■今咲いている花情報(神奈川県三浦半島) | |||||
| 更新日 | 撮影した花 |
カウント | |||
|---|---|---|---|---|---|
04/12/31 |
0631190 | ||||
04/12/30 |
・ビオラ
../白 |
0630854 | |||
04/12/29 |
・パンジー
../青・黄 |
0630475 | |||
04/12/28 |
・ビオラ
../青 |
0630171 | |||
04/12/27 |
・パンジー
../黄・紫(濃) |
0629844 | |||
04/12/26 |
・パンジー
../黄・茶 |
0629481 | |||
04/12/25 |
・パンジー
../紫(赤) |
0629154 | |||
04/12/24 |
0628751 | ||||
04/12/23 |
0628450 | ||||
04/12/22 |
・パンジー
../白・紫(赤) |
0628070 | |||
04/12/21 |
・パンジー
../紫(濃) |
0627636 | |||
04/12/20 |
パンジー・ビオラ-シリーズ
2005/03まで毎日違う色の花を掲載します。 |
0627257 | |||
04/12/19 |
・ロペシアピンキー
..モスキートフラワーともいいます |
0626888 | |||
04/12/18 |
・ギョリュウバイ
..ニュージーランド,タスマニア地方の原産。
ニュージーランドの国花となってます |
0626569 | |||
04/12/17 |
・マネッチア
..花言葉 :たくさん話しましょう/
口元が黄色でかわいらしいです |
0626150 | |||
04/12/16 |
・バコバ
..ゴマノハグサ科:土の表面が乾いたら水をたっふりとやります。
陽光を好みますが半日陰にも耐えます。草姿が乱れた場合は切り戻しをします。
繁殖は挿し木。 |
0625744 | |||
04/12/15 |
・ノースポール
..日本では1970年代ごろ輸入され花壇用として使わ
れ,比較的耐寒性。冬から春の花壇材料。 |
0625304 | |||
04/12/14 |
0624802 | ||||
04/12/13 |
・ミラクルフルーツ
..原産地:西アフリカ/ この実を食べると,
レモンのように酸っぱい食べ物が甘く感じられます。/
効果持続時間:約2時間ぐらい |
0624329 | |||
04/12/12 |
・ダイコン
..ダイコンの原産地は東ヨーロッパから中央アジアに
かけてです。『万葉集』や『日本書紀』にでてくる「すずしろ」
(すずは涼・清の意、しろは白の意)をいいます。 |
0623940 | |||
04/12/11 |
・ハボタン |
0623540 | |||
04/12/10 |
・ニンジン
ニンジンはカロチン・ビタミンA効力の宝庫です。
カロチンの効用は、皮膚を強化し、細菌に対する抵抗力をつけます。 |
0623082 | |||
04/12/09 |
・
土手に咲く菊/土手1の動画/
菊シリーズは終了 |
0622531 | |||
04/12/08 |
0621943 | ||||
04/12/07 |
・ガーデンシクラメン
..別名のカガリビバナは赤いシクラメンの花びらが上に反り
返るので篝火に見えるからだと思います。肥料は花が終わってからをやります。
暑さに弱い |
0621406 | |||
04/12/06 |
・
土手に咲く菊/白4 |
0620910 | |||
04/12/05 |
・
土手に咲く菊/黄3 |
0620434 | |||
04/12/04 |
・
土手に咲く菊/ピンク7 |
0619969 | |||
04/12/03 |
0619456 | ||||
04/12/02 |
・
土手に咲く菊/土手5の動画 |
0618972 | |||
04/12/01 |
・
土手に咲く菊/白黄1 |
0618446 | |||
04/11/30 |
0617932 | ||||
04/11/29 |
0617460 | ||||
04/11/28 |
・
土手に咲く菊オレンジ1 |
0617023 | |||
04/11/27 |
0616568 | ||||
04/11/26 |
・
土手に咲く菊/土手1 |
0616009 | |||
04/11/25 |
・
土手に咲く菊/ピンク3 |
0615422 | |||
04/11/24 |
0614906 | ||||
04/11/23 |
0614414 | ||||
04/11/22 |
・
土手に咲く菊/茶1 |
0613894 | |||
04/11/21 |
0613391 | ||||
04/11/20 |
・サンダ−ソニア
..花言葉:望郷、祈り
英名のクリスマスベルやチャイニーズランタンの原産地は南アフリカのナタール地方。
花の形がクリスマスのベルのように見えることからつけられたようです。
またクリスマスは家族の団らん、そんなところから「望郷」という花言葉が
つけられたかも知れません。
また、この植物を発見したサンダーソンにちなんで名づけられました。
さらに風鈴形の花からクリスマス・ベルという見方も出来ます。 |
0612918 | |||
04/11/19 |
・ダイモンジソウ
..大文字草そのものです。5弁の花を付けます。
そのうちの下側2弁だけ長く大の字に見えることからつきました。
この植物の仲間に人字草があります。/
おまけ |
0612348 | |||
04/11/18 |
・畑に咲く菊(
黄1/
黄2) |
0611791 | |||
04/11/17 |
0611264 | ||||
04/11/16 |
0610710 | ||||
04/11/15 |
・ガザニア
.. |
0610162 | |||
04/11/14 |
0609685 | ||||
04/11/13 |
・コバルトセージ |
0609202 | |||
04/11/12 |
0608528 | ||||
04/11/11 |
・サルビア
..サルビアという名はラテン語のサルビスからきています。 これは「健康」「安全」という意味を表しています。
「燃ゆる思い」という情熱的な花言葉もこの花色から |
0607887 | |||
04/11/10 |
・ジュリアン
..白 |
0607255 | |||
04/11/09 |
・ジュリアン
..黄 |
0606703 | |||
04/11/08 |
・ブルーキャッツアイ
.. |
0606204 | |||
04/11/07 |
・ジュリアン
..ピンク1 |
0605731 | |||
04/11/06 |
・カランコエ
..ピンク八重 |
0605294 | |||
04/11/05 |
・アサガオ
..玄関前の薪の木の上によじ登って咲いてるアサガオ。
斜め上方は月です。撮影は04/11/04:午前7時/この木の下の方にも
咲いてたよ
このアサガオの種類はヘブンリーブルといってまだまだ咲きます。 |
0604785 | |||
04/11/04 |
・ベニゲンペイカズラ
..源平カズラの仲間 |
0604274 | |||
04/11/03 |
・コバノセンナ
..小さな葉の「センナ」と言う意味/
アンデスの乙女は
ハナセンナと呼ばれてます。 |
0603725 | |||
04/11/02 |
・野草(
ノゲイトウ)
..枝先に淡紅白色または白色の花穂をつける。
小さな花を密につける/ 熱帯原産 |
0603161 | |||
04/11/01 |
・リンドウ
..白 |
0602627 | |||
04/10/31 |
・ピンクノウゼンカツラ
.. |
0602154 | |||
04/10/30 |
・ヘリオトロープ
..ギリシャ語で「太陽に向かう」を意味する。
/花言葉:献身的な愛 |
0601613 | |||
04/10/29 |
・花梨
..台風にも負けずに育ってます |
0601138 | |||
04/10/28 |
・ベゴニア
..花言葉:熱愛 |
0600608 | |||
04/10/27 |
・キンモクセイ |
0600111 | |||
04/10/26 |
・リンドウ
..紫 |
0599601 | |||
04/10/25 |
・インパチェンス
..ラテン語のimpatiens(我慢できない、耐えられない)の意で
成熟した果実が触れるとはじけ、種子をまき散らすことによります |
0599069 | |||
04/10/24 |
・ランタナ
..夏の暑い間はこの花の下で
「リュウ」が休んでいました。 |
0598562 | |||
04/10/23 |
・
ハイビスカス |
0598069 | |||
04/10/22 |
・サザンクロス
..サザンクロス(南十字星)/オーストラリア原産の濃いピンク色./
サザンクロスの花言葉は「願いをかなえて」 |
0597517 | |||
04/10/21 |
・ホウキグサ
..昔は乾燥させて箒にしたので、
ホウキギとかホウキグサの名が付いています。
拡大 |
0597001 | |||
04/10/20 |
・サルビア・アズレア
..「別名」セージ、緋衣草 /サルビアという名はラテン語の
サルビスからきています。これは「健康」「安全」という意味を表しています。 |
0596364 | |||
04/10/19 |
・ダリア
.. |
0595754 | |||
04/10/18 |
・ヤコウボク
..夜香木/薄いキミドリ色の小さな花が咲き、
夜になると芳香を放ちので英名はナイトジャスミン、昼間はにおいがありません。 |
0595239 | |||
04/10/17 |
・ローズジャンアント
.. |
0594767 | |||
04/10/16 |
・バラ
..ウエストミンスター |
0594269 | |||
04/10/15 |
・ダリア
.. |
0593728 | |||
04/10/14 |
・クフェア・タイニーマイス
..生育はきわめて旺盛であり、夏の強い光線も高温も大好きです。
全く手のかからない植物です。
特別な肥料も必要ありません。庭植ではガウラなどとくみあわせるといいでしょう。
両者とも霜の降りるまで咲き続けます。 |
0593161 | |||
04/10/13 |
・クサボタン
..和名は,葉の形がボタン(牡丹)に似ていることによります。
花枝が分かれています。日陰でも丈夫に育つ。 |
0592537 | |||
04/10/12 |
・チェリーセージ
..甘い香りがする。花期も長く次々花を咲かせる。
また、丈夫で何処でも育つ |
0591899 | |||
04/10/11 |
・アルストロメリア
..ユメユリソウとも呼ばれますが乳汁にさわると皮膚が
ただれます |
0591338 | |||
04/10/10 |
・
ヘブンリーブル− |
0590797 | |||
04/10/09 |
・クジャクアスタ−
..ピンク |
0590154 | |||
04/10/08 |
・ユウゼンギク
..ピンク |
0589507 | |||
04/10/07 |
・ユウゼンギク
..紫 |
0588933 | |||
04/10/06 |
・ランタナ
..オレンジ |
0588360 | |||
04/10/05 |
・アメリカンブルー
..一株からです |
0587789 | |||
04/10/04 |
・アオジソ
.. |
0587261 | |||
04/10/03 |
・ルリマツリ
..ジャスミン(マツリカ)に似てるので名が付けられました。
似ているけど香りはありません。/花言葉 『密かな情熱 |
0586741 | |||
04/10/02 |
台風の後に久しぶりに富士山が見えたので
夕日を撮ってきた。/
海岸/
私 |
0586190 | |||
04/10/01 |
・シュウメイギク
..ピンク |
0585616 | |||
04/09/30 |
・アンデスの乙女
..黄色の花を先端に10個前後つけ、10cm前後の豆果をつけます。
九州南部では露地植えされるコバノセンナに近い植物ですが、
本種の方が耐寒性は強い。2〜3mになる低木です |
0585020 | |||
04/09/29 |
・ガザニア
..花言葉:きらびやか |
0584393 | |||
04/09/28 |
・ランタナ
..黄色 |
0583784 | |||
04/09/27 |
・サルビア.コクネシア
..サルビアという名はラテン語のサルビスからきています。
これは「健康」「安全」という意味を表しています。「燃ゆる思い」
という情熱的な花言葉もこの花色から |
0583212 | |||
04/09/26 |
・ブッドレア
..蝶を呼ぶ花
花が咲くとたくさんの蝶が周りを飛びます。別名バタフライブッシュともいいます。
ブッドレアの魅力は甘い香りにある。フジウツギ科フジウツギ属で、低葉低木です |
0582677 | |||
04/09/25 |
・フォックスフェイス
..
おまけ/
果実の付け根に突起があるので
ツノナス(角茄子)とも呼ばれます。でも・・キツネの顔に似てる |
0582124 | |||
04/09/24 |
・クジャクアスタ−
..白/昭和36年園芸カタログに
シロクジャクソウの名で載ったのが初めて。秋の切り花として有名 |
0581496 | |||
04/09/23 |
0580978 | ||||
04/09/22 |
0580330 | ||||
04/09/21 |
・コルチカム
..黒海に隣接したアルメリアの古い都市名コルキスにちなみます/
痛風の特効薬とか?。 |
0579779 | |||
04/09/20 |
・セローシア・ベネズエラ
.. |
0579237 | |||
04/09/19 |
・ハナキリン
..花麒麟/トウダイグサ科/マダガスカル原産の多肉植物/キリンカクに似て花がきれいであるという意味.茎を傷つけると、白濁した液がにじみ出てきます |
0578735 | |||
04/09/18 |
・ヤブラン
..葉がシュンランなどのランの花に似ているから。
ユリ科 /常緑多年草 |
0578195 | |||
04/09/17 |
・ハイビスカス
.. ハイビスカスは1日花ですが、日当たりのよい庭におけば次々
につぼみをつけて咲ます。そして毎日新しい花が咲くことから「常に新しい美」
という花言葉が生まれました。
ハイビスカスは常緑の低木で、花は大きく、長く突き出た雌しべが特徴です。
ハワイ州の州花やマレーシアの国花 |
0577645 | |||
04/09/16 |
0577156 | ||||
04/09/15 |
・クリトリアの種
..参考:花 |
0576631 | |||
04/09/14 |
・広場の土手/ヒマワリとコスモス |
0576134 | |||
04/09/13 |
・ユウガオ/咲く前/
花/
咲く後/
種/
葉(1/
2/
3)
.. |
0575634 | |||
04/09/12 |
・キバナコスモス
.. |
0575169 | |||
04/09/11 |
・スイレンボク
..花の形が睡蓮に似ているところから名づけられた。/
冬は7 ℃以上有るところで管理します |
0574652 | |||
04/09/10 |
・ハツユキソウ
..白い斑(ふ)入りの葉が雪化粧をしたように見えるため
この名が付いた |
0574064 | |||
04/09/09 |
・ゼフィランサス/土手の花/
.ギリシャ語のzephyros(西風)と anthos(花)に由来しヨ-ロッパから見た
西半球に自生する植物であ ることによります。. |
0573487 | |||
04/09/08 |
0572904 | ||||
04/09/07 |
・ヘブンリーブル−の葉
..花はもう少し待って |
0572364 | |||
04/09/06 |
・ジンジャ−
..肥大した地下茎を香辛料にするショウガ科の多年草。 |
0571850 | |||
04/09/05 |
・パンダスミレ
..庭にひっそりと隠れるように咲いてた。 |
0571309 | |||
04/09/04 |
0570810 | ||||
04/09/03 |
・シコンノボタン
..別名:スパイダー・フラワー/ 花言葉:常に冷静 |
0570300 | |||
04/09/02 |
・ヤトロファ・ポダグリカ
..サンゴアブラギリ/トウダイ草科/春から秋は戸外の直射日光で、
水も週2回/花柄も赤いのでサンゴに似てる。/
全体 | 0569732 | |||
04/09/01 |
・ヒマワリ
..この花を見ると元気が出ます・ |
0569179 | |||
04/08/31 |
・パキスタキス・ルテア
..パキスタキスはギリシャ語のpachys(厚い)とstachys(穂)
に由来し、大きな花穂をつけることを形容したもの。花言葉:慈愛 |
0568562 | |||
04/08/30 |
・ブルーエルフィン
..花言葉:大きな希望 /花が終わったら茎を切って
10月まで肥料をやります。水やりは乾き気味に。12月頃からは明るい室内へ移動します。
暖かくなったら日なたで育てます。 |
0567971 | |||
04/08/29 |
0567378 | ||||
04/08/28 |
・ボタンズル
..ボタンに葉が似ているので・・この名がつきました。
センニンソウと似てます
|
0566848 | |||
04/08/27 |
・ナスビの花と実 |
0566291 | |||
04/08/26 |
・ゴジカ
..原産地:インド/ゴジカは、漢字で「午時花」と書き、
午の刻(午前11時〜午後1時)に咲いて一日で咲き終わることからついた。/
ペンタペテス・フォエニケア |
0565750 | |||
04/08/25 |
0565194 | ||||
04/08/24 |
・スカエボラ
..花言葉:祝杯を挙げる。スカエボラは古代ローマの英雄マキウスの
添え名の「左手の人」に由来し花冠が片手に似た形状をしていることによります。
原産地:オーストラリア |
0564643 | |||
04/08/23 |
・モミジアオイ
..モミジアオイ、別名をコウショッキ(紅蜀葵)といい目にしみる様な
紅色が印象的です。一日花で日が傾きかける頃にはしぼんでしまいます。 |
0564007 | |||
04/08/22 |
・センニチコウ
..センニチコウは7月頃から咲きだして、花期が長いから千日紅と名付けられた。 百日紅(サルスベリ)があるがそれより長く咲く。
西洋ではいろいろに花を乾燥して冬の飾りにしたり、その花束を墓地に捧げたりする風習があって、
それを「永久花」といってます。 それらの中でセンニチコウとカイザイクと
ムギワラギクの花をとくに「不死の花」ともいう別名がある。 |
0563520 | |||
04/08/21 |
・カクトラノオ
..花が垂れ下がる様子を動物の虎の尾に見立ててつけられた名前です |
0563084 | |||
04/08/20 |
・ハナデマリ
..バーベナの品種に付けられた名前です。
匍匐性が強く,地面に広がるのでグランドカバーとして植えるといいようです |
0562563 | |||
04/08/19 |
・ヤナギトウワタ
..種子の冠毛が白い綿に似ているからです。/花言葉 小さな恋 |
0562036 | |||
04/08/18 |
0561517 | ||||
04/08/17 |
・トレニア(サマーウエーブ) |
0560946 | |||
04/08/16 |
・オリヒメ
..1日で閉じてしまいました。よくみるとオリヒメに見えるから不思議。
参考( ヒコボシ)
ちなみにオリヒメ、ヒコボシは流通名で学名はバウヒニア・トメントーサ、ホヤ・ムルチフローラと成ってます。
|
0560481 | |||
04/08/15 |
0560001 | ||||
04/08/14 |
・ヒネム
..同じような花にネムノキ(ピンク色で一寸大きい)があります |
0559553 | |||
04/08/13 |
・アメリカンブルー
.. |
0559124 | |||
04/08/12 |
・ミリオンベル/赤
..サントリーによって園芸化した。 小輪多花性のペチュニアの新品種です。
ベルのような小さくかわいらしい花がたくさん咲くところから 名付けられた |
0558617 | |||
04/08/11 |
・クリーピア
.. |
0558074 | |||
04/08/10 |
・イソトマ
..汁液のかぶれに注意 |
0557570 | |||
04/08/09 |
・ベゴニア
.. |
0557065 | |||
04/08/08 |
・ポーチュラカ
..八重:オレンジ |
0556669 | |||
04/08/07 |
・グロリオサデージ
.. |
0556249 | |||
04/08/06 |
・ホウセンカ
..神々のために宴会が開かれたときに、リンゴが1個なくなり、その疑いいの目は給仕をしていた女神にかかりました。女神は疑いを晴らそうと、真犯人を捜しましたが、みつからず死んでしまいました。その悔しさが死んだ後でもなお続き、自分の屍をホウセンカの花に変えたのだといわれています。実はほんのちょっと触れただけですぐにパチンと種子の入った袋を開いてしまうのは何も持っていないとみんなに示しているせいだといわれています。花言葉の「私に触れないで」といっています |
0555742 | |||
04/08/05 |
・デュランタ
..デュランタはローマ法王の侍医で植物学者のデュランテス
の名にちなみます。 |
0555182 | |||
04/08/04 |
・ポーチュラカ
..紅 |
0554694 | |||
04/08/03 |
・ハイビスカス
.. |
0554223 | |||
04/08/02 |
・ポーチュラカ
..八重:赤 |
0553720 | |||
04/08/01 |
・ベニバナサワギキョウ
..流通名として宿根ロベリア |
0553258 | |||
04/07/31 |
・バボニア
..夏の暑いときに咲きます。 |
0552798 | |||
04/07/30 |
・コウシュンカズラ
.. |
0552295 | |||
04/07/29 |
0551783 | ||||
04/07/28 |
・オオボウシ |
0551291 | |||
04/07/27 |
・クリトリア
..蔓性で多年性/花の形が蝶に似ていることから
「チョウマメ」ともいわれます |
0550742 | |||
04/07/26 |
・スイレン
..睡蓮を育てるとボウフラが必ずわきます。
それをやっつけてくれるのがメダカです/
黄色いのも咲いた。 |
0550222 | |||
04/07/25 |
・フロックス
..フロックスはギリシャ語のphloxまたはphlogos(炎)に由来し、
燃えるような花色にちなみます。和名のオイランソウは花魁(おいらん)の白粉と花の香りが
ににているからともいわれます。 |
0549762 | |||
04/07/24 |
・アメリカフヨウ
..花言葉:派手な心 |
0549324 | |||
04/07/23 |
・クサハナビ
..開花する時間は遅く、午後が見頃。花は次々と咲くので、
かなり長い期間花を楽しめます/
おまけ |
0548784 | |||
04/07/22 |
・玄関1 |
0548212 | |||
04/07/21 |
0547636 | ||||
04/07/20 |
・土手3(ガウラ)
.. |
0547101 | |||
04/07/19 |
・土手3
.. フェンスにからみつくイリオモテアサガオ |
0546625 | |||
04/07/18 |
・ヒョウタンボク
..液果は直径 8 ミリくらいですが,2 個が合着して瓢箪形になることから
和名がついています。赤くておいしそうなのですが,猛毒ということなので,
口に入れないように注意してください |
0546157 | |||
04/07/17 |
・ダリア
..おまけ |
0545658 | |||
04/07/16 |
・サギソウ
..今年の綺麗に咲かせました。 |
0545102 | |||
04/07/15 |
・ボタンクサギ
..枝先に集散花序を出し、淡紫色の花を多数つける。
花序は直径約10cm |
0544583 | |||
04/07/14 |
・玄関横のベゴニア
..特徴は、葉は中央の主脈を中心に左右対称ではありません。
その為に、花言葉は「片思い」とされています。また、天使が翼を広げたような形をしているので
エンゼルスウイング(天使の翼)の別名もある。 |
0544052 | |||
04/07/13 |
・ピンクノウゼンカズラ
.. |
0543493 | |||
04/07/12 |
・ヒメノカリス
..花の形がクモを連想させることからスパイダーリリ−とも呼ばれています。
地被い・花壇・鉢物に利用されます。
ヒメノカリスはギリシャ語のhymen(膜)とkalos(美しい)に由来。 |
0542945 | |||
04/07/11 |
・グロリオーサ
..この花の大きな特徴はユリの花びらの形の花弁が、
波打つように上に反転していることです。花色は、赤や黄色にさらに金色の縁取りしてあるものが多い。
グロリオーサとは、ラテン語で「見事な」といった意味。花言葉の「栄光」も、
この豪華さからきているようです |
0542512 | |||
04/07/10 |
・ノーゼンカズラ(1/
2) |
0542023 | |||
04/07/09 |
・ギンセンカの種
..地中海沿岸から中央アメリカ原産の帰化植物・・
おまけ/
花/ |
0541514 | |||
04/07/08 |
・穂咲ランタナ
.. |
0540952 | |||
04/07/07 |
0540301 | ||||
04/07/06 |
・アゲラタム
..花言葉:幸わせを呼ぶ/ ギリシャ語で不老という意味です。
これは花期の長いことからつけられた名前だと いえるでしょう。
花言葉の「信頼」や「安楽」も不老長寿からつけられた。 明治時代の中期に渡来。
別名はカッコウ アザミ。葉がカッコウという鳥に似ていて花の部分がアザミに
そっくりだということから付けられた名前です。 |
0539699 | |||
04/07/05 |
・シペラスユキボウズ
..水辺を好みます。 |
0539041 | |||
04/07/04 |
・ヒマワリ
..元気を与えてくれるよ〜^^。 |
0538529 | |||
04/07/03 |
・土手3
(モントブレチアとハルシャギク) |
0537974 | |||
04/07/02 |
・土手4 |
0537349 | |||
04/07/01 |
・土手5(モントブレチア) |
0536745 | |||
04/06/30 |
0536114 | ||||
04/06/29 |
・土手1(ハルシャギク) |
0535493 | |||
04/06/28 |
0534902 | ||||
04/06/27 |
・ゆり(ソレント) |
0534381 | |||
04/06/26 |
・アカバナキョウカノコ |
0533822 | |||
04/06/25 |
・バラ:ミヤビ
.. |
0533115 | |||
04/06/24 |
・オキシペタラム
..花言葉:身を切る想い |
0532445 | |||
04/06/23 |
・コンロンカ
..ハンカチの木ともいわれてる/アカネ科/
山地に自生する落葉低木で庭植え、鉢物に利用される。花のがく片の1枚が大きくなり
白色花弁化するが花は黄色 |
0531876 | |||
04/06/22 |
・トレニア
..トレニアはスウェーデン東インド会社の牧師トレインの名に
ちなみます. ゴマノハグサ科の植物で、和名はハナウリグサ、またはナツスミレといいます |
0531199 | |||
04/06/21 |
・宿根ネメシア・イノセンス
..ネメシアとは、本来キンギョソウ(金魚草)を意味する
ギリシア語だそうです |
0530577 | |||
04/06/20 |
・イソトマ
..水は控えめに。汁液のかぶれに注意。花言葉:強烈な誘惑 |
0530040 | |||
04/06/19 |
・トレニア
..水をほしがる植物ですからこまめに水をやる必要があります。
特に夏の暑いときは朝、夕にたっぷりとやります |
0529478 | |||
04/06/18 |
・インパチェンス
..ラテン語のimpatiens(我慢できない、耐えられない)
の意で成熟した果実が触れるとはじけ、種子をまき散らすことによります |
0528854 | |||
04/06/17 |
・エンゼルストランペット
..花に触ったら手を洗いましょう。 |
0528280 | |||
04/06/16 |
・土手のユリ
.. |
0527590 | |||
04/06/15 |
0526933 | ||||
04/06/14 |
・ユリ
..ソルベット |
0526222 | |||
04/06/13 |
・ヒペリカム・カリシナム
..花色は黄 |
0525633 | |||
04/06/12 |
・カンナ
..黄色 |
0525007 | |||
04/06/11 |
・カンナ |
0524267 | |||
04/06/10 |
・サルビア・ホワイトビクトリア
..シソ科サルビア属の1年草〜多年草
「原産地」ブラジル 「開花時期」4月〜11月 「花持ち」3日〜5日程度
「別名」セージ、緋衣草 |
0523556 | |||
04/06/09 |
・薔薇:クロシンジュ |
0522840 | |||
04/06/08 |
・薔薇:プファルツアゴールド
..純黄色で半剣弁高芯咲き花弁数40枚。花数が多く花づきがよい。 |
0522186 | |||
04/06/07 |
・薔薇:ピンクパレード |
0521481 | |||
04/06/06 |
・薔薇:ピエールドゥロンサール
..芍薬を思わせる大輪カップ咲き。ツルバラの貴婦人 |
0520864 | |||
04/06/05 |
0520334 | ||||
04/06/04 |
・薔薇:クイーンエリザベス
..名前からして親しみやすいバラである。成長は早く育てやすい。
1955年AARS全米ばら大賞とイギリスばら協会の金賞、
57年アメリカばら協会の金賞、60年アメリカばら協会ナショナル金賞、
68年ハーグ・ゴ−ルデンローズ賞受賞。 |
0519644 | |||
04/06/03 |
・薔薇:トウモロー |
0518967 | |||
04/06/02 |
・薔薇:サマードリーム
.. |
0518351 | |||
04/06/01 |
・薔薇:ニコール
..1984年ドイツでコルデスによってつくられた。 別名、Koricole(コリコル) |
0517609 | |||
04/05/31 |
・薔薇:エバ−ゴールド
.. |
0516880 | |||
04/05/30 |
・薔薇:ホワイトフィグリア
..ミニバラ |
0516360 | |||
04/05/29 |
・薔薇:コンパッション
..サーモンピンクで丸弁咲き/四季咲き |
0515791 | |||
04/05/28 |
・サクランボ(サオリ)/
甘くておいしいよ。品のある味でした。 | 0515098 | |||
04/05/27 |
・薔薇:ピンクフィグリア
..ローズピンクの可憐な花を咲かせます。
トゲがなく、大変花付きがよい |
0514508 | |||
04/05/26 |
・薔薇:ラベンダードリーム
..白、淡桃、桃、赤と1つの木にいろんな色の花を咲かせる |
0513890 | |||
04/05/25 |
・薔薇:テディーベアー
..優しい色合いです。渋い中にも気品が。 |
0513309 | |||
04/05/24 |
・薔薇:ブライダルピンク
..幸せそうな夢見るピンクがとても可憐で上品 |
0512747 | |||
04/05/23 |
・薔薇:ラバグルト
..ビロードを帯びた濃紅色の丸弁咲き。花弁数35枚。
鉢植えに適した樹形。 |
0512162 | |||
04/05/22 |
・薔薇:キッスオブフロリア
.. |
0511543 | |||
04/05/21 |
・薔薇:ブルームーン
.. |
0510907 | |||
04/05/20 |
・薔薇:チンチン
..鮮やかな朱色. 1978年. フランス/ランス語で「乾杯」の意味 |
0510244 | |||
04/05/19 |
・薔薇:マキーニウィチェン
.. |
0509587 | |||
04/05/18 |
・薔薇:ウエストミンスター/
ミニバラ:赤 |
0509024 | |||
04/05/17 |
・我が家の犬、名前は
リュウ |
0508473 | |||
04/05/16 |
・アヤメ
..網目模様が付いてます。 |
0507839 | |||
04/05/15 |
・ゲンペイコギク
.. |
0507370 | |||
04/05/14 |
・キショウブ
..水辺がすき、特徴は黄色の花 |
0506828 | |||
04/05/13 |
・ミディコチョウラン
..和名は、胡蝶が群がって飛んでいるようだというイメージから
「コチョオウラン」とつけられています |
0506177 | |||
04/05/12 |
・ジャーマンアイリス
..一般にジャマンアイリスと呼ばれるのは、アヤメかアイリスの中でも、
下に花弁のひげのある花が特徴です。非常に多くの品種があり、花色も豊富。/
おまけ |
0505582 | |||
04/05/11 |
・ゼラニウム
..和名のテンジクアオイ(天竺葵)は「異国の」という意味で葉が
アオイに似ていたためです。また、英名では種子がコウノトリ(ギリシア語のペラルゴス)の
くちばしに似てるので 「ツルのクチバシ」と呼んでいる。/
おまけ1/
おまけ2 |
0505091 | |||
04/05/10 |
・ナツユキソウ
..全体の写真のリクエストにお答えして。/
英名がスノーインサマーですから、ナツユキソウと訳して流通してます。/
シロミミナグサと覚えた方がいいかも。 |
0504495 | |||
04/05/09 |
・
クレマチス |
0503879 | |||
04/05/08 |
・ヒョウタンボク
..液果は直径 8 ミリくらいですが,2 個が合着して
瓢箪形になることから和名がついています。
赤くておいしそうなのですが,猛毒ということなので,
口に入れないように注意してください |
0503343 | |||
04/05/07 |
・ビデンス
..流通名:ウインターコスモス/ビデンスはラテン語のbis(2)
とdens(歯)に由来し、果実に歯状の2本のとげがある。根がしっかり張れば、冬越も大丈夫 |
0502763 | |||
04/05/06 |
・ナツユキソウ
..別名:シロミミナグサ |
0502254 | |||
04/05/05 |
・スイートピ-
..スイ−トピーのスイートは花の場合は香りの良いこと、
ピーはマメという意味です。原産地はシシリー島でイタリアの僧フランシス・クパーニ−によって
紹介されました。江戸時代末期に渡来。エンドウに似ていて香りの良いことから
当時はニオイエンドウ、ジャコウエンドウなどと呼ばれていました。
花言葉は花の形が今にも飛びだっていきそうな蝶のようだということから「門出」。 |
0501694 | |||
04/05/04 |
・ポピー(土手3)/
..おまけ(土手1) |
0501142 | |||
04/05/03 |
0500628 | ||||
04/05/02 |
・ストロベリーキャンドル
..牧草や蜜源植物として栽培されるクローバー(ツメクサ)の仲間で、
丈夫で育てやすい植物です。 |
0500151 | |||
04/05/01 |
・ビルベルギアヌタンス
..繁殖力旺盛/
おまけ |
0499624 | |||
04/04/30 |
・マーガレット
..和名ではモクシュンギク(木春菊)とよばれます。 |
0499159 | |||
04/04/29 |
・オオニソガラム
.. |
0498644 | |||
04/04/28 |
・土手/ゲンペイコギク
.. |
0498132 | |||
04/04/27 |
・土手/スパラキシス(白/
赤/
ピンク)
..南アフリカ、ケープ地方産の秋植え球根。 |
0497562 | |||
04/04/26 |
・キャッツテール
..長さ5〜7cmの猫のしっぽのような赤い花序をつけるので、
キャッツテールの愛称があります。 |
0497017 | |||
04/04/25 |
・土手/ヤグルマソウ
..花言葉は繊細、優美、愉快、優雅、幸福
小さな花が集まって咲く様子がまるで矢車のようだ、というところから名がつきました。 |
0496541 | |||
04/04/24 |
・土手/ハナビシソウ
..ハナビシソウはカルフォルニア・ポピーと呼ばれ、
カルフォルニア州の州花になっている。和名は花菱の紋ににているという意味である。 |
0496053 | |||
04/04/23 |
・ベロニカ・ジョージアブルー
..オオイヌノフグリに似てます |
0495479 | |||
04/04/22 |
・タイツリソウ
..花がたくさん並んで垂れ下がったところを仏殿の装飾の
華鬘(けまん)に見立てたのが由来。別名のタイツリソウ(鯛釣り草)の方が
なるほどという感じがします。花は春に咲きます |
0494859 | |||
04/04/21 |
・チョウジソウ
.. |
0494354 | |||
04/04/20 |
サクラソウ
..花茎を長くまっすぐにのばし5〜20個の花が咲く。
淡紅色から紅紫色で、花びらの先端が2つにわれ、サクラの花びらに似
ていることからサクラソウとよばれる /
群生 |
0493832 | |||
04/04/19 |
・17日に行ってきました。 |
0493256 | |||
04/04/18 |
・4月19日(月)6時30分〜9時30分の間サーバメンテナンスです |
0492809 | |||
04/04/17 |
・土手/フクロナデシコ |
0492360 | |||
04/04/16 |
・鎌倉の 明月院/ 建長寺/ 円応寺に行った。 詳しくは、( 明月院/ 建長寺/ 円応寺) ・リンゴ ..毎朝、受粉をしてます。/ おまけ ・土手/リナリア ..・ヒメキンギョソウの別名通りキンギョソウによく 似た小型の花が穂状に咲きます。 ・野草( ナガバノタチツボスミレ) |
0491800 | |||
04/04/15 |
・土手/オキザリス
..オキザリスはカタバミの仲間で、アフリカ、
南米などを原産地とする球根植物です。日光をとても好み、日陰や曇りの日には咲きません。
毎年球根で簡単に増えます |
0491337 | |||
04/04/14 |
・土手/フリージア
..イギリスの植物学者フリーズにちなんで付けられました。/花言葉:無邪気 |
0490788 | |||
04/04/13 |
・シラユキゲシ
..シラユキゲシ(白雪芥子)ケシ科シラユキゲシ属/
地下の根茎から直接伸びます |
0490263 | |||
04/04/12 |
・釣り
に行った。(黒崎の鼻) |
0489714 | |||
04/04/11 |
・園芸1行日誌 |
0489269 | |||
04/04/10 |
・土手/クリサンセマム・ムルチコーレ
..花言葉:あでやかな人/
日本には1962年に輸入された。ノースポール同様に花壇用の素材として利用されてきた。
原産地はアルジェリア |
0488848 | |||
04/04/09 |
・
浄智寺/
東慶寺/
円覚寺
の鎌倉の花寺に行ってきた。 |
0488341 | |||
04/04/08 |
・ヘリクリサム・フローラベラ
..おまけ |
0487883 | |||
04/04/07 |
・..パンジー300個土手に植えます。 |
0487416 | |||
04/04/06 |
・花桃 |
0486931 | |||
04/04/05 |
・クラッスラ・ソシアリス
..園芸名は雪の妖精 |
0486435 | |||
04/04/04 |
・神奈川景勝50選の
塚山公園
でサクラを観てきました。(
1/
2/
3) |
0486002 | |||
04/04/03 |
・土手/ムスカリ
..ムスカリとはジャコウのことらしい。香りがあったからその名が付いたが、
わが国では香りのない種類が多く出回っている,そういえば・ジャコウソウという野草もある。 |
0485536 | |||
04/04/02 |
・ポピー
..部屋の中で咲いてます。 |
0485027 | |||
04/04/01 |
・レースラベンダー/
おまけ/
..鎮静、鎮痛、駆風、防腐作用があります。
ハーブバスはリラックス効果があり肌を若返らせる |
0484572 | |||
04/03/31 |
・土手でポピー咲いてた。 |
0484129 | |||
04/03/30 |
・ボロニア・ピナータ
..オーストラリア原産/花と葉によい香りがある。
四角い星形のピンク花 |
0483631 | |||
04/03/29 |
・ゴールデンクラッカー
..草のように見えますが、常緑低木です。
熱帯の花ですが比較的耐寒性があり、凍らなければ冬越しします。
一般に鉢花として販売されています。 |
0483142 | |||
04/03/28 |
・クロッカス
..花言葉は切望/原産地は地中海から小アジア/アヤメ科の球根 |
0482748 | |||
04/03/27 |
・ドイツアザミ
..日本の野生のノアザミの改良種。 |
0482312 | |||
04/03/26 |
・アンズ
..桜の前にアンズの花が咲きます。 |
0481818 | |||
04/03/25 |
・お花専門のグリーティングカードを作りました。メールのやりとりに
利用してください。
・ネモフィラ
..花の青からベビーブルーアイズとも呼ばれている。 |
0481307 | |||
04/03/24 |
・マーガレット
..ピンク/
おまけ |
0480808 | |||
04/03/23 |
・スイセン
..庭 |
0480325 | |||
04/03/22 |
・キンコウセイ
..挿し芽で増やせます/別名:キンギョノハナ |
0479836 | |||
04/03/21 |
・マラコイデス
..ケショウザクラ/オトメザクラとも呼ばれてます |
0479428 | |||
04/03/20 |
・レンテンローズ
..花言葉:固い友情
オリエンタリスはアジアの意で原産地が西アジアであることによります。
英名のレンテンローズは
イースター前のレント
の時期に咲くことにより名付けられた |
0478934 | |||
04/03/19 |
・マーガレット
..白 |
0478542 | |||
04/03/18 |
・スイトピー
..スイ−トピーのスイートは花の場合は香りの良いこと、
ピーはマメという意味です。原産地はシシリー島でイタリアの僧フランシス・クパーニ−に
よって紹介されました。江戸時代末期に渡来。
エンドウに似ていて香りの良いことから当時はニオイエンドウ、ジャコウエンドウなどと
呼ばれていました |
0478068 | |||
04/03/17 |
・クリスマスローズピンク/
..地中海沿岸から中部ヨーロッパ生まれの花で日本ではニガーと
オリエンタリスの2種類が作られている。ニガーの別名がクリスマスローズでクリスマスの頃から
咲き始める。オリエンタリスは別名春咲きクリスマスローズで3〜4月に咲く |
0477595 | |||
04/03/16 |
・ハナカンザシ
..オーストラリア原産の多年草。切り花やドライフラワーで楽しむ。/
おまけ1/
おまけ2 |
0477139 | |||
04/03/15 |
・クリスマスローズ白/
..一重咲のバラにも似た白い花です。
イエスキリストが生誕したとき ある貧しい娘は花を捧げようと思いましたが雪ばかりの野原には
花など咲いていません。そこに天使が舞い降りてきて雪の中から白い花を探し出してくれました。
それがクリスマスローズだったとのこと |
0476698 | |||
04/03/14 |
・庭の豊後梅 |
0476281 | |||
04/03/13 |
・ミツマタ
..原産地は中国/漢字で[三叉]と表記/枝々の多くが
三つの股に分枝するところから,この名前がつきました |
0475791 | |||
04/03/12 |
・ヒベルテア
..黄色の花が咲きます。/オーストラリア原産の常緑つる性低木/
花ことばは無邪気 |
0475284 | |||
04/03/11 |
・イベリス
..イベリスはスペインの古名であるイベリスに由来し本属の植物が多く
分布していることによります |
0474806 | |||
04/03/10 |
・ウキツリボク
..別名:アブチロン/流通名:チロリアンランプ |
0474379 | |||
04/03/09 |
・デージ/
ピンク/
白 |
0473942 | |||
04/03/08 |
・土手/スイセン |
0473479 | |||
04/03/07 |
・ラナンキュラス(紫)
..原産地は中近東からヨーロッパ東南部。十字軍に参加したルイ9世が
母のために持ち帰ったのが初めてともいわれています |
0473051 | |||
04/03/06 |
・フクジュソウ
..花言葉:幸わせを招く/
和名の福寿草は元旦草などの呼び名があります。
昔から日本では祝いの花として、親しまれています。花言葉もおめでたく
「幸わせを招くです」。 |
0472594 | |||
04/03/05 |
・ネモフィラ
.. 和名のルリカラクサは葉が唐草模様ににているので名付けられた。 |
0472100 | |||
04/03/04 |
0471614 | ||||
04/03/03 |
・土手の豊後梅 |
0471198 | |||
04/03/02 |
・ウンナンサクラソウ
.. |
0470748 | |||
04/03/01 |
・エビデンドラム(ピンク)
.. |
0470193 | |||
04/02/29 |
・リナリア
..葉や花に水をかからないようにハス口をはずしてたっぷりと
水を与えます。 |
0469684 | |||
04/02/28 |
・エビデンドラム(黄)
.. |
0469277 | |||
04/02/27 |
・クンシラン/
おまけ
..日陰に強く暑さ寒さにも強い。丈夫で育てやすい
・毎年花が咲き、常緑でも美しい |
0468791 | |||
04/02/26 |
・フリージア
..イギリスの植物学者フリーズにちなんで付けられました。
花言葉:無邪気/
フリージアはもともと春の終わりに咲く花です。
色も、元は強くよい香りのする白が多く出回っていたので、
花言葉も「純白」「潔白」なのですが昭和30年代から様々な園芸品種が輸入されるようになった。
|
0468284 | |||
04/02/25 |
・リナリア
..・ヒメキンギョソウの別名通りキンギョソウによく似た小型の花が
穂状に咲きます。【ごまのはぐさ科】原産地は地中海沿岸 |
0467770 | |||
04/02/24 |
・ラナンキュラス(ピンク)
..
キンポウゲ科キンポウゲ属の属名に与えられた学名がラナンキュラスです。
この仲間は約500種が世界中に分布し、ラナンキュラスといえば鉢花や切り花で見かける
「ハナキンポウゲ」を指す場合がほとんどです。 |
0467240 | |||
04/02/23 |
0466657 | ||||
04/02/22 |
・ラナンキュラス(黄)
.. |
0466154 | |||
04/02/21 |
・オオブリエチア
..ムラサキナズナ属/
原産地は地中海沿岸。/日当たりのよい場所を好むが乾燥地にも寒さにも強い |
0465662 | |||
04/02/20 |
・レンゲローズ
..おまけ |
0465251 | |||
04/02/19 |
・ロベリア
..ロベリアの名前はフランドルの植物学者ローベルの名にちなん
で付けられました。/花言葉:強い個性と指導力 |
0464882 | |||
04/02/18 |
・ロペシアピンキー
..別名:モスキートフラワー |
0464476 | |||
04/02/17 |
・ラナンキュラス(赤)
..ラテン語のrana(蛙)に由来します。湿地が自生地がであることによります。 |
0464107 | |||
04/02/16 |
0463751 | ||||
04/02/15 |
・ネモフィラ
..ネモフィラはギリシャ語のnemos(小さな森)
とphileo(親しい)に由来し、本属のある種の自生地にちなんでいます |
0463400 | |||
04/02/14 |
・ヘリクリサム
..ヘリクリサムはギリシャ語のhelois(太陽)とchrysos(黄金)に由来してます, ドライフラワーに適しているので,切り花を風通しの良いところで逆さにつるしておくだけで
ドライフラワーができます |
0463065 | |||
04/02/13 |
・カルセオラリア
..赤 ・ 投稿写真(2月のオオイヌノフグリ 投稿者:kenさん/) |
0462648 | |||
04/02/12 |
・ハナカンザシ
.. |
0462304 | |||
04/02/11 |
0461919 | ||||
04/02/10 |
・ギョリュウバイ(ピンク)
..ニュージーランドの国花 |
0461564 | |||
04/02/09 |
・サイネリア05 |
0461177 | |||
04/02/08 |
・ヒポシルタ
..別名:金魚の木 | 0460768 | |||
04/02/07 |
・ゼラニウム |
0460413 | |||
04/02/06 |
・玄関1 |
0460059 | |||
04/02/05 |
0459695 | ||||
04/02/04 |
0459377 | ||||
04/02/03 |
・サイネリア04 |
0459076 | |||
04/02/02 |
・ヒヤシンス(土手)
.. |
0458713 | |||
04/02/01 |
・クモマグサ02 |
0458345 | |||
04/01/31 |
0457975 | ||||
04/01/30 |
・サイネリア03 |
0457548 | |||
04/01/29 |
・パンジー33 |
0457180 | |||
04/01/28 |
・クモマグサ03 |
0455988 | |||
04/01/27 |
・サイネリア02 |
0455664 | |||
04/01/26 |
・ビオラ12 |
0455302 | |||
04/01/25 |
・カネノナルキ
.. |
0454958 | |||
04/01/24 |
・パンジー32 |
0454643 | |||
04/01/23 |
・マネッチア
.. |
0454288 | |||
04/01/22 |
・パンジー31 |
0453930 | |||
04/01/21 |
・サイネリア01 |
0453551 | |||
04/01/20 |
0453117 | ||||
04/01/19 |
・パンジー30 |
0452715 | |||
04/01/18 |
0452367 | ||||
04/01/17 |
0452043 | ||||
04/01/16 |
サーバのメンテのため一部(動画、パンジー・ビオラ・ポリアンサ・等)
が今夜遅くまでみられません、ご迷惑おかけします。 |
0451596 | |||
04/01/15 |
0451179 | ||||
04/01/14 |
・ビオラ11 |
0450755 | |||
04/01/13 |
・パンジー27 |
0450285 | |||
04/01/12 |
・パンジー26 |
0449912 | |||
04/01/11 |
・パンジー25 |
0449534 | |||
04/01/10 |
・ビオラ10 |
0449186 | |||
04/01/09 |
・パンジー24 |
0448794 | |||
04/01/08 |
・ビオラ09 |
0448402 | |||
04/01/07 |
・ビオラ08 |
0447926 | |||
04/01/06 |
・パンジー25 |
0447497 | |||
04/01/05 |
・ビオラ16 |
0447127 | |||
04/01/04 |
・パンジー23 |
0446707 | |||
04/01/03 |
・パンジー22 |
0446378 | |||
04/01/02 |
本日の2時から5時まで
radio生放送があります。
ゆなさん(花の家の訪問者)が司会者として出演されます。
サイトで放送を聴く事ができます。電話番号を書いてくださった方に電話をつなぐ
企画もありますのでどうぞ みなさん、放送中に
メール・ファックスで応援してね。 |
0446018 | |||
04/01/01 |
・レウイシア
..原産地:北アメリカ
レウイシアは最初にアメリカ横断をしたアメリカ人探検家ルイスの名にちなんでいます。 |
0445666 | |||
| ・2011年/ ・01 ・02 ・03 ・04 ・05 |
| ・2010年/ ・01 ・02 ・03 ・04 ・05 ・06 ・07 ・08 ・09 ・10 ・11 ・12 |
| ・2009年/ ・01 ・02 ・03 ・04 ・05 ・06 ・07 ・08 ・09 ・10 ・11 ・12 |
| ・2008年/ ・10,11,12 ・07,08,09 ・04,05,06 ・01,02,03 |
| ・2007年/ ・10,11,12 ・07,08,09 ・04,05,06 ・01,02,03 |
| ・2006/01/01〜12/31 |
| ・2005/01/01〜12/31 |
| ・2004/01/01〜12/31 |
| ・2003/01/01〜12/31 |
| ・2002/01/01〜12/31 |
| ・2001/01/01〜12/31 |
| ・1998/07/05〜2000/12/31 |