラガニ
アシ原に住んでます。干潟からアシ原に潮が引くときに目につきます。

//ダイヤモンド富士

エビカの浜(南端からの帰り)
どうしても南端にいくにはこの難所を乗り越えなければ成りません。主人は難所の道は行かずに私の行動を望遠で撮影してました。 一期一会さんとエビカの浜の入り口で会いましたが南端にいたのは私一人でした。 D富士はもうちょっとの差で見えませんでした。 残念です。明日に期待。

2014/08/15 //小網代の森(2014/08/11撮影)



ヒメアシハラガニ
干潟とアシ原にいる。甲にまだら、脚にも縞模様がある。雑食で肉食傾向がつよく チゴガニをたべたりする。






ヤマトオサガニ
代表的な干潟のカニ。オサガニよりも泥地を好む。 大きく潮が動くときに雄は大きなハサミを上下に動かしてメスにアピールしますが このとき、ヤマトオサガニはハサミを目の高さまでしか振り上げないがヒメヤマトオサガニは目の上まで振り上げる、 ハサミと口器以外が黒っぽい。

//ダイヤモンド富士

網代崎(北側突端)
横須賀方面は快晴。小田原、三浦市は快晴で御殿場がくもり。天気予報ではダメと思いつつ出かけました.現地ではゆーちゃんと 衣笠の人となおともさんに会いました。その他に5〜6人ぐらいいました。

2014/08/14 //小網代の森(2014/08/11撮影)




ベンケイガニ
最初のうちはアカテガニとよく間違えます。 河口部のアシ原を中心に暮らす。よくアカテガニを間違えますが見分け方は目の横の縁の部分がとがって(ギザギザ)います。 また、甲はほぼ四角ででこぼこが目立ます。 そしてアカテガニガニほど乾燥につよくありません。全身が赤い。





チゴガニ
みんなで同じ方向を向いてバンザ〜イ!バンザ〜イ!叫んでるようにみえます。カニのダンスとも言われてます。 潮が引くと一斉に出てきます。見ていて飽きません。

2014/08/13 //小網代の森(2014/08/11撮影)


アカテガニ
アカテガニを私はニコちゃんと呼んでます。
小網代湾に行くまでにアカテガニにあっちコッチで出会います。 7-8月の大潮(満月か新月)の夜、満潮の時間に合わせてメスが海岸に集合する。 メスが体の半分くらいまで海水に浸かって体を細かく震わせ、腹部を開閉させると同時に卵の殻が破れて幼生が海中へ飛びだす。 煙のように泳ぎだした無数の幼生は引き潮に乗って海へと旅立つ。

2014/08/11 //城ヶ島大橋北端

三浦半島の夏のダイヤモンド富士は2日前から始まってます。本日はなんとかD富士が見ることができました。これから1ケ月にどのくらい見られるか 楽しみです。小網代で蟹に夢中になって気づいたのは17時35分でした。(6時間も蟹の撮影をしてた)。そこからあわただしく 準備し,自転車に飛び乗って現地に行きました。城ヶ島大橋の北端は 工事中ですが何とか入れてもらいました。そんなわけで そこからの 撮影者は少なかったです。現地に着いたときの 太陽の位置。

2014/08/04 //毘沙門海岸



左上は浅間山付近
左下は入り口から江奈湾方向

2014/08/04 //白浜毘沙門天


海から上がった毘沙門を祀る。正月3日酉の刻には鶏鳴が聞こえ海上に竜火が飛ぶという。 交通:京急「三浦海岸駅」で三崎東岡行きに乗って三浦毘沙門天入り口で下車。徒歩10分

2014/08/03 //衣笠城址


三浦一族と平家方の戦いでこのお城が有名。鎌倉時代の山城だから痕跡は今はありません

2014/07/27 //ハクセンシオマネキ(白扇潮招)

小網代湾で撮影(2014/07/26)
ちょっとこいや〜と威嚇するポーズを見せる。その仕草がおもしろい。

繁殖期は6-8月で、この時期にはオスのウェービングが見られる。 白い大きな鋏脚を振り上げる様が白い扇子を振るように見え、 和名はここに由来する

//チゴガニとコメツキガニ

小網代湾で撮影(2014/07/26)
みんなで同じ方向を向いてバンザ〜イ!バンザ〜イ!叫んでるようにみえます。はじめにこの光景を見たときは誰しもが びっくりするでしょう。そのそばをコメツキガニが忙しいそうに走り回ってます。

オスは摂食行動の後に両方の鋏脚を振る"Waving"を行う。近く個体にタイミングが影響されるらしく、 群全体で波打つように一斉に白い鋏脚を振る行動が見られる。 これは雄のみが行うため、雌に対するディスプレイであり、他の雄個体に対する威嚇であると考えられるが 定かでありません。

2014/07/26 //小網代の森

干潮時の小網代湾の干潟風景
10時30分(潮高:9cm)
チゴガニが見たくて出かけました

2014/07/22 //トマト

//ピーマン

2014/07/20 小網代の森//

やなぎテラス付近
待ちに待った工事が終わりました、2年ぐらい間が開きました。確かにきれいに整備がされていてとにかく歩きやすいです。 でも私としては前の手をつけていない状態の方が好きです。いかにも森に入ったという感じがするからです。 整備がされてお年寄りや身体のご不自由な人が楽しめる森になったということではよかったです。 初めて見る野草に出会いました。
いままでの 小網代の森と今日の森の姿

2014/07/18 もうすぐ巣立ち♪//

昨日の夕方遅く巣立ったサンコウチョウの子供達がまだそこら辺でうろうろしてるのではないかと思って出かけました。 現地に着くと観察してるおじさんは朝方までは巣の周りにいたのだが昼頃にはどこかに散ってしまったということでした。 でも、4羽だと思っていたのが実は5羽いましたので残り1羽の撮影をしてました。もう少しで 巣立つところです。辺りが薄暗くなってきたので帰ることにしました。帰る途中で巣立った!〜と大きな声が聞こえました。 残念ですが来年に持ち越しです。

2014/07/17 サンコウチョウの子は巣の上で羽ばたきました//

お母さんは子供達に餌をじらしてあげません。巣立ちを促してます。 子供達は羽ばたきますが巣が出るのは怖いのでしょうね。 このあとしばらくして巣の中は空っぽとなりました。 巣立ちの瞬間をとることができませんでした。 でも、巣の上にあがり羽ばたいたのを見ましたので大満足です

2014/07/16 カルガモの子供達。元気に遊んでます

10日前に会ったカルガモの親子と対面。子供達は大きくなっていました。 お母さんの周りで遊んでいます。

10日前のカルガモの親子

2014/07/14 サンコウチョウの巣立ち前

巣立ちの頃と思って出かけましたがまだでした。 10数人が下から撮影してましたが私はツタからツタにまたがってよじ登りました。 そこから撮影した人は 私の他に最初は2人だけです。しばらくして2人登ってきました。 皆さんは怖がって登らなかったみたい。 雄と雌交代で雛に餌をあげてます。雄の尾は長いのが目に焼き付きました。今度はどうしても巣立ちを撮りたいです。 動画から取り出した 写真と普通に撮った 写真ですが対して変わらない。

2014/07/14 カイツブリ/赤ちゃんの教育

動画の再チャレンジ。昨日、撮った動画は魚が小さくそして画像が乱れていました。今度こそと思っていきました。
親からもらった魚を咥えられなくて落としていたが 親はあきらめずに何度も魚の咥え方を身をもって教えていました。 赤ちゃんも必死です。

2014/07/13 カイツブリ

午後から薄日が差したので小松ヶ池のカイツブリの親から子への 餌をやるシ−ンを動画に納めたくて出かけました。 小松ヶ池に着いたらお天気は悪くなり小雨が降ってきました。 その上カイツブリの親子は 遠く彼方に行ってしまい動画を撮りましたが小さすぎてよく見えません。 帰りがけに近くに来たのを写真に納めました。

2014/07/12 カワウとウナギの格闘シーン

今年も現れました。ウナギとカワウの格闘。 ウナギを空中に放り投げたりしてあっちこっち移動。ウナギはカワウの口元をからみつく。 1分ぐらいの格闘劇。見ていておもしろかった。

2014/07/11 サンコウチョウの子育て

台風の後、サンコウチョウが心配で森戸川に行きました。卵から雛が孵ったみたいで両親が 餌を盛んに与えていました。動画の中頃で三光鳥の鳴き声がはっきりと聞こえました。

2014/07/09 クロダイが浅瀬に押し寄せる

毎年、この時期になると大量のクロダイが竹川の浅瀬に押し寄せます。

2014/07/08 トマトの初収穫

ハチで受粉させましたトマトの初収穫です。トマトトーンでの受粉は皮とかが硬い感じがする。 これから毎朝、トマト5〜6個の割合で収穫できます。 ビニールハウスでのトマトと違ってトマト本来の味とか香りがします。

2014/07/07 カルガモが8羽の子供を連れて砂浜を散歩

海を見ながら丸太に腰を下ろして休んでいると子供8羽をつれたカルガモがすぐ傍を通過しました。急いでカメラを構えてその足取りを 追いました。カルガモの歩くスピードはとても早いです。
今までのカルガモ



2014年夏のダイヤモンド富士の撮影場所と時間

2014/07/06 七夕の飾り付け

今年の七夕の飾り付けは小さい竹を使いましたので、例年と違って迫力がありませんでした。 道行く人はキレイキレイと言いながら歩いてました。

2014/07/04 サンコウチョウの抱卵

小雨の予定でしたが少し晴れ間が見えたので出かけました。 4日前に撮影した子供達は巣立っていき、巣の中はもぬけの空。 もう一つの巣に行きましたら卵を抱いていました。これもあと10日ぐらいで卵から孵って 巣立ってしまうかもしれない。 聞いた話では産毛のまま飛び立ったと言ってました。

2014/07/01 看板オープンガーデン)

誰でもが気軽に入って花が見れるようにと立て看板を作りました。買い物の途中の休憩場所としてご年配の人に使っていただければ 幸いです。




2011年(10.11.12月)/ 2011年(7.8.9月)/ 2011年(4.5.6月)/ 2011年(1.2.3月)
2010年後半/ 2010年前半
2009年後半/ 2009年前半
2008年後半/ 2008年前半
2007年/ 2006年/ 2005年/ 2004年/ 2003年/ 2002年/ 2001年/ 2000年/ 1999年