三浦半島の山・川・公園/
三浦半島のウォーキング/
三浦半島の海岸/
相模湾を前景に見る富士山  | 
       ■
       2009年ダイヤモンド富士詳細記録(三浦半島)
       ■  | 
TOP/
富士山の行動記録最新版  | 
     披露山公園(2009/09/07:17:46)![]()  | 
     小坪マリーナ(2009/09/06:17:47)![]()  | 
     芦名海岸(2009/08/27:18:01)![]()  | 
     エビカの浜(2009/08/17:18:14)![]()  | 
     浜諸磯(2009/08/13:18:17)![]()  | 
     城ヶ島漁港(2009/05/02:18:13)![]()  | 
     城ヶ島大橋北より(2009/05/01:18:12)![]()  | 
     
     海外(2009/04/30:18:11)![]()  | 
     
     浜諸磯(2009/04/29:18:10)![]()  | 
     
     エビカの浜(2009/04/26:18:07)![]()  | 
     
     荒崎(2009/04/22:18:04)![]()  | 
     
     富浦公園(2009/04/18:18:01)![]()  | 
     
     大浜海岸(2009/04/11:17:59)![]()  | 
     
     一色海岸(2009/04/10:17:58)![]()  | 
     
     真名瀬海岸(2009/04/09:17:53)![]()  | 
     
     森戸海岸(2009/04/08:17:53)![]()  | 
     番外!
     富岡西4丁目(2009/09/20:17:27)![]()  | 
     番外!
     あおぞら公園(2009/10/08:17:00)![]()  | 
| 月日 | 
     
 | 
    感想  | 
    撮影時間  | 
| 09/20 | 
    台風の直後のため気持ちよく晴れた。どこの地点の予報を見ても快晴。 富士山も見えるし特別に行くことにした。  | 
    
        
        ![]() 17:27  | 
| 09/07 | 
    
        披露山公園  | 
    
        昨日と同じく絶好の晴天。バスからバスに乗り換えて約90分ぐらいかかった。
        現地(披露山公園)に行くと三浦半島追っかけ隊の人の姿は見かけないが
        展望台の
        下と
        上
        でかなりの人数がいた。写真を撮ってからも続々と集まった。 
       逗子と鎌倉の境界からのD富士です。
       ここの
       大勢の人たちがいました。
       周りの風景も素晴らしかった。  | 
    
        
        ![]() 17:45 ![]() 17:47 ![]() 18:30  | 
| 09/06 | 
    
        小坪マリーナ  | 
    
        絶好の晴天。バスからバスに乗り換えて約90分ぐらいかかった。
        現地(大崎公園)に行くと三浦半島追っかけ隊の他に
       大勢の人たちがいた。
       なにしろ大人数なのでカメラの陣取りが厳しかった。
       掲載写真は大崎公園の真下の海岸(小坪マリーナ)で撮影した写真です。  | 
    
        
        ![]() 17:44 ![]() 17:46 ![]() 17:50  | 
| 09/05 | 
    逗子湾  | 
    朝からいい天気だったのに・・・ブツブツ。  | 
    
        
        ![]() 17:47  | 
| 09/04 | 
    森戸北側  | 
    
        三脚にカメラを取り付けて富士山の方角を見てたら。60歳代のご夫婦が犬を連れて通り過ぎた。
小さい声で、ぼそぼそ。
「女」:何をやってるのかね「男」:富士山の写真を撮ってのではないかな?
「女」:こんな日にとっても富士山は出ないのにね・・・ボソボソ  | 
    
        
        ![]() 17:47  | 
| 09/03 | 
    ひとやすみ  | 
    ||
| 09/02 | 
    
        曇りでも、雨でも西の空が明るかったら出かけるのだけど真っ黒だったのでやめた。  | 
    ||
| 09/01 | 
    
        一色海岸と湘南国際村のどちらかにしようかと迷った。結局、夜景が撮りたくてこちらに決めたが
       ぼけてしまった。残念  | 
    
        
        ![]() 17:53  | |
| 08/31 | 
    
        台風11号関東沖に接近。14時頃は風雨が強い。17時頃に小田原のライブカメラを見ると、
        富士山がなんとか雲の合間から見えてる。
        家の外は空が真っ暗でたたきつけるような雨と強風だが傘をもってバスに飛び乗った。
        現地についたのはD富士になる時刻の3分前。
        その間に伊豆大島がきれいに見えていたので、それを先に
        撮影した。  | 
        
        ![]() 17:53 ![]() 18:15 ![]() 18:24  | 
|
| 08/30 | 
    関東地方に台風接近。朝から雨だったが4時頃に晴れて西の空が明るくなってきた。 急いでバスに乗り峰山バス停で降りた。 太陽が富士に落ちる10分前までは 帯のように明るく ちょっと期待した。もちろん誰もいない。傘を差しての撮影だった。  | 
    
        
        ![]() 17:56  | |
| 08/29 | 
    秋谷北  | 
    三浦半島は快晴だが、ライブカメラを見ると御殿場が天気が悪いみたい。 もしかという気持ちがあるので出かける。結果は、厚い雲に覆われた。 昨日撮れたからまぁ〜いいか。 花火の撮影に行くのですぐさまその場を立ち去った  | 
    
        
        ![]() 17:58  | 
| 08/28 | 
    
        朝7時、いつもの時間にお花の手入れをしてる広場から富士山が
        見えた
        ので、秋谷海岸でのD富士の撮影に期待が持てる。
        一日中太陽光線が強い。ちょっと遅めに出かけた。仲間はみんな勢揃い。
        夕陽の撮影場所として有名な海岸なので数えられないほどの人がいた。  | 
    
        
        ![]() 17:55 ![]() 17:59 ![]() 18:05  | 
|
| 08/27 | 
    
        朝、7時頃に富士山がかすかに見えた。天気は快晴。沈む予定の時刻では小田原、御殿場ともに快晴。
        16時55分に家を出る。途中で海を見ると太陽がまぶしかった。  | 
    
        
        ![]() 18:00 ![]() 18:01 ![]() 18:05  | 
|
| 08/26 | 
    芦名マリーナ  | 
    
        太陽が富士山に沈む12分前は輝いていたが、厚い雲のためあきらめが早かった。  | 
    
        
        ![]() 17:50  | 
| 08/25 | 
    小田和湾  | 
    完全にだめでした。いつも御殿場が天気が悪い。  | 
    
        
        ![]() 18:03  | 
| 08/24 | 
    富浦公園  | 
    昨日の天気予報では御殿場、小田原。横須賀はどの時間帯も晴れとなっていたが 今朝見ると昨日と違って曇りとなってた。  | 
    
        
        ![]() 18:04  | 
| 08/23 | 
    岡崎  | 
    ダイヤモンド富士は雲に隠れて見えなかったが、 しばらくしてから空と海の色が真っ赤になった。 きれいきれい〜〜♪  | 
    
        
        ![]() 18:22  | 
| 08/22 | 
    新宿湾  | 
    曇り空だったが14時頃から太陽が姿を出した。 でも御殿場は18時まで曇りで小田原は1日中曇りの予報だ。 出かける時間の17時に御殿場と小田原のライブカメラを見たが、富士山は見えなかった。 D富士は無理だとあきらめつつ現地に行ったら追っかけ隊が5名ばかりいた。 あきらめていただけにD富士が見えたのでうれしかった。  | 
    
        
        ![]() 18:05 ![]() 18:07  | 
| 08/21 | 
    漆山湾  | 
    どんよりとした曇り空。誰も来てないだろうと思って出かけた。 現地に行ってみるとワカさんが来ていた。 昨日よりも状況は悪かったがでもほんのわずかだがかすかに姿を見せてくれました。 撮影中に雨が降ってきた。最悪。  | 
    
        
        ![]() 18:08  | 
| 08/20 | 
    和田長浜海岸  | 
    
        波の退くのを見計らって飛び越えながら撮影地点まで進んだ。そこで3脚を海面から立てて
        シャッターを切りました。
        大潮ならばとても行ける場所ではないと思う。
        この場所はいつもここから
        富士山を撮ってる
        ので知ってました。  | 
    
        
        ![]() 18:10 ![]() 18:11  | 
| 08/19 | 
    矢作  | 
    昨日と同様に不発。 右写真は黒崎の鼻。ロケーションが素晴らしい。  | 
    
        
        ![]() 18:12  | 
| 08/18 | 
    三戸浜  | 
    ダイヤ富士は不発、空も赤くならなかったし、空の下の方が雲で覆われてた。  | 
    
        
        ![]() 18:12  | 
| 08/17 | 
    三戸浜  | 
    
        太陽が富士山に到達する3分前までは快晴。
        太陽が富士山頂に近づくにつれて雲の中に吸い込まれていった。6時12分11秒に
        雲の中に完全に隠れたが1分後に再び現れた。
        ここで、辛抱強く太陽が現れるを待つのが常連者である。
        今回は一部だけしか現れなかったが、時として完全に太陽が現れる時があるから
        沈む時間をしっかり知っておく必要がある。  | 
    
        
        ![]() 18:13 ![]() 18:20  | 
| 08/16 | 
    
        エビカの浜  | 
    
        三浦半島で一番知られていない場所です。きれいな浜辺と風景がすばらしい。
        ここに行く道は地図にも載ってないのでおしえてもらわないとわからない。
        朝から快晴が」続き、16時頃には富士山がうっすらと見えていた。めずらしい。
        この浜はよくD富士がとれる。  | 
    
        
        ![]() 18:14 ![]() 18:14  | 
| 08/15 | 
    シーボニア  | 
    
        1日中、快晴。三崎のお祭りがあってバスが時間通りに運行されなかったので
三崎口からバスに飛び乗った。D富士になる2分前から雲に遮られた。
しょうがない、このような日もあることを慣れておかなくては。  | 
    
        
        ![]() シーボニア  | 
| 08/14 | 
    荒井浜  | 
    
        朝から曇りで富士山が見えないだろうと思っていても出かけてしまう。  | 
    
        
        ![]() 荒井浜 ![]() 諸磯湾  | 
| 08/13 | 
    
        浜諸磯  | 
    
        午前10頃から太陽が出て、夕方まで晴れた。予報では小田原が曇りだが
        少しぐらいの雲なら経験から太陽の光が勝って富士山が現れる。 撮影場所、沈む時間、沈む部分はすべて計算した通りだった。  | 
    
        
        ![]() 18:17 ![]() 18:19 ![]() 18:21  | 
| 08/12 | 
    海外漁港  | 
    午前11頃から太陽が出てきた。天気予報と違う。昨日より期待度が高まる。 雲が少し出てきて太陽が隠れたが 富士山の稜線の一部が見えたので満足。明日に期待しようっと! 富士山追っかけ隊は私を含め5人いました。  | 
    
        
        ![]() 18:19  | 
| 08/11 | 
    
        城ヶ島  | 
    
        午後3時頃から空が明るくなった。もしかして〜。  | 
    
        
        ![]() 18:20  | 
| 08/10 | 
    
        城ヶ島  | 
    熱帯低気圧が台風となって日本に上陸。雨  | 
    |
| 08/09 | 
    
        城ヶ島  | 
    異常気象で戻り梅雨がようやく終わったが天気が良くない。  | 
    
| 月日 | 
     
 | 
    感想  | 
    撮影時間  | 
| 05/03 | 
    城ヶ島  | 
      前半の最後の日。御殿場は曇りであったが、もしかしてと思い出かけた。 現地に着くとあっちこっちにパラパラと人影があった。風はものすごく強いので 雲をとばしてくれるのではという期待を持って待っていたが雲が動かなかった。残念。 帰りは大渋滞に巻き込まれ疲れた。  | 
    
        
        ![]() 18:13  | 
| 05/02 | 
    
        城ヶ島漁港  | 
      城ヶ島大橋の南側に3名、白秋の碑のあるところに10名ぐらい。漁港に10名ぐらい。 あとは適当に散らばってみたい。何しろ広いから好きなところで撮れる。右写真は漁港からです。 連日D富士が撮れるのでびっくりです。 風が強いせいか富士山は太陽が沈む前の15分ぐらいから見えていた。 
        城ヶ島大橋からのD富士は下記  | 
    
        
        ![]() 18:12 ![]() 18:13 ![]() 18:14  | 
| 05/01 | 
    
        城ヶ島大橋北端  | 
      
        城ヶ島大橋に15〜16名、歌舞島にもそれぐらいの人が待ちかまえていた。  | 
    
        
        ![]() 18:11 ![]() 18:12 ![]() 18:13  | 
| 04/30 | 
      昨日同様に朝から晴天。どうやら全国的にらしい。         海外(カイトと呼びます)に行く途中で
        3〜4人ぐらいのグループにあった。うろうろしてどこで撮影するのか
        わからなかったみたいでしたのでその場で今日はカイトだよと教えた。
        どうも間違った情報で動いているらしい。  | 
        
        ![]() 18:11 ![]() 18:11  | |
| 04/29 | 
    
         
        全国的に晴れの予報。撮影現場には
        たくさんの人
        が来ていた。皆さん自分なりの計算で動いているようなので
        浜諸磯に来なかった人もたくさんいました。  | 
    
        
        ![]() 18:09 ![]() 18:10 ![]() 18:11  | 
|
| 04/28 | 
    
         明日に期待しよう  | 
    
        
        ![]() 18:08  | 
|
| 04/27 | 
    シーボニアマリーナ  | 
    
         朝は晴天、今日もバッチし見えると思った。 行くときは曇ってたけど晴れると信じてバスに乗った。 空が少し明るくなってきて期待が持てたがやはりだめだった。 帰りは雨。疲れた  | 
    
        
        ![]() 18:07  | 
| 04/26 | 
    
         昨夜の天気予想通りに晴れ。朝から強風。
        風で自転車が横に進んだ時があって怖かった。
        強風の時は富士山がくっきり見えることは学習済み 
        1..1/8の沈みは太陽がまぶしく、丸くならない  | 
    
        
        ![]() 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4  | 
|
| 04/25 | 
    
         ざぁざぁ〜雨!  | 
    ||
| 04/24 | 
    
         ダイヤモンドの追っかけ一休み  | 
    ||
| 04/23 | 
    
         朝起きたら晴天。 昨日同様にルンルン気分で行く。富士山の場所だけ曇っていた。残念  | 
    
        
        ![]() 18:01  | 
|
| 04/22 | 
    
         朝起きたら晴天。
        また、昨日の雨と強風で朝7時30分頃、富士山が見えた。  | 
    
        
        ![]() 17:55 ![]() 18:04  | 
|
| 04/21 | 
    
         雨雨雨  | 
    ||
| 04/20 | 
    
         朝から曇り、見えないとわかっていても出かけた。現地には3〜4 人ぐらいの人がいた。  | 
    
        
        ![]() 18:03  | 
|
| 04/19 | 
    
         横須賀の天気は快晴。小田原、御殿場も快晴であるので 期待ができる。肉眼では太陽は見えるのに富士山のシルエットが見えない。でもカメラには 映ってる場合があるので3秒間隔でシャッターを切ってた。  | 
    
        
        ![]() 18:02  | 
|
| 04/18 | 
    
         朝から晴れたり曇ったり、現地に着いてみても
        やはり曇っていて富士山が見えなかった。
        周りの人と今日もだめだねと話をしていた途中に
        富士山が急に見えだしてそれから
        少したって太陽が見えだしたため走って撮影地点にたどり着いた。  | 
    
        
        ![]() 18:00 ![]() 18:01 ![]() 18:02  | 
|
| 04/17 | 
    斉田浜  | 
    
         私のところから一番近い場所なのに残念  | 
    |
| 04/16 | 
    芦名マリーナ  | 
    
         完全にだめでした。朝から晴れていたのに この時間は御殿場が曇りの予報でした。  | 
    
        
        ![]() 17:59  | 
| 04/15 | 
    秋谷漁港  | 
    
         富士山がず〜と見えていたのに・・・・。  | 
    
        
        ![]() 17:58  | 
| 04/14 | 
    立石  | 
    
         絶好のロケーションだが1日中曇り時々雨だった。  | 
    |
| 04/13 | 
    久留和海岸  | 
    
         富士山の上にうすい雲があり太陽が雲の間から見えた。  | 
    
        
        ![]() 17:57  | 
| 04/12 | 
    長者ケ崎  | 
    
         18時に近づくについて雲が出てきた。  | 
    
        
        ![]() 17:55  | 
| 04/11 | 
    
       大浜海岸  | 
    
         海岸の特徴がつかめなくて江ノ島をいれた。 そのために富士山がちいさくなった。 富士山の太陽の沈み具合が理論値と観測地が違うことがここ4日間の写真で明らかにわかった。 いろいろ調べてみると国土地理院の緯度経度のデータとゼンリンの緯度経度のデータが違う。 私が使用してるソフト(FarSkyーVer1.52)はゼンリンの緯度経度のデータが観測地とぴったしあう。 これからこのデータを使うことにする。(200mぐらいのずれ。)  | 
    
        
        ![]() 17:59  | 
| 04/10 | 
    
         
        またまた全国的に晴れで気象庁にによるとめずらしいとか。海岸に着いたらと強風。
        富士山が薄ぼんやりと見えてる。期待が持てる。
        撮影地点は間違いないことが昨日でわかった。  | 
    
        
        ![]() 17:54 ![]() 17:58 ![]() 17:59 ![]() 18:05  | 
|
| 04/09 | 
    
         
        天気の状態は昨日よりも良い。絶対にみれると信じて出かけた。
        現地には40〜50名ぐらいの人たちがすでに陣取ってカメラを三脚に
        取り付け終わっていた。  | 
    
        
        ![]() 17:50 ![]() 17:53 ![]() 17:54  | 
|
| 04/08 | 
    
         天気は昨日と全く同じ状況なので
        当然、出かけた。 光背(こうはい)のようです。 光を二重の輪で表した二重円光輪型がここでみれるとは・・ ありがたい。ありがたい。  | 
    
        
        ![]() 17:50 ![]() 17:53 ![]() 17:54  | 
|
| 04/07 | 
    
       葉山マリーナ  | 
    
         出かけるときはぼんやりとしていた。 昨日と同じ状況。もしかして見えたらと思うと出かけることにした  | 
    
        
        ![]() 17:52  | 
| 04/06 | 
    
         小田原城の桜花見の帰りによった。 朝から沈む10分前までは天気だった。たくさんの人々がD富士の撮影に来てた。 なかなか悔しくてその場を去ろうとはしなかった。  | 
    
        
        ![]() 17:40  | 
|
| 04/05 | 
    
         2009年三浦半島からのD富士の追っかけは本日から。  | 
    
| ■■■■■■■■■■行動記録 ■■ | 
    
  | 
2009/12/31.  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/28.  | 
    昨夜は雨、午前中は曇り、午後から晴れだした。  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/26.  | 
    近頃は晴天だが、
    気温が上がってるために富士山が見えない。
    夕方になってようやく見え始めた。  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/22.  | 
    午前中は曇っていたが夕方から晴れだした。  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/21.  | 
    雪の富士山を追っかけ5日連続です。  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/20.  | 
    昨日よりもきれい。浜諸磯から海外まで富士山の撮影。夕方は
長者が崎と秋谷漁港で夕陽の撮影。  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/19.  | 
    絶好の富士山撮影日。城ヶ島に向かう  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/18.  | 
    風が強かったので絶好の富士観察日より。朝8時に出発。  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/17.  | 
    風が強くなって夕方にかけて富士山が見えだした。 和田長浜海岸(矢作:立て看板)/ 和田長浜海岸(矢作:漁港)  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/08.  | 
    披露山公園と逗子海岸からの富士山を撮影しに行く。 披露山公園/ 逗子海岸中央/ 逗子海岸太陽の季節の記念碑前  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/06.  | 
    どんどん晴れ渡ってきた。大浜海岸を中心に
    西海岸一帯の撮影に出かけた。  | ||||||||||||||||||||||||||||
2009/12/04.  | 
    湘南国際村を中心に撮影に出かけた。途中で立石公園ですっきりした
    富士山を撮影し新たに付け加えた。
    湘南国際村からの富士山の写真は一枚もなかったのでめぼしい地点3ヶ所を撮影した/
    湘南国際村の住宅/
    湘南国際村の展望レストラン/
    交流センター横
 2009/12/02. 2009/11/31. 2009/11/27. 
    長者が崎展望台から夜景を撮影した。
    富士山は少しだけみえた 2009/11/26. 子産石のバス停まえの
    海岸から撮影した。
    富士山は見えなかったが一応載せておき、次回の時に交換。 2009/11/25. 一色海岸の
    小高い丘からの夜景
    を撮りました。 2009/11/23. 2009/11/21. 
    県立塚山公園を新規追加 2009/11/20. 
追加 2009/11/16. 
           経塚
           の夕陽を新規追加 2009/11/15. 2009/11/14. 
    長井漁港からの夕陽を新規追加。 2009/11/05. 
    峰山バス停前からの夕陽を新規追加。 2009/11/04. 
    佐島マリンハイツ前からの夕陽を新規追加。 2009/11/03. 
           雪姿を新規追加しました  |