三浦半島の山・川・公園/ 三浦半島のウォーキング/ 三浦半島の海岸/ 相模湾を前景に見る富士山
ぶらり探訪三浦半島/ 三浦七福神 /鎌倉めぐり/ 野草/ 野鳥/ 神奈川県花めぐり/// トップページ

いろいろんな情報// なずなの行動- (2016年後半)

New 2016年/ 前半/ 後半 2015年/ 前半/ 後半 2014年/ 前半/ 後半 2013年/ 前半/ 後半 2012年/ 前半/ 後半

写真を2回クリックすると大画面になります

2016年12月30日(金)/ウミアイサ/長井県営住宅前

遠くの方でウミアイサが魚を捕っていました。ウミスズメは見当たりません。もちろんカモメもいません

2016年12月26日(月)/シジュウカラ:オープンガーデン

ジョウビタキと餌を争っています

2016/12/24// 富士山/ 小田和湾(岡崎公園北端)/
今朝起きると富士山が綺麗でしたので鳥の撮影の合間に富士山を撮りました

2016年12月19日(月)/カンムリカイツブリ:斉田浜

カンムリカイツブリを富士山を背景にしてにして撮りました。 今日は暖かいせいかウミスズメの数が極端に少ないです。

2016年12月18日(日)/ウミスズメ:長井防波堤

遙か遠くでウミスズメを発見。総数は40羽以上と思われる。 ここ、3〜4日前から現れています。まだ近くまでは来てません。イワシの姿が見えません。 毎日のように様子を見てますので近くに来たらこのここに載せます。 シロエリオオハムと思われるのを 動画に撮りました。 カンムリカイツブリが群れで10数羽いました。ウミアイサはあっちコッチにいます。 帰りにくつわ堰に寄ったらハジロカイツブリがいました。

2016/12/17// 富士山/ 尾形湾/
空気が澄んでいましたので富士山が綺麗でした

2016年12月15日(木)/タシギ:川間川

海は波が荒くて鳥がいません。近くの川間川に行きました。川をのぞき込んでいるとタシギがいました。 また、ジョウビタキの雌がキャベツ畑で止まっていました。 タヒバリもいました。

2016年12月13日(火)/オシドリ:しょうぶ園

オシドリは初めて見る鳥です。とても綺麗でした。撮影者名約20名ぐらいいました。

2016年12月12日(月)/イソヒヨドリ:長井漁港

長井漁港では行くたびにウミアイサに会います。 イソヒヨドリは同じ場所にじ〜としていないし常にちょこちょこ動くので動画を撮る事で出来ませんでしたが 今回、初めて動画の撮影に成功しました。 イソヒヨドリの雌がいました。 戸塚から来たという女性とお友達になりました。 また、畑ではカワラヒワが 食事中

2016年12月9日(金)/カワウ:くつわ堰

カワウの大群がやってきました。ドサッドサッと水に降りてきました。またマガモ、オナガガモもたくさんいました。 さらにオオバン、 オオセグロカモメ、カイツブリがいました。 アヒル相変わらず泳いでいます。それから ダイサギコサギホシゴイもいました。 その他に キンクロハジロホシハジロもいて大賑わいです。

カワウ

2016年12月8日(木)/ウミアイサ:長井漁港

長井漁港ではウミアイサが跳んだりはねたりしていました。

ウミアイサ

2016年12月5日(月)/ジョウビタキ:オープンガーデン

長井漁港、富浦公園、轡堰に行きましたが鳥の種類が少なかったです。家に帰ってきてジョウビタキを撮りました。 長いレンズをつけた一眼レフを向けると鳥はよってきません、遠くの木の中からこちらをジ〜と見てます。 コンデジにかえるとすぐに近くに寄ってきました。

2016年12月4日(日)/ユリカモメ:富浦公園

ウミネコ、ユリカモメ、スズガモ、オオバン、マガモ、ヒドリガモ、オオセグロカモメなどがいました。

2016年12月3日(土)/ツグミ:富浦公園

川間川にもツグミはいましたがこちらの方が全身が撮れました。長井漁港はまだウミスズメはみかけません。とにかくカモメがいません。 くつわ堰はいつもの連中です。

2016年12月1日(木)/虹

朝9時47分頃に虹が現れました。撮影場所は横須賀西体育館2階からです。

2016年11月30日(水)/アメリカヒドリ交雑個体:富浦公園

富浦公園ではアメリカヒドリの交雑個体が今年も来てました。

アメリカヒドリ交雑個体

2016年11月27日(日)/ アオジ:庭

我が家の庭にアオジがやってきました。そのために枯れ草はそのままにしておきました。部屋の中からの撮影でした。

2016年11月25日(金)/ オカヨシガモ:富浦公園

ハシビロガモ数羽が見られました。それと同じくオカヨシガモもいました。スズガモも。またカンムリカイツブリが 魚と格闘中。マガモもたくさん泳いでいました。

オカヨシガモ

2016年11月24日(木)/雪:オープンガーデン

雪国では珍しくはないでしょうがここ関東地方では11月の雪は54年ぶりだそうです。寒かった。家の中にいると ジョウ君の声が聞こえてきたのでオープンガーデンに行って餌を与えてきました。この雪で餌がとれなかったのしょう。

2016年11月22日(火)/シジュウカラ:オープンガーデン

どこへ行っても鳥の種類が少ない
ようやく鳥の毛並みの一本ずつが何とか撮れました。キラホシさんに少し近づいたかな?

シジュウカラ

2016年11月20日(日)/キョウジョシギ:長井漁港

長井漁港、富浦公園、くつわ堰はおなじみの鳥たちでした。

2016年11月18日(金)/オオバン:富浦公園

おなじみの鳥たちだけでごった返してました。

2016年11月17日(木)/イソシギ:富浦公園

長井漁港ではウミスズメは見当たりませんでした。でも、朝方、イワシとカモメがたくさんやってきたそうです。もうじきかな?

イソシギ:富浦公園

2016/11/15 (沢山池)// ツリフネソウ

沢山池でオシドリを待っている時に撮りました。
種がついてましたので来年が楽しみです/ 細い花柄の先につりさがって咲く花の姿を釣船にたとえたもの。

2016年11月13日(日)/ スズガモ:富浦公園

寒くなるにつれて水鳥がやってきます。

2016年11月12日(土)/ ウミアイサ:長井漁港

今シーズン、初めての水鳥を撮りました。ウミアイサは荒崎の方に飛んでいきました。ウミスズメはそろそろです。 イワシともにやってきます。

2016年11月10日(木)/ カワラヒワ :川間川

くつわ堰では常連さんの鳥たちでした。帰りにキャベツ畑でカワラヒワが遊んでいました。家に帰ってくると ジョウ君が出迎えてくれました。

2016年11月9日(水)/ オナガガモ:くつわ堰

変わった野鳥が飛来してるか思ってくつわ堰に行きました。いたのはオナガガモ、後はいつもの常連さんでした。

2016年11月8日(火)/ クロサギ:矢作の磯

いつもはよく行くのですが野鳥探しに矢作の磯に行ったのは初めてです。(長浜海岸と黒崎の鼻の間)
クロサギがいました。いつもは灰色のクロサギばかり見てましたので黒色で綺麗でした。そのあと 川間川に行って ハクセキレイ/ カワラヒワ/ タヒバリ/ イソヒヨドリ などを撮ってきました。

2016年11月7日(月)/ ジョウビタキ:オープンガーデン

毎年、我が家のオープンガーデンにやってくるジョウビタキが3日前頃からうろうろしてました。 ようやく準備した木の枝に止まってポーズを撮ってくれました。 そのあと、自転車で沢山池に行きました。

2016年11月5日(土)/ マガモ:くつわ堰

昨日、お医者さんに普通の生活に戻っていいよ〜。と言われました。ほとんどの人は1ヶ月ぐらいかかるけど 私は2週間ですみました。でも、少しの間はあまり無理はしないようにします。
自転車でくつわ堰に行きました。マガモが泳いでいました
ジョウビタキがオープンガーデンにやってきました。まだ警戒してます。電線に止まっているのを 撮りました

2016年11月4日(金)/ ソレイユの丘

ソレイユの丘は今の時期、コスモスが綺麗です。自転車で行けないのでタクシーを使いました。 たくさんの人がコスモスを見に来てました。今頃が一番綺麗です。また、バードショウなどもやってましたので 中に入らずに外から見てましたらミミズク が地面におりましたので急いでシャッターを切りました。

2016年11月3日(木)/ バン:くつわ堰

体調がだいぶ良くなったので散歩がてら、くつわ堰まで行きました。普通は25分ぐらいでしたが倍の時間がかかりました。 マガモが5羽いたので撮ろうと思ってカメラで追っていたらバンを見つけました。しかも2羽。 マガモは次の機会に。
ミサゴが上空を2回ぐらい旋回して飛び去りました。

2016年11月1日(火)/ シロオビノメイガ/:オープンガーデン

体調が徐々に元に戻りつつあります。

2016年10月31日(月)/ ウラギンシジミ/:オープンガーデン

お腹を手術して10日目ですのでまだ鳥の撮影には行けません。 オープンガーデンでしばらくは蝶の写真を撮っています。

2016年10月19日(水)/ キタテハ/:川間川

黄色地に黒い紋があるタテハチョウ。黄色っぽい夏型型とオレンジぽい冬型がある。 荒れ地、河原など開けた場所で普通に見らる

2016年10月18日(火)/ キセキレイ:川間川

2016年10月16日(日)/ アキアカネ/:オープンガーデン

秋に見られる代表的なアカトンボ。 秋に見かける真っ赤な赤トンボは大抵本種である。 池や沼など水があるところには本種を多数見ることができる。 羽化後、未成熟の本種は黄色っぽいが、成熟すると赤くなる。

2016年10月15日(土)/ ハシビロガモ/ オオバン:くつわ堰

くつわ堰は賑やかになってきてます。 ハシビロガモ/オオバン/ ホシハジロ/ キンクロハジロ/オナガガモ/ヒドリガモ/コガモ/カイツブリ/ カルガモ/ゴイサギ/アオサギ/ダイサギ/コサギ/カワウ・・などがいました

ハシビロガモ

2016年10月14日/ ヒメジャノメ/:しょうぶ園

目玉がこちらを睨んでいるようでした。みなさんから嫌われる原因かもしれません。

2016年10月13日(木)/ ルリタテハ/:しょうぶ園

紺色地にルリ色のラインが特徴的なタテハチョウ。 雑木林の周辺で見られ、地上に静止していることが多い。樹液にもよく集まる。
はねの裏面は樹皮によく似てます

2016年10月12日(水)/ キジ/:しょうぶ園

キジの動きを知っていたので道を歩くのが撮れました。帰りがけにhiroさんとササヤンに会いました。

キジ

2016年10月11(火)/ ヤマトシジミ:オープンガーデン

家周辺で最もよく見られる小さなシジミチョウ。翅の表面はやや光沢のある水色で、裏面には灰色地に黒い斑紋が散りばめられている。 幼虫はカタバミが好物。

2016年10月10(月)/ ナガサキアゲハ:オープンガーデン

命名者のシーボルトが長崎で本種を発見したのが、和名の由来。
奄美大島や沖縄本島では普通に見られる。 温暖化に伴い、北上しているとおもわれます。三浦半島の我が家の花壇でも見られました。

2016年10月09(日)/ オオスカシバ:オープンガーデン

蜂と間違える。大体のガは夜行性ですがオオスカシバは昼間に活動します。 花の蜜をエサにしているので口吻が長く発達しています。

2016年10月08(土)/ モンシロチョウ:オープンガーデン

野原や畑でふつうに見られ、フワフワと飛ぶ白いチョウ。 いろいろな花で吸蜜する。特に幼虫の食草であるキャベツ畑やアブラナ畑に多い

2016年10月7(金)/ ワタヘリクロノメイガ:オープンガーデン

尻振りダンス。そんな感じの虫でした。腹部の先に丸い毛の"ボンボン"がついています。しかも、それを左右にぐるぐる振り回していました。

2016年10月6日(木)/ ノビタキ:湘南国際村

立石でバスから降りてタクシーで湘南国際村まで行きました。着いたら顔見知りの人たちが10人以上はいました。 撮影の目的は第一に鷹、それからコムクドリとセッカです。 いずれも出てきませんでしたのでノビタキを撮りました。 雄と雌が撮れて良かったです。 動画は雌です。 雄は顔が黒ずんでいます。

♀:2016/10/06:湘南国際村

2016年10月5(水)/ ベニシジミ:オープンガーデン

前翅は表裏とも赤地に黒褐色点があり、後翅は表面が黒褐色で、裏面は灰色のシジミチョウ。 原っぱや畑の周辺など、開けた明るい環境に多い。地面近くを飛び、いろいろな花でよく吸蜜する。人家周辺でも最も普通に見られるチョウのひとつ。 紅色が美しくて小さいのでベニシジミチョウといわれます

2016年10月4日(火)/ エゾビタキ:武山

武山山頂に鷹を撮りに行きました。天気が良く青空なのにさっぱり見当たらなかったです。 また、他の鳥たちの鳴き声もしません。急に暖かくなったのでどこかに行ってしまったのかな? 歩いて山の中腹まで降りていくとエゾビタキと すぐ側にキビタキの雌がいました。

2016年10月3(月)/ キアゲハ:オープンガーデン

黄色の地に濃淡の黒い斑紋がある。アゲハチョウに似ているが黄色みが強いのでこの名がついた。 明るい開けた環境に多い。活発に飛び,各種の花に飛来し

2016年10月2(日)/ ヒメアカタテハ:富浦公園

 アカタテハよりもやや小型で色合いも淡い。開けた所を好む陽地性の蝶である。タンポポ、セイタカアワダチソウ、コスモス、ブッドレア、ニラなど各種の花に訪れるが、樹液に来ることはない。決まった越冬態がなく、関東南部より南の地方では越冬できる。

2016年10月1日(土)/ セイタカシギ:くつわ堰

昼食時にきらほしさんから電話。急いでくつわ堰に行きました。今にも雨が降りそうな天気で最悪の条件です。 そんな中で初めて見る鳥ですのでうれしかったです。写真、動画のできばえはいまいちですので 天気の良い日に取り直しです。

2016年9月30日(金)/ ヤマガラ:武山

鷹の渡りを撮影しにタクシーで武山に行きました。本日の 鷹の渡りの成果
山を降りるときに途中でキビタキ、エゾビタキに会いました。また、ヤマガラは展望台から動画を撮りました。

ヤマガラ

2016年9月29(木)/ イチモンジセセリ:オープンガーデン

 茶色くて、後翅に白い斑点がつながった一文字模様を持つセセリチョウ。 都会の真ん中から高原に至るまで様々な環境で見られ、個体数も極めて多い普通種。他のセセリチョウと同様、チョウにしては胴体が太く色合いも地味なので、しばしばガの仲間と間違われている。

2016年9月28(水)/ ホシホウジャク:オープンガーデン

 茶色っぽく後翅のイエローが目立つスズメガの仲間。腹部には白い帯がある。 昼間に飛び回り、ホバリングしながら長い口を伸ばして吸蜜する。胴体が太く、素早く羽ばたくのでハチのように見える。 住宅地周辺でも見られます

2016年9月26日(月)/ ウラナミシジミ:林周辺

 各種マメ科の蕾・実 畑のマメ科野菜に集まる。クズの花にもいるので、 他のクズ大好き種(ルリシジミ、ウラギンシジミ)の幼虫と混在するとか。

2016年9月25日(日)/ イチモンジセセリ チャバネセセリ:富浦公園

茶色いセセリチョウ。イチモンジセセリに似るが、後ばねの白紋は小さくて目立たず、またイチモンジセセリのように一直線状にはならない。 草地や公園・田畑など開けた場所で見られ、花で吸蜜することが多い。夏の終わりから秋にかけて個体数が増える。 幼虫は、チガヤ、ススキなどイネ科植物や、タケ科、カヤツリグサ科の植物を食べる。

2016年9月24日(土)/ モンキチョウ:富浦公園

キチョウに似た黄色いチョウ。 キチョウ(Eurema hecabe)に近縁で似ているが、後翅の裏に黒い縁取りの白い紋があることで判別できる。 黄色もキチョウほど鮮やかでなく、淡い色をしている。

2016年9月19日(金)/ コグンカンドリ:長井県営住宅横

連日、コグンカンドリを追いかけています。今一歩のところで遅かったり早かったりして 見れませんでした。いつも8時頃が現れるみたいですので今日はこの時間に行きました。8時40分ぐらいしたら 遙か遠くに見えました。手に持っていたのはデジカメでしたので取り合えずそれで撮って一眼レフで取り直そうと思ったら 見えなくなりました。 雨が降り始めましたので11時過ぎに帰りました。

2016年9月16日(金)/ イソシギ:富浦公園

今にも雨が降りそう。水の色が気になる。そんな中イソシギがあっちコッチと 走り回って食事中。アオサギも動画を撮ったのだが捕まえた魚が小さいので却下。大きな魚を捕まえたときにアップします

イソシギ

2016年9月15日(木)/ チュウシャクシギ:長井県営住宅横

ようやく潮の状態が良くなりました。40cm以下でないと水鳥はやってきません。 オオセグロカモメを撮ったあと長井に行きました。 潮の状態がこれから3〜4日間良くなるのでこの辺をうろうろします。

チュウシャクシギ

2016年9月10日(土)/ ポケモンgo

斉田浜からの帰り道。ポケモンgoに夢中な私。散歩に最適なツールです。現在はステージ10です。 タブレットでやってます。
富浦公園でカワウが大きな魚と3分間にわたる悪戦苦闘。その 動画です。

2016年9月9日(金)/ セッカの幼鳥:井尻港

長井の県営住宅前の広場セッカをとってきて井尻港ではセッカの幼鳥を撮ってきました。

2016年9月4日(日)/ キョウジョシギ:長井漁港

保護色で分かりずらかった。それにしても見事です。座って動かないと分かりません。

2016年9月3日(土)/ チュウシャクシギ:富浦公園

朝早くに斉田浜に行く途中で竹川に ホシゴイがいました。10時30分頃に富浦公園に行き コサギ、キアシシギ、チュウシャクシギ、 イソシギなどがいました。チュウシャクシギは2羽仲良くカニを食べてました。

チュウシャクシギ

2016/08/30// D富士は不発/ 長者が崎展望台下
台風が去った直後だけにD富士は見えると思っていました。でもなかなか難しい。 同じ場所にいた人で知ってる人はユタカさんだけでした。

2016/08/27// 神奈川県横須賀市で開催される西地区の花火。約1500発が打ち上げられた。台風10号が近づいてきてるため波が荒かった。 そのため花火が水面にしっかりと映らなかった。撮影場所は長井の防波堤。
他の写真

2016/08/26// D富士は不発/ 佐島マリンハイツ前
太陽が富士山の後に沈む頃に一斉にとりが飛び立ちました。目の前の堤防が高いので届かなくて苦労しました。

2016年8月25日(木)/ イソシギ:富浦公園

雄同色、体下面は白く、白色は胸側部分に入り込んでいる。

2016/08/25:富浦公園

2016/08/21// D富士は不発/ 漆山湾(堤防元)
着いたときは富士山の頂上が見えていたのだがカメラをセットしてる間に雲が出てきました。 三浦半島後半のダイヤモンド富士は未だに見られません。あと2週間あまりで終了ですがそれまでに 何回ぐらい見られるかな?

2016年8月19日(金)/ ヤマガラ:光が丘水辺公園

風が強くヤマガラがあっちコッチへと動き回り撮るのに苦労しました。 風の無い頃に再度挑戦しよう。じっくりみると足が異様に大きい。

2016/08/19:光が丘水辺公園

2016年8月15日(月)/ ゴイサギ:くつわ堰

朝7時前の日差しは弱くすっきりと撮れません。 ゴイサギがいつもと違ってたくさん出てきてました。

2016/08/13:しょうぶ園

2016年8月13(土)/ キジ:しょうぶ園

しょうぶ園にコムクドリを撮影しに行きました。園内を歩いてると と雌のキジがあっちコッチと見られました。 (詳しくは 野鳥観察誌へ

2016年8月11(木)/ ダイサギ:くつわ堰

早朝にダイサギを撮ったのだがどうも朝の光が弱くすっきりしない写真でしたので再度午後4時頃に行って撮ってきました
ダイサギはたくさんのカワウとアオサギに囲まれていました。

2016年8月10日(水)/ :プルーンジャムの作り方

たくさんプルーンが成っていたのでジャムにしてみました。

ジャムの作り方

2016年8月9日(火)/ :くつわ堰

小さなアリが大きな蜘蛛を運んでいました。そしてその後からはアリが大きなアリを運んでいました。

2016年8月7日(日)

皆さんこんにちわ いつもありがとうございます。 病院でみなさんの素敵な写真そしてコメントを見て 元気になれました。 抗癌剤治療も3回終わり一時退院ができました。 これから週一回であと6回の抗癌剤治療が外来で始まります。 毎週水曜日に病院に行き治療を受けます。 あと6回終わった時点で治療の結果が良ければ手術になります。 抗癌剤の副作用もほとんどなく元気です。 家での生活は自分の体と相談しながら普通の生活が許されました。 人ごみに出かけるときはマスク着用です。 やはり家はいいですね。 普通の生活ができる幸せかみしめています。 治療半ばですが前向きな気持ちで頑張ります。 これからもよろしくお願いします



突然に体調を崩して入院することになりました。
ここのコーナは退院までお休みします。
(2016/07/14)



2016年7月10日(日)/ ゴイサギ:しょうぶ園

カワセミがハスの蕾にと止まるのを狙っていたら、突然ゴイサギが大きな鯉を捕まえてシックハックしてました。 おもしろかったです。鯉はいかにも失敗したなぁ〜という目をしてました。

2016年7月9日(土)/シジュウカラ:庭

シジュウカラの雛が庭に遊びに来ました。サクランボの木に止まってイラガを食べてます。 窓越に撮ったのでいつでも野鳥が撮れるように窓ガラスを綺麗に拭いておかなくては。

2016/07/08 // カルガモ:竹川

カルガモの親子が仲良くいました。

2016/07/07 // カンムリカイツブリ/竹川

鯉と一緒に泳いでました
日差しが強いのお昼は草むらに入ってお昼寝してます。

2016/07/06 // ハクセキレイの幼鳥

しょうぶ園
コシアカツバメを撮っていたらひょっこりと現れました。

2016/07/05// カンムリカイツブリ

掲示板を見てるとカンムリカイツブリが竹川にいると情報を得たのですぐに行きました。

2016/07/03// コシアカツバメ

場所は同じですが前と違うコシアカツバメです。口にいっぱいつけて巣材を運んでいます

2016/07/02// カイツブリ

生後24日が過ぎました。6羽中で他の4羽は旅立ちました。 P900で思う存分撮りました。距離を感じさせないほど近くに映ります。 超拡大できます。

2016/07/02:小松ヶ池

2016/07/01// ショウジョウトンボ

オスは和名のショウジョウ(猩猩)から連想できるように真っ赤だが、 メスはハクビシンを連想させる茶色である オスは単独で池の縁に強い縄張りを持ち,産卵中のメスの上空1m未満でホバリングし警戒する




2011年(10.11.12月)/ 2011年(7.8.9月)/ 2011年(4.5.6月)/ 2011年(1.2.3月)
2010年後半/ 2010年前半
2009年後半/ 2009年前半
2008年後半/ 2008年前半
2007年/ 2006年/ 2005年/ 2004年/ 2003年/ 2002年/ 2001年/ 2000年/ 1999年