■今咲いている花情報 (神奈川県三浦半島)

更新日撮影した花カウント
01/12/31

パンジー(紫黄茶)
マラコイデス
園芸1行日誌
投稿写真(東京都:kimikoさん)

0160400
01/12/30

パンジー(紫白黄)
庭1/ 庭2.. ..ほとんど花がなくなった。 マラコイデスが出始めてきている

0160240
01/12/29

ビオラ(紫濃紫)
カンパニュラ(ジ ューンベル)

0160100
01/12/28

パンジー(白紫)
ハーブ (メキシカンブッシュセージ)

0159918
01/12/27

パンジー(紫白紫)
フォックスフェイス/ ..ナス科ナス属/ 熱帯アメリカ原産/ 出回り−9〜12月/ 別名−ニップルフル−ツ

0159760
01/12/26

パンジー(紫黄)
スイセン

0159604
01/12/25

パンジー(赤紫黄黒)
シャコバサボテン(ホワトベル)

0159463
01/12/24

ビオラ(薄い黄色)
オキザリス (ウ"ァーシカラー)/ ..オキザリスはカタバミの仲間で、 アフリカ、南米などを原産地とする球根植物です。日光をとても好み、 日陰や曇りの日には咲きません。毎年球根で簡単に増えます。 カタバミ属の植物のうち球根性の種類を園芸上はオキザリスと 呼んでいます

0159295
01/12/23

ビオラ(青白)
バーデンドラムピンクファンタジー

0159138
01/12/22

パンジー(紫白紫)
シーマニア
投稿写真(三浦半島:渡辺さん)

0158994
01/12/21

パンジー(紫)
フキタンポポ (黄色)

0158851
01/12/20

パンジー< /a>(薄ピンク)
ブルークローバ(青)

< /td>
0158663
01/12/19

パンジー(黄紫)
レオノチス

0158492
01/12/18

パンジー(黒)
オブコニカ(ピンク)

0158292
01/12/17

パンジー(青薄)
ディスティーフローラ

0158072
01/12/16

パンジー(白紫)
セネキオミカニオイデス

0157911
01/12/15

パンジー(黄赤紫)
(国華郷里)

0157706
01/12/14

パンジー(白)
プファルツアゴールド(黄)

0157509
01/12/13

パンジー(濃紫白濃紫)
ダームディカウァー(紅)

0157306
01/12/12

パンジー(オレンジ黄)
ミニチュアバラ(赤)

0157072
01/12/11

パンジー(白紫)
ウエストミンスター(ピンク)
投稿写真(大分県:カボスさん)

0156845
01/12/10

パンジー(赤紫黄)
ヤツデ ..暖地の海岸に近い林の中に生える常緑低木

0156629
01/12/09

ビオラ(紫黄)
ポリアンサ(ピンク)
投稿写真(神奈川県葉山町:関口さん)

0156444
01/12/08

2月中旬までパンジーシリーズ
パンジー(青)
ストック(紫)

0156256
01/12/07

カネノナルキ ..金のなる木は、ベンケイソウ科クラッスラ属 ポルツラケア群の 一種の多肉植物で南アフリカの南西部に自生しています。
乾燥気味で日光が充分に当たり寒暖の差が大きい環境に生きる植物です。 挿し木も簡単にでき枝を全部切り落とし丸太のようになっても半年 ぐらいすると青々とした葉を茂らせます。

ジュリアン (ピンク)
投稿写真(兵庫県:ろどりさん)

0156024
01/12/06

チェイランサス (黄) ..英名(Wall flower)は、古い土塀の上で花を 咲かせているのをよく見かけることからついた名前らしい
ジュリアン(紫)
野草は春までお休みです。

0155789
01/12/05

ポリアンサ(ピンク) ..
・野草( チチコグサモドキ..チチコグサに似ているのでこの名がある。 花はチチコグサでは茎頂につきが、本種は上部の葉のわきにつく。総苞は卵 形で直径3mm。 下半分は白い綿毛でおおう。冠状花は痰褐色。総苞の下部は丸くふくらむ。< /font>

0155583
01/12/04

ポリアンサ(ピンク)
ストック(白) .. 「ストック」というのは「茎」のことでこの植物 の茎が 太く丈夫でまっすぐにのびることからつけられました。 結婚間近の友人などに贈りたくなる花ですが花言葉に「求愛」の意味がある ので 特に結婚を控えている異性の友人に送ることだけはさけた方がいいかもいれ ません
・野草( タチドコロ..丘陵や山地に生える蔓性の多年草。< /p>

0155373
01/12/03

ポインセチア(黄2) ..ポインセチアというのは、この木の発見者の 名前にちなんでいます。
ジュリアン(黄) ..
・野草( コハコベ..ハコベによく似ているが全体にやや 小型で茎が暗紫色を帯びる。また雄しべは1〜7個のものが多い。

0155156
01/12/02

ポリアンサ (オレンジ)
・野草( ノブドウ..蔓は長く伸びてジグザグに曲がる。 若枝にはわずかに毛がある。巻きひげは葉と対生してできる。
投稿写真(三浦半島:渡辺さん)(三浦半島:いとうさん )
いろいろな情報

0154909
01/12/01

連載企画:お花のお話/FLASH作品第7弾

「タンポポ」のお話
したたかなタンポポ。そしてその戦略とは・・・・。

青丸 < EMBED src="00-flash-in-maru.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF WIDTH=20 HEIGHT=20 TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="http://www. macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" > が表示されないときは をクリック。

01/11/30

ポインセチア(赤3) ..この花の燃えるような朱赤色の鮮やかさは迫力満点で 「私の心は燃えている」という花言葉もうなずけます。大きな赤い花びらのように見えるのは 花でも葉でもなく、蕾をほう苞という部分です。
ポリアンサ(黄) ..
・野草( ネコノシタ..葉の両面に細かく堅い毛がびっしりと生えていて、触ると ざらざらします。この感触を猫の舌にたとえて付いた名前です。 別名のハマグルマは(浜車)は浜辺に多く花の形が車状なのでよばれるものです。/

0154490
01/11/29

ユウギリソウ ..
ジュリアン(赤) ..
・野草( カワラアカザ..茎に赤みを帯びる 。

0154257
01/11/28

玄関
ジュリアン(赤4)
ストック(ピンク6)
・野草( ツリフネソウ..細い花柄の先につりさがって咲く花の姿を釣船にたとえたもの。 /
投稿写真(兵庫県:ろどりさん)

0154069
01/11/27

ストック(ピンク5)
プリムラ・ポリアンサ ..プリムラはラテン語のprimus(最初)の意で この花が早春、ほかの花に先駆けて咲く事によります。
・野草( カモノハシ..長さ4〜7cmの花穂が2個ぴったり ついて立つ姿をカモのくちばしにたとえたも 。
園芸1行日誌

0153882
01/11/26

小菊(黄)
・野草( ヤマラッキョ..山に生えるラッキョウの意味ですが、 食用にはなりません。
いろいろな情報

0153634
01/11/25

カワラナデシコ (ピンク) ..「カワラナデシコ」という名は、河原などに 咲いていることから呼ばれています。撫子という愛らしい名前とは裏腹に、 日当たりの強い河原に咲くという生命力の強さを持っています
・野草( シロノセンダングサ..コセンダングサの変種で世界の熱帯から 暖帯に広く分布している。 日本には幕末に渡来した。全体の姿はコセンダングサにそっくりだが、 頭花には白色の舌状花が4〜7個ある。
園芸1行日誌

0153434
01/11/24

小菊(ピンク)
・野草( セイタカアワダチソウ..和名の「背高泡立草」は花穂が泡立つように 咲くことからつけられました。
園芸1行日誌

0153267
01/11/23

小菊(赤)
・野草( ハマゼリ..根は多肉の直根で地中に深くのびる。/
園芸1行日誌

0153082
01/11/22

大菊(紫)
・野草( ハマウド..海岸に生える高さ1〜1.5mの大型の多年草。 茎はふつう暗紫色を帯びる。/
園芸1行日誌

0152850
01/11/21

アリッサム(紫3) ..アリッサムの語源は、ギリシャ語の 「狂気しない」からきています。この植物が狂犬病の治療に用いられて いたことと関係があるようです。
小菊(オレンジ)
・野草( ハマカンゾウ..名は浜辺に生えるカンゾウの意味。/ おまけ

0152612
01/11/20

アリッサム(白3)
小菊(ピンク)
・野草( ハマゴウ..草のように見えるが、本当は木である。 名前は、浜をはうという意味らしい。 葉をお風呂に入れるといい香りがする。 葉は対生し、長さ2〜5センチ/

0152432
01/11/19

大菊(白)
・野草( ハマボッス..海岸に生え、果実をつけた茎の形が払子 (ほっす)に似ているから。 払子とは禅僧が煩悩を払うために用いる法具で獣の毛や麻などをたばねて 柄をつけたものです。全体の様子を仏具の払子に見立てたもという。/
投稿写真(神奈川県葉山町:関口さん)

0152214
01/11/18

コスモス (チョコレート) ..コスモスとは、ギリシャ語の「美しい」という 意味の言葉が語源。 英語では「宇宙」の意味のあり「調和」という 花言葉はそこからきています。「野性美」はどんな雨や風でも、 必ず立ち直ってまたすぐ花をつけることからつけられた花言葉です。
小菊(紫)
・野草( アオツヅラフジ..アオツヅラフジ名は蔓(つる)が生の時は 緑色で、この蔓で籠(つづら)を編むところからついた。

0152033
01/11/17

アリッサム(赤3) ..アブラナ科の花で、単にアリッサムだけでも 知られていますが、甘い芳香のある小さい十字架が密集して長く咲くので スィートアリッサムともいう。
小菊(黄)
・野草( ツワブキ..ツワブキというのは葉が厚く、 山菜のフキ(蕗)の葉に似ていることからつけられた名前といいます。 また、ツヤブキの変化したもので、光沢のある葉からの名だという話が あります。食用・薬用などに利用されます。

0151851
01/11/16

ケナフ ..ハイビスカス属の一年草アフリカ・東南アジア・ インドなどで自生開花時は高さ3〜5m、茎は直径3〜5cmに成長する。 非木材の製紙原料として中国・東南アジア・米国等世界各地で栽培されている。日b 陰でも丈夫に育つ、つる性の多年草
・野草( アカネ..根が赤黄色をしているところから 付いた名前です。また根に色素を含み赤色の染料として使うからとも漢方 では解熱や強壮剤として使われる。/
園芸1行日誌

0151655
01/11/15

小菊(紫)
・野草( コウヤボウキ..この枝を高野山でほうきに利用したことによる。

0151442
01/11/14

ハシカンボク .. 全体
・野草( アシタバ..今日、葉を採取しても明日は葉が 出るほど強いことからこの名がある。
投稿写真(兵庫県:ろどりさん)

0151214
01/11/13

ミセバヤ ..茎はふつうに垂れ下がり、葉はひとところから 3枚出る。花は枝先に集まりまるくなる。
・野草( ダイコンソウの種..根生葉がダイコンの葉に似ていることによる/

0150981
01/11/12

初恋草 (レシュノルティア・フォルモーサ) ..オーストラリアの乾燥地帯で生きる たくましい花。「初恋草」という名前で流通している。 砂地に自生している植物なので乾燥には強くまた寒さや暑さにも強い 植物です。冬の霜と夏の多湿でダメージを受ける
・野草( イシミカワ..花よりも青色の果実の方がよく目立ちます。 そう果は黒色で青色の皮に入っているので石のよう実をつつんだ皮という意味 で「石実皮」となりました。
いろいろな情報

0150638
01/11/11

大菊(オレンジ)
・野草( イヌホーズキ..ホオズキやナスに似ているがやくに たたないことによる。
園芸1行日誌
投稿写真(三浦半島:渡辺さん)

0150459
01/11/10

小菊(白)
・野草( ハナタデ..花蓼(はなたで)の名は、美しいピンク 色の花をまばらにつけることからついた名だと言われています。 山野の林縁や道端などの湿ったところに生える。藪蓼(やぶたで) とも呼ばれることがあります。花の色は、濃い紅色からほとんど白に 見えるピンクまで変化が多いです。
投稿写真(三浦半島:いとうさん)

0150217
01/11/09

大菊(黄)
・野草( ヒルガオ)/中の茶色が種/ ..昼顔はアサガオよりも花が小柄で花の色も 少なく薄いピインクか白だけです。 その名の通り昼間に咲きますが夕方には花を閉じてしまいます。 ヒルガオは地下茎をのばして増えます。地下茎は引っ張るとすぐ切れるので 切れたところからどんどん増えます。こんなところから「きずな」 「友達のよしみ」という花言葉が生まれました。 フランスでは大型のヒルガオには「危険な幸福」の意味があり。 小型のヒルガオには「昼の美人」の意味があるそうです。 これはどっちもヒルガオが蔓で絡んでかみつくことから人妻の情事を 意味している 。なお昼の美人にたいして夜の美人はユウガオでなく オシロイバナです。
園芸1行日誌
投稿写真(兵庫県:ろどりさん)

0149940
01/11/08

小菊(ピンク)
・野菜(シュンギク..やわらかく芯がありません。
・野草( レモンエゴマ..エゴマに似ていて茎や葉に触るとレモン のような香りがするところから付いた名前です。
投稿写真
奇妙な花 の投稿がありました。

0149664
01/11/07

ヤトロファ・ポダグリカ ..別名:サンゴアブラギリ/トウダイグサ科で春から 秋は戸外の直射日光で、水は週2程度/ おまけ
・野菜(温州蜜柑..蜂蜜みたく味が濃い。
・野草( セイバンモロコシ..全国に急速に広がり地中に長い根茎をのばすので 雑草として嫌われている 。

0149396
01/11/06

・野菜( ミニトマト..まだまだいただけます。
小菊(ピンク)
・野草( タカサブロウ..茎を折ると切り口が酸化してすぐ黒くなります。 昔、高三郎という人がこれを使って字を書いたことから付いた名前といわれています。 ほかの説に、古名のタタラビソウが転訛したものともいわれています。果実は(そう果) 2つの形があり、成熟した一つ一つは黒ごま状で冠毛はなく、水に流されて運ばれます

0149136
01/11/05

ニオイザクラ ..日当たりを好みますが、高温強光に弱いので、 夏は風通しのよい涼しい日陰に、冬は明るい室内に置きます。 乾燥には弱いので水は多めに。繁殖は挿し木
ヤブラン(種) ..ユリ科 /常緑多年草
園芸1行日誌

0148884
01/11/04

(緑1)
・野草( カントウヨメナ..。
・野草( タカサゴユリ..別名:ホソバテッポウユリ/台湾原産 の帰化植物/大正時代に鑑賞用として日本に輸入されました。 繁殖力が旺盛で各地で野性化しています 。
投稿写真
いろいろな情報

0148665
01/11/03

エキザカム ..大輪エキザカム。リンドウ科/日なたを好み水 は少な目/エクサクムはギリシャ語の外へ追い出すの意味で一説に毒などを 取り除く効き目があると考えられたことに由来します。
・野草( コセンダングサ..小型のセンダングサの意味です。 センダングサは、葉の形が樹木に似のセンダン(栴檀)によく似ること から付いた名前です。
オシロイバナ(種) ..生命力の強い花で、庭で夕方から咲き始める。 4時から咲くので4時草とも言われる 。 / ちなみに3時草といわれるのは 「ハゼラン」 ですよ。
園芸1行日誌

0148395
01/11/02

(中輪:黄)
・野草( ヤクシソウ..茎や花を抱くようにつく葉の形が薬師如来の光背 (仏像の後ろに つけられる飾り)に似ることからついた名前だという説があります。 また、薬用になることから、薬師如来にちなんでついたという説もあります。 日当たりのよい土手などでは、小さな株でもいっぱいの花を付けているものもあれば、 林のふちなどのものは、人の背丈ぐらいあっても花の少ない株もあります。
・野草( カタバミの種..この植物は、葉が就眠活動(昼開き夜閉じる)をします。 そのため、葉の一片が欠けて見えるときがあることから、付けられた名前です。また一説には、 葉の片側が欠けているからともいわれています。 ”ハミ”とは、”食べる”の古語”食む(はむ)からきていて、かけている状態をあらわします。 /
園芸1行日誌

0148123
01/11/01

連載企画:お花のお話/FLASH作品第6弾

「秋の七草」のお話
古人の教えはすばらしい。万葉に世界に旅立とう


上の作品が見られない人は、 「ここ」 をクリックしてFLASHを今すぐインストールしてね。

0147868
01/10/31

ベゴニア(ラブミー) ..
・野菜(コマツナ..柔らかくておいしい。
・野草(カナムグラ)..カナは鉄の意味で茎がひじょうに強く 、 鉄線のようであることから付いた名前です。ムグラ(葎)は群がって生い茂る雑草の意味です。 古歌にうたわれた八重葎はこの植物といわれます。/ /

0147599
01/10/30

ハイビスカス ..まだまだ元気に咲いています。
・野草( ススキ
・野草( クズの種
いろいろな情報
投稿写真
園芸1行日誌

0147376
01/10/29

ゼラニュウム(赤白)
・野草( ホトトギス..花弁の白地色に点々とはいる紫色の 斑点模様を野鳥のホトトギスの胸の模様にたとえてつけられた名前です。/ たくさん
・野草( タウコギ..水田などに多く生え葉が樹木のコウギを 連想させることからついた名前といいます。

0147116
01/10/28

ゼラニュウム
・果樹(カリン)..カリンの果肉には 鎮咳効果があり、乾果を煎じたものやシロップ漬、カリン酒は、 咳止めの妙薬として知られている。スズメバチが来て樹液を吸っている 光景がよく見られる/さらに詳しく/
・野草( サクラタデ..花の色が桜に似ている。/ おまけ
投稿写真

0146789
01/10/27

大文字(ピンク)
・野草( アキノノゲシ..ノゲシににて秋に咲くからこの名がある。
・野草( イノコズチの種..茎の各節が茶褐色にふくらんでいます。 この部分を小さなイノシシ(猪の子)のかかとに見立てて付いた名です。
投稿写真

0146554
01/10/26

ゼラニュウム(オレンジ) ..
・野草( カタバミ..この植物は、葉が就眠活動 (昼開き夜閉じる)をします。そのため、葉の一片が欠けて見えるときが あることから、付けられた名前です。また一説には、葉の片側が欠けてい るからともいわれています。 ”ハミ”とは、”食べる”の古語”食む(はむ)からきていて、かけている 状態をあらわします。
・野草( ブタクサの種..名は英語のhogweedを直訳したもの。 花粉症の原因に成っている。

0146312
01/10/25

ランタナ(オレンジ2) ..今、庭に咲いているランタナです。 おまけ
・野草( ハキダメギク..この植物が掃き溜めを好んで生えることから付いた名です。たしかにゴミ捨て場などによくみかけます。 。
・野草( ツルマメの種..
園芸1行日誌

0146055
01/10/24

ゼラニュウム(白2)
・野草( ツユクサ..日本では、古代、この花の汁で布を染め ました。 道端に咲く小さい花びらを、軽く押しただけでも、青い色が指先に残ります。 また、コップの水にツユクサの花をつけ、何度も絞ると美しい青色の色水 ができます。 小さい頃は、そんな色水遊びもやりました。 「なつかしい関係」という花言葉もこの花が郷愁を誘うかも知れません。
・野草( タコノアシの種..花や実がびっしり並んだ花序を吸盤の 多い蛸の足にみたてたもの。/ / 絶滅の危機のおそれのある花に環境庁から指定されました。

0145771
01/10/23

ビデンス ..ウインターコスモスのこと
・野草( メドハギ
・野草( ヌスビトハギの種..2つくっついた果実の美の形が足音をたてないように 足の外側だけを使って歩いたときの足形、すなわち泥棒の足あとににているのでこの名 が付いた。またはこの果実が人の衣服にくっつくことからの名という説もある。/

0145538
01/10/22

コスモス(紅5) ..
・野草( ミズヒキ..小さな花の上側が赤く、下側が白いので これを紅白の水引にたとえたものといいます。 一説には花の終わった後に付く果実穂が長く美しいのでこれを水引に 見立てての名ともいいます。
・野草( ヤブマメの種..和名は藪豆で、やぶに生える豆の意味./ 他の草などにからみついて伸びる
いろいろな情報

0145264
01/10/21

ホトトギス(白)
・野草( ミゾソバ..溝地や湿地に生え、そば粉をとる ソバ(蕎麦)に草の姿が似ていることからつけられた名前です。また、 果実が似ているという説があります。ソバは果実が三角形のところから そば稜(そば:角のある意味)が語源といわれます。
コバノタツナミソウ(種) ..一方向に立ち並ぶ花の様子を、 押し寄せる波がしらに見たてた名前。タツナミソウの変種で全体に小さい。 海岸に近い畑の縁や土手。 /
いろいろな情報

0144979
01/10/20

大文字(白) ..全体
・野草( ツリフネソウ..細い花柄の先につりさがって咲く花の姿を 釣船にたとえたもの。
・野草( タンポポの種..なまけものの南風は、いつも寝そべって野原をぼんやりと眺めていました。ある春の日、南風は、野原の美しい黄色い髪の少女を見つけ、ひと目で恋をしてしまいました。実はそれはタンポポだったのですが南風は胸をときめかせて、毎日黄色い髪の少女をみつめるようになりました。しかし、しばらくたつと信じられないことが。あの少女が白髪の老女になっていたのです。そんな話や綿毛が飛んでいくさまが印象的なことから「別離」という花言葉が出来ました。北欧ではタンポポの綿毛を一息で全部とばすことが出来た子供は新しい着物が作ってもらえるといわれています。また、綿毛の飛んでしまった花は、旧教のお坊さんの剃った頭に似ているので「坊主頭(ポーペンブルーメ)」と呼ばれています。

0144793
01/10/19

クロサンドラ ..クロサンドラはギリシャ語のkrossos(房飾り) とaner(雄しべ)に由来し葯の形状にちなみます。 和名はそれぞれ雄しべの形態、花の形状にちなみます。 原産地:アフリカ、アラビア/乾燥に強い
・野草( イヌショウマ..名はサラシナショウマに似ているが 役に立たないことによる。
・野草( チヂミザサ..葉の幅が広くて笹の葉ににているから。 縁が縮れている。/

0144547
01/10/18

ノボタン (コートダジュール) ..濃紫色の花弁と中心の純白色とのコントラスト
・野草( マルバルコウ..卵形で先はとがる。基部は心形。花は朱赤色。
・野草( キンミズヒキの種..
投稿写真

0144266
01/10/17

大文字草(紅) ..大文字草そのものです。5弁の花を付けます。 そのうちの下側2弁だけ長く大の字に見えることからつきました。 この植物の仲間に人字草があります。 / 全体
・野草( ヤブマメ
・野草( ヤブミョウガの種..この植物の葉が食用とされるミョウガの 葉によく似ていることからつけられました。 藪とは藪池など薄暗い所を好んで生えることによります。
園芸1行日誌

0143987
01/10/16

アサガオ(ヘブンリーブルー) ..朝早くから暗くなるまで咲くよ。/ 拡大
・野草( ヤマトリカブト..花の形から付いた名でその形が鳥兜に 似ている。鳥兜は舞楽(雅楽)を演奏するときの楽師の装束として用い られる、帽子のようなものです。 ヤマは山などに多く生えるから。
・野草( ヒメヨツバムグラ..ヨツバムグラに似ているが葉が細くて 小型であることによる。花の直径:2mm前後
投稿写真
いろいろな情報

0143727
01/10/15

ブルーエルフィン ..クレロデンドルムのニューフェイスです。/全体
・野草( ヤマシロギク..別名:イナカギク。草丈が高いと 草むらでは他の草に寄りかかるように伸びる。
いろいろな情報

0143482
01/10/14

ゴールデンピラミッド
・野草( シロヨメナ
・野草( セイタカアワダチソウ..セイタカアワダチソウは、根から特殊な物、北アメリカ原産のセイタカアワダチソウ質を分泌し、ほかの植物の種子から芽の出るのを抑えたり、根の成長を妨げたりします。 この成長抑制剤ともいえる物質は葉でつくられ、土にしみ込んでいきます。 したがって、一度この植物が生えると、その場所を長い間独占してしまうことになるのです。
それまではススキが群生していた原っぱだったのに、あるときからセイタカアワダチソウに取って代わられたという場合、その裏にはこんな事情があったのです。一時期、どこででも見られたセイタカアワダチソウの姿は、その栄華の極みだったわけです。
これでは日本全国の秋の風物詩はセイタカアワダチソウになってしまうと危倶されましたが、セイタカアワダチソウも、長い間その場所に生えていると、ついには自分自身もその毒に冒されてしまい、その場所から消えてしまうことになるのです。 やがて、セイタカアワダチソウの毒は、かびやバクテリアなどによって分解されて無毒になり、しばらくするとススキなどの本来の植物が生えてくるのです。

投稿写真

0143281
01/10/13

マツバギク(紅) ..原産地 南アフリカ 。何で今頃咲くのだろう?
・野草( ハナワラビ)..地の人から珍しい花だよといわれて撮影した
・野草( アオミズ..草全体が多汁質でみずみずしく 、 葉の緑色が綺麗で目立つことから付いた名前といいます。 全草が柔らかい感じがしますが特に茎は水分が多くあり、いつまでも かたくならないために早春るからない晩秋まで山菜として 利用されます。

0143067
01/10/12

ケイトウ(茶1)
・野草( ノダケ..野に生える竹の意味。茎はひょろひょろと 高くのび暗紫色を帯びるため、葉が枯れる頃には竹の茎のように 見えます。
・野草( キチジョウソウ..この花が咲くと吉事があるとの いいつたえによる。
投稿写真

0142779
01/10/11

セントポーリア(赤1) ..
・野草( シロバナサクラタデ..花の色が桜の花に似て、美しいところから付いた名前です。 5枚の花弁に見えるのは萼片(がくへん)で、短い花柄があります。 近似種のニオイタデは前草に芳香があることからついた名前です。 湿地に生える高さ0.5〜1mの多年草 。/ おまけ
・野草( アキノエノコログサ..エノコログサより花期がややおそいことによる。
投稿写真

0142521
01/10/10

ルコウソウ(白1) ..花言葉:でしゃばり。
日当たりと水はけのよいところを好みます

・野草( ワレモコウ..日本の秋を飾る代表的な草花で古くから重要な花材と されてきました。小林一茶は「ワレモコウさし出て花のつもりかな」と詠んだように花 らしくない花ですがそれでも野山を飾る他の美しい花々には気後れせず、背筋を伸ばして 立っています。
「しゃんとして千草の中の吾亦紅」という句もあるほど。最も花びらに見えるのはガクで 本物の花びらは退化しています。 ワレモコウは「吾木香」と書き茎や葉が香りがあることから名付けられたものです。 ワレモコウは地味で、どこか懐かしさが感じさせてくれます。そんなところから「愛慕」という 花言葉が生まれました。

・野草( ノカンゾウ..。

0142209
01/10/09

ケイトウ(オレンジ2) ..学名でセロシアといいます。この意味は ギリシャ語の燃焼したに由来し、花色が赤く燃えるような色合いを 示すことによります。
・野草( アカネ..根が赤黄色をしているところから付いた 名前です。また根に色素を含み赤色の染料として使うからとも漢方では 解熱や強壮剤として使われる。
投稿写真

0141950
01/10/08

セントポーリア(紫1) ..セントポーリアはこの植物を発見者 セント・ポール・イレールの 名にちなんでいます。/花言葉:小さい愛
キンモクセイ ..
・野草( ススキ..おとなしそうなススキですが実はたいへん に生命力が強く、強靱な植物なのです。 花言葉の「勢力」「活力」はそんなススキの生命力にちなんだもの と思われます。ススキの中で花材として出回っているのがこの タカノハススキです。

0141683
01/10/07

クレマチス(白2) ..
・野草( ゲンノショウコ)紅 ..アメリカフウロとの違いは葉の裂け目が5つ あるかどうかによる。
投稿写真
いろいろな情報

0141500
01/10/06

ニーレンベルギア ..スペインのイエズス会の修道士で博物学者の ニーレンベルグの名にちなんでいます
・野草( クワクサ..葉が桑に似ていることから付いた名 前です。
・野草( イボクサ..葉の汁をつけるといぼが取れると いわれるのでこの名がある。

0141272
01/10/05

ブーゲンビレア(白1) ..
・野草(シオン..平安時代から観賞用に植えられ今昔物語に も登場する。 また薬用ともなり、根を煎じたものをせき止めや去痰剤に用いる。 茎は直立し、葉は互生する。
・野草( チカラシバ..根が強く地にはり、ひっぱても容易には 抜けないことによる。
投稿写真

0141030
01/10/04

ブライダルベール ..南アメリカ原産の多年草で昭和の初期に日本に入ってきた。 別名「ノハカタカラクサ」 。
・野草( ホトトギス..鳥のホトトギスにある斑点がこの花びらにある斑点と似ているの で名付けられた。鳥の名前そのものがついているのはこの植物だけです。 別名、油点草ともいいますが、これは花がまるで油が注がれたような斑点がいっぱいあるからです。
園芸1行日誌

0140750
01/10/03

ブーゲンビレア(赤1) ..ブーゲンビレアはフランス人の航海家ブガンビルの名に ちなんだいます。熱帯原産であるが5℃で越冬できます。
・野草( バアソブ..花の内側に紫褐色の斑点を老婆の顔のソバカスにたとえて ついた 名前です。婆ソブとは長野県木曽地方の方言でおばあさんのソバカスのこと をいいます。ジイソブという名の花もあります
・野草( ヒメムカシヨモギ..明治維新頃渡米し鉄道沿いに広がった。 明治草とか御一新草とも呼ぶ。/ 分布 日本全土 / 生育地 荒れ地、道ばた/ 花期 8〜9月 /頭状花 2.5mm

0140526
01/10/02

マリーゴールド(黄4) ..カルタは太陽神にあこがれ、朝一番の太陽を待つ 毎日を過ごしました。しかし、恋の炎が激しすぎたのでしょうか、 彼女は次第にやせ、肉体を失い魂だけになってしまいました。 それまで彼女の立っていた場所には1本のマリーゴールドが生えていたそう です。花言葉に「嫉妬」「絶望」とあるので花言葉に詳しいお友達には 送らないほうが無難かも知れません。
・野草( ホトケノザ..葉の形から連想したもので、2枚の葉が茎 を取り巻く形が、蓮華座(蓮の花をかたどった、仏像をすえるための台座) に似ていることからの名前です。 なお、春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコで、このホトケノザ とは別の植物です。

0140246
01/10/01

連載企画:お花のお話/FLASH作品第5弾

「タデ」のお話
荒れ地に咲く小さい花だがとてもきれい。


上の作品が見られない人は、「 ここ」をクリックしてFLASHを今すぐインストールしてね。

0139912
01/09/30

オキザリス ..シュウ酸が含まれている葉は、噛むととても酸っぱい味がします。 そこからギリシャ語のオクシス(酸っぱい)に由来して名前がつけられました。
ポ−チュラカ(種)
・野草( ホウキギク..草姿が箒の形をした菊の意味です。 1つ1つの花はとってもきれいな花です。
・野草( ゲンノショウコ..この草を乾燥して煎じて飲用すると、腹痛、下痢どめなどに、 すぐ薬効が現れることから!現の証拠”の名前がついたといわれています。 別名のミコングサ(神輿草)は、花の後にできるロケット型の果実が、はじけて 巻きあがった形が神輿(ミコシ)に見えることから付いた名前です。
園芸1行日誌

0139665
01/09/29

プレクトランサス・シルバースター ..南アメリカ原産/シソ科の多年草 水やりは表面が乾いてから与えます。美しいシルバーリーフを保つために 夏の強い光は裂け葉焼けを防ぎます。/ 全体
・野菜(サトイモ
・野草( イタドリ..イタドリという名前は痛みとりから きたとされています.どこかに ぷつかってけがをしたときにイタドリの葉 をもんで患部に粘ると出血と痛み がとれるからといわれています
園芸1行日誌
投稿写真

0139419
01/09/28

アメリカンブルー ..
・野草( ヒガンバナ)黄色2
・野草( センニンソウ.. の終わった後、果実の先にふわふわした羽毛のような ものをつけますがこれを仙人のひげに見立ててつけられた名前をいいます。 十字形の花で花弁のように見えるのが萼です。薬用にも利用。
投稿写真

0139207
01/09/27

アスター ..一見して、濃い色で染め上げた造花のような印象を与えるこの花は 日本では盆や秋の彼岸などに仏壇に供える花として親しまれています。 日本には江戸時代に渡来し薩摩で多く栽培されたことから薩摩菊と呼ばれることもあります。 花言葉の「信じる心」はこの花で恋の占いをすることからついたよう。
・野草( ノアズキ..黄色い花と葉の形が小豆(アズキ)に似ていることから 付いた名前です。別名のヒメクズ(姫葛)はクズに似て葉が小さいことを意味 します
・野草( アメリカセンダングサ
投稿写真

0138967
01/09/26

ベゴニア(白2) ..フランスの植物収集の後援者ベゴン(b.begon)の名前にちなんでいます。 ベゴニアはシュウカイドウ(秋海棠)科の多年草で、オーストラリア大陸を除く世界中の 温帯・熱帯・亜熱帯にかけた広い地域に、2000種余りの原種が分布しているといわれて います
・野草( ツルボ..ツルボの意味は不明とされていますが別名のサンダイガサ (参内傘)は昔、貴婦人が宮中に参内したときに使った柄の長い傘をたんだときの形に 花序が似ていることからです。
・野草( メナモミ..総苞片に腺毛があって粘り果実が動物や人について運ばれる ことから「なずむ」の意でこの名があり、オナモミに対して小さいので雌とされる。
・野草( アメリカセンダングサ
投稿写真

0138743
01/09/25

グロキシニア ..花言葉:美しい心/命名者の名にちなんでいます。 原産地はブラジルでエキゾチックな花容から「温室の女王」 とも呼ばれています
・野草( 彼岸花)白
・野草( 彼岸花)赤 ..この花は、秋の彼岸前後に咲くことから 名付けられたものです。別名の曼珠沙華は、赤い花を表す梵語 (古代インドの言語)で、墓地などもによく咲いています

0138499
01/09/24

ダリア(ピンク2) ..
・野草( ハッカ..目が疲れたとき葉をもんで目を こすり目薬の代わりに用いたので目草ともいう。 古くは目貼り草、目ざめ草とも呼んだ。
・野草( ツルマメ..茎が蔓状のマメという意味です。 大豆属で大豆によく似た豆果をつけますが大豆の原種とも考えられる。
園芸1行日誌

0138297
01/09/23

クジャクアスター ..昭和36年園芸カタログに シロクジャクソウ の名で載ったのが初めて。秋の切り花として有名。
・野草( ナンテンハギ..。 葉の形が赤い実のなるナンテンの葉ににているところから つけられた名です。別名をフタバハギといい、これは葉を2枚とあるところ からきています。この植物の若葉はアズキ菜と呼ばれ山菜として食べられる 地方もあります。
・野草( キンミズヒキ..花言葉の「しがみつく」は、種がくっついて離れない、こうした性質にちなみます。 。
・野草( ギンミズヒキ..白い花のミズヒキをいう。

0138121
01/09/22

セダム・オータムジョイ ..性質は非常に強健で1年中露地栽培が可能です。 冬は地上が枯れるが地中かに肥大した地下茎があり、 そこから毎年花茎をだします。水は土が十分に乾燥してからたっぷりと 与える。
・野草( タコノアシ..花や実がびっしり並んだ花序を吸盤の多い蛸の 足にみたてたもの。
投稿写真

0137909
01/09/21

アサガオ(ヘブンリーブルー) ..
カキ(次郎柿) ..
・野草( アキカラマツ..カラマツソウの仲間で夏から秋に咲くことによる。
投稿写真
いろいろな情報

0137670
01/09/20

ルコウソウ ..花言葉:でしゃばり。/ 日当たりと水はけのよいところを好みます。
サルビア(赤2) ..「燃ゆる思い」という情熱的な花言葉もこの花色から
・野草( ヌスビトハギ..2つくっついた果実の美の形が足音をたてないように 足の外側だけを使って歩いたときの足形、すなわち泥棒の足あとににているのでこの名が 付いた。またはこの果実が人の衣服にくっつくことからの名という説もある。
投稿写真

0137425
01/09/19

サルビア(スノーニンフ) ..ラテン語で「救う」とか「治療する」という意味を表します。 香辛料のほか薬用として利用される「セージ」は、サルビアが転訛したものです。
朝顔(イリオモテアサガオ) ..花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて、午後にしぼんでしまう ことからつけられたよう。草のツルがしっかり巻き付くことから「私はあなたに結びつく」 という激情的な花言葉も生まれました
・野草( キクイモ..花が菊に似ていて地中におおきな塊茎をつくることによる。 塊茎はイヌリンという多糖類を多く含んでおり、イヌリンは果糖、 アルコールの原料になる。

0137225
01/09/18

朝顔(ミルキーウエイ) ..
キウイフルーツ 1965年頃ニュージーランドからきました。 ビタミンCが、100グラム中90ミリグラムも含まれていて、果物の中では 一番多いといった特徴を持っています。
・野草( キンエノコロ
園芸1行日誌

0136994
01/09/17

ユウガオ ..真夏の夜だけ咲き芳香がある。 強健でアサガオより成長が早い。
アサガオ
・野草( チョウジタデ..花の後に残る子房が、丁字形をして いることから付いた名です。花が丁字形に見えるところからついたという説 もあります。タデは葉が蓼に似ている。
いろいろな情報

0136750
01/09/16

クジャクアスタ(5) ..
ノボタン (ブータンノボタン・ヒマラヤンオパール) ..
・野草( アカバナ..花が紅(アカ)いからでなく、 花が咲き出すとまもなく下の葉が赤く染まることから付いた名です。
園芸1行日誌

0136508
01/09/15

ユウゼンギク(4) ..北アメリカ原産の多年草で,ヨーロッパで 改良されたものです
クジャクアスタ(4) ..
・野草( シラタマホシクサ..花茎の先端に白い玉のような頭花をつけて 群生する姿は美しい。伊勢湾沿岸だけに生えると書物では書いてあるがここ 三浦半島ではあっちこっちと見られる。/ 全体図

0136278
01/09/14

ダンギク ..花言葉:実質を求める。
ハナナの集団が段になっているのでその名が付いた。
別名:ランギク

サンタンカ ..別名の・イクソラはシバ神を意味する サンスクリット語のIswaraのポルトガル語に由来しシバ神にこの花を 供えたことによる
・野草( アリタソウ..全体に薬のような臭気 。

0136066
01/09/13

ゼフィランサス ..別名:タマスダレ/ ギリシャ語のzephyros(西風) と anthos(花)に由来しヨ-ロッパから見た西半球に自生する植物であ ることによります
シュウメイギク(白2)
・野草( フウセンカズラ..ごく小さな花ですが、花の後につける緑色 の果実の形が紙風船に見えるところから付いた名です。 カズラ(葛)はつる状をなすつる草類の総称。

0135861
01/09/12

ゼラニューム (スプリンタ)
ジンジャー ..肥大した地下茎を香辛料にするショウガ科の多年草。 東南アジア原産。高さ50〜80cm、葉が生育するにつれて、 茎の基部の塊茎がふくらんでゆき、次々に分けつしてささくれだった 形となる
・野草( キツネノマゴ..この草は花が次々と咲いてそのあとに 種子をとばしおわった果実穂がながくのびます。その果実穂を狐の尾に 見立ててつけられた名前です。花が特に小さいことからマゴ(孫)の名 が付きました。

0135685
01/09/11

シュウカイドウ ..寛永の末頃に渡来した。耐寒性が強いため戸外で越冬します。 「雨に濡れたる秋海棠の花・・・・・・」とは、古くから使われる憂いを秘めた美女のたとえです。 きっと繊細な感じからきているのでしょう
コルチカム ..黒海に隣接したアルメリアの古い都市名コルキスにちなみます。 ・和名はサフランに似ることや秋咲のスイセンにたとえたもの。/ ・痛風の特効薬。
・野草( ヨウシュヤマゴボウ..ヤマゴボウに似ている帰化植物であることから、 洋種のヤマゴボウの意味です。

0135428
01/09/10

アプテニア ..原産地南アフリカ/ 多肉質の茎質で這い 広がり赤い花を咲かす。
カッシア・コリンボーサ (アンデスの乙女) ..黄色の花を先端に10個前後つけ、 10cm前後の豆果をつけます。九州南部では露地植えされるコバノセンナ に近い植物ですが、本種の方が耐寒性は強い。2〜3mになる低木です
・野草( ジュズダマ..実が堅いので、これで数珠をつくった ことからこの名がつきました。

0135177
01/09/09

ノボタン(シコンノボタン) ..原産地:ブラジル/花言葉:常に冷静/ 花色と花の形状からこの名が付きました
マリーゴールド
・野草( コマツナギ..根や茎が丈夫でウマをつなげるほどのたとえ。
園芸1行日誌
投稿写真

0134979
01/09/08

ニオイバンマツリ ..英名Yesterday-today-tommrowは,花は咲いた ときは紫で,日にちが経つに連れ白くなることからつけられた。 「蕃」は外国,「茉莉」はジャスミンのことですが,ジャスミンの仲間 ではなく,ナス科の植物です。 別名:バンマツリ、Brunfelsia uniflore D.D
ヤブラン ..葉がシュンランなどのランの花に似ているから。
・野草( オオニシキソウ..中部地方以西に帰化

0134728
01/09/07

リンドウ(青2) ..清少納言は「枕草子」で「りんどうは、 枝ざしなどもむつかしけれど、この花どものみ霜枯れたるに、 いとはなやかなる色あひにてさし出たる」と記しています。 群生せず1本ずつで咲く姿と、紫のイメージなどから「悲しんでいる あなたを愛する」という花言葉が生まれたといわれています
マツバボタン (黄2)..別名ヒデリソウともいわれ日当たりの 良いところしか咲かない
・野草( オオベニタデ..インド、マレーシア原産、 観賞用に栽培され河原や荒れ地などに野生化している。 茎はやや太く高さ1〜1.5mになる。花序は長さ5〜10cmある。
園芸1行日誌

0134435
01/09/06

マツバボタン(オレンジ1)
ランタナ(赤5)
・野草( ツリガネニンジン..下向きに咲く、鐘のような形の花を、釣り鐘に見立てて の名前です。ニンジン(人参)とは、この植物の白く太い根が朝鮮人参の根に似ているこ とからといわれます。各地の方言でトトキと愛され若芽を食料としています。

0134213
01/09/05

オキザリス(緑の舞)
バラ(ブルームーン) ..寂しそうだから写真を撮りました
・野草( ヘクソカズラ..珍しい色をしていたので再度載せました。 /草全体がいやなにおいをはなつことからの名です。 葛とはつる性の植物をいいます。

0133996
01/09/04

ランタナ(赤1) ..ようやく丸くなりました。
リンゴ(フジ) ..食べ頃?昔懐かしい味がする。
・野草( クズ..むかし奈良県吉野郡国栖(くず)の商人がこの植物の 主根からとれる粉(のちに葛粉)を、食料や薬用として売り歩いていたことから”クズ”と 呼ばれるようになった。
投稿写真

0133773
01/09/03

オキザリス (紫の舞) ..オキザリスはカタバミの仲間で、アフリカ、 南米などを原産地とする球根植物です。日光をとても好み、 日陰や曇りの日には咲きません。毎年球根で簡単に増えます。 カタバミ属 の植物のうち球根性の種類を園芸上はオキザリスと呼んでいます
ニガウリ ..たべきれないよ〜。
・野草( フジバカマ..頭花は筒状の集まりからなり、 冠毛を含めたその形が袴を連想させることからつけられた名前といわれます。 花の色は淡い赤紫でつまり藤色をした袴の意味です。秋の七草のひとつです。
投稿写真

0133531
01/09/02

コスモス(紅4)
アオジソ ..10枚で140円するアオジソは 次の野菜を植えるためすべて抜いてしまうよ。数千枚はあると思う。 涙・汗。
・野草( センニンソウ..花の終わった後、果実の先にふわふわした 羽毛のようなものをつけますがこれを仙人のひげに見立ててつけられた名前 をいいます。十字形の花で花弁のように見えるのが萼です。 薬用にも利用

0133280
01/09/01 連載企画:お花のお話/FLASH作品第4弾

「エノコログサ」のお話
いろいろな種類をわかりやすく説明してあります。

0133020
01/08/31

コルムネアカーニバル ..
マリーゴールド
・野草( タカサゴユリ..別名:ホソバテッポウユリ/台湾原産の帰化植物/大正時代に 鑑賞用として日本に輸入されました。繁殖力が旺盛で各地で野性化しています。

0132719
01/08/30

ブルーディジー ..キク科の半耐寒性常緑亜低木。 別名をブルーマーガレットblue margueriteといい、和名はルリヒナギク。 南アフリカ原産。高さ30〜90センチ、葉は対生する。
マリーゴールド
・野草( ダイコンソウ..根生葉がダイコンの葉に似ていることによる。
投稿写真

0132473
01/08/29

セローシア・ベネズエラ ..
マリーゴールド ..カルタは太陽神にあこがれ、朝一番の太陽を 待つ毎日を過ごしました。 しかし、恋の炎が激しすぎたのでしょうか、彼女は次第にやせ、 肉体を失い魂だけになってしまいました。それまで彼女の立っていた 場所には1本のマリーゴールドが生えていたそうです。 花言葉に「嫉妬」「絶望」とあるので花言葉に詳しいお友達には 送らないほうが無難かも知れません。
・野草( ミズヒキ..小さな花の上側が赤く、下側が白いので これを紅白の水引にたとえたものといいます。 一説には花の終わった後に付く果実穂が長く美しいので これを水引に見立てての名ともいいます。

0132231
01/08/28

ベロニカ ..
コリウス .. ..
・野草( ミクリ..雌雄同種の多年草で雄花は枝の上部に多数つき、 雌花は枝の下部に5個くらい頭上花序をつけます。雌花序は熟すと径15〜20mmの球果 になります。この形が栗のいが(実)に見立てて付いた名前です、 山稜草ともいいます

0132014
01/08/27

ロベリア ベニバナサワギキョウ ..寒さに弱い1年草のルリチョウソウと宿根草で 耐寒性のあるベニバナサワギキョウがある
マキの実 ..昔、懐かしい味がする
・野草( ニガクサ..名に比して苦みはないが、 山菜や薬用とはしない。茎は太く四角形で直立し基部から長いほふく枝 をだす。上唇は小さく下唇が大きい唇形花を開く

0131808
01/08/26

ベゴニア(赤2) ..葉が歪んでいて中央の主脈を中心に 2つ折りにしても重ならない左右非対称の葉にあります。 その為、花言葉は「片思い」とされています。また、天使が翼を広げた ような形をしているので エンゼルスウイング(天使の翼)の別名もついて います
ヒマワリ
・野草( カンガレイ)その2 ..赤とんぼ
いろいろな情報

0131599
01/08/25

ネコノヒゲ ..英名は cat's whiskers。白くて長い雄しべと 雌しべが猫の ひげを思い出させるのが命名の由来です。
ベゴニア(赤2)
・野草( カンガレイ..枯れた茎が冬になっても残って おることからつけられた名前です。
園芸1行日誌
いろいろな情報

0131413
01/08/24

ポーチュラカ(白5) ..
ベゴニア(赤1) ..フランスの植物収集の後援者ベゴン(b.begon)の 名前にちなんでいます。ベゴニアはシュウカイドウ(秋海棠)科の多年草で、 オーストラリア大陸を除く世界中の温帯・熱帯・亜熱帯にかけた広い地域に、 2000種余りの原種が分布しているといわれています
・野草( サンカクイ..茎が三角であることから付いた名前です。 イ(藺)はイグサ科のイグサ(畳表などを作る)に似ているためです。 葉は退化して鞘となり茎の下の部分をつつんでいます。

0131197
01/08/23

ポーチュラカ(赤3) ..
ヒメノーゼンカズラ ..ノーゼンカズラは こちら
・野草( オモダカ..塊茎は尿の通じをよくする薬として 利用されています。
卵から育てた50匹の 鈴虫の音色 (353KB)

0130959
01/08/22

ポーチュラカ(黄5)
ユリ (グロリオーサ;ピンク1)..:ピンク1
・野草( アゼナ..田やあぜなどやや湿り気のあるところに 生える。

0130697
01/08/21

コチョウラン ..和名は、胡蝶が群がって飛んでいるようだと いうイメージから「コチョオウラン」とつけられています。 もともとファレノプシスというのは、ギリシャ語の「蛾に似るもの」 という意味。「幸運が飛んでくる」という花言葉は、蝶々や蛾に乗って、 という意味かも
ケイトウ(ピンク1) ..
・野草( フクド..満潮時には海水につかるような河口の 沼地などに生える2年草。メロンに似た良い香りがする 。

0130505
01/08/20

ポーチュラカ(白4)
フォックスフェイス ..ナス科ナス属/ 熱帯アメリカ原産/ 出回り−9〜12月/ 別名−ニップルフル−ツ
・野草( コバギボウシ..ユリ科ギボウシ属(小葉擬宝珠)/ 昔の橋の欄干についていた飾りを擬宝珠といい、それに花の形が 似ているため。

0130295
01/08/19

ポーチュラカ(茶1)
マダガスカルジャスミン ..ジャスミンの仲間ではありませんが花形と 香りがよく似ています。コサージュやブーケとして人気。 原産地:マダカスカル島
・野草( トウバナ..花穂の形から付いた名前です。 対生する葉の上に、下から上に順に咲く花穂の形状が塔に似ていると いうものです。花の最盛期より、花のおわるころのほうがいっそう強く その形が表れます。

0130060
01/08/18

ポーチュラカ(ピンク4)
ハイビスカス (八重:赤1)
・野草( スイレン.. 撮影場所(手前の土手から水面ぎりぎりにカメラを構えてパチリ/ 三浦半島東海岸:観音崎) / 夜、花を閉じることからこの名がつきました。観賞用に池などに 植えられ、赤や黄色のものは改良された外国種です。 また、ヒツジグサの由来はこの花の咲く時間からついたものと 考えられます。未(ひつじ)とは昔の時刻の呼び名で現在では 午後2時をさします
投稿写真

0129791
01/08/17

ポーチュラカ(八重黄4)
ハイビスカス(白3)
・野草( ガマ..地下茎は長く横にはう。葉は立ち線形で 長く、平行脈があり、無柄。花は単性、円柱状の肉穂花序につく。 脱ちやすい葉状苞がそれぞれの花群の下にある。 雌花群の上に雄花群がある。

0129512
01/08/16

ポーチュラカ(オレンジ4)
オシロイバナ(赤1) ..「小心」「臆病」という花言葉は、 このオシロイバナが、夕方、日が沈んでから花が咲き、夜中にはもう閉じて しまうことからつけられました。 また夏の夕暮れ、暗くなりかけたときに、この花が開くと明るくなる ことから「夕化粧」というロマンチックな別名も持っています。 黒い種子の中身がおしろいのような白い粉なので日本ではこの名が 付きました。イギリスでは夕方に咲くので「午後4時」とかフランスでは 「夜の美人」とも呼ばれています。毎日違う花が咲くということから 「私は恋を疑う」という花言葉も生まれました
・野草( ヒヨドリバナ..名はヒヨドリの鳴くころに花が咲くことに よるといわれる。茎は直立し、縮れた短毛があってざらつく。葉は対生し、 長さ10〜15cm、幅2〜6cmの卵状の長楕円形で先はとがり、 へりに鋸歯がある。
私の作品:天神島(FLASH)

0129252
01/08/15

ポーチュラカ(白3)
ブドウ(デラウエア)
・野草( ヤブミョウガ..この植物の葉が食用とされるミョウガの 葉によく似ていることからつけられました。藪とは藪池など薄暗い所を好 んで生えることによります。

0129050
01/08/14

ポーチュラカ(オレンジ3)
アスクレピアス .. 全体図。アスクレピアスはギリシャ神話の医術の神様アスクレピオス に由来する。名前の由来は本属の数種が薬草に用いられたことによります。 和名のトウワタは種子の冠毛が白い綿に似ているからです
・野草( コミカンソウ..果実を小さな蜜柑に見立てた。

0128857
01/08/13

ポーチュラカ (八重黄3)
オシロイバナ(赤黄1) ..生命力の強い花で、庭で夕方から咲き始める。 4時から咲くので4時草とも言われる
・野草( エノキグサ..葉が樹木のエノキに似ていることから 付いた名前です。

0128653
01/08/12

ポーチュラカ(オレンジ5)
クロサンドラ .. クロサンドラはギリシャ語のkrossos(房飾り)とaner(雄しべ)に由来し葯の形状にちなみます。和名はそれぞれ雄しべの形態、花の形状にちなみます。 原産地:アフリカ、アラビア/乾燥に強い。
・野草( アキノタムラソウ..栽培種のサルビアと同じ仲間。 ハルノタムラソウ、ナツノタムラソウなどがある。

0128453
01/08/11

ポーチュラカ (八重白2)
ペンタス(ピンク6)
・野草( ミソハギ.. その2/ 盂蘭盆(うらぼん)の供花、 供物に水をそそぐのに用いる。茎は直立し、上部で枝分かれする。
・野草( ネコノシタ.. 葉の両面に細かく堅い毛がびっしりと生えていて、触るとざらざらします。 この感触を猫の舌にたとえて付いた名前です。別名のハマグルマは(浜車) は浜辺に多く花の形が車状なのでよばれるものです。
・野草( キカラスウリ..花が開いたところを再度挑戦
投稿写真

0128237
01/08/10

ポーチュラカ(赤黄4) ..たくさんの花が咲いている中で注意してみると 珍しい花が時たまある。 この花が咲きはじめると暑い日がやってきます。 夏の暑さも乾燥にも強い。簡単に増やせる花スベリヒユはすべて1日花で、 受精の行われる時間帯はおよそ午前10時頃から正午までと短いようです。 雌しべが長く雄しべが短いので昆虫が媒介するようです。 蒔いた種からは雑多な花色が現れるため採種では品種の特性維持は 困難で結局冬越しが必要です。
ペンタス(赤5) ..ペンタスの語源は penta (五)で, 花弁が五枚あるからです。
・野菜(トーガラシ..唐辛子はビタミンCを多く含むうえに、 辛み成分のカプサイシンには胃液の分泌を促すほか、強壮などの効能が あります。また、最近の研究では、このカプサイシンに体脂肪を燃やす 働きのあることも確認されています。すなわち太らないということ。   地方によっては、ナンバンとかコショウなどともよばれて、漬物の風味 づけと腐敗防止、薬味などに使われてきました。とくにばいせんした一味 や七味の唐辛子は日本独自の利用法で、香ばしさが特徴です
・野草( イガアザミ
園芸1行日誌

0128005
01/08/09

ペンタス(赤4) ..
・野菜(アカジソ..花も葉も紫紅色をしているシソは梅干しの 色づけに使われている。日本には奈良時代に渡来し、 香味料や薬用にされた。
・野草( オトギリソウ.. 花山天皇 のころ晴来という鷹匠がいて、 鷹が傷つくとこの草を使っていました。ある日、弟がこの特効薬の秘密 を他の鷹匠に教えたので大いに怒り弟を切ってしまいました。 ここから弟切草の名前が付きました。葉を見ると 黒い点 がついていますがこれは切られた弟の血痕だということです。
いろいろな情報

0127782
01/08/08

ペンタス(白1) ..アラビア半島原産/小さな星型の花をつける エジプシャン・スターフラワーともいう/冬の寒さに弱い
・野菜(アオジソ..てんぷら,刺身のツマ, そうめん・うどんの薬味として使われます。バジリコ・スパゲッティの 上に載っているのは日本では多くはこの青紫蘇だったりします。
・野草( ハチジョウナ..八丈島の原産と誤認されてこの名がある。 ノゲシの仲間で葉を切ると白い乳液がでる。
投稿写真
いろいろな情報

0127569
01/08/07

ルドベキア ..北アメリカ原産。
巨峰
・野草(ハマエノコロ..長さ1〜4センチ、幅1〜1.5cmの 卵状楕円形で直立して垂れ下がらない。時に剛毛が紫色を帯びるのは 紫ハマエノコロ区別する 。

0127309
01/08/06

アサガオ .. おまけ
・果樹(富士陸奥..木がたれさがっています。
・野草(トウオオバコ..牧野富太郎は姿が異国風なので中国から きたものとしてつけられたのだろうとしているが本当のことはわからない。 学名にもあるようにれっきとした日本産である 。 P_major_var_japonica
天神島で見つけました。

投稿写真
いろいろな情報

0127076
01/08/05

ホワイトコンロンカ ..別名:ハンカチの花/山地に自生する落葉低木で 庭植え、鉢物に利用される。花のがく片の1枚が大きくなり白色花弁化す るが花は黄色
左下の白っぽいのが葉

コーシュンカズラ ..別名:スターチャルド
・野草(ハマゴウ..草のように見えるが、本当は木である。 名前は、浜をはうという意味らしい。 葉をお風呂に入れるといい香りがする。 葉は対生し、長さ2〜5センチ 群集
投稿写真

0126853
01/08/04

ウレキテス・ルテア ..原産地:フロリダ南部/特徴:非耐寒性のつる 多年草ディプラデニアに似て、当初はディプラデニア・サマーブーケの 名称で店頭に並んでいた。鮮やかなレモンイエロー/ 増やし方:挿し木/草丈:3〜5m
ルリマツリ(青1) ..原産地:ミナミアフリカ/花言葉:同情/ イソマツ科/多年草
暑い夏に次々と花をつける植物が和名でルリマツリ、イソマツ科 プルンバーゴです。プルンバーゴ属は熱帯、亜熱帯に分布し属名は ラテン語の「鉛」に由来し、鉛の中毒に効くとされたことにちなみます。


・野草(ベニバナボロギク..花序は先に垂れ下向きに頭花をつける 。

0126598
01/08/03

アサガオ(紫7) ..

ゼラニウム(アイビー1) ..園芸のゼラニウムの学名はペラルゴニウム (Pelargonium inquinans)で、その種子がコウノトリ (ギリシア語のペラルゴス)のクチバシに似ていることから名づけられた 名前で、英語では「コウノトリのクチバシ」(stork's bill)と呼ばれている。 品種名は「汚点のある、変色した」という意味で、葉に紋のあることを あらわしている。
・野草(アゼトウガラシ..田のあぜなどに多く果実が唐辛子に 似ているから。

0126372
01/08/02

アサガオ(紫6) ..アサガオの歴史 夏の朝華麗にすがすがしく咲く朝顔は日本が世界に誇るべき園芸植物です。 日本人は千数百年にわたってアサガオを栽培してきました。その昔、 漢方薬として中国から我が国に伝わってきたアサガオは奈良時代以前、 おそらく飛鳥の国立の薬草園で栽培されていたのでしょう。 そのころのアサガオは丸薬で花は群青色(瑠璃色)だったといわれます。 しかしその中国も原産地でなくインド北部、ヒラヤマに野生するものが 入ってきたようです。日本に伝えられた当初はその種子は薬草として 用いられていたアサガオですが花としても楽しまれるようになりました
モミジアオイ(赤3) ..モミジアオイ、別名をコウショッキ(紅蜀葵) といい目にしみる様な紅色が印象的です。一日花で日が傾きかける頃には しぼんでしまいますモミジアオイ、別名をコウショッキ(紅蜀葵)といい 目にしみる様な紅色が印象的です。一日花で日が傾きかける頃にはしぼんで しまいます
・野草(ハマナデシコ..海岸に生える高さ20〜50センチの多年草。厚 光沢があり幅の広い葉が特徴 。
投稿写真

0126164
01/08/01

アサガオ(赤1) ..花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて、 午後にしぼんでしまうことからつけられたよう。草のツルがしっかり 巻き付くことから「私はあなたに結びつく」という激情的な花言葉も 生まれました。
・野菜(ニガウリ..とっても苦いけれどこの苦みがたまらない。
・野草(カナムグラ..カナは鉄の意味で茎がひじょうに強く、 鉄線のようであることから付いた名前です。ムグラ(葎)は群がって 生い茂る雑草の意味です。古歌にうたわれた八重葎はこの植物といわれます。

0125937
01/07/31

ハイビスカス(オレンジ6) ..
ランタナ(黄3) ..クマツヅラ科/原産地:熱帯アメリカ/ 強光線を好み、高温期によく生育します。暖地では冬落葉するが地植 えもできます
・野草(キカラスウリ..カラスウリに似ているが果実が黄色い。 夏に白い夜間姓の花が開く。
投稿写真

0125708
01/07/30

クフェアタイニーマイス ..赤い小ネズミのようでかわいい。 アメリカ大陸の熱帯から亜熱帯が故郷です。水辺や湿地で温度の高い夏に よく繁殖し丈夫で育てやすい植物です。 霜が降りたら地際ぎりぎりまで切りつめて土を盛るかバーク堆肥などを 覆うと関東地方でも越冬し翌年再び萌芽し始めます。
マンデブィラ・サンデリー ..マンデブィラ属は最近までディプラデニア属と 呼ばれていました。この属は114種が熱帯アメリカに分布しその大半が つる性の木本です。生育期は15度以上の温度がある季節です。 強う光を好みます。
・野草( セイヨウノコギリソウ..上部の枝先に白色または淡紅色を帯びた 小さな頭花が多数集まってつく。

0125493
01/07/29

グロリオーサ ..種類によって多少の異なりはありますが、 この花の大きな特徴はユリの花びらの形の花弁が、波打つように上に 反転していることです。花色は、赤や黄色にさらに金色の縁取りして あるものが多い。グロリオーサとは、ラテン語で「見事な」といった意味。 花言葉の「栄光」も、この豪華さからきているようです
ハナタバコ(赤:輝く星座)
・野菜(ニラ
・野草(カラスウリ.. / おまけ
投稿写真
いろいろな情報

0125291
01/07/28

カサブランカ ..玄関前です
フヨウ(ピンク4)
・野草(ノブドウ..蔓は長く伸びてジグザグに曲がる。 若枝にはわずかに毛がある。巻きひげは葉と対生してできる
投稿写真

0125046
01/07/27

カサブランカ (ピンク4)
ハナタバコ (ピンク:輝く星座)
小豆の ぶらさがり
・野草(セリ..食用とされる若苗がたくさん出る様子が 競争しあっているようにみえることからつけられた名前といわれています。 セリは競(せ)りで競(きそ)いあうという意味。
投稿写真

0124746
01/07/26

ヒメノカリス .. 2つ/ 全体/ ヒメノカリスはギリシャ語のhymen(膜)とkalos(美しい)に由来します。 花の形がクモを連想させることからスパイダーリリ−とも呼ばれています。 地被い・花壇・鉢物に利用されます。
ハーブ(ブットレア紫2) ..
・野草(ヤブマオ..先端は尾状にとがる。 ふちには粗い鋸歯があり、葉の先ほど粗くて大きな鋸歯になる。

0124487
01/07/25

ハーブ(ブットレア白2)
クリーピア
・野草(カラスビシャク.先がひしゃく(柄灼)形に曲がった仏えん苞の形 を、小さなひしゃく、つまりカラス(烏)が使うひしゃくにたとえた名前 です。別名のハンゲは漢名”半夏”の音読みになります。球形は漢方薬に 利用されます。方言でヘソクリというのはこの球茎を売りヘソクリを作っ たことからです。

0124248
01/07/24

ダリア(赤3)
ローズジャイアント
・野草(エノコロ..エノコとは子犬のことで口とは尾の なまったもの。花穂がやわらかく風になびく姿を子犬の尾に見立てた。 別名を「猫じゃらし」といい、これは花穂で猫をじゃらすという意味です。

0124036
01/07/23

ランタナ(紫2)
ダリア(黄3)
・野草(イガアザミ語源:南部アザミの変種/ 分布:関東地方/生育地:海岸近くなど
投稿写真
花と三浦半島

0123739
01/07/22

ランタナ(ピンク7) ..
サンゴバナ ..
・野草(ムラサキニガナ..花の色が紫色の苦菜(にがな)のいみです。 ひょろひょろした細い茎の草で葉は下の方にいくにつれ、 三角状からくさび型に切れ込んでいます。
いろいろな情報

0123497
01/07/21

ノーゼンカズラ
ランタナ(黄2)
・野草(ヤイトバナ..この花の内側の紅紫色の模様が、ヤイト、 すなわちお灸をした後の形に似ているので、付けられた名前です。 別名をヘクソカズラといい、これは草全体がいやなにおいをはなつことから の名です。葛とはつる性の植物をいいます。

0123252
01/07/20

ランタナ ..
インパチェンス(白1) ..ラテン語のimpatiens (我慢できない、耐えられない)の意で成熟した果実が触れるとはじけ、 種子をまき散らすことによります
ハーブ(セージ) ..強壮、殺菌、収斂、抗ケイレン、 子宮刺激作用などがあります。喉の痛いときは、濃い浸出液でうがい をします。ハーブバスは筋肉痛をやわらげます
・野草(オニドコロ..海老は海老に対する名で肥厚して 横にはう根茎があり、ひげ根が多いのを老人にたとえたものという。 根茎は長寿を祈る正月の飾りに使われるが苦みが強く食べられない。

0123032
01/07/19

ランタナ(紫1) ..
アカンサス ..ギリシアの大建築かとして知られるカリマコスが ある建築に取り組んでいた時のことです。ちょうどあるお墓の前を通りました。  そのお墓にはまだ若い娘が葬られたばかりでした。お墓には娘が生前に使って いた品物が、籠に入れて供えられていました。ところが、その籠の下には アカンサスの木が植えてあったのです。まっすぐに伸びることの出来なく なったアカンサスの木は、籠のまわりをくねるように曲がって伸びていたの です。これを見たカリマコスは、ある図案を思いつきました。 円柱を墓の上の籠におきかえ、柱の先にアカンサスの葉をまきつける図柄に することでした。この新しいデザインは大評判となり、カリマコスの名声は いよいよ高くなったということです。ギリシア建築のコリント様式柱頭飾り から、ゴシック建築にいたるまで、アカンサスの葉形を図案化した デザインは、今でも「アカンサス模様」として伝えられています。
  花言葉「精巧、美術、建築、技巧」は、このカリマコスの話からつけら れています

インパチェンス(ピンク5) ..
・野草(アマチャヅル..全草に甘みがあり蔓植物であることから ついた名前といいます。また、お釈迦祭り(4月8日)の アマチャ(ユキノシタ科)のかわりとして使ったことからついたとも いいます。
投稿写真

0122791
01/07/18

フヨウ(白2) .. 昔から美しい女性のたとえとに用いられる花で、 花言葉も「しとやかな恋人」です。
ヒマワリ(風炎) ..キク科ヒマワリ属の1年草/ 「原産地」北アメリカ /「開花時期」周年 「花持ち」/ 5〜7日程度 /「別名」日車、天竺葵、日輪草、向日葵(漢字表記)
・家の周辺: 玄関前/ 北側/ 東側/ 庭1/ 庭2
・野草(カラクサナズナ..ヨーロッパ原産の1年草。日本には 大正時代に入ったといわれ、関東地方以西の暖地に帰化している。 全体に特有の臭気がある。

0122577
01/07/17

フヨウ(赤1)
インパーチェンス(ピンク2)
ハーブ(チコリ) ..別名:サッカリー/ 高さ100〜150cm、背が高く太い主根を持つ。 茎の周りにタンポポのような葉が螺旋状につきます。 薄青色のディジーのような花が朝開いて午後に閉じる1日花です。/ 健康:利尿、消炎、肝臓強壮の効果があります。 リュウマチや痛風の治療にも利用されています。
・野草(ケカモノハシ..穂がカモのくちばしに似ていることから 名づけられました。

0122289
01/07/16

ハイビスカス(黄4)
ニューギニアインパーチェンス(全体) ..家の周辺
アルストロメリア
・野草(ハゼラン..丸い小粒の蕾から一気にはぜるように花が 開き、しかも花がきれいなことから蘭にたとえられ、ハゼランとついた といいます。花は午後3時頃から咲き夕方にはもう閉じてしまいます。 葉は肉厚で柔らかく夜間は就寝します。 明治の初め頃鑑賞栽培用としてはいったのもが暖地に野生化しています。

0122041
01/07/15

ハイビスカス (リアンコ)
ニューギニアインパーチェンス(白2)
ハナタバコ (白:輝く星座)
グラジオラス(白2)
・野草(グンバイナズナ..多数の白い十字状花を咲かせる。 /果実は扁平で広い翼(ひれ)があり、 軍配扇に似るのでこの名前がある。
参考(ナズナ ..愛(め) ずる菜という意味の撫菜(なでな)がナズナになったという説や朝鮮では 古くはナジといい、日本では「ナジの菜」からナズナになったという説が ある。果実の形を三味線のバチにたとえてペンペングサともいう)

0121836
01/07/14

ハイビスカス     (ピンク5)..
ニューギニアインパーチェンス(オレンジ3) ..普通のインパチェンスは1年草ですが、 このニューギニアインパチェンスは多年草。名前のとおりニューギニア 高地原産の花で、日本には1980年代に広まりました。 花期が長く6〜10月まで咲いています
ベルガモット ..野から生まれたお茶の花 別名タイマツバナ/紅茶のアールグレイにはベルガモットオレンジという 柑橘類の香りが使われていますが、その香りが少し似ていることから、 この草はベルガモットと名付けられた。
・野草(ヒメヤブラン..日当たりのよい場所に生える多年草。 ランの名がつくように、ランに風貌が似る.

0121640
01/07/13

ハイビスカス (オレンジ5)..ハイビスカスは常緑の低木で、 5m前後まで伸び、花は大きく、長く突き出た雌しべが特徴です。 ハワイ州の州花やマレーシアの国花になっていますが、原産地は 中国南部からインドにかけてと言われています
ニューギニアインパーチェンス(ピンク5)
トウモロコシ ..あともう少しで・・・。
パイナップルリリー ..都忘れさんから球根を頂きました。
・野草(ボタンボウフウ..日当たりの良い海岸にはえる常緑3年草。 枝の先に複数の花序を出し、白い小さな花を多数つけます。

0121386
01/07/12

ハイビスカス
ニューギニアインパーチェンス(ピンク6)
センニチコウ ..センニチコウは7月頃から咲きだして、 秋の千種が姿を消しても咲き続ける。「樹木」百日紅(サルスベリ) があるがそれより花期が長いから千日紅と名付けられた。 西洋ではいろいろに花を乾燥して冬の飾りにしたり、 その花束を墓地に捧げたりする風習があって、それを「永久花」。
それらの中でセンニチコウとカイザイク並びにムギワラギクの花がとくに 多く用いられるので、それらに「不死の花」という別名がある

ハマナス(八重)

0121111
01/07/11

ハイビスカス (ピンク2).. アオイ系フヨウ属の半耐寒性常緑低木
「原産地」全世界熱帯/「開花時期」7月〜8月/ 「花持ち」1〜2日程度/「別名」ゴールデン・ベル、 仏桑花(ぶっそうげ)

ニューギニアインパーチェンス(赤5) ..
ダリア(オレンジ5)
ハマナス(ピンク)

0120869
01/07/10

ハイビスカス (白2)..
ペチュニア(赤3) ..
ニューギニアインパーチェンス(ピンク2) ..ニューギニア原産種がアメリカで 品種改良されたものです。花言葉・・・おしゃべり
ハマナス(白) ..味がナシに似ていて 浜辺に多いことからハマナシの名がうまれてなまって ハマナスとなったという。
園芸1行日誌
いろいろな情報

0120594
01/07/09

ハイビスカス (フラミンゴ)..
ペチュニア(赤2)
サギソウ ..この花は大変管理が難しい。 それだけ咲いたときは喜びもひとしお。
・野草(ハマユウ..花が木綿(ゆう)のように白く垂れるので その名前があります。葉が厚くオモト(万年青)に似ているので ハマオモト(浜万年青)とも呼ばれます。
投稿写真 ..屋久島からです。
園芸1行日誌.. 無農薬のトマトの味を知ってますか? (売っているトマトの味とはぜんぜん違います)

0120330
01/07/08

ハイビスカス (ピンク4)..良く知られている品種を大別すると 3系統あり「オールドタイプ系」、「ハワイアン系」、「ヨーロッパ系」で、 最も有名な品種群は「ハワイアン系」です。従来種の「オールドタイプ系」 が、小輪〜中輪系の花を次々多く咲かせるのが特徴なのに対し、 「ハワイアン系」花色も多く大輪系の豪華な花が咲きます。「ヨーロッパ系」 は、小輪のミニハイビスカスで、花つきが良く、比較的低温にもよく耐える ので、人気があります
ペチュニア(ピンク5)
カスミソウ
・野草(ノシラン..葉の形が熨斗(のし)に似ていること からついた名前といいます。ノシとはノシアワビのことでアワビの肉を 薄くはいでのし、紅白の紙に包み縁起物に使ったものです。 ラン(蘭)は葉が似ているからです。

0120098
01/07/07

ユリシリーズはひとまずおやすみ
本日からハイビスカスのシリーズ

ハイビスカス(黄1) ..ハイビスカスは1日花ですが、 日当たりのよい庭におけば次々につぼみをつけて咲き続きます。 そして毎日新しい花が咲くことから「常に新しい美」という花言葉が 生まれました。
ペチュニア(白1)
グラジオラス ..ラテン語で剣(グラディウス)という意味です。 古代では、この花は恋人達の暗号になっていました。 人目を忍んで会う恋人達は、この花を花かごに入れたり花束にしたりして その数で相手に「密会」の時間を知らせていたことも あったそうです
・野草(ハンゲショウ..夏至から11日目にあたる半夏生の ころ花が咲き葉が白くなるからという。 また葉の表面が白いので片白草とも呼び半化粧とかく場合もある。
いろいろな情報

0119852
01/07/06

カサブランカ (白3)
ピペリカムカリミヤナム ..
・野草(ハエドクソウ..根を煮詰めた汁でハエ取紙を作ったことによる。
投稿写真

0119565
01/07/05

オニユリ ..水はけよく日当たりのよいところ。 別名:天蓋(てんがい)ユリ。 鬼のあから顔から想像してつけられた。北海道から九州まで全土に自生。 このユリは古く中国から食料作物として伝来し、人間によって全国に 広がったといわれている。芳香はない
グラジオラス(赤2)
・野草(ウツボグサ..花穂を矢を入れるうつぼに見立てた。 夏、花が枯れてもそのまま立っているので夏枯草ともいう。
投稿写真

0119278
01/07/04

モントリオール
ダリア(黄2)
・野草(イワタバコ..イワタバコは冬の間葉を堅く巻いて 休眠する。このためイワタバコ科のなかではもっとも分布域を北に 広げることができたといわれる。暖かくなると葉を広げる。 若葉は少し苦みがあるが食べられる。また胃腸薬として利用 されている。

0119034
01/07/03

スターゲイザ−
チモフィラダールグベルグデージー
・野草(ハキダメギク..この植物が掃き溜めを好んで生える ことから付いた名です。たしかにゴミ捨て場などによくみかけます。

0118759
01/07/02

バッサーン ..
マツムシソウ (スライド) ..花期が長く、マツムシの鳴く 季節まで咲くからその名が付いた。
グラジオラス(黄2)
・野草(アレチギシギシ
園芸1行日誌
いろいろな情報

0118495
01/07/01

ミスカサブランカ
コスモス(ピコティ) ..
ダリア(白赤1) キク科ダリア属の多年性球根植物
「原産地」メキシコ 「開花時期」10月〜5月 「花持ち」2〜5日程度 「別名」天竺牡丹
・野草(オカトラノオ..花が垂れ下がる様子を動物の虎の尾に 見立ててつけられた名前です。丘は丘陵地などに生えることを意味します。 俗に虎の尾ともいいます。

0118229
01/06/30

ムスカデット
コスモス(白1) .. 花の形が桜に似ているので、 日本では秋桜ともいわれています。日本には、明治時代に入ってきましたが とてもたくましい生命力をもっているので、すぐに日本中どこでも見られる ようになりました。
チグリジア(赤1) ..花丈30〜50センチ/花言葉:私の元にきなさい
・野草(イヌビュ..名は食用のヒユに似ているがほとんど 役に立たないのでこの名がある 。

0117951
01/06/29

テッポウユリ ..再度です 九州南部から台湾にかけて自生して いる純白の花を咲かせるテッポウユリは江戸時代末期にヨーロッパに紹介 されると純白で清楚な花がキリスト教徒に注目され始めました。 それまでは聖母の純潔の象徴としては、地中海沿岸地方原産の マドンナリリーが使われていたのですが、より育てやすいテッポウユリが それにとって代わりました。
コスモス(八重1)
カスミソウ .. 欧米ではベイビー・ブレスと呼ばれています。 直訳すると「赤ちゃんの息」という意味ですのでそんな気持ちで 撮ってみました。
・野草(ツルマンネングサ..朝鮮、中国東北部に分布し古くから日本 に帰化していたと考えられる。

0117649
01/06/28

アフリカンクイーン
コスモス(ピンク7) ..「乙女の真心」という花言葉はデリケートな 花姿から生まれたもの。
マンリョウ ..万両や庭広がりて山となる(山本橋華)
ヤブコウジ ..ヤブコウジの したたかな戦略

0117385
01/06/27

ソレント ..
コスモス(紅3) ..コスモスとは、ギリシャ語の「美しい」と いう意味の言葉が語源。英語ではコズモズと読みますが、「宇宙」の 意味のあり「調和」という花言葉はそこからきています。「野性美」 はどんな雨や風でも、必ず立ち直ってまたすぐ花をつけることから つけられた花言葉です
・野草( ヨウシュヤマゴボウ..ヤマゴボウに似ている帰化植物 であることから、洋種のヤマゴボウの意味です。
・野草( ムラサキツユクサ..北米原産の草花であるが、日本の気候風 土にあったためか日本全土で野生化した株が見られる。
投稿写真

0117077
01/06/26

ベニノマイ
コスモス(混合3)
・野草(オオカナダモ) ..アルゼンチン原産の水中に生える多年草。 雌雄異株だが日本には雄の株しかなく栄養繁殖で増える。 花期:6〜10月
園芸1行日誌
投稿写真==> 白いネジバナ

0116809
01/06/25

ファタモーガン
ロベリア(ピンク1)
・野草(サナエタデ..タデの仲間としては花期が早く、 早苗が出そろう頃から咲くのでこの名がある。
園芸1行日誌
投稿写真
いろいろな情報

0116494
01/06/24

ポリアナ
ヘリクリサム ..ヘリクリサムはギリシャ語のhelois(太陽) とchrysos(黄金)に由来し、本属のある種の黄色の花にちなみます。 麦藁細工を見た人は少ないでしょうけど,花の色つやがいかにもそれ風です。 ドライフラワーに適しているので,切り花を風通しの良いところに逆さに つるしておくだけで簡単にドライフラワーができます
・野草(タケニグサ..文字通り、竹に似た草という意味です。 この植物は草丈が高くしかも茎が中空であることからつけられた名前です。 また竹煮草の字を当てるという説もあります。
投稿写真

0116197
01/06/23

ルレープ
ヒョウタンボク ..液果は直径 8 ミリくらいですが, 2 個が合着して瓢箪形になることから和名がついています。 赤くておいしそうなのですが,猛毒ということなので,口に入れない ように注意してください。
・野草(ユキノシタ..雪の下でも葉が枯れないからとも、 また、花を雪に見立てて、そのしたの葉が見え隠れするからともいわれる。 全体

0115939
01/06/22

レーゲル
ベルガモット ..紅茶のアールグレイにはベルガモットオレンジ という柑橘類の香りが使われていますが、その香りが少し似ている ことから、この草はベルガモットと名付けられた。 ベルガモットレモン葉はベルガモットよりもやや細長く、 レモンの香りがする
・野草(ネジバナ..花の付き方からつけられた名前で、 らせん状にねじれて花を付ける様子からきたものです。 別名をモジズリともいい、これもねじれるという意味です。

0115655
01/06/21

トランペットリリー ..
インパーチェンス (八重赤2) ..
・野草(ヒメジョオン..明治維新前後に渡来し、市街地から 全国的に広がった。入ってきた当初は細長い葉と子ギクのような花から ヤナギバヒメギク(柳葉姫菊)と呼ばれた。 春から咲くハルジオンとよく似ているが、茎のずいは白く、 葉は茎をだかず蕾があまりうなだれていないことで見分けられる。 花の直径は15〜20mmで舌状花は白〜淡紅色。

0115361
01/06/20

ローヤルイエロ ..
マトリカリア ..マトリカリアはラテン語のmatrix(子宮) に由来し、婦人病の薬として用いられたことによります。 和名は初夏にかわいらしい花を付けるので。原産地:ユーラシア大陸 の温帯から寒帯。花言葉;深い愛
クラスペディア ..英名のドラムスティック(ばち)は 60〜80cm伸びた花梗の先に黄色い玉状につく花の形に由来しています。 移植および加湿を嫌う。花言葉:個性的
・野草(ホウズキ..花言葉:偽りの恋
原産地:東アジア

0115025
01/06/19

アウロディーテ ..
ハナビシソウ(赤1) ..ハナビシソウはカルフォルニア・ポピーと 呼ばれ、カルフォルニア州の州花になっている。和名は花菱の紋に にているという意味である。
キュウリ ..
・野草( シマホタルブクロ
園芸1行日誌

0114715
01/06/18

笹ユリ ..中部、近畿、中国、四国地方に自生。 花色はピンク。草丈60〜100cm。茎が細く、やや傾斜。 半日陰を好み栽培は困難といわれているが・・・。
ゼラニューム(赤1) ..
・野草(タチアオイ..茎がまっつぐに立つことによる
投稿写真

0114431
01/06/17

紅胡蝶
ロベリア(青4) ..寒さに弱い1年草のルリチョウソウと 宿根草で耐寒性のあるベニバナサワギキョウがある。
アジサイ(ピンク1) ..花の色がだんだん変化することから 「移り気」「浮気」という花言葉が生まれた。
・野草( ムシトリナデシコ..花の下の茎の一部が粘液を出しますが、 これに小さな虫が付くことから虫取りの名が付きました。 食虫植物ではないのでそれらの虫を溶かしたり吸収したりして 栄養源にすることはありません。
園芸1行日誌
投稿写真 ==>クレマチス15種類一挙大公開。

0114195
01/06/16

コリーダ ..
アジサイ(白1) ..ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木 「原産地」日本、アジア 「開花時期」2月〜6月 「花持ち」5日程度 「別名」ハイドランジア、西洋アジサイ、シチヘンゲ、紫陽花(漢字表記)
・野草(テイカカズラ..藤原定家の墓に生えたという伝説がある。 つる性で茎から付着根を出して木や石によじ登り十数メートルにも伸びる。

0113912
01/06/15

テッポウユリ
アンゲロニア .. メキシコ・中南米原産の多年草で 耐寒性は弱いものの暑さに強く生長しながら葉腋ごとに花をつけ 春から秋遅くまで休みなく咲き続けることが最大の特徴。 葉と花に甘い香りがあります。」
・野草(アメリカフウロ..種。 ゲンノショウコ に似ている
投稿写真

0113628
01/06/14

ベニスガタ ..
オリズルラン ..数段にも垂れ下がるランナーの姿から オリズルランと名付けられた
アジサイ(紫2) ..昔の呼び名は、あずさい。 「あず」は集まること、「さ」は真、「い」は藍を省略したもので 「集真藍」。藍色の花が集まった様子をよく表した名前です
・野草(ヤマユリ..神奈川県の花。
園芸1行日誌
投稿写真 ←ついにバレた「なずな」の正体。

0113284
01/06/13

バラシリーズは本日でおしまい。
明日からユリシリーズです。

・バラ( ピエールドゥロンサール..クラシカルな花形をしている。 花弁数50枚ほどでツルバラでは珍しく強いカオリを持つ。 芍薬を思わせる大輪カップ咲き。ツルバラの貴婦人。
マツムシソウ (ピンク2) ..冷涼な気候を好み日当たりが よく排水の良い肥沃な土壌に適します
クジャクソボテン(紅1) ..花言葉:おおよう/ 原産地:中央アメリカ/ 秋から冬にかけて凍らない程度の低温の状態を保つことによって 季節に花を咲かします。
・野草(ホタルブクロ..子供がこの花の中に螢を入れて遊ぶことか らつけられた名前です。 地方によっていろんな呼び方があります。 チョウチンバナ、ツリガネソウ、トックリバナ、アメフリバナ、 ポンポンバナ、ホタルグサなど

0112981
01/06/12

・バラ(ミニチュア: ラベンダードリーム..白、淡桃、桃、赤と1つの木にいろんな 色の花を咲かせる
マツムシソウ(ピンク1) ..
ヒャクニチソウ(赤2) ..
アメリカブルー ..
・野草(ノコギリソウ..葉が細くて密に切り込んでいるので これを鋸の歯に見立ててつけられた名前です。
投稿写真 ←[はっ]とする花びら。

0112687
01/06/11

・バラ(ミニチュア)ピンク3
シホウカの種 ..
ミリオンベル ..ミリオンベルは従来とは異なる野生種からの 開発によって、サントリーが初めて園芸化した小輪多花性のペチュニアの 新品種です。 ベルに似た形の可愛らしい花がたくさん咲き、 1株で千近くの花をつけることもあります。 一度に目を見張るほどの花をつけるので、 フェンスや壁面で空間を立体的に 美しく演出したり、 玄関先のおしゃれなプランターで楽しまれると いっそう魅力的です。
バーベナ(赤2) ..日当たりがよく排水のよい場所を好みます。 別名がビジョザクラというだけあって花形は桜に似ている。 花言葉:優しい愛
・野草(クマツズラ..漢方では馬鞭草(バベンソウ)といい、 腫れ物などの薬草となる。茎は四角く、上部で枝を分ける。 葉は対生し下部ではキクの葉状に3裂し、上部は羽状に中〜深裂し、 裂片にはさらに鋸歯があり、上方の葉ほど幅が狭い。
園芸1行日誌
投稿写真

*0112349
01/06/10

・バラ(クイーンエリザベス.. 排水の余りよくない湿地に植える時は、 植え穴の底に赤玉ゴロや木の細江などをたくさん入れてから土をかぶせ、 花壇を地表より30cm以上高く盛り上げるようにするとよいでしょう。 下土に堆肥や乾燥牛糞などの有機質を必ず混ぜ込みます。
ヒャクニチソウ(黄1) ..
アスチルベ(紅) ..ギリシャ語のa(欠く、無)とstilbe(輝き) からなり、ここの花は小さく目立たない事にちなんでいます
・野草(コセンダングサ..小型のセンダングサの意味です。 センダングサは、葉の形が樹木に似のセンダン(栴檀)によく 似ることから付いた名前です。
投稿写真

0112040
01/06/09

・バラ(ミニチュア)赤9 ..バラの別名は長春花(ちょうしゅんか)とか 月季花(げっきか) ともよばれています。
キンポウジュ ..花期は6月頃に開花し5弁でまっすぐに 伸びた糸状で赤色の雄しべが多数群がって5cm〜10cmの 穂状花序につく。
カラー ..英名はリリー・オブ・ザ・ナイル (ナイルの白百合)。純白の花が清浄に通ずることから、 祭壇に欠かせない花だったようです
・野草(チガヤ..チは「千」で数が多いという意味。 たくさん集まって生えるカヤ(萱)の意味だといいます。
投稿写真

0111750
01/06/08

・バラ(ローズステム..夏の間は花が咲いても貧弱なので、 樹の生育を助けるため、蕾のうちに摘み取る(ピンチ)ように手入れします。 このピンチにより増えた細い枝や込み合った枝などを整理し、 風通しを良くして病気の発生を防ぎます。
ベゴニア(赤6) ..フランスの植物収集の後援者ベゴン (b.begon)の名前にちなんでいます
ペチュニア(ピンク4) ..ブラジルの先住民は、タバコにこの葉を混ぜて 吸っていました。そのためタバコを意味する彼らの言葉petunから、 この名がつけられました
・野草(コンフリー..やっと名前がわかりました。(撮影時期は10日前)ヨロッパ地方に自生する栄養価の高い植物で糖尿病、高血圧、動脈硬化、内蔵強化によいといわれ奇跡の草と呼ばれている。

0111477
01/06/07

・バラ(ミニチュア)白5 ..辞書には美しい花が咲き、香りがよい 。 品種が多く観賞用と書いてあった。(旺文社国語辞典)
ペチュニア(白赤1) ..
アマリリス(ピンク1) ..アマリリスは、ギリシャ語で「輝かしい」 という意味。アマリリスの姿は美しいけれど庶民的でもあり、健康的です。 羊飼いの少女達に似合うのは「おしゃべり」。華麗な花達もおしゃべり をしているかに見えます
ベゴニア(白1) ..ベゴニアはシュウカイドウ(秋海棠)科の 多年草で、オーストラリア大陸を除く世界中の温帯・熱帯・亜熱帯に かけた広い地域に、2000種余りの原種が分布しているといわれて います。形態としては、木立性叢生種・木立性矢竹種・根茎種・ 直立根茎種・半木立性種・多肉茎種・球根性種とさまざまです。
・野草(タイトゴメ..多肉質で細長い葉の形が大唐米に 似ているところから付いた名前です。大唐米とはイネの品種で米粒が やや小さくて細長い赤すじのある下等米で赤米ともよばれています
投稿写真

0111156
01/06/06

・バラ(ブルームーン.. /水を与えるには、その活動が一番盛んになる 午前中、それも10時頃までにはすませるようにしてください
シャクニチソウ, ヒャクニチソウ(ピンク3) ..ヒャクニチソウ、チョウキュウソウという 別名は、夏でも花が長持ちすることから付けられました。 いつまでも生き生きとした姿を保っているので「別れた友」が いつも若いときの姿で思い出に出てくるようだとこんな花言葉になった ようです。
キンケイギク ..
・野草(ノビル..野に生える蒜という意味。蒜(ヒル) とはニンニクやノビルなどのユリ科植物で、においがあり、 食用になるものの古い呼び方です。
園芸1行日誌

0110840
01/06/05

・バラ( ウエストミンスタ-..古代ギリシャ時代 海神と山神のあいだで、 最も美しいものを創り出そうと競い合いました。 海神は、ビーナスを 創りだしました。 山神は、バラを創りだしたと言われています
リシマキア ..
ガウラ(ピンク2) ..ガウラはギリシャ語のgauros (堂々たる、華麗な)の意で美しい花を形容したものです。 和名は山桃草で、淡桃色の花によります。別名の白蝶草は花形と 花色によるものです。
・野草(アレチハナガサ..海岸付近の埋め立て地や港湾付近に 多く見ることができます。そのためアレチ(荒れ地)ハナガサの名前が ついたのでしょう
投稿写真

0110553
01/06/04

・バラ(フレファレンス..バラの属名はラテン語をそのままとってRoseと 呼ばれている。またスペインとイタリアではラテン語のままrosaといい、 仏、英、米ではroseと書いてローズ(仏・英)またはローゼ(独)と 呼んでいる。
ヒメヒオウギ(ピンク)
アスチルベ(赤茶) ..別名:ショウマ(升麻), アワモリソウ(泡盛草),アケボノショウマ(曙升麻)
ウインターコスモス ..ビデンス(ウインターコスモス)はラテン語 のbis(2)とdens(歯)に由来し、果実に歯状の2本のとげがあること によります
コスモス(ピンク6) ..コスモスとは、ギリシャ語の「美しい」という 意味の言葉が語源。
・野草(キキョウソウ..キキョウに似ていることから付けられた 名です

0110262
01/06/03

・ミニバラ(赤7..買うときは、花たちのよいもの、 葉がいきいきとしているものを選んで下さい。葉に病気があったりすると、 植えかえた場所に病害を広げるので、植えたらすぐに病虫害予防の薬を かけておきます 。
カワラナデシコ(ピンク2) ..。撫子という愛らしい名前とは裏腹に、 日当たりの強い河原に咲くという生命力の強さを持っています。
イソトマ ..水は控えめに。汁液のかぶれに注意。 花言葉:強烈な誘惑
原産地:オーストラリア

・野草(ワルナスビ..茎や葉に鋭い棘があり、 繁殖力も旺盛で畑の害草となることから悪茄子とついたものです。 ナスビはナスの別称で花も草姿も野菜のナスに似ていることからの意味です。 果実は球形で直径約1.5m黄色に熟します。
投稿写真
いろいろな情報

0109939
01/06/02

・バラ(ピンクパレード..バラにはまず日当たりのよさが大事です。 一番いいのは日が1日中当たっている場所ですが、現在に住宅事情から 考えても、特に市街地ではそんな理想的な場所なども望めませんから、 せめて3〜4時間は日光の当たる場所を選ぶようにして下さい。 病気にならないようにするには風通しをよくすることです。
ベゴニア(ピンク2) ..最大の特徴は、葉が歪んでいて中央の主脈を 中心に2つ折りにしても重ならない左右非対称の葉にあります。その為、 花言葉は「片思い」とされています。また、天使が翼を広げたような形 をしているので エンゼルスウイング(天使の翼)の別名も ついています
ペチュニア(赤2) ..ギネスブックには世界最大のペチュニアとして、 草丈5m80cmがイギリスで記録されましたが、これは当然カスケード タイプのペチュニアの記録と思われます
・野草(ハチジョウナ..八丈島の原産と誤認されてこの名がある。 ノゲシの仲間で葉を切ると白い乳液がでる。

0109627
01/06/01

・バラ( プファルツアゴールド..水やりが続くと、株の周りの土が固くなって、 根の生育にもよくないし、肥料や空気の吸収も悪くなりますから、 月に1回は深さ3cmほど軽く耕してやりましょう。中耕といって、 これもバラ栽培に欠かせぬ大切な作業です
コスモス(ピンク5) .. 「宇宙」の意味のあり「調和」という花言葉はそこからきています。 「野性美」はどんな雨や風でも、必ず立ち直ってまたすぐ花をつける ことからつけられた花言葉です
ゼラニューム(ピンク1) ..ヨーロッパでは最も日常的な花。 「右手にパンを持ったら、左手にはゼラニュームを持て」という諺もあり、 ゼラニュームは心の糧を表しています。
・野草(オオイヌタデ
園芸1行日誌

0109277
01/05/31

・白いバラ2点。
上品で暖かい感じのする ホワイトマスターピース
ひんやりと冷たい感じの アイスバーグ
どちらが好きですか?
夏の間は花が咲いても貧弱なので、 樹の生育を助けるため、蕾のうちに摘み取(ピンチ)ります。 このピンチにより増えた細い枝や込み合った枝などを整理し、 風通しを良くして病気の発生を防ぎます。
ガウラ(白1) ..
コスモス(白2) ..花の形が桜に似ているので、日本では秋桜 ともいわれています。日本には、明治時代に入ってきましたがとても たくましい生命力をもっているので、すぐに日本中どこでも見られる ようになりました
カワラナデシコ(白1) ..秋の七草の1つに数えられていますが、 実際に咲き始めるのは6月からで、夏の花と言えるでしょう。
・野草(ヘラオオバコ..葉の形がヘラ(箆)状をしたオオバコの 意味。竹べらに似た形から付いた名です。 オオバコは文字通り大きい葉にちなんだ名です。

0108900
01/05/30

・バラ(ラバグルト..どちらかといえば午後よりも午前中の光を バラは喜びます。いくらか日照時間は短くとも、西日などよりは朝の 日ざしを4時間たっぷりとあびせられる場所を探してやって下さい。
カワラナデシコ(ピンク1) .. 「カワラナデシコ」という名は、河原などに咲 いていることから呼ばれています
カルミア・ラーティフォリア ..カルミアはスウェーデンの植物学者で 北アメリカの植物を採集したカルムの名にtりなみます。
・野草(コバノタツナミ..一方向に立ち並ぶ花の様子を、 押し寄せる波がしらに見たてた名前。タツナミソウの変種で全体に小さい。 海岸に近い畑の縁や土手。

0108539
01/05/29

・バラ( ブライダルピンク..たとえば薔薇は美しい花だといわれ、 薔薇といふ名がほかの花の名と区別せられ、どんなに美しい花かを 確かめるために、われわれは 薔薇の前に来て、それがいかに 他の花とちがうかを 認識する。薔薇はまず名としてあらはれ概念が 空想をそそり、そそられた空想が実體に觸れその匂い、その色、その形が 記憶に貯えられる。 あるいは名も知れずに見た花の美しさが心に染み、 認識欲が起こり、 その名を薔薇と知って、自分の概念世界の 一つに組み込むにいたる。 われわれはかうして、意味、名、言葉、 対象を学び、又その関連を学ぶのだ。 学ぶのは、必ずしも美しい名ばかりでなく、正確な意味ばかりではないが、 知識と思考の得たすべてのものは、無始以来の記憶の裡に貯へら れて、世界環境を産出してゆくのである。三島 由紀夫 著 ( 豊饒の海より )
ペチュニア(白2) ..ブラジルの先住民は、タバコにこの葉を 混ぜて吸っていました。そのためタバコを意味する彼らの言葉petunから、 この名がつけられました
・野草(ニガナ..茎を切ると白い苦い乳汁がでるので この名がある。

0108198
01/05/28

・バラ(ヒメベニキ..バラの歴史は古く、ギリシャ時代には アフロディテ(ローマのヴィーナス)がキプロス島の近くの海から 生まれたとき、大地が自分の神々と同じように美しいものが創造する事が 出来るといって、バラの花を生み出したので、神々はこの花を完全な美しさ と見て神の酒を注いで賞賛したといわれ、その有様は、ボティチェリの 名画「ヴイーナスの誕生」に美しく描かれている。
ゼラニューム ..変わり葉
カンパニュラ(ピンク1) ..購入時にはこの花は次々と花が咲きますので、 蕾の多い株を選びます。蕾を咲かせるには株が充実していることが 前提になるので健全な葉が多くついている株を選びましょう。
・野草(ホザキマンテマ..ちぢれた短毛が多い。 花柄がなく一方にかたよって下向きまたは横向きに咲く
園芸1行日誌

0107885
01/05/27

・バラ(コーラス..バラはとても丈夫な植物です。 気候や環境に対して大変幅の広い順応性をもっていますから、 世界のいたる所で栽培されていて、日本でも北海道から沖縄まで 地域を選ばず、種類によっては、ほっておいてもそれなりにまともな花を 咲かせてくれます。
・バラ(ミニバラ..白4 /
マツリカ ..アラビアからインドに分布する低木です。 花に芳香があり、香水の原料やジャスミン・ティーとして利用されます
ニオイバンマツリ ..英名Yesterday-today-tommrowは,花は咲いたときは紫で,日にちが経つに連れ白くなることからつけられた。「蕃」は外国,「茉莉」はジャスミンのことですが,ジャスミンの仲間ではなく,ナス科の植物です。
別名:バンマツリ、Brunfelsia uniflore D.D

・野草(オヤブジラミ..果実
園芸1行日誌
投稿写真

0107538
01/05/26

・バラ(ファッシオン..前にバラを植えてあった土地に引き続き 新しいバラを植えると生育がとても悪くなります。これを嫌地といい、 バラの生長に必要な養分の微量要素が前のバラにすっかり吸収され つくしていることや、前のバラの根から吐き出された有害物質が土の中に 残っていることなどがその原因と考えられています
・バラ(ミニバラ..赤6/
カンパニュラ(紫1) ..ラテン語の釣り鐘という言葉に由来し、 花が釣り鐘のような形をした種類が多い。
・野草(スイカズラ..花の奥に甘い蜜があり、子供たちが花 をとって吸うことから付いた名前です。また一説には密を吸うときの唇 の形が花弁の形と似ているともいいます

0107231
01/05/25

・バラ(ミニバラ..黄1/
バラ全体として「美」「愛情」 赤バラは「愛情」 濃い赤バラは 「内気な恥ずかしさ」 白バラは「私はあなたにふさわしい」 しぼんだ白バラは「はかないつかの間の印象」 黄バラは「貴女に対する愛情はだんだん薄らいできた。 悲しいことですがどうにもなりません」といった愛情の薄らぎを あらわし、そのほか「我々はお互いを忘れよう」「嫉妬」などの 意味になっているが、このような不吉な意味は黄バラだけでなく、 黄色い花は共通している。黄色そのものが不吉や嫌悪をあらわす昔からの 民族が原因になっている。

ゼラニューム

トレニア(紫4) ..トレニアはスウェーデン東インド会社の 牧師トレインの名にちなみます.
・野草(コマツヨイグサ..オオバナコマツヨイグサのお母さん。

0106884
01/05/24

・バラ(ダームデカウァー..ギリシャではバラはアフロディア に捧げられていたので、ローマ時代にはヴイーナスを象徴する花となり、 ヴィーナスとバラを結んだ様々な伝説が生まれた。 ギリシャ・ローマ時代にはキズタやテンニンカなどの常緑の葉や、 バラ、スミレなどの香りの強い花であんだ花冠を宴会の席で頭に載せる 風俗が生まれ、花冠をかむると酒に酔わないといわれた
ヘリクリサム(紅1) ..麦藁細工を見た人は少ないでしょうけど, 花の色つやがいかにもそれ風です。ドライフラワーに適しているので, 切り花を風通しの良いところに逆さにつるしておくだけで簡単に ドライフラワーができます
・野草(トキワツユクサ..南アメリカ原産の多年草で昭和の初期に 日本に入ってきた。別名「ノハカタカラクサ」

0106508
01/05/23

・バラ( 黒真珠..バラの起源は、遙か有史以前にまで さかのぼるといわれていますが、歴史の舞台に登場するように なったのは、紀元前2000年頃と推定されています。 18世紀末になって、バラの園芸化が盛んに行われ、繰り返し改良が 試みられた結果、19世紀の庭園にはさまざまなバラが栽培されるように なった。
ヘリクリサム(黄1) ..ヘリクリサムはギリシャ語のhelois(太陽) とchrysos(黄金)に由来し、本属のある種の黄色の花にちなみます。
・野草( オオニワゼキショウ.. ニワゼキショウ より花は小さい。花の色はニワゼキショウは赤紫だがこちらは青色。
投稿写真(0100/0101)
いろいろな情報

0106073
01/05/22

・バラ(ミニバラ..純白(雪姫)/
初期のキリスト教の指導者 たちは、バラが異教のヴイーナス崇拝やローマ人の馬鹿騒ぎに 使われた花だということで、それに宗教的なシンボルと認めようと しなかったが、ローマ帝国の没落後、次第にバラの花はキリスト教 のシンボルとなり、中世には、聖母とバラを結びつけた素朴な伝説が 数多く生まれ、聖母を象徴的に「純潔のバラ」あるいは 「神秘のバラ」と呼ぶようになった。また赤いバラは殉教のシンボル、 白いバラは純潔のシンボルとなった。

赤いバラ
ヘリクリサム(赤1) ..
・野草(ドクダミ..別名ジュウヤク(十薬)。 毒にも痛みにも有効なことよりこの名がある
投稿写真(0098/0099)

0105758
01/05/21

・バラ(エバーゴールド..黄/
バラの歴史は古く、ギリシャ時代には アフロディテ(ローマのヴィーナス)がキプロス島の近くの海から 生まれたとき、大地が自分の神々と同じように美しいものが創造する 事が出来るといって、バラの花を生み出したので、神々はこの花を完全 な美しさと見て神の酒を注いで賞賛したといわれ、その有様は、 ボティチェリの名画「ヴイーナスの誕生」に美しく描かれている

ゼラニューム (スプリンタ) ..
ミムラス(オレンジ1) ..夏の高温多湿に弱く秋まきするか早春に 種まきします。長日性で日長が12時間以上ないと開花しません。
・野草(マツバウンラン..ウンラン(海蘭)に花の形が似ていて、 茎から互生した厚ぼったい細い葉が松の葉を思わせることから 付いた名です
園芸1行日誌

*105384
01/05/20

・バラ(ミニバラ..ピンク(ヒメオトメ):/
一輪のバラの含まれている香りの成分は、実に600種類以上もある ことが最近の分析によってわかってきました。 その臭気成分の量や配分のバランスによって異なった香りが生まれて いるのです。これはバラだけが持つ優れた特質でもあり、 その長い交配の歴史と深く関わっているのです

ゼラニューム (スプリンタ) ..赤白3
・野草( アカバナユウゲショウ..淡紅色の花を夕方開くことからこの名が付いた。
投稿写真 (0090〜0097)

0105000
01/05/19

・バラ(紫雲..赤紫/
皇帝ネロ(1世紀)はローマの丘にたてた宮殿を黄金でおおい、 宴会の時は天井からバラ水を散らし、ぶどう酒にはバラの香りをつけ、 食前と食後にはみんなが風呂に入る習慣だったので、湯の中にたくさん のバラ水を入れ、風呂からあがるとバラ香油を体に塗らせたので、 一晩に今日の金にすると15万ドルぐらい使ったといわれているし、 ヘリオガバルス帝(3世紀)はバラを浮かべたブドウ酒の風呂につかり、 そのなかで泳いだといわれている

ゼラニューム (スプリンタ)..ピンク6
・野草(ハマヒルガオ..海岸の砂地に生えるつる性の多年草。 砂の中に白色の地下茎を伸ばしてふえる。茎は砂の上をはい何かあれば 巻きついたりして広がる
投稿写真

0104649
01/05/18

・バラ(ミニバラ..ピンク2/
アメリカでは5つの州でバラが州花になっていて、 1891年にニューヨーク州がバラを選定したのが最初で、 アイオア州が1897年にノバラを1907年にノース・ダコダ州が 野生の草原のバラを、1916年にジョージア州がチェロキーローズを、 1929年にコロンビア区がアメリカン・ビューティを選んだ。 アイオワ州の州花とおなじノバラはカナダのアルベルタ州でも州花に なっている。そのほかアメリカの花ごよみでは、バラまたは スイカズラが6月の花に選ばれている

ゼラニューム (スプリンタ)..赤白2
・野草(ハマボッス..全体の様子を仏具の払子に見立 てたもという
園芸1行日誌
投稿写真

0104274
01/05/17

・バラ(楽園..オレンジ/
ローマ帝国の末期には、バラの花を天井につるした宴会では、その下で交わされた話はいっさい秘密にしようという風習が生まれ、その後、「バラの下で」というと「秘密に」という意味になった。 現在でも「バラの下で」という慣用句は、ローマ時代と同じ意味になっている/

ヒメヒオウギ(赤) ..分類 : アヤメ科/原産 : 南アフリカ/ 別名 :アノマテカ/花径 : 2センチ/草丈 :15センチくらい。
・野草( メキシコマンネングサ..メキシコから送られてきた種子を 栽培したものをもとに、ブリトンが記載したもので メキシコの名が付いた。原産地は不明

0103877
01/05/16

・バラ(マキーニウイチェン..白, 蕾もきれいだよ。
ミムラス(ピンク1) ..ラテン語のmimus(道化師)または ギリシャ語のmino(猿)に由来しある種の花が歯をむき出しにしたよう な形をしていることにちなみます。
・野草(コナスビ..かわいい小さい実を野菜のナス(茄子) にたとえたもので、ナスビはナスの別称

0103474
01/05/15

・バラ(ミニバラ..赤5
ヒメフウロソウ ..
アゲラタム ..ギリシャ語で不老という意味です。 これは花期の長いことからつけられた名前だと いえるでしょう。 花言葉の「信頼」や「安楽」も不老長寿からつけられたものです。 「アゲラタム」が日本にやってきたのは明治時代の中期のことで、 別名はカッコウ アザミ。葉がカッコウという鳥に似ていて花の部分が アザミにそっくりだという ことから付けられた名前です
・野草(マムシグサ..茎の模様が蛇のマムシの皮の模様に似て いることからつけられた名前です。茎の模様は紫褐色のものが多く 濃淡もあり変異がおおい。

0103169
01/05/14

・バラ(モッコウバラ..香りがよくトゲがなくつる性です。
バーベナ(ピンク1) ..日当たりがよく排水のよい 場所を好みます。
トレニア(白1) ..ゴマノハグサ科の植物で、 和名はハナウリグサ、またはナツスミレといいます。 インドシナ、ベトナムが原産です。
・野草(ノゲシ..葉がケシの花に似ていることからこの名 がある。根生葉はロゼット状で秋に芽生えて冬を越す
園芸1行日誌

0102819
01/05/13

・バラ(ガーデンパーティ..病に強い花で簡単に増やすことができるが 成長が遅い。4月から11頃まで咲く(三浦半島)。 黄色からオレンジ色へ最後は 燃える赤色に変化する。蕾はたくさんつく
シホウカ
ラナンキュラス(白1) ..ラテン語のrana(蛙)に由来します。 これは自生地が湿地であることによります。
・野草(ナツトウダイ..折ると白い乳液が出る。 夏がついているにもかかわらずトウダイグサの中では最も早く春 に花をつける。
園芸1行日誌
いろいろな情報

0102489
01/05/12

・バラ(ベニヒメ)赤 ..ミニバラ/
バラのシリーズが本日から始まります。1ケ月以上続きます。

バーベナ(赤2) ..別名がビジョザクラというだけあって花形は 桜に似ている。花言葉:優しい愛。
キャッツテール ..長さ5〜7cmの猫のしっぽのような赤い花序を つけるので、キャッツテールの愛称があります。 茎は細く、鉢からこぼれるように花をつけ、花期は長い
・野草(モモイロキランソウ..キランソウは別名ジゴクノカマノフタ

0102152
01/05/11

ホクシア ..垂れ下がるように咲くため、 「ツリウキグサ」という風雅な名前が付けられています。 英名は「レディース・イアードロップ」。女性のイヤリングのことで これも垂れ下がったイメージからつけられたものでしょう。 イヤリングには好みがあります。そんなところからの命名かも 知れません。フクシアの花は、どの品種でも細い柄の部分である 花柄を弓なりにして、垂れ下がるように咲いています。よく見ると、 4枚の花びらのようなものがそり返り、違う4枚が下を向いたような形 をしていますが、反り返っている花びらのように見えるのがガクで、 垂れ下がっているのが本当の花びらなのです
ダリア(白2)
ニューギニアインパチェンス(赤3)
・野草( ムラサキツメクサ..牧草として明治初期に渡米し、 全国に野生化している多年草
・野草(ニワゼキショウ..葉がセキショウに似ていることによる。 北アメリカ原産の多年草で明治中期に渡来し各地に広く 帰化している。

0101832
01/05/10

ダリア(赤白1) ..ダリアは分類学者リンネの弟子のダール の名前を記念して付けられたものです
ニューギニアインパチェンス(紅1)
・野草( ヒルザキツキミソウ..アメリカが原産地の帰化植物です。 大正時代に日本に入り、花壇などに植えられています。 ヒルザキツキミソウの名前はツキミソウが夜間にしか花を 咲かせないのに対して昼も花が開いていることによります。 淡いピンクの花が咲きますが、白花のものもあります。
園芸1行日誌

0101459
01/05/09

クレマチス (紫)
ニューギニアインパチェンス(白3) .. 普通のインパチェンスは1年草ですが、このニューギニアインパチェンス は多年草。名前のとおりニューギニア高地原産の花で、 日本には1980年代に広まりました。花期が長く6〜10月まで 咲いています
クリサンセマムマウイ ..花言葉:あでやかな人
日本には1962年に輸入された。ノースポール同様に花壇用の 素材として利用されてきた。
原産地はアルジェリア

・野草(ハルジョオン..春に咲くシオンという意味です。 シオンとは、本州の中国地方と九州の一部に生育するもので秋に 開花します。近似種のヒメジオンとはよく似ていますが、 茎が中空であること、蕾のときピンクで下向きにうなだれている、 葉は柄がなく茎を抱き込むなどの点で区別できます。

0101131
01/05/08

クレマチス (白)
ダリア(赤黄) ..ナポレオン1世の妃ジョゼフィーヌの ダリア好きは有名でした。妃は珍しい品種をたくさん集めてパリ 郊外の宮殿の花壇に咲かせ、大勢の紳士淑女を招待しては自慢し ていました。しかし誰がほしがっても、一輪も与えようとはしま せんでした。もちろん、侍女に与えるはずがないのですが、妃の 侍女はどうしてもそのダリアがほしくて、愛人の貴族に頼んで花 を盗ませ、自分の庭で見事に咲かしてしまいました。鼻をあかさ れた妃はそれ以来、ダリアへの興味をなくしてしまったこと。 「移り気」に花言葉にふさわしいエピソートです。
ニューギニアインパチェンス(ピンク4)
・野草(ノミノフスマ..フスマとは布団のことで細い茎に 小さな葉が向かい合う感じをノミの寝る布団にたとえて付いた名前です。

0100780
01/05/07

クレマチス (紫)
ニューギニアインパチェンス(赤4).. ニューギニア原産種がアメリカで品種改良されたものです。 花言葉・・・おしゃべり
・野菜(ヤマクラゲ)
・野草(カワジシャ..川の縁などに生えるチシヤの意味をいいます。 チシアとは「チサ」の変化でレタス、サラダ菜などキク科の野菜 をいいます。若葉をサラダなどにして、 食べることからついた名です
投稿写真

0100489
01/05/06

クレマチス (ビクトリー)
・ハーブ(ミントブッシュ..強壮、消化促進、鎮痛、発汗、殺菌作用などが あります。鼻づまりには新鮮な葉の蒸気を吸入します。 浸出油を使って肩こり筋肉痛のマッサージに利用します。
・野草(ハナヤエムグラ..茎は4稜形で、稜上に下向きの刺毛がある。 葉は4〜6個輪生し、まばらに粗毛がある。 花は淡紅色。
いろいろな情報

0100161
01/05/05

クレマチス (ドクターラッペル)
オダマキ ..・オダマキの名前は、花が紡いだ糸を 巻いて玉にした形に似ていることに由来し、 古くから親しまれています
・野草(チョウジソウ..yosikoさんから頂きました。 全体
・野草(ヒロハノカワラサイコ..漢字で広葉の河原柴胡と書きます。 河原のような砂土地に多い
園芸1行日誌
投稿写真

99795
01/05/04

クレマチス(ニオベ) ..日本にはテッセンと呼ばれる在来種があります。 クレマチスはつる性なのですが,そのつるが鉄のように固いということで 「鉄線」と呼ばれるとのことです。
ヤグルマソウ(赤1) ..
・野草(レンゲソウ..レンゲソウは、肥やしとしての価値も 高いため、秋に収穫した後の田にレンゲの種をまき、春の満開時にその 田の中にすきこみます。薬効もあり、そこから「私の苦しみをやわらげ る」という花言葉になりました。
園芸1行日誌

99517
01/05/03

クレマチス (ネリ−モ−ザ) ..クレマチスはまきあげ、または蔓を意味する ギリシャ語に由来し、茎の形状にちなんでいます。
スパラキシス(赤2) ..スイセンアヤメ(水仙文目)  
・野草(ゼニバアオイ..葉の形を銭に見立てたものという

99238
01/05/02

クレマチス (ミストウキョウ)
「クレマチスのシリーズ」の始まり
..花言葉/精神的な美しさ、たくらみ、 旅人も喜び、心の美しさ、貧弱 乞食達は、このツルで自分の身体に 傷を付け、さらにそこにクレマチス の葉をこすりつけて腫れものを 作り、物乞いをしていたのです。
そんな使い方をされていたため、俗に「乞食の食物」とも呼ばれています。 「たくらみ」とはそのような乞食のたくらみに協力したせいで、 言われ始めたといわれています。
「旅人の喜び」はこの品種が旅人の玄関などに植えられることが多く 旅人が その宿で安全に一夜を送ることができるようにという意味から きたものの ようです。

ヒメノボタン ..別名 「サンシキカミツレ
ファセリアブルーベル
・野草(ジュウニヒトエ..花が重なって何段にもつくようすを、 十二単(じゅうにひとえ)に見立てて、つけられた名前です。 十二単というのは平安時代、貴族の女性が正装するときに用いた 衣装のことで、着物を何枚も重ねて着ることからこの名が ついたものです。

98911
01/05/01

ヒョウタンボク ..液果は直径 8 ミリくらいですが, 2 個が合着して瓢箪形になることから和名がついています。 赤くておいしそうなのですが,猛毒ということなので, 口に入れないように注意してください
・ハーブ(タイム..花言葉は勇気 小さな花です。その土地の光と水と空気が独特の香りを生みます。 すばらしい薬草は元気と勇気をたっぷりと詰まっています
・野草(ツメクサ..葉の形からつけられた名前です。 針のようにとがった深緑色の葉が、鳥の足の爪を思わせることから ツメクサと名付けられました。名前に似合わず葉先はやわらかです。
・野草(コバンソウ..細い糸のような小枝からたれさがる 花穂の形と色から昔からの小判を連想して付けられた。 別名タワラムギも花穂の形を麦俵にたとえた。

98646
01/04/30

・野菜(ネギ..ネギ(ユリ科)の原産地は、シベリアとも 中央アジアのパミール高原ともいわれています。 中国では、3000年も前からネギが栽培されていました。 そして、日本にもたらされたのもかなり古く、奈良時代以前から栽培 されており、「日本書紀」(8世紀)には「葱」の文字がみられます。
スパラキシス(白2) ..南アフリカ、ケープ地方産の秋植え球根。/ 学 名 アヤメ科スパラキシス属 / 園芸分類 耐寒性球根 / 原産地 南アフリカ / 草 丈 20〜40cm / 開花期 3〜4月 /
・野草(ヒメコバンソウ..小穂がコバンソウに似ていて、 小さく愛らしいこと。
・野草(ヤブヘビイチゴ..やぶや林縁などに多い多年草。 ヘビイチゴより全体に大型で葉は濃緑色

98335
01/04/29

アネモネ ..ギリシャ神話では風の妖精アネモネの化身が この花だと言われています。風が吹き抜ける草原に春早くから咲く花と して広く知られています。
ハナワギク(黄1)
イチゴ ..キリスト教時代ではイチゴは聖ヨハネの聖母に ささげられ「尊敬、愛、完全な正しさ」のシンボルとなっている。 親株から多数の子ヅルが出ているイチゴは一見「幸福な家庭」そのもの。 そこからついた花言葉もあります
お店に売っている苺は甘いだけで苺の味がしないのが気になります。
・野草(シロツメグサ..白い詰め草の意味。江戸時代オランダ からガラス器を運んだとき、割れないようにこの草を箱の隙間に詰め てきたので詰草の名前がついたといいます。
その種子が日本中にひろがって芽生えたといわれます。花を摘んで花かざりに、ま た四つ葉のクローバー探しなどをして遊ぶことがおおい植物です

・野草(ワニグチソウ..花を抱いている苞が神社や寺の軒下に 下げられ参詣人が打ちならす鰐口に似ていることによる。
園芸1行日誌
いろいろな情報

98063
01/04/28

チュ−リップ(エステララインベルト) ..チュ−リップこれで終了。 次はクレマチスのシリーズです。
スイートピー(赤2) ..スイ−トピーのスイートは花の場合は香り の良いこと、ピーはマメという意味です。原産地はシシリー島で イタリアの僧フランシス・クパーニ−によって紹介されました。 日本には江戸時代末期に入ってきました。エンドウに似ていて香りの 良いことから当時はニオイエンドウ、ジャコウエンドウなどと呼ばれ ていました。花の形が今にも飛びだっていきそうな蝶のようだという ことから「門出」という花言葉になりました。
ツリガネソウ ..ラテン語の釣り鐘という言葉に由来し、 花が釣り鐘のような形をした種類が多い。 購入時にはこの花は次々と花が咲きますので、蕾の多い株を選びます。 蕾を咲かせるには株が充実していることが前提になるので健全な葉が 多くついている株を選びましょう
アイリス ..アイリスはギリシャ語で「虹」を表します。 「変わりやすい」という花言葉も変化の大い虹から生まれたといわれ ています
・野菜(エンドウマメ.. 豌豆(エンドウ)の名の由来は、 宛(エン)・豌(エン)という字が曲がりくねって続くという意味 であることから、蔓が曲がりくねった豆という意味です。この若蔓、 幼苗は別名豆苗(トウミャウ)といい、古書では「豌豆藤」ともいわれ、 薬効の高い食品とされています。
・野菜(シュンギク
・野草(センボンヤリ..槍をに見立てたもの 閉鎖花 槍をに見立てたもの
・野草(セキショウ..ショウブより小型で葉の中脈は目立たない。
園芸1行日誌

97783
01/04/27

チュ−リップ(マリエット)
ハナワギク(赤1) ..英名はトライカラー(3色)。一つの花に3色入るのが特徴。花径5-6cm、草丈50-60cmで、株張りは40-50cmにもなる。半耐寒性の一年草なので、春、霜の心配がなくなってから定植を。
・野草(ニリンソウ..花茎が2本出て2輪の花を付けるので
・野草(イヌガラシ..田や草むらに普通に生える多年草。スカシタゴボウに似る。花の下から枝状にのびているのはアブラナ科の特徴である果実である。長角果と呼ばれる。  雑草で食用にならないという意味。

97499
01/04/26

チュ−リップ(バラード)
・野菜(タマネギ.. 驚くべきその効用。
マツバギク(オレンジ) ..
・野草(ウマノアシガタ..根の近くの葉の形が、馬の足形に似て いるのでこの名前がついた。 茎や枝の先に黄色い花をまばらにつける。花びら5枚で、つやがある。 実はこんぺいとうのような形をしているが、これは小さな実の集まり、 茎には白い毛がたくさんはえている。 名前は根生葉が遠目には丸く見え、馬の蹄に似ているからとされる 。別名はキンポイゲで、金色に光る花を表現したもの。
・野草(オランダガラシ..外国からは行って来た物に「オランダ」 と呼ぶことが多い。特有の辛みがあり、肉料理につけあわせやサラダ用 に栽培される。

97196
01/04/25

チュ−リップ(ハミルトン)
キンレンカ(オレンジ3) ..葉はクレソンに似た香りで、 ピリッとした辛みがあります。食欲増進に効果的で、生のまま野菜サラダ に加えたり、花をエディブルフラワーとして食べたり、いろいろな 楽しみ方があります。
・野草(ハハコグサ..昔、ホウコグサといわれ、 春の七草ではオギョウと呼ばれるもので、若菜は餅草にも利用 されます。ハハコグサの葉や茎には白い毛が生え、暖かく子を つつむ感じがします
・野草(オオジシバリ..ジシバリに似ていて花や葉が大きい ことによる

96895
01/04/24

チュ−リップ(アイスフォーリス)
チュ−リップ(マウントタコマ)
ヤグルマソウ(青4) ..「あらゆる青い花の中でも、もっとも完全な青。 野草の研究家であるマシューズは賛美したといいます。その青色から「繊細」 の花言葉がついたものだといわれています
タイツリソウ ..和名は花がたくさん並んで垂れ下がった ところを仏殿の装飾の華鬘(けまん)に見立てたものといいますが, 別名のタイツリソウ(鯛釣り草)の方がなるほどという感じがします。 花は春に咲きます。
・野草(ハマエンドウ..海辺に咲き、花や実が野菜の豌豆 (エンドウ)によく似ていることから付いた名前です
・野草(ナガミヒナゲシ ..黒っぽい雄しべに囲まれた子房は円筒形。 花柱はなく柱頭が放射状に伸びて傘の骨のように見えるのはケシ属の 特徴。

96602
01/04/23

チューリップ(グリーンランド)
キンセンカ ..仏花のイメージが強く「悲嘆」 「別離の悲しみ」など、花言葉は悲しい響きのものが多いこの花ですが、 遠い昔には花の咲いている期間が長いことから、恋人への不変の愛と 忍耐を象徴するといわれていました。そのため結婚式の花飾りや礼愛 のお守りなどにも使用されました。
ハナワギク(白1)
・野草(ツルナ..茎の下部は地をはい、上部は立ち上がる ので、一見「つる」のように見えることから付いた名です。ナ(菜) は葉が食料になるからです。
・野草(クサノオウ..茎を切ると黄色い汁が出ることから 草の黄(おう)だといいます。漢方では白屈菜(はつくつさい) といいます。

96307
01/04/22

チュ−リップ(ファンシーフリル)
レウイシア ..原産地:北アメリカレウイシアは最初にアメリカ 横断をしたアメリカ人探検家ルイスの名にちなんでいます。
ムスカリ(白2)
パンジー(黒)
ハナワギク(オレンジ1) ..花ことば・・・・愛情/モロッコ原産の この花は、1796年イギリスに渡って栽培され1856年になって   八重咲きが現れ 2年後には紅い舌状花のものが現れたとフランスの古書に   書かれている。濃紅色八重咲きは その後現れたもので、その魅力は   ヨーロッパの人々の心をとらえた
ゴールデンベル
・野草(キケマン..ケマンとは、仏堂の飾りにかける団扇 のような形の仏具のことですが、もとは生花をを糸でつづり首などにか けた花輪のことをいいました。その花輪にこの花が似ているので、 紫色のケマンの意味です
・野草(ホタルカズラ..青紫色の花と、中央の白い星形の隆起から 蛍の光を連想してつけられました。カズラとはつる状植物のことで花の後に 出る翌年のためのつるをさして名づけたものです
・野草( ムラサキカタバミ
・野草(アケビ..実には1本の縫合線があり熟すると 裂開する。このため開け実がアケビとなったとも
・野草(リュウキンカ..茎が直立して黄金色の花を付けることから この名がある。雪解けの山麓の湿原などにミズバショウと混成して生え、 雪国に春の到来を告げる植物の1つ。
・野草(スミレ..スミイレ(墨入れ)が訛ってスミレに なったというのが定説。墨入れとは大工さんが昔から使っていた線を引く 道具です。この花が咲き始める頃は横から見ると形がよく 似ています。
・野草(カキドオシ..花が終わった後茎が長く伸び、 その茎が垣根をくぐり、隣の庭までのびていくということから つけられた名前です。

96060
01/04/21

チュ−リップ(ダイアモンド:ピンク)
アザミ ..ノアザミは江戸時代から園芸化されてきました。
オキザリス ..オキザリスはカタバミの仲間で、アフリカ、 南米などを原産地とする球根植物です。日光をとても好み、 日陰や曇りの日には咲きません。毎年球根で簡単に増えます。 カタバミ属の植物のうち球根性の種類を園芸上はオキザリスと 呼んでいます
・野草(キツネノボタン..キツネはうさんくさいもののたとえに 使われることが多い動物ですがこの植物の果実のコンペイトウのような 異様な形と有毒植物であることからキツネの名が付きました。 ボタンは葉が牡丹の葉に似ているところからきたものです。

95818
01/04/20

チュ−リップ(イエロートライエントF:黄)
ガーベラ(黄3) ..ガーベラの花は歴史は新しい花である 南アフリカに自生する橙赤色の小さいキクをイギリス人の採集家 ジェイムソンらがイギリスに持ち帰ったのが19世紀末の事。 その後イギリスを始めフランスやドイツ、オランダなど各国で 競い合いながら多彩な品種が創りだし橙赤色ー色だったガーベラ の花色は白、ピンク、黄、橙など多岐にわたるようになった。
学名:GERBERA/ 別名:アフリカ千本槍・千本槍・花車/ 分類: キク科ガーベラ属の多年草/ 分布:原産地は南アフリカ

・リンゴ(陸奥/ フジ)
・野菜(ソラマメ)
・野菜(ツタンカーメンのマメその花) ...謎のマメ:ツタンカーメン/ 古代エジプトのツタンカーメン王の墓の発掘で副葬品の中から発見 された種子が3000年の時を越えて発芽したのだそうだ。 花もサヤも紫色でマメは赤茶色だ。しかし当時どうやって食べたか わかっていない謎のマメである。昨年、知人から1粒頂いたので育てた。 今年は食べずにすべて種にしようと思っている。
・野草(フッキソウ..フッキとは富貴の変化で、葉が冬も枯れずに 1年中茂る様子を繁栄にたとえてつけた名前です。

95560
01/04/19

チュ−リップ(ピッタリ:白): おまけ(庭)
・野草(オドリコソウ..四角い茎を取り囲むようにつく 花の一つ一つが人が笠をかぶって踊っている姿に似ているので、 つけられた名前です。
・野草(ウラシマソウ..花軸かの先が糸状に長くのびてたれ さがった形を釣り糸をたれた浦島太郎に見立ててつけられた名前です。
園芸1行日誌

95255
01/04/18

チュ−リップ(ハミルトン:黄) ..
ミヤコワスレ ..承久の乱のあと、22年間佐渡に流された 順徳天皇は、都を思って毎日寂しく過ごしました。波の音と松風だけ がむなしく響く日々でしたが、そんなある日、庭の片隅に一輪の白い ミヤコワスレが咲いているのを見つけました。天皇はしばらくじっと その花を眺めていましたがやがて「都が恋しくたまらなかったがこの 気品ある美しい花を見ていると心がホッと落ち着いてしばらくの間だ けでも都を忘れさせてくれる」といわれました。それ以来この花はミ ヤコワスレと呼ばれ「別れ」「しばしの憩い」という花言葉になりま した。
・野草(ミヤコグサ..別名:エボシグサ。 京都の耳塚のあたりに多かったことによる。 別名は花の形を鳥帽子に見立てたもの。

94948
01/04/17

チュ−リップ(ホワイトトライエントF:白) ..
・野草( ケキツネノボタン..ケキツネノボタンは 全体に開出毛が多く小葉の幅が狭く鋸歯が鋭くとがることなどで キツネノボタンと区別できる。
ハナモモ ..
カリン1/ カリン2 ..大きい実がなります
バラの棚 ..アブラムシ撃退の銀のテープ。 効果抜群でアブラムシ一匹もなし
・玄関(東側 北側 北東 北東
奇妙な花の投稿

94572
01/04/16

チュ−リップ(アペルドーン:赤) ..
ムスカリ ..
リビングストンデージ−(白1) .. 英名 livingstone daisy / 科名 ツルナ科 / 属名 ドロテアンサス属 / 性状 一年草(半耐寒性)/ 原産地 南アフリカ
イチゴ
・野草(ノゲシ..葉がケシの花に似ていることから この名がある。根生葉はロゼット状で秋に芽生えて冬を越す。

94263
01/04/15

チュ−リップ(ワシントン:黄)
リビングストンデージ−(ピンク2)
ツルニチニチソウ ..思想家のルソーは30年間この花を 見なかったが、ある日偶然にこの花を見て、30年前に一緒に 散歩した女友達を思いだしたと書いている。この花が思い出の 楽しみと深い友情のシンボルになっているのはそれと関係がある
・野草(アメリカフウロ..昭和初期に渡米し、野生化した。 茎には細かい毛がある。
・野草(シロバナタンポポ..11時に撮影し14時に再度見にいったら すでになかった。
園芸1行日誌
いろいろな情報

93874
01/04/14

チュ−リップ(ページポルカ:赤)
モモイロタンポポ
・野草(クサフジ..クサフジ(草藤)そのもので、 花や葉の形、他のものに巻き付くところなど、樹木の藤を思わ せるところから付いた名です。

93639
01/04/13

チュ−リップ(ピーチフロッサム:ピンク)
リビングストンデージ−(ピンク3)
・野草(ツルカノコソウ..カノコソウに似ていて蔓のように 走出枝を出すことから付いた名です。鹿ノ子とは鹿ノ子絞りのこと で蕾のときの感じが似ていることからついたものです。
・野草(カタバミ..この植物は、葉が就眠活動 (昼開き夜閉じる)をします。そのため、葉の一片が欠けて見える ときがあることから、付けられた名前です。また一説には、 葉の片側が欠けているからともいわれています。 ”ハミ”とは、”食べる”の古語”食む(はむ)からきていて、 かけている状態をあらわします
投稿写真 ..クンシラン/アネモネ/Pンジー/

93399
01/04/12

チュ−リップ(ストックホルム:赤)
リビングストンデージ−(紅1) ..キク科のデージーを思わせる一重咲きの花は 輝くような光沢があり。
庭の風景(スクロール)
・野草( コメツブツメクサ..花や葉が小さいのでこのように呼ばれた。
園芸1行日誌

93166
01/04/11

チュ−リップ(ガンダース・ラプソティー:ピンク赤) ..
ハボタン ..花を見たことありますか?/ 花1/ 花2/
ナポレオン ..サクランボです。
・野草(ヘビイチゴ..蛇のでそうな湿地に生えることから ヘビイチゴとつきました

92897
01/04/10

チュ−リップ(トムソーヤ) ..
ワスレナグサ ..乙女は一束の美しい青い花が河の中を流れ 去っていくのを見つけ、それをほしがったので誇り高い騎士は気軽に クツを脱ぎすぐに河に飛び込みました。流れは思ったよりもはやく、 鎧を着ていた騎士は花を摘み取った後、体の自由を失い力つきて流れ にまきこまれてしまったのです。
騎士は自分の最後の時が来たと悟り力を振り絞ってその花を岸辺の恋 人の乙女の足下に投げ「私を忘れないで」と叫ぶと流れに吸い込まれ てしまいました。乙女は約束を守り、生涯その花を放さず、騎士を忘 れずに髪に飾り続けたということです。

・野草(コオニタビラコ..タニラコ(田平子)とは田んぼに平たく、 くっつくように生育することから付いた名前です。鬼田平子よりも小型 という意味です。
園芸1行日誌
いろいろな情報

92635
01/04/09

しばらく間、チュ−リップシリーズです。
チュ−リップ(アペルドーン:赤黄)
ワスレナグサ ..ムラサキ属ワスレナグサの多年草 「原産地」欧州からアジア 「開花時期」12月〜5月 「花持ち」2日〜5日程度 「花言葉」私を忘れないで
・野草(スイバ..茎や葉が「すっぱい」ことから 付いた名前です。別名はスカンポ.

92372
01/04/08

チュ-リップ(パックス:白) ..オランダにはこんな話が。1人の美少女が、 3人の騎士からプロポーズされました。3人はそれぞれ、家宝の王冠、 剣、黄金を少女にプレゼントしました。少女は3人のうちだれと結婚 するか悩んだあげく、結局、誰も断ることが出来なくなってしまい、 花の女神フローラに頼んでチューリップの花に変えてもらったとか。 花が王冠を、葉が剣を球根が黄金を象徴しているといわれます。 花全体の花言葉「博愛」「思いやり」はこんなところからついたと いわれています
(庭の木) ..木へに兆と書くことから、非常に多い数、 多産に通じる木ともいわれています。 中国では、モモは長寿と繁栄のシンボルとされ、 「私は、あなたのとりこです」という花言葉は、若返りなどの薬効 からきているようです
アケビ ..実には1本の縫合線があり熟すると裂開する。 このため開け実がアケビとなったとも。
・野草(ヤブニンジン..藪などに多く生え、 葉の形が野菜に人参に似ることから付いた名前。
・野草(ハナイバナ..葉と葉の間(葉内)に花がつく ことから付いた名前といわれています
園芸1行日誌
投稿写真 (みずのさん:オドリコソウ/ホトケノザ)

92143
01/04/07

カルセオラリア(黄2) ..ギリシャ語のcalceolus(スルッパ)に由来、 花の形にちなんでいます。
・野草(セイヨウカラシナ..ヨーロッパかアメリカからの帰化植物。 茎は高さ30p〜80pの2年草。花は黄色の十字形花で、径1p。 花はセイヨウアブラナに似ているがやや小さい。
・野草(ハマダイコン..浜に咲くのでこの名がある。 ダイコンの野生化したもの根は長くないがあまり太くならず硬くて 食料にならない

91938
01/04/06

ゴールデンクラッカー ..草のように見えますが、常緑低木です。 熱帯の花ですが比較的耐寒性があり、凍らなければ冬越しします。 一般に鉢花として販売されています
・野草(ムラサキケマン..ケマンとは、仏堂の飾りにかける団扇 のような形の仏具のことですが、もとは生花をを糸でつづり首などに かけた花輪のことをいいました。その花輪にこの花が似ているので、 紫色のケマンの意味です
園芸1行日誌
投稿写真

91688
01/04/05

キンレンカ(オレンジ1) ..葉の形がハス(蓮)に似ているので, このような名前がついています。葉はビタミンやミネラルが多く 含まれるため風邪などの症状を緩和します。強壮、浄化、 消毒の作用があります。
・野草(セイヨウタンポポ..周りの植物が生い茂りタンポポが影になる時期 に休眠します。周りの花が枯れ始めたときに咲き始めます。
・野草(カラスノエンドウ..別名:ヤハズエンドウ。 豆果が黒く熟すのをカラスのたとえた。
・野草(スズメノエンドウ..カラスノエンドウに比べて小さいので この名がついた
・野草(カスマグサ..カスマのカとスはカラスノエンドウ のとスズメのエンドウのを取ったもので、 (間)はその中間。 つまりカラスとスズメの間の大きさという意味です。
園芸1行日誌

91461
01/04/04

スイセン(黄7) ..水仙という名前も水辺にあって、 仙人のように孤高を保っでいるからです。
・野草(ヒメツルソバ..ほふく性で班入りの葉がマット状に広がり ピンクの小花を一面に咲かせる。
・野草(タガラシ..水田に一面に生えていて、肥料を吸い取り、 田んぼを枯らしてしまうという「田枯らし」説と水田に生えて草の味 が辛いという「田辛し」説がある。

91233
01/04/03

キンレンカ(黄3) ..ハーブとしても利用されています。 葉はクレソンに似た香りで、ピリッとした辛みがあります。 食欲増進に効果的で、生のまま野菜サラダに加えたり、 花をエディブルフラワーとして食べたり、いろいろな楽しみ 方があります
・野草(トキワハゼ..春から秋まで花を付けているのでトキワ (常磐)がついた。ハゼ(爆米)とはもみのついた米を火に炒って 爆ぜたもので、花の形がこれに似ていることからついた。
・野草(ハナニラ..葉の形を含む草の姿が韮に似ていて、 傷を付けると韮と同じようなにおいがすることからつきました
いろいろな情報
10万アクセス予想報告
<<<お詫び訂正します。>>>
4月1日に掲載しましたコウボウシバはコウボウムギに訂正します。 詳しくは01/04/01をみて

91030
01/04/02

カランコエ(赤2) ..故郷はマダカス島から南アフリカにかけ てです本属の中国名「加藍菜属」に由来します。 別名ベニベンケイソウ
・野草(コハコベ..ハコベによく似ているが全体にやや小型で 茎が暗紫色を帯びる。また雄しべは1〜7個のものが多い。

90827
01/04/01

スイセン(黄6) ..スイセンは関東地方以西の海岸近くに 生える植物です.ときに大群落をつくり、花の少ないl月から3月ごろに 花を咲かせるので場所によっては観光の名所になっています
・野草( コウボウシバ..海岸の砂地に長い地下茎をはる。 め花の穂は、かたく大きな実をつける。茎は短く、 細長い葉を出す。
上記は誤りでした。 訂正します(04/03)
・野草(コウボウムギ..地中にある暗褐色の古い葉鞘の繊維を筆に 使ったといわれ書道の達人弘法大使にちなんだもの。 ムギは穂の形からきたもの。

*90652
01/03/31

スノーフレーク ..花弁の先端に緑色の斑点がある。 球根はスイセンに花はスズランに似ていることによります
・野草(タチツボスミレ..花は普通は淡紫色だが変異がおおい。

90403
01/03/30

デモールホセカ(白1) ..アフリカ原産で太陽の光を浴びて花開く。 ギリシャ語のdis(2)とmorphe(形)、theke(箱)に由来し、 痩果の形が筒状花と舌状花下で異なることによります。
ジゴクノカマノフタ (キランソウ) ..葉が放射状に広がり、地面にふたを したようにへばりついていることから、 ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)とも呼ばれます。 陽乾したものが生薬の「筋骨草(きんこつそう)」です。 気管支炎で咳や痰が出る場合に煎じて服用します
明日で〆切で〜す。2回まで投票してね。(プレゼント企画)

90163
01/03/29

カランコエ(白1) ..
・野草(ツタカラクサ..つる性の植物で生長すると細い茎が 地をはい、縦横に広がります。その広がるつる(茎)の感じから唐草 模様を連想したものといいます。

89919
01/03/28

ラナンキュラス(赤4) ..キンポウゲ科キンポウゲ属の属名に 与えられた学名がラナンキュラスです。 この仲間は約500種が世界中に分布し、花の美しいものが 多いのですが、園芸植物とされる種類は少なく、 ラナンキュラスといえば鉢花や切り花で見かける「ハナキンポウゲ」 を指す場合がほとんどです
・野草( タチイヌノフグリ..日本自生するイヌノフグリよりも花が大きい オオイヌノフグリやタチイヌノフグリのほうが現在は目立つ。 茎は下部で枝分かれして直立する

89681
01/03/27

ラナンキュラス(ピンク1) ..そのハナキンポウゲはイランからトルコ、 ヨーロッパ東南部の比較的雨が少ない地方に分布し、 秋から晩春まで生育して花を咲かせ、高温期は地中に塊根を残して 休眠する秋植え球根です
・野草(ヒメウズ..ウズ(烏頭)とは、トリカブトの ことです。葉や根、茎が似ているのでつけられました

89470
01/03/26

ニオイスミレ(白2) ..香りが強く花もちがいい。 置き場は戸外の日当たりを基本とし、冬は無暖房の明るい室内に 夏は日陰に移す。水切れに注意し花柄は早めに取る
・野草(オオイヌノフグリ.. 果実の形からついた名前で、 2つならんで見える果実を犬の”フグリ”に見立てたものです。 ふぐりとは睾丸のことです。 おまけ もあるよ。

89248
01/03/25

ユキワリソウ(ピンク3) ..艶のある葉は 3 つに別れて, 先がちょっととがっていて,トランプの「クラブ」に似ています。 このため,「ミスミソウ(三角草)」とも呼ばれるそうです。
・野草(トウダイグサ..燈台とは岬に立つものでなく燈明台 をさします 。 平たい丸い葉が並んだ様子は燈明台にそっくりです
いろいろな情報
もうすぐ〆切で〜す。

89008
01/03/24

ユキワリソウ(白3) .. 早春にまだ雪が残っている 3 〜 4 月頃 咲くので,雪割草という名前も頷けます
・野草(スズメノヤリ..花茎の先に付いた、やや円形の頭花の 形から、大名行列で奴がふるう毛槍を連想して付けられた名前です。 雀は小さいという意味です。

88788
01/03/23

ラナンキュラス (黄3)..多くの園芸品種が栽培され、 秋には球根が、早春から春にかけてはポット苗と鉢花が大量に販売 されます
・野草(ヒメオドリコソウ..四角い茎を取り巻くようにつく花の1 つ1つが人が傘をかぶって踊っている姿に似ているのでつけられた 名前です。
園芸1行日誌

88546
01/03/22

スイートピ-(ピンク1) ..日本には江戸時代末期に入ってきました。 エンドウに似ていて香りの良いことから当時はニオイエンドウ、 ジャコウエンドウなどと呼ばれていました。花の形が今にも飛びだって いきそうな蝶のようだということから「門出」という花言葉に なりました。
・野草(フラサバソウ..明治初年にこれを長崎で採集した フランスの植物学者Franchet Savatie を記念したもの。長い間見 つからず記録の誤りとさせいわれていた花であるが近年急に増え 各地で見られるようになった。
園芸1行日誌

88302
01/03/21

クモマグサ(白2) ..寒さには強いが暑さに弱いので大株の夏越し は困難です。花が終わった後株分けし,鉢に植え替え 風通しの良い半日陰で夏を過させるのが最善です。 漢字で「雲間草」と表記。高山の雲間に生えるので この名がついたそうです
・野草(ツタカラクサ..つる性の植物で生長すると細い茎が 地をはい、縦横に広がります。その広がるつる(茎)の感じから唐草 模様を連想したものといいます。

88054
01/03/20

ラナンキュラス(紫1) ..花びらが絹のような肌触りなので 「晴れやかな魅力」という花言葉
・野草(ムシクサ..ゾウリムシの仲間がしばしば子房に 虫えいをつくって果実のようになるのでこの名がある。 花は小さく直径1mm。執念で見つけたよ。(^o^)

87877
01/03/19

ヒゴスミレ ..葉が深く裂けているところは エイザンスミレ(叡山菫)と似ています。 エイザンスミレは 3 裂,ヒゴスミレは 5 裂
・野草(キュリグサ..若い茎や葉を指先でもむと、 野菜のキュウリのにおいがすることからついた名前です。 ワスレナグサに花を小さくした感じの花です。

87637
01/03/18

シバザクラ(白1) ..北アメリカ東部原産。ハナシノブ科 フロックス属。多年草。
・野草( オランダミミナグサ..オランダは異国風の意味。葉は ミミナグサに比べて丸みがある。花柄はミミナグサより長い。

87442
01/03/17

オオブリエチア ..ムラサキナズナ属で原産地は地中海沿岸。 日当たりのよい場所を好むが乾燥地にも寒さにも強い。
・野草(ハコベ..イギリスでは飼っている小鳥の餌の ために1年中栽培されているほどです。「花言葉のランデブー」は ヒヨコがこの花に集まってくることからつけられました。 参考
園芸1行日誌

87222
01/03/16

カンパニュラホワイトベービー
シバザクラ(ピンク1) ..
・野草(なずな.. 詳しくはここをクリック
・野草(タネツケバナ..コメナズナともいうよ。 タネツケ(種漬)とは、早春に苗代の種もみをまえもって水に漬ける 作業のことです。この仕事をする頃盛んに咲くことから付いた 名前です。
・野草(マメカミツレ..茎の下部は地をはい、 上部は斜上して高さ5〜25cmになる。中心部に黄白色の筒状花が 多数有り、まわりに雌花が並ぶ。
園芸1行日誌

86992
01/03/15

マーガレット(黄1) ..マーガレットはギリシャ語で「真珠」という 意味です。日本では花言葉の通り、マーガレットは恋占いの花として も有名です。なぜなら、花びらが1枚ずつに、はっきりと分かれていて 数もてごろだからでしょう。
クンシラン ..原産地:南アフリカ/ヒガンバナ科
ツクシ ..ツクシの方言には、ツギクサ、 ツギツギボウシというのがあります。これは、ツクシのはかまの1カ所 から上の部分を抜き取って、元通りに差し込み、「どこを継いだ?」 といって、子供達が遊んだからです
いろいろな情報

86735
01/03/14

ユキワリソウ(ピンク2) ..雪解けした場所から可憐な花をの ぞかせることからこの名がある
レウイシア(ピンク2) ..原産地:北アメリカ
レウイシアは 最初にアメリカ横断をしたアメリカ人探検家ルイスの名に ちなんでいます

86493
01/03/13

ビデンス ..ビデンスはラテン語のbis(2)とdens (歯)に由来し、果実に歯状の2本のとげがあることによります
ハクサイ ..体内の余分な熱を冷まし、 小便の通りをよくして、便秘解消に役立つ。また、胃に熱があって、 腹部や胸部がモヤモヤした感じのときも効果的です。胃腸が弱く、 虚弱体質によるインポテンツの人にもよい食べ物です。

86251
01/03/12

フクジュソウ(JAVAによるスライド) ..蕾(01/02/10)から
チンゲンサイ .熱を冷まし、胸やけを取るとされ 、胃がむかつく時などに有効。 カルシウム、カリウム、鉄、 食物繊維にも富み、ストレス解消や骨の強化、貧血予防、 便秘予防、高血圧をはじめとする成人病予防などにも役立ちます。
園芸1行日誌/ いろいろな情報

85982
01/03/11

リナリア(黄2) ..
ダンピエラ ..地面を覆うように広がる多年草。 原産地 豪州西部

85767
01/03/10 プリムラ・デンテイキュラータ(ピンク2)
セアノサス ..リクエスの応じて03/07の全体の写真.
85560
01/03/09 キャンディタフトアイスバーグ ..
ネモヒラ(青2) ..花の青からベビーブルーアイズとも 呼ばれている
85315
01/03/08 プリムラ・デンテイキュラータ(ピンク1) ..ヒマラヤ原産で玉咲きサクラソウ と呼ばれる
ネモヒラ(茶2) ..。草丈は30cmくらいになる。
85104
01/03/07 セアノサス ..カリフォルニアライラックの コモンネームがあるが、たくさんの園芸種がある。 直径2.5cm ぐらいの球状に花をつける.
デンドロビューム ..他の洋ランは下の方からだんだんと 咲いていきますが、 デンドロビュームは全体が同時に咲きます。
ブロッコリー
84830
01/03/06 デージー ..属名ベリスはラテン語のbellus (美しい、愛らしい)に由来し、 可愛い花を形容したことによります
コマツナ ..
84612
01/03/05 キバナセツブンソウ ..花びらのように見えるのは萼です。 花は退化して密腺になってしまっていて目立ちません。 普通は白いのですが,これはキバナセツブンソウ(黄花節分草) と呼ばれるものです。 春に芽を出し,節分の頃に咲くからこの名前になりました
ポリアンサ(ローズ:白3)
84390
01/03/04 スイトピー(赤1) ..スイ−トピーのスイートは花の場合は 香りの良いこと、ピーはマメという意味です。 原産地はシシリー島でイタリアの僧フランシス・クパーニ−によって紹介 されました。 日本には江戸時代末期に入ってきました。 エンドウに似ていて香りの良いことから当時はニオイエンドウ、 ジャコウエンドウなどと呼ばれていました。 花の形が今にも飛びだっていきそうな蝶のようだということから 「門出」という花言葉になりました。
クロッカス(蕾) ..01/02/25の蕾でした。
84117
01/03/03 フロックス(紅1) ..
クロッカス(紫3) .. / ギリシャ神話ではクロッカスは羊飼いの娘スミラックスに恋する美青年。2人は愛しあっていたが、神々に反対されて結婚できず絶望した青年は自殺してしまいます。1人残された娘も悲嘆に暮れて泣き暮らすことに。 こんな2人を哀れんだ花の女神フローラは青年をクロッカスに娘をスミラックスにという花に変えました。こんないわれからかこの2つの花はギリシャ時代には結婚式の花として用いられました。 「じれったい」という花言葉は春が待ちきれない土の中のクロッカスの球根がつぶやいている気持ちそのまま。なかなかプロポーズしてくれない恋人にこんな花を贈ってみてはどうでしょうか。
83870
01/03/02 フロックス(ピンク1) ..和名のオイランソウは花の香りが 花魁(おいらん)の白粉ににているからともいわれます。
アカバナヤエダイコンソウ
83601
01/03/01 フロックス(赤1) ..フロックスはギリシャ語の phloxまたはphlogos(炎)に由来し、燃えるような花色にちなみます。
マーマレ−ド
83299
01/02/28 フロックス(白1) ..用土はあまり選びませんが排水が よく日の当たる場所で、有機質に富んだ土壌を好みます
ラベンダー ..鎮静、鎮痛、駆風、防腐作用があります。 ハーブバスはリラックス効果があり肌を若返らせます。
83045
01/02/27 パンジー(シャロン:赤2) ..パンジーシリーズは今日で終了です。
ポリアンサ(青1) ..
82825
01/02/26 パンジー(黄紫11)
バコパ .. ごまのはぐさ科/たっぷりと水を与えます。
82613
01/02/25 パンジー(ビオラ:白1)
クロッカス ..アヤメ科の球根/花言葉は切望
82412
01/02/24 パンジー(リーガル:紫2)
リナリア(赤3) ..ごまのはぐさ科/原産地は地中海沿岸/ 葉や花に水をかからないようにハス口をはずしてたっぷりと水を与えます。
82169
01/02/23 パンジー(ビーコン:赤1)
ポリアンサ(黄6)
スイセン(白4) ..日本の原生種ではありません。 元来はシナズイセンと同種のもので、非常に古い時代に シナズイセンが日本に渡来し、これが野生化したものと いわれています。
81926
01/02/22 パンジー(エローベアー:黄1) ..
リナリア(紫4) ..・ヒメキンギョソウの別名通りキンギョソウによく似た小型の花が穂状に咲きます
ポリアンサ (ローズ黄2)
81713
01/02/21 パンジー(ビーコン:紫4) ..
ヒヤシンス(紅2)..太陽神 アポロンの投げた円盤がスポーツ好きのヒアキントスにあたり、 真っ赤な血が流れ出ました。 アポロンは嘆き悲しみ横たわったままの青年を抱いて叫んだところ、 血に染まった草達の中から、1本の美しい紫色のヒヤシンスが咲いた と言うことです。この花は悲哀と思い出を表す花となり、 この話から「スポーツ」「ゲーム」「私は悲しい」などの花言葉が つきました。
アリッサム ..アブラナ科の花
81475
01/02/20 パンジー(リーガル:黄9) ..ブロッチの原型は180年前に トムソンが品種改良中に発見しました。これをマドラと命名。
ポリアンサ(紅2)
81241
01/02/19 パンジー(オトノ:白1)
ハナカンザシ.. 是非見て!春が一足早く三浦半島にやってきました。
80969
01/02/18 パンジー(シャロン:赤黄1)
スイセン(白3) ..薬用としては肩こりや腫れ物に球根 をすり下ろして粘るという使い方があります. 球根は有毒ですので、決して食べてはいけません。 台所に転がしておいてタマネギと間違えてカレーに入れて中毒した事件 が起きています。
80745
01/02/17 パンジー(ビオラ:紫1)
ポリアンサ(白3) ..背景にある赤色はマラコイデス。
80548
01/02/16 パンジー(シャロン:紫1)
サイネリア(ピンク3) ..「シネラリア」ともいい、 これはラテン語で「老人」という意味の「セネックス」からつけ られました。花の後にできる冠毛が老人の頭に似ているからだと いわれています
80344
01/02/15 パンジー(オトノ:赤1) ..
サイネリア(白1) ..病院のお見舞いに持っていくのを避けたいお花です。別名:シネリアともいいますから。 (赤字のラが抜けていました。訂正2/16)
80150
01/02/14 パンジー(ビオラ:黄1)
サイネリア(紫1) ..花びらに白い輪がが入るので、 まるで昔の人が雨に日にさした蛇の目傘のようです。 傘の回りには、やさしい春の雨がおどっています。 その音を楽しみながら雨の中を散歩する少女の姿から「いつも快活」 という花言葉がうまれたのでしょう。
79956
01/02/13 パンジー(シャロン:紫2) ..
パンジー(リーガル:紫3) ..
ジュリアン(紅2) ..花言葉・・運命をひらく・美の秘密・ 永続する愛情
79773
01/02/12 パンジー(リーガル:紫9) ..
ポリアンサ(ピンク8) ..和名はクリンザクラといいます。
79556
01/02/11 南房総半島、まさにそこは春だった。
パンジー(シャロン:白1)
レンテンローズ..花言葉:固い友情 種名のオリエンタリスはアジアの意で原産地が西アジアであること によります。英名のレンテンローズはイースター前のレントの時期 に咲くことにより名付けられた。 園芸店で、クリスマスローズと 総評されているが本来は異なります。
79370
01/02/10 パンジー(シャロン:赤白1) ..
クロッカス (イエローギール) ..クロッカス類はアヤメ科の秋植え 小型球根でヨーロッパ、アルプスから東ヨーロッパ、地中海沿岸地方 にかけての山麓地帯におおく分類されています。
79198
01/02/09 パンジー(ビオラ:紫2) ..
クロッカス(白2) ..クロッカスは小さい割に肥料食いなので 花後のお礼肥をしっかりと施しておくことが花をたくさん咲かせるこつ。
78989
01/02/08 パンジー(オトノ:青8) ..
・ウメ( ..ひさしぶりに第3家庭菜園に 行ったら梅が咲いていた。
78805
01/02/07 パンジー(オトノ:赤白1)
クリスマスローズ ..花言葉:共に楽しむ 学名のヘレボラスはギリシャ語で地獄の意に由来し、自生地が荒涼と した土地であることによります。また英名はクリスマス時に咲く花を 美しいバラにたとえたものです。
アネモネ(蕾1) ..ギリシャ神話では風の妖精アネモネの化身がこの花だと言われています。風が吹き抜ける草原に春早くから咲く花として広く知られています
78609
01/02/06 パンジー(リーガル:紫7) ..
クリサンセマム・ムルチコーレ ..花言葉:あでやかな人 日本には1962年に輸入された。 ノースポール同様に花壇用の素材として利用されてきた。 原産地はアルジェリア
78406
01/02/05 パンジー(シャロン:オレンジ1) ..
ベリス(赤1) ..別名はたくさん。 ヒナギク/エンメイギク/チョウメイギク/デージーです。 ベリスはラテン語のbellus(美しい、愛らしい)に由来し、 可愛い花を形容したことによります
78184
01/02/04 パンジー(シャロン:黄1)
ストック(ピンク3) ..花言葉に「求愛」の意味があるので 特に結婚を控えている異性の友人に送ることだけはさけた方がいいかも いれません。
77966
01/02/03 パンジー(エクリプス:紫2)
・クロッカスの蕾( ..クロッカスはギリシャ語の krokos(糸)に由来するといわれ、花柱が長く糸状にのび事による。 花言葉は切望
77702
01/02/02 パンジー(ビーコン:紫3) ..別名の一つに遊蝶花もあります。
学名はウィトロッキアーナ。

ジュリアン(黄2) ..
77430
01/02/01 パンジー(リーガル:赤8) ..ドイツの物語によると、昔はこの花もスミレと同じ良い香りがあったそうですが、あまりにも多くの人がその香りを頼りに花を摘みにくるので、神に「私の香りをなくして下さい」と祈ったところ香りがなくなったといわれています。
ストック(白2) ..
77246
01/01/31 パンジー(リーガル:紫6) ..
・カンガルーポー( ..花の形がカンガルーの前足に似ている。 [詳しく]
77061
01/01/30 パンジー(リーガル:赤6) ..花の中央部分の色が濃いものが ありますが、この斑紋をブロッチ、 あるいは目といいます。 19世紀はじめに発見されたたった1株のブロッチのある変異種が 現在の品種の元となっているそうです。
ポリアンサ(黄2) ..
76877
01/01/29 パンジー(リーガル:紫5) ..
ストック(ピンク4) ..
アザレア(ピンク3) ..アザレアの語源は、ラテン語のアザロス (乾燥)で、この植物が乾燥した土地を好むことからだといわれています。 日本に洋種のアザレアが渡来したときそれは西洋ツツジとか、 オランダツツジとよばれていました
76726
01/01/28 パンジー(LPプラン:黄2) ..
プリムラ・マラコイデス ..に雪が降る。1日中雪だった。
76544
01/01/27 パンジー(シャロン:赤1) ..
ポリアンサ(紅1) ..別名クリンザクラといわれ花は大きく径6〜8cm。花茎に輪生に咲く。
76380
01/01/26 パンジー(リーガル:紫白1)
..パンジーは別名「人面草」 と呼ばれています。
パンジー(リーガル:ピンク2)
ジュリアン ..正しくはプリムラ・ジュリアン・ハイブリットというそうです。
76187
01/01/25 パンジー(オトノ:黄1) <==15日と同じでした。(-_-;)ペコリ
ニオイスミレ (ラベンダーガール(スミレ色) ..もともとはヨーロッパ西部から 中央アジアに分布する常緑性の宿根草。 ユーロッパでは古くから栽培され、各地で野生化されている。
76004
01/01/24 パンジー(ビーコン:紫2)
プリムラ・ポリアンサ(白1) ..プリムラはラテン語のprimus(最初)の意でこの花が早春、ほかの花に先駆けて咲く事によります。
75839
01/01/23 パンジー(ビーコン:白紫1)
ジュリアン(赤3) ..コーカサス原産の小型の ジュリエ種とポリアンサを交配してジュリアンと名ずけた
75603
01/01/22 パンジー(リーガル:黄10)
ハナカンザシ .. 去年と 同じ時期に咲くのでえらい。
・昨日(21日)の我が家の周りの花の写真 [庭1] [庭2] [北側] [東側] [玄関]
75420
01/01/21 パンジー(ビーコン:黄白2)
ジュリアン(紫1) ..ジュリアンとポリアンサの見分け方は できません。ひいていえば大きいのがポリアンサで小さいのが ジュリアンです。 ジュリアンはポリアンサの改良(交配)品種です。
75280
01/01/20 パンジー (オトノ:青1)
パンジー(シャロン:青白2)
ヒヤシンス(ピンク1) ..アポロンの投げた円盤が ヒアキントスにあたり、真っ赤な血が流れ出ました。 アポロンは嘆き悲しみ横たわったままの青年を抱いて叫んだところ、 血に染まった草達の中から、1本の美しい紫色のヒヤシンスが 咲いたと言うことです
75076
01/01/19 パンジー(リーガル:赤1) ..パンジーとビオラは花の大きさで 区別されていましたが、中小輪系パンジーや大輪系ビオラの作出で 事実上境目がなくなってきています
アリッサム(赤1) ..。
74900
01/01/18 パンジー(リーガル:紫8) ..
ユリオプスデイジー(八重1) ..花言葉は無邪気だそうです。 元気な力をあなたの心の中に!!
74726
01/01/17 パンジー(オトノ:紫白1) ....パンジーの5枚の花びらのうち、上2枚(上弁)と下3(下弁) の色が違うものをバイカラーパンジーといいます。
ジュリアン(紅3) ..
74554
01/01/16 パンジー(リーガル:赤7) ..
デイジー(白1) ..「ディズアイ(日の眼)」 が語源だといわれています。朝が来て陽光を受けると花が開き、 太陽が沈んで夜になったり、曇りの日には花が 閉じるという性質から、 こう呼ばれるようになりました
74403
01/01/15 パンジー(オトノ:黄1)
リーガーベゴニア ..ドイツのオットー・リーガ-によって 人工的に育成されたためにリーガーベゴニアと呼ばれています。 黄色(00/08/30)もあるよ
74253
01/01/14 パンジー(リーガル:薄黄11) ..ドイツの物語によると、 昔はこの花もスミレと同じ良い香りがあったそうですが、 あまりにも多くの人がその香りを頼りに花を摘みにくるので、 神に「私の香りをなくして下さい」と祈ったところ香りがなくなったと いわれています。
パンジー(シャロン:青白1)
74098
01/01/13 パンジー (リーガル:黄赤1) ..この花は物思いに沈んだ人の顔のよう。 フランス語のパンセ(物思い)からパンジーと名ずけました。
パンジー(オトノ:ピンク白1)
73956
01/01/12 パンジー (シャロン:白紫1)
クモマグサ ..高山の雲間に生えるのでこの名が ついたそうですが、これは西洋クモマグサ
73750
01/01/11 パンジー(クリスタル:黄12)
パンジー(ビーコン:紫1)
73587
01/01/10 パンジー(リーガル:ピンク1)
パンジー(リーガル:黄紫1)
73422
01/01/09 アロエ ..イシャイラズとも言うそうです
パンジー(リーガル:黄10) ..しばらくの間パンジーが続きます。
73278
01/01/08 ビオラ(青2) ..
フキノトウをみつけた
73084
01/01/07 ビオラ(青3) ..
スイセン(テターテート) ..ナルキッソスは水面に映った自分に恋をしその 恋の苦しみで食事も喉を通らなくなり、 だんだん顔しろが悪くなりやせ細って1本のスイセンになったといわれています
72876
01/01/06 ビオラ(黄3) ..
ハボタン(2) ..ハボタンは、植物的にはキャベツ そのものですが、葉を観賞するために改良された日本独特のもので, カリフラワー、ブロッコリーなどと同じです。
72717
01/01/05 ビオラ(紫1) ..
チューリップ (ペールギュント) .. ペールギュントの曲 (グリーグの代表作)
72578
01/01/04 ビオラ(黄2) ..
十両 ..別名:ヤブコウジ/ ヤブコウジの名は近代になって付けられたもので、 古くは赤い果実を山のミカンに見立てたヤマタチバナ(山橘)の名で 良く知られていたが、それがヤブコウジ(藪柑子)になったという。 タチバナはコウジミカン(柑子)の古名。
72434
01/01/03 ビオラ(青1) ..
百両 ..別名:カラタチバナ/江戸時代のタチバナ は非常に高価で、百両以下では手に入れることができないため、 「百両金」と呼ばれました
72290
01/01/02 ビオラ(黄1) ..
万両 ..万両や庭広がりて山となる(山本橋華)
72151
01/01/01 2000年のベストショット
千両 ..千両(クササンゴ:草珊瑚): 本州中部以南から台湾、インドなど暖帯から熱帯に分布。 山林の半日陰に自生する常緑小低木。花は黄緑色で小さい。 果実は球形で、赤く熟する。   千両の実をこぼしたる青畳(今井 つる女)
・野草(ジャノヒゲ..細い葉を蛇や竜にたとえたもの
72027





・2011年/ ・0102030405
・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・010203040506070809101112
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31