本日の花情報 (神奈川県三浦半島)

2009年3月

2009/03/31 [E](1263483)
スイセン
タヒチ
鮮やかな濃黄色の花被の中央と副花冠の縁が赤橙色。


アメリカフウロ
昭和初期に渡来し、野生化した。茎には細かい毛がある。


ウラシマソウ
先が糸状に長くのびてたれさがった形を釣り糸をたれた浦島太郎に見立ててつけられた名前です。 花を付けた茎は仏炎苞の中にあります

2009/03/30 [E](1263261)
ショウジョウバカマ
花後に一時的に赤くなる花の状態を想像上の動物「猩々(しょうじょう)」に見立てた。中国で いう猩々とは猿に似た顔は赤く酒好きの想像上の動物。
左の写真は庭で撮ったが自生の姿を見たのは稚内の メグマ原生花園です。


ネモフィラ
メンジーシー /ブルーに白が入ります。
別名:ルリカラクサ/ネモフィラ・インシグニスともいう。
ネモフィラはいろいろな 種類があります。 どれもこれもきれいです。


カラスノエンドウ
別名:ヤハズエンドウ。
豆果が黒く熟すのをカラスのたとえた。スズメノエンドウに比べて花も果実も おおきいので対照してつけられました。


セイヨウカラシナ
径1p。花はセイヨウアブラナに似ているがやや小さい。 カラシナ類は辛味ののある葉を食用にする。

2009/03/29 [E](1262988)
スイセン
ピンクチャーム
丈45cm。クリーム色の花被にピーチピンクの杯がつく


ハナニラ
葉の形を含む草の姿が韮に似ていて、傷を付けると韮と同じようなにおいがすることからつきました。

2009/03/28o [E](1262796)
バイモユリ
球根の姿が二枚貝の殻の形に似ているので、この名があります
下から見上げると花内側に網目状の模様が入っている。 別名の編笠百合は網目の紋がある事から


ヒメオドリコソウ
オドリコソウという草がある。これは姿の大きな高さ30〜60cm位の草である。これによく似ていて少し小さいのでこの名が付いた。 空き地などに群生してるよ。脈がはっきりしていて赤むらさきいろの葉で花は小さなピンク色

2009/03/27 [E](1262580)
レンテンローズ(八重)
植えたはずのない八重が出てきました。


ナズナ
漢名は薺で中国では古くから薬食として珍重された。日本でも古くから食用にし、室町時代から七草がゆに入れるようになった。

2009/03/26 [E](1262380)
コリゼマ
耐寒性が強く暖地では戸外でも冬越しができます。 花後はのびた枝を適度に切り戻すと形が良くまとまります


アカフタチツボスミレ
葉脈が紅紫色

2009/03/25 [E](1262153)
ポリガラ・グランディフローラ
ヒメハギ科/日当たりのよい場所に置き乾かしすぐないように水を与える。


サギゴケ
花の色で紫色はムラサキサギゴケで白色のものをサギゴケという。 白花の唇形の花から、サギソウを連想してサギゴケ。 小さくて横に広がるので「コケ」を加えた。

2009/03/24 [E](1261975)
アラビス・コウカシカ
宿根草/北米原産で芳香があり、ロックガーデンや粗めの土に適してます。 草丈が低いので群植すればグランドカバーにもなります。


ヒトリシズカ
白く清楚な花を静御前にたとえたもの。一人とは花穂が1個つくことから。
おまけ

2009/03/23 [C](1261746)
ゲラニウム・シューティングブルー
開花期:4月〜6月と9月〜11月/草丈:10cm 日当たりがよく水はけの良い土に植える。 シュートがよくのびて長い期間花が咲きます。伸びすぎた枝はピンチしてください


スイセン
(ジョンキル) 芳香スイセン
水仙の花にはオイゲノールやリナロールなどの製油成分が含まれその芳香には 優れた鎮静作用がある。興奮が禁物の心臓病や高血の持病を持つ人にはこの香りがよい。 数輪の水仙をお部屋に飾っておくとリラックス効果がある

2009/03/22 [E](1261504)
庭1
プリムラ・マラコイデス/ワスレナグサ/ガーデンシクラメン/クリサンセマム・ムルチコーレ/ アネモネ


庭2
ケイカ/マーガレット/プリムラ・マラコイデス/タイツリソウ/ハボタン/プリムラ・ポリアンサ/ ウンナンサクラソウ/クリサンセマム・ムルチコーレ/ワスレナグサ/ビオラ


庭3
クリサンセマム・ムルチコーレ/プリムラ・マラコイデス/ハボタン/スイセン・テイタテイタ/ ユリオプスデージー/ノボタン/ハシカンボク/コレオネマピンクファウンテン/スノーフレーク


庭4
パイナップルセージ/アブチロン・チロリアンランプ/クリサンセマヌ・ムリチコーレ/ スノーフレーク/ショカッサイ/プリムラ・ポリアンサ/ケマンソウタイツリソウ/ハシカンボク

2009/03/21 [C](1261275)
ヒメリュウキンカ
(カッパーノブ)
ヨーロッパ原産の丈夫な宿根草です。 種類が多く毎年たくさんの花が咲きます 姫立金花/黄金色の花が立ち上がって、咲くところからこの名が付きました。 キンポウゲ科の多年草。


ムラサキハナナ
菜の花(ハナナ)に似た4弁花で紫色であることからムラサキハナナと呼ばれます。

2009/03/20 [E](1261038)
ワスレナグサ
乙女は河の中を流れ去っていく美しい青い花を見つけました。
そして誇り高い騎士は乙女のためにその花を求めて河に飛び込みました。 鎧を着ていた騎士は花を摘み取った後、乙女にその花を投げてからそして岸辺の乙女に「私を忘 れないで」と叫ぶと力つきて溺れてしまいました。 乙女は約束を守り、騎士を忘れずに髪にその花を飾り続けたということです。 英名のフォーゲット・ミー・ノット(私を忘れないでください)が、そのまま和名になりました。 花の可愛らしさから、姫紫という別名もあります

玄関
玄関前の花が生き生きとしてきてます。
コリゼマ/マーガレット/スイセンテイタテイタ/ハーデンベルギア/ミニバラ/ガーデンシクラメン/ クリスマスローズ/オレンジマーマレード/ハナカンザシ/ニオイスミレ/プリムラ・マラコイデス/ プリムラ・シネンシス/ポリガラ/ブラキカム/バコバ/ネメシア/デージ/サンサシア

2009/03/19 [E](1260784)
オキザリス
セルヌア
オキザリスはカタバミの仲間で、アフリカ、南米などを原産地と する球根植物です。 日光をとても好み、日陰や曇りの日には咲きません。 毎年球根で簡単に増えます。 カタバミ属の植物のうち球根性の種類を園芸上はオキザリスと 呼んでいます。

2009/03/18 [E](1260532)
コレオネマ
ピンクファウンテン

2009/03/17 [E](1260317)
スイセン
テイタテイタ
濃黄色の花被がわずかにそりかえる。草丈15cmで丈夫


ソラマメ
簡単に作れます。

2009/03/16 [D](1260079)
ヘリオフィラ・ロンギフォリア
アブラナ科の半耐寒性1年草/ 原産地:南アフリカ 草丈は30cmぐらいで鮮やかなブルーの可憐な小花が咲きます。 葉は細長い形をしています

2009/03/15 [C](1259869)
ナノハナ
アブラナ科/耐寒性秋まき1年草/花言葉:活発


ツクシ
ツクシの方言には、ツギクサ、ツギツギボウシというのがあります。 これは、ツクシのはかまの1カ所から上の部分を抜き取って、元通りに差し込み、 「どこを継いだ?」といって、子供達が遊んだからです。 早春にずんずん伸びるツクシはそれだけで「向上心」を感じさせてくれます。 花言葉:向上心

2009/03/14 [E](1259630)
アルメリア
「アルメリア」の名前は、ケルト語で海に近い」という意味。 / 別名のハマカンザシ(浜簪)は,浜に生えて花の様子が簪に似るためです。
カンザシのような可憐な姿からハマカンザシともいわれる


フキノトウ
苞につつまれた若い花茎をフキノトウといいます。早春を告げる花として有名

2009/03/13 [E](1259367)
タイツリソウ
ケマンソウとは,花がたくさん並んで垂れ下がったところを仏殿の装飾の華鬘(けまん)に 見立てたのが由来。 別名のタイツリソウ(鯛釣り草)の方がなるほどという感じがします。 花は春に咲きます。
ピンク色


フラサバソウ
明治初年にこれを長崎で採集したフランスの植物学者フランシエと サバチエをくっつけた。長い間見つからず記録の誤りと さえいわれていた花であるが近年急に増え各地で見られるようになった。

2009/03/12 [B](1259159)
ヒメリュウキンカ
黄金色の花が立ち上がって、咲くところからこの名が付きました。


ハコベ
茎が緑色でミドリハコベともいわれる

2009/03/11 [D](1258959)
ハナカンザシ
おまけ( 1/ 2)
・ヘリクリサムの仲間です。
ヘリクリサムはギリシャ語で「太陽と黄金」という意味 で、 花のイメージがそれに似ている事からつけられまた。


コハコベ
コハコベはミドリハコベの変種とされてる 越年草で茎は株状になり多くの枝を分ける。

2009/03/10 [E](1258722)
プリムラシネンシス
中国のプリムラでチュウカザクラと別名がついてます。す。夏の暑さに弱く1年草の扱いを受け ていますが、その反対に寒さに強いのでカンザクラと呼ばれてます。
もうひとつ

2009/03/09 [E](1258517)
ウメ
我が家の庭に咲いてます豊後梅です。

オウバイモドキ
ウンナンオウバイともいいます。中国西南部原産の常緑低木であり、 明治初期に渡来した

2009/03/08 [E](1258313)
レンテンローズ
ヘレボリス・ヒブリダス(網目)ピンク

2009/03/07 [E](1258117)
レンテンローズ
ヘレボリス・ヒブリダス/ピンク系
原種のオリエンタリス亜種でコーカサス地方に自生。一般に紅紫色の花を下向きに付け花茎も紫 色を帯びる

2009/03/06 [E](1257883)
レンテンローズ
ヘレボリス・ヒブリダス(八重咲き)

2009/03/05 [C](1257675)

ルーセホワイイト

2009/03/04 [E](1257438)
レンテンローズ
地中海沿岸から中部ヨーロッパ生まれの花で日本ではニガーとオリエンタリスの 2種類が作られている。 ニガーの別名がクリスマスローズといわれクリスマスの頃から咲く。 オリエンタリスは別名春咲きクリスマスローズで3〜4月に咲く
土手でどんどん大きくなっています

スイセン
水仙の花にはオイゲノールやリナロールなどの製油成分が含まれその芳香には 優れた鎮静作用がある。興奮が禁物の心臓病や高血の持病を持つ人にはこの香りがよい。 数輪の水仙をお部屋に飾っておくとリラックス効果がある。

2009/03/03 [E](1257190)
コウテイヒマワリ
今年初めて作るコウテイヒマワリの苗が順調に育ってます。
一緒に コウテイダリアコウテイダイアの八重 も育ってます。


レンテンローズ
アトロルベンス

2009/03/02 [C](1256983)
レンテンローズ
ルーセピンク


ハーデンベルギア
学名はEuryops virgineus(処女の、清らかな)でEuryops(ユリオプス)とは、花の姿形から ギリシャ語で「大きな目を持つ」という意味らしい。

2009/03/01 [E](1256771)
クンシラン
丈夫で育てやすい。 毎年花が咲き、常緑で美しい。

ゴールデンクラッカー
学名はEuryops virgineus(処女の、清らかな)でEuryops(ユリオプス)とは、花の姿形から ギリシャ語で「大きな目を持つ」という意味らしい。






・2009年/ ・010203040506070809101112
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31