本日の花情報 (神奈川県三浦半島)

2009年2月

2009/02/28 [E](1256526)
ラナンキュラス

キンポウゲ科キンポウゲ属の属名に与えられた学名がラナンキュラスです。 この仲間は約500種が世界中に分布し、ラナンキュラスといえば鉢花や切り花で見かける「ハ ナキンポウゲ」を指す場合がほとんどです

2009/02/27 [E](1256293)
寄せ植え
プリムラ。シネンシス/ニオイスミレ/ハナカンザシ/ブラキカム/ バコバ/ネメシア

2009/02/26 [E](1256083)
ラナンキュラス

ラテン語のrana(蛙)に由来します。湿地が自生地がであることによります。 花びらが絹のような肌触りだから「晴れやかな魅力」という花言葉がぴったし。 原産地は中近東からヨーロッパ東南部。十字軍に参加したルイ9世が母のために 持ち帰ったのが 初めてともいわれています

2009/02/25 [E](1255851)
ラナンキュラス
ピンク
キンポウゲ科ラナンキュラス属の多年草 「原産地」南西アジアからヨーロッパ「開花時期」4月〜5月「花持ち」5〜7日程度「別名」 ハナキンポゲ、ハナキツネノボタン

2009/02/24 [E](1255615)
玄関(東側)
三浦半島は、暖かい日が続いてるのでお花が元気。

2009/02/23 [E](1255382)
クリサンセマム・ムルチコーレ
花言葉:あでやかな人
春の訪れを知る花。庭でたくさん咲いてます。

2009/02/22 [D](1255193)
クリスマスローズ
一重咲のバラにも似た白い花です。イエスキリストが生誕したとき ある貧しい娘は花を捧げ ようと思いましたが雪ばかりの野原には花など咲いていません。 そこに天使が舞い降りてきて雪の中から白い花を探し出してくれました。 それがクリスマスローズだったとのこと

2009/02/21 [C](1255004)
スノードロップ
雪解けの頃、豆ランプのような純白の花を下向きに咲かせる春の使者。 英語では雪のしずくとか雪の耳飾りを意味するみたいです/ この花は春一番に咲くことからヨーロッパでは春を訪れる使者とされた。 花言葉は「希望」/

2009/02/20 [E](1254795)
オキザリス・桃の輝き
濃い桃色の花が咲きます

2009/02/19 [E](1254589)
キバナセツブンソウ
花びらのように見えるのは萼です。花は退化して目立ちません。  普通は白いのですが、黄色の花はキバナセツブンソウ(黄花節分草)と呼ばれるものです。  春に芽を出し,節分の頃に咲くからこの名前になりました

2009/02/18 [C](1254371)
ヒナソウ
アカネ科の多年草3〜5月頃1センチ程の沢山の花が咲く。日なた〜半日陰でよく生長します。排 水のよい土を用い、高温、過湿に注意

2009/02/17 [C](1254170)
菜の花
河津桜を見てきました。菜の花の色が目に焼き付き気持ちが安らぎました。 河津桜の写真 もとてもきれいで、ちょうど見頃でした。

2009/02/16 [C](1253948)
サザンクロス
サザンクロス(南十字星) オーストラリア原産の濃いピンク色.  サザンクロスの花言葉は「願いをかなえて」

2009/02/15 [E](1253721)
ウンナンサクラソウ
優しい姿をしてるけど寒さには強い。


オキザリス・パシーカラー
オキザリスはカタバミの仲間で、アフリカ、南米などを原産地とする球根植物です。日光をとても好み、日陰や曇りの日には咲きません。毎年球根で簡単に増えます。 カタバミ属の植物のうち球根性の種類を園芸上はオキザリスと呼んでいます。

2009/02/14 [E](1253509)
スイートアリッサム
アブラナ科の花で、スイートアリッサム。流通名ではアリッサム。 この花は独特の甘い香りのある4弁のかわいらしい小花/原産地は地中海沿岸です

2009/02/13 [E](1253290)
ハーデンベルギア
原産地はオーストラリア東部。/乾燥を嫌い強い日光と雨の当たらない 風通しの良い場所を好む

2009/02/12 [D](1253112)
ケイカ


ディアスキア
アフリカの山岳地帯/真夏の直射日光が嫌い

2009/02/11 [E](1252924)
ケイカ


ハナカンザシ
ヘリクリサムの仲間です。 (ヘリクリサムはギリシャ語で「太陽と黄金」という意味 で、 花のイメージがそれに似ている事からつけられまた。)/オーストラリア原産の多年草。 切り花やドライフラワーで楽しむ。/草丈15cm位。開花時期:2〜4月

2009/02/10 [C](1252705)
オレンジマーマレ-ド
和名はマーマレードノキ,植物名「ストレプトソレン・ジェイムソニー, 英名は「マーマレードブッシュ(marmalade bush) 花屋さんではオレンジ・マーマレードとラベルを付けられていました。 南アメリカ原産。


ムスカリ
ヒアシンスに花の形が似てます。 ムスカリとはジャコウのことらしい。 香りがあったからその名が付いたが、 わが国では香りのない種類が多く出回っている

2009/02/09 [E](1252484)
パンジー
シャロン
   


ケイカ

2009/02/08 [C](1252289)
パンジー
シャロン
   


ケイカ
耐寒性宿根草/花径5〜7pで、白、ピンク、ブルー、赤紫などの色があります。

2009/02/07 [E](1252063)
パンジー
シャロン
   



ミニバラ/ウンナンサクラソウ/サンサシア/ハーデンベルギア

2009/02/06 [D](1251852)
パンジー
ヨーロッパの野生のスミレから改良され、 ガーデンパンジーとタフテッドパンジーに分類され、 ガーデンパンジーはパンジーと呼ばれるもので、 だいたいが花径が5cm以上のもの。 ヨーロッパ中・北部で自生するビオラ・トリカラーを中心に改良されてきた。 タフテッドパンジーはビオラと呼ぶものです。 ブロッチの原型は180年前にトムソンが品種改良中に発見しました。 これをマドラと命名。


キルタンサス
花言葉:7色の恋 /名前はギリシャ語由来で、キルト(曲がった)、アントス(花)から。  寒い頃に、筒状のちょっと変わった花をたくさん付けます。

2009/02/05 [E](1251627)
パンジー
黄青
フランス語のパンセ(物思い)からパンジーと名ずけました。 この花は物思いに沈んだ人の顔
花言葉もそんなところから。昔はこの花もスミレと同じ良い香りが あったそうですが、あまりにも多くの人がその香りを頼りに 花を摘みにくるので、神に「私の香りをなくして下さい」 と祈ったところ香りがなくなったといわれています


サンサシア
ゴマノハグサ科ネメシア属 /学名:Nemesia hybrids /園芸種名:サンサシア
ネメシアというのは、元々は金魚草を意味するギリシア語だそうです。

2009/02/04 [E](1251383)
パンジー
白黄


セイヨウクモマグサ
クモマグサとは「雲間草」と表記し、高山の雲間に生えるのでこの名がついたそうです。草の丈は4から5センチと背の低い植物です。 初冬から鉢花用に出回るのは,ヨーロッパ原産の「西洋クモマグサ」です。寒さには強いが暑さに弱いので大株の夏越しは困難です。

2009/02/03 [E](1251170)
パンジー
オレンジ


マーガレット
八重咲き/花言葉は心に秘めた愛、恋を占う マーガレットはギリシャ語で「真珠」という意味です。日本では花言葉の通り、マーガレットは恋占いの花としても有名です。なぜなら、花びらが1枚ずつに、はっきりと分かれていて数もてごろだからでしょう。でもこの花は八重咲きで恋の占いにはちょっと難しそう。

2009/02/02 [E](1250964)
パンジー
オレンジ


庭の花
「ハボタン/パンジー/ガーデンシクラメン/プリムラ・マラコイデス/ プリムラ・ジュリアン/プリムラ・ポリアンサ/マーガレット

2009/02/01 [A](1250761)
パンジー
黄・紫


ストック
「ストック」というのは「茎」のことでこの植物の茎が太く丈夫でまっすぐに のびることからつけられました。 花言葉に「求愛」「永遠の恋」
白やピンク、赤紫の色や芳香のある花を早春から咲かせる。 寒さに強く、園芸店では冬に出回る。強い霜に当たると痛む。またじめじめが嫌い。

・2009年/ ・010203040506070809101112
2008/10,11,122008/07,08,092008/04,05,062008/01,02,03
2007/10,11,122007/07,08,092007/04,05,062007/01,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31