本日の花情報 (神奈川県三浦半島)

2009/09/30 [E](1321911)
ヤナギトウワタ
アスクレピアスはギリシャ神話の医術の神様アスクレピオスに由来する。 名前の由来は本属の数種が薬草に用いられたことによります。 和名のヤナギトウワタは種子の冠毛が白い綿に似ているからです。 /花言葉 小さな恋


ハマナデシコ
種/高い岩の所に咲いてたハマナデシコ。 /


カワラアカザ
茎は赤みを帯び葉は互生。

2009/09/29 [E](1321546)

玄関横
ベゴニア/ルドベキアタカオ/インパチェンス/ハツユキソウ/ユウギリソウ/ パキスタキス・ルテア/クロサンドラ/カラー/オジギソウ/シロバナネムノキ/アジアンハイビスカス/ ルリマツリ(青と白)/ポーチュラカ/ニチニチソウ/サルビア・ガラニチカ/ハゼラン/ コスモス/フクシア/ホソバハルシャギク/サルスベリ/クリサンセマム・ホスマリセンセ


玄関前
コスモス/キントラノオ/クロサンドラ/ハナツリフネソウ/サルスバリ/ シュウメイギク/カランコエ/ インパチェンス(一重と八重)/コロンカ/サンパラソル/ルドベキア・タカオ/ネメシア/ プリムラ・シネンシス


イガオナモミ
漢方ではオナモミの果実を「そう耳子」とよび、解熱、鎮痛などに使われる切り口や虫さされには葉を揉んで付けるとよい 果実の長さを測ったら3cmあった


アキノミチヤナギ
海岸に生える高さ約80cmの1年草。葉は細い長楕円形で先端は尖る。 花被は長さ1.5〜3mmで5裂する。

2009/09/28 [E](1321178)
フイリヤブラン>


アカザ
シロザの変種で、この若葉は赤いためその名前となった。 アカザとシロザの若葉はどちらも食べられる。


オオオナモミ
北アメリカ原産の1年草。葉に切れ目がある

2009/09/27 [E](1320790)
ハシカンボク
単にハシカンともいう。 低地〜山地の湿った林や沢沿いに生える常緑低木、 花は淡紅色まれに白色で、径1.5センチぐらい。


ホソバハマアカザ
海岸の砂地に生える/ 花穂には雄花と雌花がまじってる 。葉は細長い


ハマアカザ
葉は互生し長さ3a〜8aの三角状卵形〜長卵形で、下部の葉の基部はホコ形に張り出す。 花穂は雄花と雌花が混じって穂状につく。

2009/09/26 [E](1320504)
コルチカム
黒海に隣接したアルメリアの古い都市名コルキスにちなみます。 和名はサフランに似ることや秋咲のスイセンにたとえたもの。 痛風の特効薬


カゲロウラン
なずな病:前まではお花に誘われるように足がその場に行った。そして珍しいお花に出会った。 今回は背丈(10〜20cm)が小さく周りと同化したような色合いの「カゲロウラン」を見つけた様子は 心を落ち着かせて周りをぼんやりと見てると浮かび上がってきた。まるで出席を取って「は〜〜い」 と返事をするがごとく。それは一カ所でなく後方もおなじように浮かび上がってきた。 この花は絶滅種でとても貴重で数が少ない。帰りにもう一度見てみるとも〜どこにあるかわからなくなった。 なずなウイルスが目にもきたみたい。皆さんも必ずそうなりますよ〜〜♪

2009/09/25 [E](1320166)
クロホウズキ
かわいい花です。蠅が飛び回るところにおいておくと効果があるらしい。 流通名は「黒ホウズキ」。有毒植物ですので口にしないように。


アシ
湿地に群生してる姿は緑色で昔はこれを青之(あおし)といった。 別名のヨシは後世になってアシが悪しにつながるため。


アキノノゲシ
ノゲシににて秋に咲くからこの名がある

2009/09/24 [E](1319828)
アメリカンブルー
花言葉:清潔/ アメリカ合衆国からアルゼンチン南部まで広く分布。


コガマ
雄花穂と雌花穂がくっついてつき、ガマに似ているが全体に小さいい


ミクリ
雄花は枝の上部に多数つき、雌花は枝の下部につけます。 雌花序は熟すと径15〜20mmの球果になります。 この形が栗のいが(実)に見立てて付いた名前です、山稜草ともいいます

2009/09/23 [E](1319486)
シュウメイギク
ピンク色


カリガネソウ
花は雁が飛んでいる首の姿に似ている。花は合弁花だが花びらの先が5裂している。 5裂した中の一つだけがラン科の唇弁のように舌状に長く伸びている。 この部分に濃斑点が入る


ケアリタソウ
全体に特有なにおいがある。枝先に緑色の花穂を円錐状に多数つける

2009/09/22 [E](1319185)
シュウメイギク
花言葉:薄れいく愛/京都の貴船山に多く野生化していたのでギブネギクとも呼ばれる。

子安の里で ヒガンバナ がきれいに咲いてました


ワダン
茎は切ると白い乳液がでる。茎は太くて短い。 茎の先に散房状に頭状花が密生する。 三浦半島を代表する野草です。名の由来は海菜とかいてワタナがなまったのではないかと。 ワタとはわたつみとおなじく海を指す。


マコモ
根茎は深く泥中を長くはう。枝の上部に雌小穂、下部に雄小穂をつける 紫色かかっているのは、雄小穂で雌小穂は緑色

2009/09/21 [E](1318845)
マーガレットコスモス
草丈30cm前後のマリーゴールドのような草姿。


タマガヤツリ
花序がまるいことによる。田のあぜなどで普通に見られる。


ハマナツナ
細い葉を松にたとえてこの名がある。満潮時に塩水につかっても生息できる

2009/09/20 [B](1318523)
キキョウ
八重咲き/漢字の桔梗を音読みにして「キチコウ」という名前が広まっていましたが、 その前は「朝顔」と言われていました。英名はバルーンフラワーといいます。 こちらは愛らしいツボミからの命名のよう。花言葉で「誠実」と 言われるのもわかります。


ウド
ウドは成長が早く大きくなるが茎を折るとすぐ腐ってしまう。 また、太いわりおれやすい。中がうつろであり、外側の繊維も弱いから。 中側が空洞な事をウトとかウドとか言います。


タカサブロウ
茎を折ると切り口が酸化してすぐ黒くなります。昔、高三郎という人が これを使って字を書いたといわれています
種子に翼がない のはアメリカタカサブロウで 翼があるのは タカサブロウ。

2009/09/19 [E](1318267)
ダールベルグデージー
黄色の花が鮮やかなで気持ちを明るくしてくれます。 とても強く繁殖力もある。


シオン
平安時代から観賞用に植えられ今昔物語にも登場する。 また薬用ともなり、根を煎じたものをせき止めや去痰剤に用いる。 茎は直立し、葉は互生する


ヒガンバナ
この花は、秋の彼岸前後に咲くことから名付けられたものです。 別名の曼珠沙華は、赤い花を表す梵語(古代インドの言語)で、 墓地などもによく咲いています。
これは、土葬が一般的であった時代、ヒガンバナの鱗茎(りんけい)に含まれる アルカイドの毒性を利用してモグラや野ネズミなどの被害から 遺体を守る目的で植えられたためである。


ヒガンバナ
全国各地でこのように呼ばれてます。 ホトケバナ、ハカバナ、ユウレイバナ、ドクバナ

2009/09/18 [D](1317922)
コスモス
花の形が桜に似ているので、日本では秋桜ともいわれています。 メキシコ原産。日本には、明治時代に入ってきました。「乙女の真心」という花言葉は デリケートな花姿から生まれたもの。 また、コスモスとは、ギリシャ語の「美しい」という意味の言葉が語源。 英語ではコズモズと読みますが、「宇宙」の意味のあり「調和」という花言葉は そこからきています。 どんな雨や風でも、必ず立ち直ってまたすぐ花をつけるので 野性美という花言葉もうなずけます。


ケヤブハギ
葉は茎の下方に集まって付く


オオブタクサ
すっごい勢力が感じられる。

2009/09/17 [E](1317577)
シュウカイドウ
寛永の末頃に渡来した。耐寒性が強いため戸外で越冬します。 / 花言葉:片思い


アレチウリ
いや〜驚いた♪。大大群生


ママコノシリヌグイ
大群生

2009/09/16 [E](1317233)
ゼフィランサス
花言葉は清い愛/ 雨の後に花を咲かせるのでレインリリーとも呼ばれてます。 ピンクの花はサフランモドキ(ゼフィランサス・グランディフロラ)です。 そして白い花はタマスダレ(ゼフィランサス・カンディダ)といいます。 ギリシャ語のzephyros(西風)と anthos(花)に由来しヨ-ロッパから 見た西半球に自生する植物であ ることによります


ベニバナボロギク
花序は先に垂れ下向きに頭花をつける

2009/09/15 [E](1316866)
ナデシコ
ピンク/我が子を撫でるようにかわいい花なので、撫子の名がある。
日本産の撫子の仲間はカワラナデシコ(単に撫子ともいう)、エジカワラナデシコ、タカネナデシコ、シナノナデシコ、ハマナデシコ、ヒメハマナデシコなどが自生しています。


ノシラン
葉の形が熨斗(のし)に似ていることから。 ノシとはノシアワビのことで紅白の紙に包み縁起物に使ったものです。 葉がランに似ています。

2009/09/14 [E](1316449)
ナデシコ
赤白


キツネノカミソリ
葉の形を剃刀(カミソリ)にたとえた。葉が枯れた後花茎が伸びて高さ30〜40cmぐらいになる。_ 雄しべが花から突き出てないのがキツネノカミソリで 雄しべが花から長く突き出てるのが オオキツネノカミソリです

2009/09/13 [E](1316067)
ナデシコ


クルマバザクロソウ
葉が車のようでザクロの葉に似ているのです

2009/09/12 [E](1315705)
ナデシコ
ピンク/我が子を撫でるようにかわいい花なので、撫子の名がある。
日本産の撫子の仲間はカワラナデシコ(単に撫子ともいう)、エジカワラナデシコ、タカネナデシコ、シナノナデシコ、ハマナデシコ、ヒメハマナデシコなどが自生しています。


イタドリ
若葉を手で揉んで傷口に当てると血が止まり、痛みも取れることから傷の痛み取りが短縮されてイタドリになったという。 漢名の虎杖は茎にトラのような班模様があるからだともいう。

2009/09/11 [D](1315318)
ナデシコ
赤色/
花言葉:「純粋な愛」「貞節」


ツルボ
ツルボの意味は不明とされていますが 別名のサンダイガサ(参内傘)は昔、貴婦人が宮中に参内したときに 使った柄の長い傘をたんだときの形に花序が似ていることからです

2009/09/10 [E](1314952)
ブルーサルビア
メキシコ・米国・テキサス原産。石灰岩を含む岩質土壌に自生する。 花色は紫と白がある。初夏から霜が降りるまで開花する。


センニンソウ
花の終わった後、果実の先にふわふわした羽毛のようなものをつけますが これを仙人のひげに見立ててつけられた名前をいいます

2009/09/09 [E](1314596)
ハナズイセン
ヒバンバナ科アマリリス属 学名:アマリリス・ベラドンナ/英名:ベラドンナリリー(貴婦人百合) 和名:ホンアマリリス、ハナズイセン 似た花にリコリス属のナツズイセンがある。この花は花の先端がカールとなっていて花びらもちょっと細い。ハナゼイセン、ナツズイセンいずれも花の時期に葉がないのでマジックリリーとも呼ばれてる。 「葉見ず花見ず」の植物です


メドハギ
を占いの筮(めどき)に用いたことによる。

2009/09/08 [E](1314279)
サルスベリ
暑い夏、赤の花なのになぜか清涼感を与えてくれます


ゲンノショウコ
ピンク色/この草を乾燥して煎じて飲用すると、腹痛、下痢どめなどに、 すぐ薬効が現れることから!現の証拠”の名前がついたといわれています。

2009/09/07 [E](1313876)
ヒマワリ
この花の香りで元気になります。そして食欲も出てきます。 緑の葉を摘むとき香りが立ちパスタやトモトを思い浮かべます。


クソニンジン
葉をもむと強いにおいがするのでつけられた。 人参の葉ににている/古い時代に薬用植物として中国から渡来し、 野生化した。

2009/09/06 [E](1313525)
タカノツメ
日本では代表的なトウガラシ (Capsium annuum) の品種。 一般に、緑色のものは青唐辛子、熟した赤いものは赤唐辛子と呼ばれる。


ナンバンキセル
花姿は南蛮人「ポルトガル人など」が煙草を喫うパイプ「キセル」に似る。 葉や葉緑素を持たず、他の植物の養分を吸収して生育する寄生植物。 ススキやミョウガなどの根に寄生する

2009/09/05 [E](1313197)
アップルミント
この花の香りで元気になります。そして食欲も出てきます。 緑の葉を摘むとき香りが立ちパスタやトモトを思い浮かべます。


ケイヌビエ
イヌビエの変種でイヌビエより全体に大きい。

2009/09/04 [E](1312868)
アンデスノオトメ
黄色の花を先端に10個前後つけ、10cm前後の豆果をつけます


エノコログサ
エノコとは子犬のことで口とは尾のなまったもの。 花穂がやわらかく風になびく姿を子犬の尾に見立てた。 別名を「猫じゃらし」といい、これは花穂で猫を じゃらすという意味です。

2009/09/03 [E](1312550)
マリーゴールド
花言葉に濃厚な愛情「健康」
別名は孔雀草、万寿菊、千寿菊/和名は千寿菊、万寿菊といいます。 丈夫なうえに、初夏から晩秋まで美しい花を咲かせ、 夏花壇の主役として定評があります


アキノエノコログサ
エノコログサより花期がややおそいことによる

2009/09/02 [E](1312266)
フヨウ
昔から美しい女性のたとえとに用いられる花で、花言葉も「しとやかな恋人」です。 フヨウはふつう一重咲きですが、八重咲きもあります。


キツネノマゴ
この草は花が次々と咲いてそのあとに種子をとばしおわった果実穂がながくのびます。 その果実穂を狐の尾に見立ててつけられた名前です。 花が特に小さいことからマゴ(孫)の名が付きました。

2009/09/01 [E](1311938)
ホテイアオイ
浮き袋の形を布袋様(ほていさま)の腹に見立てて名付けられました


カラスウリ
別名は玉章(たまずさ)で縦に隆起した帯がある種子を結び文にたとえたもの 花は日が暮れてから開き夜明け前にしぼむ






・2009年/ ・010203040506070809101112
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31