■今咲いている花情報(神奈川県三浦半島)
td> |
更新日 |
撮影した花 |
カウント |
02/12/31 |
・パンジーシリーズ
(黄紫2)
・苗シリーズ (ルピナス)/
花
..古代ヨーロッパでは、この花を食べると顔色がよくなったり、
表情が明るく楽しくなる、想像力が高まるといった薬用に薬としてビールのつまみなどに
して食用にしていました。また夫婦そろって食べると愛情が細やかになると言われ一緒に
食べられもしました。学名のルピヌスはループス(狼)のようにはびこることを表していて、
そんなところかも花言葉の「どん欲」という言葉がうまれたかもしれません。 |
0284464 |
02/12/30 |
・パンジーシリーズ
(白紫1)
・苗シリーズ (フクロナデシコ)
・リナリア(ピンク3)
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0284225 |
02/12/29 |
・パンジーシリーズ
(オレンジ1)
・苗シリーズ (ハナビシソウ)/
花
・サザンクロス
..サザンクロス(南十字星)
オーストラリア原産の濃いピンク色/サザンクロスの花言葉は「願いをかなえて」
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0283983 |
02/12/28 |
・パンジーシリーズ
(黄紫1)
・苗シリーズ (ガザニア)/
花
・マラコイデス(赤2)
・スケッチ(横浜:栞さん)
・いろいろな情報 |
0283729 |
02/12/27 |
・パンジーシリーズ
(赤1)
・苗シリーズ (ハナワギク)/
花
・ポリアンサ(黄5) |
0283462 |
02/12/26 |
・パンジーシリーズ
(ピンク紫1)
・苗シリーズ (オダマキ)/
花
・リナリア(紫7)
・
投稿写真(愛知県:MIDORIさん) |
0283204 |
02/12/25 |
・パンジーシリーズ(紫白1)
・ポリアンサ(ピンク9)
..
・苗シリーズ (ポピー)
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0282926 |
02/12/24 |
・パンジーシリーズ
(紫1)
・苗シリーズ (リナリア)/
花
・プリムラ・マラコイデス(ピンク9)
..英名のプリムローズは、ギリシャ神話では花の女神フローラ
の息子パラリソスのことです。パラリソスはとても美しい青年でしたが、
恋人のニンフに失恋してからはすっかりやつれ、ついに死んでしまいました。
フローラはそんな我が子を不憫に思って春一番に咲く桜草の花の姿に変えたといわれています。
春一番に咲く桜草はには「希望」という花言葉がぴったりです。 |
0282689 |
02/12/23 |
・パンジーシリーズ
(黄1)
・苗シリーズ (
アカバナユウゲショウ)/
花
・リナリア(白4)
..・ヒメキンギョソウの別名通りキンギョソウによく似た
小型の花が穂状に咲きます。【ごまのはぐさ科】原産地は地中海沿岸
・スケッチ(横浜:栞さん)
・いろいろな情報 |
0282356 |
02/12/22 |
・パンジーシリーズ
(青1)
・苗シリーズ (
タチアオイ)/
花
・ポリアンサ(黄4)
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0282000 |
02/12/21 |
今日から3月の上旬までパンジーのシリーズです。
・パンジーシリーズ
(白1)
・苗シリーズ (ヤグルマソウ)/
花
・マラコイデス(ピンク8)
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0281719 |
02/12/20 |
・ジュリアン(紅4)
・ダイコン
・苗シリーズ (キンケイギク)/
花 |
0281423 |
02/12/19 |
・ジュリアン(黄5)
・玄関(北側)
・タケノコイモ
・苗シリーズ (コスモス)/
花
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0281106 |
02/12/18 |
・ジュリアン(赤7)
・シュンギク
・苗シリーズ (ガウラ:白)/
花
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0280815 |
02/12/17 |
・ジュリアン(紅6)
・苗シリーズ (キンセンカ)/
花
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0280520 |
02/12/16 |
・ジュリアン(白3)
・苗シリーズ (モントブレチア)/
花
・園芸1行日誌
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0280160 |
02/12/15 |
・ジュリアン(紅5)
・苗シリーズ (ニゲラ)/
花 |
0279906 |
02/12/14 |
・ジュリアン(赤6)
・苗シリーズ (ハルシャギク)
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0279649 |
02/12/13 |
・ジュリアン(紫2)
・苗シリーズ (オシロイバナ)/
花
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0279286 |
02/12/12 |
・ジュリアン(オレンジ1)
・苗シリーズ (ガウラ:赤)/
花
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0278881 |
02/12/11 |
・ジュリアン(白2)
・苗シリーズ (ムルチコーレ)/
花
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0278536 |
02/12/10 |
・ジュリアン(赤5)
・苗シリーズ (アイリス)/
花 |
0278183 |
02/12/09 |
・ジュリアン(ピンク1)
・苗シリーズ (バーベナリギダ)/
花
・ハツカダイコン
・スケッチ(横浜:栞さん) |
0277822 |
02/12/08 |
・キク(ピンク1)
・シュンギク
・野草(
ノバラ)
|
0277497 |
02/12/07 |
・ジュリアン(ピンク2)
・ナガネギ
・野草(
スズメウリ)..果実がカラスウリより小さい
ことからつけられたとか、果実をすずめの卵に見立てたものともいう。
雌雄同株。果実は直径1〜2cm卵形で熟すと灰白色になる。 |
0277190 |
02/12/06 |
・キク(ピンク2)
・コマツナ
・野草(
キンミズヒキ)..
紅白の花をつけるミズヒキはタデ科だが本種はバラ科
・園芸1行日誌
・スケッチ(栞さん) |
0276826 |
02/12/05 |
・ゼラニウム(ピンク)
・キク(白4)
・野草(
カラスウリ)..
花/
別名は玉章で縦に隆起した帯がある種子を結び文にたとえたもの
花は日が暮れてから開き夜明け前にしぼむ |
0276460 |
02/12/04 |
・ゼラニウム(ピンク)
・野草(
センボンヤリの種)
..秋の閉鎖花を槍に見立てたもの。
葉は根もとに集まってロゼット状になる
・土手1の花(
コスモス) |
0276103 |
02/12/03 |
・ジュリアン(黄4)
・スミレ(パンダ)
・野草(
カモノハシの種)
..長さ4〜7cmの花穂が2個ぴったりついて
立つ姿をカモのくちばしにたとえたもの |
0275777 |
02/12/02 |
・ゼラニウム(赤白)
・野草(
ハマボウの種)..
本州(神奈川県以西)、四国、九州など暖地の海岸に生育する落葉低木です。
神奈川県内では横須賀市の天神島が唯一の自生地で、県指定の天然記念物です。
・スケッチ(栞さん)
|
0275437 |
02/12/01 |
・ゼラニウム(ピンク)
・キク(黄2)
・野草(
ハチジョウナ)
..八丈島の原産と誤認されてこの名がある。
ノゲシの仲間で葉を切ると白い乳液がでる。
・園芸1行日誌
|
0275160 |
02/11/30 |
・キク(ピンク1)
・土手2(
ユリオプスデージ)
・野草(
ハマユウの種)
..花が木綿(ゆう)のように白く垂れるので
その名前があります。
葉が厚くオモト(万年青)に似ているのでハマオモト
(浜万年青)とも呼ばれます。 |
0274852 |
02/11/29 |
・土手2(
イソギク)
・野草(
テリハノイバラの種)
..テリハノイラバの名は照葉野薔薇の意味で、
葉面に光沢があることによる |
0274485 |
02/11/28 |
・ブラックキャット
..
蕾/
全体
・野草(
オナモミの種)
..漢方ではオナモミの果実を「そう耳子」とよび、
解熱、鎮痛などに使われる切り口や虫さされには葉を揉んで付けるとよい
|
0274125 |
02/11/27 |
・土手2(
シュウメイギク)
・野草(
ハマボッスの種)
..海岸に生え、果実をつけた茎の形が
払子(ほっす)に似ているから。
払子とは禅僧が煩悩を払うために用いる法具で獣の毛や麻などを
たばねて柄をつけたものです。
全体の様子を仏具の払子に見立てたもという |
0273741 |
02/11/26 |
・土手2(
ウインターコスモス)
・野草(
スカシユリの種)
..花は上を向いて開き花びらの元は細く、
互いに重ならないので「透かし百合」。色はオレンジで斑点がある
葉は槍の穂系で厚く光沢がある。 |
0273419 |
02/11/25 |
・土手2(
ハナキリン)
・野草(
ネコノシタ:種)
..葉の両面に細かく堅い毛がびっしりと生えていて、
触るとざらざらします。この感触を猫の舌にたとえて付いた名前です。
別名のハマグルマは(浜車)は浜辺に多く
花の形が車状なのでよばれるものです。 |
0273108 |
02/11/24 |
・ハツコイソウ
..オーストラリアの乾燥地帯で生きるたくましい花。
「初恋草」という名前で流通している。
砂地に自生している植物なので乾燥には強くまた寒さや暑さにも強い植物です。
冬の霜と夏の多湿でダメージを受ける
・野草(
ヤナギタデ)
..葉が柳に似ていることによる。
「蓼」食う虫も好きずきの蓼が本種で葉に辛みがある。
・いろいろな情報 |
0272844 |
02/11/23 |
・玄関
・土手2(
デモールホセカ)
・野草(
ツワブキ)
..ツワブキというのは葉が厚く、山菜のフキ(蕗)の葉に
似ていることからつけられた名前といいます。
また、ツヤブキの変化したもので、光沢のある葉からの名だという話があります。
食用・薬用などに利用されます。 |
0272577 |
02/11/22 |
・ハツコイソウ
・野草(
ガマ)
..池や沼、川の縁などに群生して高さ1.5〜2m
の大型の多年草。がまの穂と呼ばれる円柱形の花序が特徴。
茎の先に雄花穂、そしてその下に雌花穂がつく |
0272264 |
02/11/21 |
・コスモス(チョコレート)
..
・
キミガヨラン)
..尖った葉の根もとから花序を伸ばし、
その先に直径5〜6センチ程度の釣鐘状の花をたくさんつけます。
花の色は淡いクリーム色で独特の臭いを放ちます。
・
投稿写真(愛知県:MIDORIさん)
・必見:土手シリーズ
(5) |
0271918 |
02/11/20 |
・ハツコイソウ
・野草(
シロヨメナ)
..高さ30〜100cmの多年草/
葉は長楕円状披針形で先は鋭くとがり基部は
くさび形、ふちには大きな鋸歯がある。
・必見:土手シリーズ
(4) |
0271563 |
02/11/19 |
・アリッサム
..アブラナ科の花で、単にアリッサムだけでも知られていますが、
甘い芳香のある小さい十字架が密集して長く咲くのでスィートアリッサムともいう。
・野草(
アザミ)..
他
・必見:土手シリーズ
(3) |
0271259 |
02/11/18 |
・玄関(ウインターコスモス)
・野草(
トウオオバコ)
..牧野富太郎は姿が異国風なので
中国からきたものとしてつけられたのだろうとしているが
本当のことはわからない。
学名にもあるようにれっきとした日本産である
(P_major_var_japonica
・園芸1行日誌
・必見:土手シリーズ
(2) |
0270892 |
02/11/17 |
・菊(大:紫01)
・菊(小:白03)
・野草(ヤマハッカ)
..ハッカの名前が付いているが香気はほとんどない。
・必見:土手シリーズ
(1) |
0270580 |
02/11/16 |
・菊(中:黄01)
・菊(小:桃02)
・野草(
キチジョウソウ )
..この花が咲くと吉事があるとのいいつたえによる。
・園芸1行日誌
|
0270260 |
02/11/15 |
・ハヤトウリ
・菊(大:黄01)
・野草(
メハジキ)
..子供が短く切った茎をまぶたに
挟んで目を開かせて遊んだから
・園芸1行日誌
・
投稿写真 (三浦半島:いとうさん)
|
0269937 |
02/11/14 |
・菊(小:桃01)
・菊(小:白02)
・野草(
マルバルコウ)
..卵形で先はとがる。基部は心形。
花は朱赤色。
・園芸1行日誌
|
0269574 |
02/11/13 |
・菊(小:黄01)
・菊(小:白01)
・野草(
アゼナ)
..田やあぜなどやや湿り気のあるところに生える。
・奇妙な花の投稿がありました。 |
0269211 |
02/11/12 |
・菊(小:オレンジ01)
・菊(小:黄02)
・野草(
メナモミ )
..総苞片に腺毛があって粘り果実が
動物や人について運ばれることから
「なずむ」の意でこの名があり、
オナモミに対して小さいので雌とされる
・スケッチ |
0268845 |
02/11/11 |
・菊(小菊:黄)
・野草(
ノダケ)
..野に生える竹の意味。
茎はひょろひょろと高くのび暗紫色を帯びるため、
葉が枯れる頃には竹の茎のように見えます。 |
0268454 |
02/11/10 |
・アサガオ(イリオモテ)
..花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて、
午後にしぼんでしまうことからつけられたよう。
草のツルがしっかり巻き付くことから「私はあなたに結びつく」という
激情的な花言葉も生まれました。
・野草(
ヤマハッカ)
..
・園芸1行日誌
・奇妙な花 |
0268115 |
02/11/09 |
・サルビア(赤4)
..サルビアという名はラテン語のサルビス
からきています。これは「健康」「安全」という意味を表しています。
「燃ゆる思い」という情熱的な花言葉もこの花色から
・野草(
ワレモコウ)
..名前の由来は不詳で吾木香とも書く。
茎は直立して、上部で枝を出す。 |
0267787 |
02/11/08 |
・菊
・野草(
ヤマトリカブト)
..花の形から付いた名でその形が鳥兜に似ている。
鳥兜は舞楽(雅楽)を演奏するときの楽師の装束として用いられる、
帽子のようなものです。ヤマは山などに多く生えるから。
|
0267408 |
02/11/07 |
・菊(風車)
..
・野草(
ステゴビル)
..食料にならないので人が捨てて省みないビル
(ねぎ、ニンニクの総称)の意味といわれる |
0267100 |
02/11/06 |
・菊(中菊:黄)
..
・野草(
オシロイバナ)
..生命力の強い花で、庭で夕方から咲き始める。
4時から咲くので4時草とも言われる |
0266781 |
02/11/05 |
・菊(中菊:ピンク)
・野草(
キンミズヒキ)花言葉の「しがみつく」は、
種がくっついて離れない、こうした性質にちなみます。
・いろいろな情報 |
0266453 |
02/11/04 |
・菊(中菊:オレンジ)
・野草(
イヌショウマ)/名はサラシナショウマに似ているが
役に立たないことによる
イヌショウマ
..群生地 |
0266135 |
02/11/03 |
・菊(風車3)
・野草(
イヌタデ)
..
おまけ
葉にタデのような辛みがなく役に立たないのでこの名がある。別名は花を赤飯にみたてたもの。
茎は下部地をはい、節から根を出し、上部は直立する。小さな紅紫の花を密生する。果実はそう果で黒色。
・いろいろな情報
|
0265834 |
02/11/02 |
・イソギク
・野草(
ホトトギス)
おまけ
・野草(
ハナタデ)
..花の色が桜に似ている |
0265508 |
02/11/01 |
・ダイモンジソウ
・野草(
ハナワラビ)
・野草(
ヒメヨツバムグラ)
..ヨツバムグラに似ているが葉が
細くて小型であることによる |
0265135 |
02/10/31 |
・ストレプトカーパス
..ギリシャ語のstreptos(ねじれた)
とkarpos(果実)に由来します。花後にできる長い朔果が
らせん状にねじれることによる/
花言葉「ほら吹き」
・野草(
ホトトギス)
..花弁の白地色に点々とはいる紫色の斑点模様
を野鳥のホトトギスの胸の模様にたとえてつけられた名前です。
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)
|
0264751 |
02/10/30 |
・ブルーサルビア(紫2)
・野草(
ヒヨドリバナ)
..名はヒヨドリの鳴くころに花が咲く
ことによるといわれる。
茎は直立し、縮れた短毛があってざらつく。
葉は対生し、長さ10〜15cm、幅2〜6cmの卵状の
長楕円形で先はとがり、へりに鋸歯がある。
・園芸1行日誌 |
0264416 |
02/10/29 |
・アザミ(リンゴ)
..花言葉:触れないで
・野草(
ボントクタデ)
..香辛料に使われるヤナギタデによく似ていますが、
辛みがなく、役に立たないタデという意味から
つけられた名前です。
ボントクとは、愚か者のことで辛みのないこの蓼を
間が抜けていることにたとえたものです。
葉の中央に八文字の黒紋が入っていて、
葉をかむと辛みがないのでわかります |
0264074 |
02/10/28 |
・ゼフィランサス
..ギリシャ語のzephyros(西風)と
anthos(花)に由来しヨ-ロッパから見た西半球に自生する植物であ
ることによります
・野草(
セイタカアワダチソウ)
..オオアワダチソウより、背が高いことからつ
いた名前です。泡立ちの意味は、花のつきかたが泡を
連想するからです。セイタカアワダチソウは花粉症のもとだとか、
害草扱いされてしまうが、真実は、ブタ草などが原因ということが
判明しました。
・いろいろな情報 |
0263767 |
02/10/27 |
・ナデシコ(ピンク8)
..
・野草(
ススキ).
・
おまけ
・いろいろな情報 |
0263440 |
02/10/26 |
・ブラキカム
..ブラキカムはラテン語のbrachys(短い)
とkome(毛束)に由来し、短い冠毛を意味している。/
別名:ヒメコスモス
・野草(
ウド)
・園芸1行日誌 |
0263072 |
02/10/25 |
・リンドウ
..清少納言は「枕草子」で「りんどうは、
枝ざしなどもむつかしけれど、この花どものみ霜枯れたるに、
いとはなやかなる色あひにてさし出たる」と記しています。
群生せず1本ずつで咲く姿と、紫のイメージなどから
悲しんでいるあなたを愛する」という花言葉が
生まれたといわれています
・野草(
ホトトギス)
..花弁の白地色に点々とはいる紫色の斑点模様
を野鳥のホトトギスの胸の模様にたとえてつけられた名前です
|
0262747 |
02/10/24 |
・ストック(白3)
..
・野草(
ツルナ)
..茎の下部は地をはい、
上部は立ち上がるので、一見「つる」のように見えることから付いた
名です。ナ(菜)は葉が食料になるからです。
・野草(
グミ)
..おいしかった
・キウイフルーツ
..
・園芸1行日誌 |
0262315 |
02/10/23 |
・ストック(赤1)
・野草(
ギンリョウソウモドキ)
..黒く腐ったように枯れるギンリョウソウと
異なり、 褐色のかさかさした感じに枯れる。
花は最初は下向きだが、花後には上を向く。
花期が4〜8月のギンリョウソウに対し、
8〜10月が花期となる。
・いろいろな情報 |
0261967 |
02/10/22 |
・ノボタン
・野草(
ツリフネソウ)
..細い花柄の先につりさがって咲く花の
姿を釣船にたとえたもの。 /
群集
|
0261561 |
02/10/21 |
・ナデシコ(赤5)
..
・野草(
ハチジョウナ)
..八丈島の原産と誤認されてこの名がある。
ノゲシの仲間で葉を切ると白い乳液がでる。
・野草(
ノテンツキ)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0261118 |
02/10/20 |
・ストック(桃8)
・野草(
ホソバハマアカザ)
..海岸の砂丘に生える
・スケッチ
|
0260709 |
02/10/19 |
・ハメリアパテンシス
..
・野草(
クマツヅラ)
..漢方では馬鞭草(バベンソウ)といい、
腫れ物などの薬草となる。茎は四角く、上部で枝を分ける。
葉は対生し下部ではキクの葉状に3裂し、
上部は羽状に中〜深裂し、裂片にはさらに鋸歯があり、
上方の葉ほど幅が狭い。
茎は四角形。葉や茎にざらざらした毛がある。 |
0260378 |
02/10/18 |
・ナデシコ(赤4)
..
・野草(
トウバナ)
..花穂の形から付いた名前です。対生する葉の上に、
下から上に順に咲く花穂の形状が塔に似ているというものです。
花の最盛期より、花のおわるころのほうがいっそう強く
その形が表れます。 |
0260015 |
02/10/17 |
・ストック(桃7)
..
・野草(
ミゾソバ)
..溝地や湿地に生え、そば粉をとるソバ(蕎麦)
に草の姿が似ていることからつけられた名前です。
また、果実が似ているという説があります。
ソバは果実が三角形のところからそば稜(そば:角のある意味)
が語源といわれます
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)
|
0259649 |
02/10/16 |
・ダイモンジソウ
..
・野草(
ツルボ)
..ツルボの意味は不明とされていますが別名のサンダイガサ(参内傘)は昔、貴婦人が宮中に参内したときに使った柄の長い傘をたんだときの形に花序が似ていることからです
・いろいろな情報 |
0259269 |
02/10/15 |
・コスモス
..
・野草(
ツリガネニンジン)
..下向きに咲く、鐘のような形の花を、
釣り鐘に見立てての名前です。ニンジン(人参)とは、この植物の白く
太い根が朝鮮人参の根に似ていることからといわれます。
各地の方言でトトキと愛され若芽を食料としています
・野草(
ツユクサ)
..夜明けと共に開くこの花は早朝、
露を帯びている印象が強かったのでしょう。そこからつけられた名前
といいます。
また一説には古名のツキクサ(着草)が転じてツユクサになったとも
いわれています。着草とはこの花で衣類などを染色したことから
付いた名前です
・園芸1行日誌
|
0258939 |
02/10/14 |
・ルコウソウ
..花言葉:でしゃばり。
日当たりと水はけのよいところを好みます。
・野草(
チジミザサ)
..葉の縁が縮んでいることからつけられた名前です。 縮み方は個体差があり波形ぐらいのものが多いようです。
ササは葉をふくむ草の姿が竹のササを思わせることからの名です。
・いろいろな情報
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0258604 |
02/10/13 |
・スピードリオン
..
・野草(
ヤブタバコ)
..藪に生え根生葉や下部の葉が大きくしわがあり、
煙草の葉に似ているから
・野草(
サワヒヨドリ)
..山野の日当たりのよい湿地に生え多年草
で茎の上部には縮毛が密生する |
0258249 |
02/10/12 |
・セダム・アルポゾゼウム
フォロスティモーン(赤1)
..性質は非常に強健で1年中露地栽培が可能です。
冬は地上が枯れるが地中かに肥大した地下茎があり、
そこから毎年花茎をだします。水は土が十分に乾燥してから
たっぷりと与える。
・野草(
ヤブミョウガ)
..この植物の葉が食用とされるミョウガの葉
によく似ていることからつけられました。
藪とは藪池など薄暗い所を好んで生えることによります/
種
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん) |
0257883 |
02/10/11 |
・セダム・アルポロゼウム
マトロナ
・野草(
シラタマホシグサ)
..花茎の先端に白い玉のような頭花をつけて群生する
姿は美しい。
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)
|
0257557 |
02/10/10 |
・ゴールデンピラミッド
..
・野草(
センニンソウ)
..花の終わった後、果実の先にふわふわした
羽毛のようなものをつけますがこれを仙人のひげに
見立ててつけられた名前をいいます。
・いろいろな情報
|
0257236 |
02/10/09 |
・ノボタン
..
・野草(
ムラサキハマエノコロ)
..
お話し
|
0256815 |
02/10/08 |
・ブルーキャツアイ
・野草(
コツブキンエノコロ)
キンエノコロよりくすんだ黄色。
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0256365 |
02/10/07 |
・クジャクアスタ
..昭和36年園芸カタログに シロクジャクソウ
の名で載ったのが初めて。秋の切り花として有名。
・野草(
キツネノマゴ)
..この草は花が次々と咲いてそのあとに
種子をとばしおわった果実穂がながくのびます。
その果実穂を狐の尾に見立ててつけられた名前です。
花が特に小さいことからマゴ(孫)の名が付きました
・いろいろな情報
|
0255940 |
02/10/06 |
・コルチカム
..黒海に隣接したアルメリアの
古い都市名コルキスにちなみます/
和名はサフランに似ることや秋咲のスイセンにたとえたもの。/
痛風の特効薬。
・野草(
ママコノシリヌグイ)
..棘のある葉で、継子(ままこ)のお尻を
ふいていじめるという意味から付いた名前です。
継子とは血のつながっていない実子でない子のこと。
茎や葉柄にも下向きに棘が多くあり、これで他のものにひかっかって
長く伸びていきます。/
おまけ
・
投稿写真(横浜市:花美さん)
・いろいろな情報 |
0255570 |
02/10/05 |
・ダンギク
..花言葉:実質を求める。
花の集団が段になっているのでその名が付いた。
・イヌビュ
..名は食用のヒユに似ているが
ほとんど役に立たないのでこの名がある。
・園芸1行日誌
・
投稿写真(愛知県:ぺぷおばさん)
|
0255218 |
02/10/04 |
・ピポシルサ
・野草(
コカラマツ)
..アキカラマツの一型でより高所な岸壁に生える/
アキカラマツと比べると花はまだらに付く
| 0254846 |
02/10/03 |
・
メキシカンブッシュセージ
・野草(
ナンテンハギ)
..葉の形が赤い実のなるナンテンの葉ににている
ところからつけられた名です。
別名をフタバハギといい、これは葉を2枚とあるところからきています。
この植物の若葉はアズキ菜と呼ばれ山菜として食べられる
地方もあります |
0254487 |
02/10/02 |
・ゼフィランサス
..ギリシャ語のzephyros(西風)と
anthos(花)に由来しヨ-ロッパから見た西半球に自生する植物
であ ることによります
・野草(
ヒガンバナ)
..この花は、秋の彼岸前後に咲くことから
名付けられたものです。別名の曼珠沙華は、
赤い花を表す梵語(古代インドの言語)で、
墓地などもによく咲いています。 |
0254100 |
02/10/01 |
・ジンジャ
..肥大した地下茎を香辛料にするショウガ科の
多年草。
東南アジア原産。高さ50〜80cm、葉が生育するにつれて、
茎の基部の塊茎がふくらんでゆき、次々に分けつしてささ
くれだった形となる
・野草(
カントウヨメナ)
.. 「関東嫁菜」は東日本に多く、 それに対して「嫁菜」は西日本に多い。 花は似ているが、葉は厚くつやがあり、 ギザギザがほとんどない
・
投稿写真 |
0253646 |
02/09/30 |
・クジャクアスタ
..昭和36年園芸カタログに シロクジャクソウ
の名で載ったのが初めて。秋の切り花として有名。
・野草(
カラムシ)
..を蒸して皮をはぎ繊維をとることによる。
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0253229 |
02/09/29 |
・シュウメイギク
・野草(
アカバナ)
..花が紅(アカ)いからでなく、
花が咲き出すとまもなく下の葉が赤く染まることから
付いた名です。 |
0252881 |
02/09/28 |
・セダム
..性質は非常に強健で1年中露地栽培が可能です。
冬は地上が枯れるが地中かに肥大した地下茎があり、
そこから毎年花茎をだします。
水は土が十分に乾燥してからたっぷりと与える。
・野草(
アキノノゲシ)
・園芸1行日誌 |
0252445 |
02/09/27 |
・ヤコウボク
..
・野草(
アギナシ)
..アギはあご(顎)の古名。若い頃の葉の基部が
避けないとことからきている。
オモダカによく似ているが葉身が細い。 |
0252062 |
02/09/26 |
・スイフヨウ朝/
スイフヨウ昼/
スイフヨウ夕方/
..咲き始める頃は白、昼間は淡紅色で夕方になると
紅色に変わっていきます。
まるで美人がお酒を飲んで赤くなっていく様にも似ているので、
この花には特に「酔芙蓉」という名がつけられています。
八重咲きが多い.
・野草(
カナムグラ:雄)
..カナは鉄の意味で茎がひじょうに強く、
鉄線のようであることから付いた名前です。ムグラ(葎)は群がって
生い茂る雑草の意味です。古歌にうたわれた八重葎は
この植物といわれます。 |
0251685 |
02/09/25 |
・コスモス
・野草(
ツルマメ)
..茎が蔓状のマメという意味です。
大豆属で大豆によく似た豆果をつけますが大豆の原種とも
考えられる |
0251289 |
02/09/24 |
・トレニア(ピンク2)
..東南アジア原産の植物で非常に暑さに強い。
トレニアは水をほしがる植物ですからこまめに水をやる必要があります。
特に夏の暑いときは朝、夕にたっぷりとやります。
・野草(
メドハギ)
..茎を占いの筮(めどき)に用いたことによる。
・園芸1行日誌 |
0250941 |
02/09/23 |
・アサガオ(ピンク)
・野草(
ヒロハホウキギク)
..ホウキギクに似ているが枝が横に
広がり頭花が大きく葉は幅が広い |
0250549 |
02/09/22 |
・トレニア(青2)
..トレニアはスウェーデン東インド会社の
牧師トレインの名にちなみます. ゴマノハグサ科の植物で、
和名はハナウリグサ、またはナツスミレといいます。
インドシナ、ベトナムが原産です。
・野草(
ガマ)池や沼、川の縁などに群生して高さ1.5〜2mの大型
の多年草。
がまの穂と呼ばれる円柱形の花序が特徴。茎の先に雄花穂、
そしてその下に雌花穂がつく。 |
0250233 |
02/09/21 |
・ランタナ(白4)
..クマツヅラ科/原産地:熱帯アメリカ/強光線を
好み、高温期によく生育します。
暖地では冬落葉するが地植えもできます。育つと2メートル以上になります。
夏から秋にかけ長期間花が咲きます
・野草(
マツカサススキ)
..小穂が集まった球形の花序をマツカサに
見立てて付いた名前です。
マツカサは松の木の果実を指し通称”まつぽっくり”のことです。
|
0249930 |
02/09/20 |
・
ヒメノウゼンカズラ
・野草(
チョウジタデ)
..ハナの後に残る子房が、
丁字形をしていることから付いた名です。花が丁字形に見える
ところからついたという説もあります。
蓼は葉が蓼に似ている
・
投稿写真(愛知県:ベブさん) |
0249570 |
02/09/19 |
・ヒャクニチソウ
(オレンジ4)
・野草(
オオブタクサ)
..花粉公害をもたらす/
この葉の形が桑の葉に似ているので別名クワモドキという。
|
0249208 |
02/09/18 |
・ランタナ(オレンジ3)
・野草(
タコノアシ)
..花や実がびっしり並んだ花序を吸盤の
多い蛸の足にみたてたもの/絶滅種に指定/
全体/
上から |
0248852 |
02/09/17 |
・トレニア(紫5)
・野草(
ベニバナボロギク)
..アフリカ原産の帰化植物です。紅色の頭花は下向きに咲くのが特徴です。花が終わった後の冠毛がほころびたところが襤褸布に似ているのでこのような名前がつきました
おまけ
|
0248487 |
02/09/16 |
・ヒャクニチソウ (紅2)
・野草(
ヌスビトハギ)
..2つくっついた果実の美の形が足音
をたてないように足の外側だけを使って歩いたときの足形、
すなわち泥棒の足あとににているのでこの名が付いた。
またはこの果実が人の衣服にくっつくことからの名という説もある。
種
・
投稿写真(三浦半島:メイプルさん) |
0248131 |
02/09/15 |
・トレニア(紫6)
..
・野草(
キンミズヒキ)
..花言葉の「しがみつく」は、
種がくっついて離れない、こうした性質にちなみます。
・園芸1行日誌
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん)
|
0247804 |
02/09/14 |
・シラサギスゲ
..カヤツリグサ科の多年草/可憐なシラサギに
似た花をさかせます/北アメリカ原産
・野草(
ヘクソカズラ)
..しもやけにすばらしく効きます。
血行を促進しします。 |
0247478 |
02/09/13 |
・
シペラスユキボウズ
..カヤスツリグサ科/30〜60cm/
5月から11月/水辺を好む
・野草(
トキリマメ)
..山野に生えるつる性の多年草 |
0247160 |
02/09/12 |
・クロサンドラ
..クロサンドラはギリシャ語の
krossos(房飾り)とaner(雄しべ)に由来し葯の形状にちなみます。
その花形からヘリトリオシベ、ジョウゴバナ、キツネノヒガサなどの別名を 持ちます。
原産地:アフリカ、アラビア/乾燥に強い。
・野草(
キクイモ)
..花が菊に似ていて地中におおきな塊茎を
つくることによる。塊茎はイヌリンという多糖類を多く含んでおり、
イヌリンは果糖、アルコールの原料にな |
0246871 |
02/09/11 |
・エキザカム
..エクサクムはギリシャ語の外へ追い出す
の意味で一説に毒などを取り除く効き目があると考えられたことに
由来します。
・野草(
ヤハズソウ)
..1枚の葉に両手(片手ではもとからとれてしまう)でもってちぎると矢筈(やはず)の形になるのでこの名が付きました。矢筈とは矢の上部の弦をうけるところ、つまり、矢羽根の中央が深くえぐれている部分をいいます。この植物は花つきがわるく花を見る機会がすくないようです
|
0246600 |
02/09/10 |
・キャッツテール
..長さ5〜7cmの猫のしっぽのような赤い花序
をつけるので、キャッツテールの愛称があります。
茎は細く、鉢からこぼれるように花をつけ、花期は長い。
・野草(
コカラマツ)
..アキカラマツの一型でより高所な岸壁に
生える/ アキカラマツと比べると花はまだらに付く
・
投稿写真(鎌倉市:工房葡駑罹さん) |
0246215 |
02/09/09 |
・ハッカ
..目が疲れたとき葉をもんで目をこすり
目薬の代わりに用いたので目草ともいう。
古くは目貼り草、目ざめ草とも呼んだ。
・野草(
キンエノコロ)
..付け根に多数の黄金食がある。
花穂は長さ3〜10cm
・いろいろな情報 |
0245892 |
02/09/08 |
・オシロイバナ(黄3)
..また夏の夕暮れ、暗くなりかけたときに、
この花が開くと明るくなることから「夕化粧」というロマンチック
な別名も持っています。
黒い種子の中身がおしろいのような白い粉なので日本ではこの名が
付きました。イギリスでは夕方に咲くので「午後4時」とか
フランスでは「夜の美人」とも呼ばれています。
・野草(
サジガンクビシウ)
..枝先に緑白色の頭花を下向きにつける
・園芸1行日誌 |
0245574 |
02/09/07 |
・ヒトミソウ
・野草(
ノアズキ)
..黄色い花と葉の形が小豆(アズキ)に似ている
ことから付いた名前です。
別名のヒメクズ(姫葛)はクズに似て葉が小さいことを
意味します
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん) |
0245271 |
02/09/06 |
・ランタナ(白3)
..花は咲き進むにつれてムラサキに
変わってくるのでシチヘンゲの別名がある。
・野草(
クズ)
..むかし奈良県吉野郡国栖(くず)の商人が
この植物の主根からとれる粉(のちに葛粉)を、
食料や薬用として売り歩いていたことから”クズ”と
呼ばれるようになった
種
|
0244933 |
02/09/05 |
・アンデスの乙女
..カッシア・コリンボーサ/
黄色の花を先端に10個前後つけ、
10cm前後の豆果をつけます。九州南部では露地植えされる
コバノセンナに近い植物ですが、本種の方が耐寒性は強い。
2〜3mになる低木です
・野草(
ノハラアザミ)
..ふちには鋭い刺がある。 |
0244646 |
02/09/04 |
・オシロイバナ(赤2)
..生命力の強い花で、庭で夕方から咲き始める。
4時から咲くので4時草とも言われる
・野草(
ヒヨドリジョウゴ)
..
赤く熟した果実に野鳥のヒヨドリが好んで食べることから
付いた名前です。 |
0244345 |
02/09/03 |
・
ローズマリー
・野草(
シロバナサクラタデ)
..花の色が桜の花に似て、美しいところから
付いた名前です。5枚の花弁に見えるのは萼片(がくへん)で、
短い花柄があります。
近似種のニオイタデは前草に芳香があることからついた名前です。
湿地に生える高さ0.5〜1mの多年草
・
投稿写真(鎌倉市:工房葡駑罹さん)
・園芸1行日誌
|
0243998 |
02/09/02 |
昨日の作品の隅の方に
月見草
がありました。気づいていらっしゃらない方がいましたので・・
・野草(
センニンソウ)
..花の終わった後、果実の先にふわふわした
羽毛のようなものをつけますがこれを
仙人のひげに見立ててつけられた
名前をいいます。十字形の花で花弁のように見えるのが萼です。
薬用にも利用。
・
投稿写真(群馬県:坂本さん) |
0243638 |
02/09/01 |
連載企画:お花のお話/FLASH作品
青丸
が表示されないときは
をクリック。
|
|
0243213 |
02/08/31 |
・アサガオ
(イリオモテアサガオ)
..夏の朝華麗にすがすがしく咲く朝顔は日本が世界に誇るべき園芸植物です。日本人は千数百年にわたってアサガオを栽培してきました。その昔、漢方薬として中国から我が国に伝わってきたアサガオは奈良時代以前、おそらく飛鳥の国立の薬草園で栽培されていたのでしょう。そのころのアサガオは丸葉で花は群青色(瑠璃色)だったといわれます。
・野草(
オオイヌタデ)
..1年草。茎はよく分岐して高さ
0.8〜2mになり、節がとがる。ふつうふちに毛がない。
・野草(
オオイヌタデ)
|
0242848 |
02/08/30 |
・オクラ
..細かく切って鰹節とあえると美味しい。
手がかぶれてかゆくなることがありますので軍手を
はめて収穫しよう
・野草(
ヒルザキツキミソウ)
..昼間も花を開いていて月見草と
似ていることによる。 |
0242432 |
02/08/29 |
・モミジアオイ
..
モミジアオイ、別名をコウショッキ(紅蜀葵)といい目にしみる様な
紅色が印象的です。一日花で日が傾きかける頃にはしぼん
でしまいます。
・野草(
オオマツヨイグサ) |
0242052 |
02/08/28 |
・ホテイアオイ
..浮き袋の形を布袋様(ほていさま)の腹に
見立てて名付けられました。
・野草(
コマツヨイグサ)
おまけ/
..待宵草の中でいちばん小さな花です。
ものすごく繁殖力は強い。
|
0241721 |
02/08/27 |
・オジギソウ
..オジギソウはさわるとパッと葉を閉じます。
その姿は名前の通りお辞儀しているようです。
別名は眠り草ともいわれています
原産地はブラジルでマメ科の植物。
・野草(
メマツヨイグサ)
..この花の花弁に4枚に隙間があるのをとくに
アレチマツヨイグサとよぶ。
雌待宵草から取った油は月見草油として売られています
保温効果に優れアレルギーの症状に効果があるらしい
・土手2の花(
ハギ)
|
0241393 |
02/08/26 |
・ハイビスカス
..
・野草(
マツヨイグサ)
..夕方を待って咲くから待宵草と名付けられた。
花がしぼむと黄赤色に変わる 。
・土手2の花(
フーセントーワタ)
・
投稿写真(鎌倉市:工房葡駑罹さん)
・いろいろな情報 |
0241036 |
02/08/25 |
・玄関横(北)
..
・野草(
タカサゴユリ)
..別名:ホソバテッポウユリ/台湾原産の帰化植物/大正時代に鑑賞用として日本に輸入されました。繁殖力が旺盛で各地で野性化しています。
・土手2の花(
ハナキリン)
|
0240825 |
02/08/24 |
・ヒメノウゼンカズラ
..ノウゼンカズラより小さくてピンク色
・野草(
アスパラガス・スプレンゲリー)
..
・土手2の花(
シオン) |
0240383 |
02/08/23 |
・
ハイビスカス(フラミンゴ)
・野草(
アゼナ)
..田やあぜなどやや湿り気のあるところに
生える
・土手2の花(
ハツユキソウ) |
0240035 |
02/08/22 |
・サギソウ
(もう一枚/
飛び立つ前/
飛び立つ)
..今年も忘れずに咲くサギソウ
・野草(
ヤマノイモ)
..別名・ジネンジョ(自然薯)。
根は吐露汁。茎は左巻き。
・土手2の花(
ヒマワリ) |
0239756 |
02/08/21 |
・ローズジャイアント
・野草(
ゲンノショウコ)
..この草を乾燥して煎じて飲用すると、
腹痛、下痢どめなどに、すぐ薬効が現れることから!現の証拠”の名前が
ついたといわれています。
別名のミコングサ(神輿草)は、花の後にできるロケット型の果実が、
はじけて巻きあがった形が神輿(ミコシ)に見えることから付いた名前です。
・土手1の花(
ムクゲ)
・
投稿写真 (02/08/20:大分県別府市:カボスさん)
・いろいろな情報 |
0239460 |
02/08/20 |
・アサガオ
・野草(
ハマカンゾウ)
.. 葉山海岸
・土手2の花(
ヒマワリ)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0239103 |
02/08/19 |
・ブドウ(巨砲)
..花梨の木からベランダまで
・野草(
ハマナス)紫
..葉山海岸 /画面中央上部にかすんでみえる
のが江ノ島
・土手2の花(
ヒマワリ)
・
投稿写真(鎌倉市:工房葡駑罹さん) |
0238763 |
02/08/18 |
・サンパラソル(白1)
..サントリーが開発した新品種。陽光を好む
屋外専用の亜熱帯植物で、盛夏から初秋に次々と花を咲かせます。
つるが勢いよく巻いて伸びる。
マンデブィラ属は最近までディプラデニア属と呼ばれていました。
この属は114種が熱帯アメリカに分布しその大半がつる性の木本です。
生育期は15度以上の温度がある季節です。強い光を好みます。
・野草(
カラスウリ)
全体
..別名は玉章で縦に隆起した帯がある種子を
結び文にたとえたもの/
花は日が暮れてから開き夜明け前にしぼむ
・土手3の花(
全体)
・いろいろな情報 |
0238493 |
02/08/17 |
・アサガオ(ピンク2)
..花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて、
午後にしぼんでしまうことからつけられたよう。
草のツルがしっかり巻き付くことから「私はあなたに結びつく」
という激情的な花言葉も生まれました。
・アサガオ
・野草(
ハマナス)白
.. 葉山海岸
・土手3の花(
ヒマワリ) |
0238213 |
02/08/16 |
・玄関横(ニチニチソウとポーチュラカ)
その1/
その2
・野草(
キカラスウリ)
..カラスウリに似ているが果実が黄色い。
夏に白い夜間姓の花が開く。
・土手3の花(
コスモス)
|
0237956 |
02/08/15 |
・
ポーチュラカ(八重:赤1)
・野草(
ヨウシュヤマゴボウ)
..ヤマゴボウに似ている帰化植物であることから、
洋種のヤマゴボウの意味です。
・土手2の花(
ヒマワリ) |
0237655 |
02/08/14 |
・ニチニチソウ(赤2)
..
・野草(
オニドコロ)
..オニドコロは鬼野老とかきます。
野老は海老に対する名で肥厚して横には
う根茎があり、ひげ根が多いのを老人にたとえたものという。
根茎は長寿を祈る正月の飾りに使われるが苦みが強く食べられない。
・土手2の花(
クレオメ:赤) |
0237412 |
02/08/13 |
・
ポーチュラカ(八重:白4)
・野草(
エノコログサ)
..エノコとは子犬のことで口とは尾の
なまったもの。花穂がやわらかく風になびく姿を子犬の尾に見立てた。
別名を「猫じゃらし」といい、これは花穂で猫をじゃらすと
いう意味です。
・土手2の花(
ダリア)
|
0237139 |
02/08/12 |
・ニチニチソウ(ピンク6)
..
・野草(
タケニグサ)
..文字通り竹に似た草。この植物は草丈が高く、
しかも茎が中空であることからもつけられました
・土手2の花(
オシロイバナ:黄)
・
投稿写真(鎌倉市:工房葡駑罹さん) |
0236896 |
02/08/11 |
・ニチニチソウ(白9)
..
・野草(
ダイコンソウ)
..根生葉がダイコンの葉に似ていることによる/
強壮強精に。利尿発汗作用がある。夜尿症に鎮痛、消炎作業がある。
・土手2の花(
オシロイバナ:赤)
・いろいろな情報 |
0236654 |
02/08/10 |
・ニチニチソウ(オレンジ)
..
・野草(
ヒルガオ)
..日中に咲くのでこの名がある
・土手2の花(
全体)
|
0236411 |
02/08/09 |
・ニチニチソウ(白7)
・野草(
ハエドクソウ)
..根を煮詰めた汁でハエ取紙を作ったことによる。 別名:ハエトリソウ
/拡大
・土手2の花(
キバナコスモス)
・
投稿写真(奈良県:ならっこさん) |
0236163 |
02/08/08 |
・
ポーチュラカ(八重:白3)
..
・野草(
ヤブマオ)
..先端は尾状にとがる。ふちには粗い鋸歯があり、
葉の先ほど粗くて大きな鋸歯になる。
・土手2の花(
ヒマワリ)
|
0235918 |
02/08/07 |
・
ポーチュラカ(赤紫3)
・野草(
アキノタムラソウ)
..栽培種のサルビアと同じ仲間。
ハルノタムラソウ、ナツノタムラソウなどがある。
拡大
・土手2の花(
ランタナ)
・
投稿写真(横浜市:牧花さん) |
0235642 |
02/08/06 |
・ヒメノカリス
..学名:Hymenocallis/英名:basket flower
西インド諸島原産です。特異な花の形(6 本の細長い花被片,
膜状の副花冠,雄しべの先にT字型につく黄色い葯)が目につきます。 草姿や花形が大形の宿根草です。バニラのような香りがします。
花の形がクモを連想させることからスパイダーリリ−とも呼ばれています。 地被い・花壇・鉢物に利用されます。
ヒメノカリスはギリシャ語のhymen(膜)とkalos(美しい)
に由来します。
・
ハマボウ
..
・土手2の花(
オシロイバナ:白)
・
投稿写真(大阪:青木さん) |
0235346 |
02/08/05 |
・ストレプトカーパス
・野草(
ハチジョウナ)
..八丈島の原産と誤認されてこの名がある。
ノゲシの仲間で葉を切ると白い乳液がでる。
・土手2の花(
ポーチュラカ)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0235023 |
02/08/04 |
・
ポーチュラカ(白6)
・野草(
ハルタデ)
..葉には黒い黒斑点。
八の字が書いてあるのでハチノジタデともいう。
・土手2の花(
イリオモテ)..小高い丘、
一杯になります
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん) |
0234766 |
02/08/03 |
・ケイトウ(オレンジ3)
..学名でセロシアといいます。
この意味はギリシャ語の燃焼したに由来し、花色が赤く燃えるような
色合いを示すことによります
・野草(
オミナエシ)
..オミナは女、エシはメシ(飯)がなまった言葉と
いわれています。黄色いオミナエシを粟花(あわばな)、
白い花の オトコエシを米花(こめばな)と呼び、女郎花、
男郎花の漢字に当てました。オミナエシは秋の七草のひとつです。
薬用にもなり、解熱や消炎の効果がある。
・土手2の花(
ヘブンリーブル) |
0234474 |
02/08/02 |
・ベニバナサワギキョウ
..
・野草(
ハマナデシコ)
..海岸に生える高さ20〜50センチの多年草。
厚くて光沢があり幅の広い葉が特徴
・土手2の花(
クレオメ)
・
投稿写真(鎌倉市:工房葡駑罹さん) |
0234181 |
02/08/01 |
連載企画:お花のお話/FLASH作品
青丸
が表示されないときは
をクリック。
|
|
0233898 |
02/07/31 |
・
ポーチュラカ(紫2)
・野草(
ハマエノコロ)
..長さ1〜4センチ、幅1〜1.5cmの
卵状楕円形で直立して垂れ下がらない。
時に剛毛が紫色を帯びるのは紫ハマエノコロ区別する
・土手2の花(
カクトラノオ)
|
0233619 |
02/07/30 |
・
ポーチュラカ(赤白1)
・野草(
ハマゴウ)
..草のように見えるが、本当は木である。
名前は、浜をはうという意味らしい。 葉をお風呂に入れるといい
香りがする。 葉は対生し、長さ2〜5センチ
・土手2の花(
バラ) |
0233336 |
02/07/29 |
・ケイトウ(白1)
・野草(
ノボロギク)
..ノ(野)は、野に生える意味。
ボロ菊は後につくそう果の白い冠毛がたくさん寄り集まりボロくずの
ようにみえることからといいます。
群生
ぼろは着てても心は錦、
どんな花よりきれいだぜ♪
・土手2の花(
ホウセンカ)
・
投稿写真(大阪:青木さん) |
0233064 |
02/07/28 |
・
ポーチュラカ(八重:ピンク3)
・野草(
タイトゴメ)
..多肉質で細長い葉の形が大唐米に似ている
ところから付いた名前です。大唐米とはイネの品種で米粒がやや小さ
くて細長い赤すじのある下等米で赤米ともよばれています。
・土手2の花(
イソトマ)
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん) |
0232823 |
02/07/27 |
・
ポーチュラカ(オレンジ6)
・野草(
スカシユリ)
..花は上を向いて開き花びらの元は細く、
互いに重ならないので「透かし百合」。色はオレンジで斑点がある葉は
槍の穂系で厚く光沢がある。
・土手2の花(
ガザニア)
・
投稿写真(横浜市:花美さん) |
0232504 |
02/07/26 |
・
ポーチュラカ(ピンク5)
..
・野草(
ツルニガクサ)
..茎はやや細く葉の質は薄い。
顎にこまかな腺毛が密に生えることでよく似たニガクサと区別する
・土手2の花(
バーベナリギダ) |
0232153 |
02/07/25 |
・ケイトウ(赤2)
..
・野草(
ハマユウ)
..花が木綿(ゆう)のように白く垂れるのでその
名前があります。
葉が厚く
オモト
(万年青)に似ているのでハマオモト(浜万年青)
とも呼ばれます。
・土手2の花(
ダリア)
・
投稿写真(鎌倉:工房葡駑罹さん) |
0231842 |
02/07/24 |
・アメリカフヨウ(赤)
..
・野草(
クソニンジン)
..古い時代に薬用植物として中国から渡来し、
野生化した。
・土手2の花(
カサブランカ)
・
投稿写真(02/07/22:カナダ・トロント:たけさん) |
0231511 |
02/07/23 |
・ケイトウ(ピンク2)
・野草(
コマツナギ)
..根や茎が丈夫でウマをつなげるほどのたとえ
・土手1の花(
コスモス)
・
投稿写真(横浜市:牧花さん)
・いろいろな情報 |
0231055 |
02/07/22 |
・アサガオ(イリオモテ)
..どんどんのびている
・野草(
カモノハシ)
..長さ4〜7cmの花穂が2個ぴったりついて
立つ姿をカモのくちばしにたとえたもの
・土手2の花(
ガザニア)
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん/必見)
・いろいろな情報 |
0230762 |
02/07/21 |
・アメリカフヨウ(白3)
・野草(
ラセイタソウ)
..ざらざらした葉の表面をラシャ(羅紗)
によくにた毛織物のラセイタ(ポルトガル語)にたとえてついた名
といわれる。ラセイタはラシャよりも地が薄く手触りがさらに
あらいものをいいます。この直物の特徴は葉がちりめん
状になることです。
・土手2の花(
フウセンカズラ)
・いろいろな情報
| 0230471 |
02/07/20 |
・ユリ
(カサブランカ)
・野草(
ハマアザミ)
..スコットランドで、13世紀にノルウエイの
兵隊が城の壕入るためにクツを脱いのです。裸足になった兵隊は壕が
干上がっていて一面に生えていたアザミに足を刺されて悲鳴を上げ
スコットランド兵に追い払われてしまいました。
アザミが「報復」してくれたようです。
・土手2の花(
ポーチュラカ) |
0230182 |
02/07/19 |
・ノウゼンカズラ
..
・野草(
アキカラマツ)
..カラマツソウの仲間で夏から秋に咲くことによる。
・土手2の花(
カンナ)
・トーモロコシ(1/
2) |
0229872 |
02/07/18 |
・ランタナ(黄4)
..クマツヅラ科/原産地:熱帯アメリカ/強光線を
好み、 高温期によく生育します。 暖地では冬落葉するが地植えも
できます。 育つと2メートル以上になります。
夏から秋にかけ長期間花が咲きます。 花は咲き進むにつれてムラサキに
変わってくるのでシチヘンゲの別名がある。
(花色が変わらない品種や淡い紫色の花をつけるものもある。)
・野草(
ムラサキニガナ)
..花の色が紫色の苦菜(にがな)のいみです。
ひょろひょろした細い茎の草で葉は下の方にいくにつれ、
三角状からくさび型に切れ込んでいます。
・土手3の花(
マリーゴールド)
|
0229552 |
02/07/17 |
・パイナップルリリー
・野草(
アカネ)
..根が赤黄色をしているところから付いた名前です。 また根に色素を含み赤色の染料として使うからとも漢方では解熱や
強壮剤として使われる。
・土手2の花(
ハブランサス)
・
投稿写真(大阪:青木さん) |
0229231 |
02/07/16 |
・モントブレチア
..色鮮やかな花が横向きに咲くのでおもしろい
・野草(
ノブドウ)
..蔓は長く伸びてジグザグに曲がる。
若枝にはわずかに毛がある。巻きひげは葉と対生してできる
・土手1の花(
コスモス) |
0228856 |
02/07/15 |
・グロキシニア
..花言葉:美しい心/
命名者の名にちなんでいます。
原産地はブラジルでエキゾチックな花容から「温室の女王」
とも呼ばれています。
・野草(
ハンゲショウ)
..夏至から11日目にあたる半夏生のころ
花が咲き葉が白くなるからという。
また葉の表面が白いので片白草とも呼び半化粧と
かく場合もある。 /
群生
・土手1の花(
ヒマワリ)
・
投稿写真(福岡県:KEIKOさん) |
0228543 |
02/07/14 |
・ユリ
(スターゲイザ-)
・
イトバハルシャギク
..科名 キク科 / 属名 コレオプシス属 /
原産地 北米
・野草(
イタドリ)
..根は膀胱炎や緩下剤の薬用になり、
痛みとるの薬効からイタドリ(虎杖)の名があるとか、
漢名の虎杖は茎にトラのような班模様があるからだともいう。
若い茎は酸味があり食べられる。茎は太く中空。
・土手2の花(
クジャクアスタ-)
・
投稿写真(福岡県:KEIKOさん)
・いろいろな情報
・奇妙な花
(宮崎県:ムーさん) |
0228228 |
02/07/13 |
・ユリ(モナリザ)
・ホワイトコンロンカ
..アカネ科/ 山地に自生する落葉低木で庭植え、
鉢物に利用される。花のがく片の1枚が大きくなり白色花弁化するが
花は黄色陽光を好む。耐寒性は弱く、冬は暖かい室内で越冬。
繁殖は挿し木。
コンロンカは「ハンカチの花」の愛称でも流通しています。
ただし、よく似た表現の「ハンカチノキ」は全く別のミズキ科
の植物で、これは本当のハンカチのような白い大きな苞が垂れ
下がる不思議な植物です
・野草(
イヌビュ)
..名は食用のヒユに似ているがほとんど役に
立たないのでこの名がある。
・土手2の花(
グラジオラス) |
0227919 |
02/07/12 |
・ユリ
(バッサーン)
・アゲラタム
..アゲラタムは花の色があせずに長く咲く
ことからギリシャ語の「古くならない」という意味/科・属名:
キク科/原 産 地:メキシコ・ペルー/花期:3月〜10月/生育場所:
日なたの水はけの良い所/別名:カッコウアザミ/花言葉:信頼
ムラサキエノコログサ
..子穂の基部の剛毛が紫褐色を帯びるので
花序が紫褐色に見える
・土手1の花(
オシロイバナ)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0227560 |
02/07/11 |
・ユリ
(ルビーカサブランカ)
・ハシカンボク
・野草(
オカトラノオ)
..花が垂れ下がる様子を動物の虎の尾に
見立ててつけられた名前です。
丘は丘陵地などに生えることを意味します。
俗に虎の尾ともいいます。
・土手2の花(
アルストロメリア)
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん) |
0227185 |
02/07/10 |
・ユリ
(白カサブランカ)
・マトリカリア
..マトリカリアはラテン語のmatrix(子宮)
に由来し、婦人病の薬として用いられたことによります。
和名は初夏にかわいらしい花を付けるので。/
原産地:ユーラシア大陸の温帯から寒帯。/
花言葉;深い愛
・野草(
ナワシロイチゴ)
..苗代を作る頃に実が熟することから
・土手2の花(
ハゼラン) |
0226781 |
02/07/09 |
・ユリ
(アカプルコ)
・コスモス
(チョコレート)
・野草(
オオベニタデ)
..インド、マレーシア原産、
観賞用に栽培され河原や
荒れ地などに野生化している。茎はやや太く高さ1〜1.5mになる。
花序は長さ5〜10cmある
・土手2の花(
ムラサキツメクサ)
・プラム
..とてもおいしかった。 |
0226381 |
02/07/08 |
・ユリ
(イエロー:カサブランカ)
・アゲラタム
..ギリシャ語で不老という意味です。これは花期の
長いことからつけられた名前だと いえるでしょう。
花言葉の「信頼」や「安楽」も不老長寿からつけられたものです。
「アゲラタム」が日本にやってきたのは明治時代の中期のことで、
別名はカッコウ アザミ。葉がカッコウという鳥に似ていて花の部分が
アザミにそっくりだという ことから付けられた名前です。
・野草(
スイレン)
..夜、花を閉じることからこの名がつきました。
観賞用に池などに植えられ、赤や黄色のものは改良された外国種です。
また、ヒツジグサの由来はこの花の咲く時間からついたものと考えられます。
未(ひつじ)とは昔の時刻の呼び名で現在では午後2時を
さします。
・土手2の花(
アガパンサス)
・
投稿写真(奈良県:ならっこさん) |
0226004 |
02/07/07 |
・ユリ(マルセイユ)
・カラー(黄)
..カラーはギリシャ語のカロス(美)が語源で
沼の浮き草の1種の名前がいつしかカラーの名前になりました。
花言葉の「乙女のしなやかさ」もこのあたりからきています。
学名のザンテデスキアは14世紀のイギリスの植物学者ザンテデスキに
ちなんだ名前です。サトイモ科なので花の形は同じ種のサトイモ、
ミズバショウと似ています
・野草(
オトギリソウ)
..花山天皇のころ晴来という鷹匠がいて、
鷹が傷つくとこの草を使っていました。ある日、弟がこの特効薬の秘密を
他の鷹匠に教えたので大いに怒り弟を切ってしまいました。
ここから弟切草の名前が付きました。葉を見ると
黒い点が
ついていますがこれは切られた弟の血痕だということです。
・土手1の花(
ひまわり)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)
・いろいろな情報 |
0225695 |
02/07/06 |
・ユリ
(レモン:カサブランカ)
・マツムシソウ白1)
..
スライドショウ
(昨年のですが・・)
・土手1の花(
ベルガモット)
・野草(
チゴザサ)..葉が笹ににて小さいこと
・エダマメ
..甘みがあり綺麗な緑色です。
・
投稿写真(横浜市:花実さん)
・園芸1行日誌 |
0225357 |
02/07/05 |
・ユリ(コリーダ)
・ハイビスカス
(ピンク6)
・土手2の花(
グラジオラス)
・トマト
..トマト(ナス科)の原産地は、
アンデス山脈のエクアドル、ペルー、ボリビア地域で、主にアステカ
文化圏の人々によって栽培されていました。
ヨーロッパに伝わったのは1523年のことで、スペイン人の
メキシコ征服以後のことです。当時のヨーロッパでは、
トマトは一部で「愛情果」と呼ばれ、惚れ薬または観賞用植物として
扱われる程度で、食用としては重視されていませんでした。
食用として普及したのは、18世紀以後のことです
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0225021 |
02/07/04 |
・ユリ(レーゲル)
・スクテラリア
..女王様の木
・野草(
コバギボウシ)
..昔の橋の欄干についていた飾りを擬宝珠といい、
それに花の形が似ているため
・土手1の花(
ハルシャギク)
・キュウリ
..取り立ては棘があってざらざらしています
|
0224668 |
02/07/03 |
・ユリ(ベニスガタ)
・マツムシソウ
(ピンク3)
..花期が長く、マツムシの鳴く季節まで咲くから
その名が付いた。冷涼な気候を好み日当たりがよく
排水の良い肥沃な土壌に適します。
・野草(
ヨウシュヤマゴボウ)
..ヤマゴボウに似ている帰化植物であることから、
洋種のヤマゴボウの意味です
・土手2の花(
アガパンサス)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)
|
0224273 |
02/07/02 |
・ユリ
(アウロディーテ)
・ペラルゴニウム
・野草(
シロツメクサ)
..シロツメクサの色が違う/アイヌの娘イロハと青年アッパは恋人どおしでした。ある夜、イロハのところに行こうとしたアッパの船が沼の途中で突風を受けて沈んでしまいました。アッパは懸命に泳ぎましたがついに力つきおぼれてしまいました。そしてイロハの元にはアッパの死体だけが流れ着いたのです。イロハはアッパの冷たくなった体に自分の体を結びつけ沼に沈みました。翌朝、沼の周りにはクローバが咲き乱れていたそうです。アイルランドでは432年にやってきた最初のキリスト教布教者パトリックが国王や貴族の前で白クローバの3枚に葉でキリストの三位一体を説明し様々な奇跡で病人をなおしたり死者をよみがえらせたり、キリスト教に従わせたといわれています。そこから「約束」という花言葉が生まれ以降白クローバはアイルランドの国花になったということです。
・土手2の花(
アルストロメリア)
・豊後梅
..おいしいよ
・
投稿写真(福岡県:桂子さん) |
0223812 |
02/07/01 |
連載企画:お花のお話/FLASH作品
青丸
が表示されないときは
をクリック。
|
|
0223344 |
02/06/30 |
・ユリ
(紅胡蝶)
・ユウゼンギク
..北アメリカ原産の多年草で,
ヨーロッパで改良されたものです
・野草(
オオバコ)
..葉が広く大きいから。
・土手1の花(
コスモス)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん/横浜市:花美さん)
・いろいろな情報 |
0222979 |
02/06/29 |
・ユリ
(グランクルー)
・ルリマツリ
..原産地:南アフリカ/花言葉:同情/
イソマツ科/多年草/暑い夏に次々と花をつける植物が和名でルリマツリ、
イソマツ科プルンバーゴです。プルンバーゴ属は熱帯、亜熱帯に分布し
属名はラテン語の「鉛」に由来し、鉛の中毒に効くとされたことに
ちなみます。
・野草(
ミツバ)
..ミツバは江戸時代から栽培されている。
太陽の下でふつうに育てた青ミツバのごか、柔白栽培した切り
ミツバや根ミツバ、水耕栽培のもある。
・土手4の花(
全体)
・土手3の花(
全体) |
0222594 |
02/06/28 |
・ユリ(ローリーポップ)
・マツムシソウ
(ピンク4)
..花の後に実をつけますが、無数の実がまるで針刺しの
針ぼうずのように集まりユニークな姿になります。その形が昔、諸国を巡業する
巡礼がもっていたマツムシという小さな鐘に似ているのでマツムシソウといわ
れています。日本では紫は高貴な色とされています。ヨーロッパでは悲しみを
象徴する色とされています。そのため暗い紫色のこの花は死んだ人を見送るよ
うな花言葉になったと思われます
・野草(
ミズヒキ)
..小さな花の上側が赤く、下側が白いのでこれを紅白
の水引にたとえたものといいます。
一説には花の終わった後に付く果実穂が長く美しいのでこれを水引に見立てて
の名ともいいます。
・土手4の花(
全体)
・
投稿写真(兵庫:ろどりさん/奈良県:ならっこさん)
・奇妙な花の投稿
(takiさん)がありました。
|
0222188 |
02/06/27 |
・ユリ(ソルベット)
・クフエアタイニーマイス
..ミソハギ科クフェア属
赤い小ネズミのようでかわいい。アメリカ大陸の熱帯から
亜熱帯が故郷です。水辺や湿地で温度の高い夏によく繁殖し丈夫で
育てやすい植物です。
霜が降りたら地際ぎりぎりまで切りつめて土を盛るかバーク堆肥などを
覆うと関東地方でも越冬し翌年再び萌芽し始めます。
・野草(
オオエノコログサ)
..アワとエノコログサの雑種。アワを小型に
した感じだが小穂の基部の剛毛が長く、小穂は成熟しても緑色。
(
エノコログサのお話)
・土手5の花(
未開発)
..どうしようか迷っている・・
・
投稿写真(神奈川県葉山町:関口さん) |
0221733 |
02/06/26 |
・ユリ
(ロイヤルイエロー)
・チロリアンランプ
..真赤に黄色の色あざやかな花を
たくさんつけます。
アブチロンの一種で、花の時期が5月から11月ぐらいまでと
非常に長いです。つる性なので、
フェンス等に絡ませせてもいいかも。
・野草(
ガガイモ)
..葉の形がスッポンの甲羅に似ています。
栃木県の方言でスッポンのことを「ゴガミ」といい、これが変化したもの。
いもは表面がざらざらしたイモ状の袋果からの連想です。
・土手4の花(
全体)
・
投稿写真(02/06/25:カナダ・トロント:たけさん) |
0221315 |
02/06/25 |
ゆりシリーズのはじまり
・ユリ
(マドリード)
・スピランサス
..タマゴボールともいう。
・野草(
アカバナユウゲショウ)
..淡紅色の花を夕方開くことからこの名が付いた。
・土手1の花(
ハルシャギク) |
0220899 |
02/06/24 |
・
ハイビスカス(赤4)
・野草(
ヒメジョオン)
..明治維新前後に渡来し、
市街地から全国的に広がった。
入ってきた当初は細長い葉と子ギクのような花からヤナギバヒメギク
(柳葉姫菊)と呼ばれた。
春から咲く
ハルジオン
とよく似ているが、茎のずいは白く、
葉は茎をだかず蕾があまりうなだれていないことで見分けられる。
花の直径は15〜20mmで舌状花は白〜淡紅色。
・土手1の花(
ガウラ) |
0220454 |
02/06/23 |
・ランタナ(黄4)
..クマツヅラ科/原産地:熱帯アメリカ/
強光線を好み、高温期によく生育します。暖地では冬落葉するが
地植えもできます。
育つと2メートル以上になります。夏から秋にかけ長期間花が
咲きます。花は咲き進むにつれてムラサキに変わってくるので
シチヘンゲの別名がある。
(花色が変わらない品種や淡い紫色の花をつけるものもある。)
・野草(
ヤブガラシ)
..つる性植物で生育が旺盛なため他の植物にからみつき上をおおように茂ってその植物を枯らしてしまいます。最後には藪までも枯らしてしまう意味です。
・土手1の花(
カンナ)
|
0220090 |
02/06/22 |
・ハイビスカス
..
・野草(
ネジバナ)
..花の付き方からつけられた名前で、
らせん状にねじれて花を付ける様子からきたものです。
別名をモジズリともいい、これもねじれるという意味です。
陸奥のしのぶもじずり誰ゆえに乱れ染めにし我ならなくも/
河原の左大臣
・土手2の花(
モントブレチア)
・ピーマン
..ピーマンは、漢方的要素が比較的少ないものの、 栄養学的な価値は大変高く、また優れた特長がいくつかみられます。
ビタミンCが80mg/100gと極めて豊富なことです。
これは、ビタミンCの宝庫といわれるレモン (90mg/100g) に匹敵し、
一般にビタミンCが多いといわれるトマト (20mg/100g) の4倍に
相当します |
0219765 |
02/06/21 |
・マーガレット(赤1)
..マーガレットはギリシャ語で「真珠」と
いう意味です。
日本では花言葉の通り、マーガレットは恋占いの花としても有名です。
なぜなら、花びらが1枚ずつに、はっきりと分かれていて数も
てごろだからでしょう。
・グラジオラス
..ラテン語で剣(グラディウス)という意味です。
古代では、この花は恋人達の暗号になっていました。
人目を忍んで会う恋人達は、この花を花かごに入れたり花束に
したりしてその数で相手に「密会」の時間を知らせていたことも
あったそうです。
・野草(
カワヂシャ)
..川の縁などに生えるチシヤの意味をいいます。
チシアとは「チサ」の変化でレタス、サラダ菜などキク科の野菜をいいます。 若葉をサラダなどにして、食べることからついた名です。
葉は対生して柄がなく、茎を抱く感じで見るからにやわらかそうです。
生の味はほろ苦いサラダ菜ふう、ゆでるとかなり成長したものでも
食べられます。
・土手2の花(
タチアオイ) |
0219337 |
02/06/20 |
・アジサイ(青2)
..花のように見える部分は萼(がく)
でその中心に小さい花を持つ。このような花を装飾花といいます。
・アジサイ(墨田の花火)
..
・ランタナ(ピンク3)
..クマツヅラ科/原産地:熱帯アメリカ/
強光線を好み、高温期によく生育します。暖地では冬落葉するが地植え
もできます。育つと2メートル以上になります。
夏から秋にかけ長期間花が咲きます。花は咲き進むにつれて
ムラサキに変わってくるのでシチヘンゲの別名がある。
(花色が変わらない品種や淡い紫色の花をつけるものもある。)
・野草(
キリンソウ)
..漢字で麒麟草とかく。昔話にでてくるキリン
(鹿の仲間)の足や尾などにキリンソウの葉形に似た雲がたなびくと
した伝説に基づいてこの名。/花言葉は「警戒」
・土手2の花(
フェアリーウイング) |
0218920 |
02/06/19 |
・アジサイ(ピンク2)
..幕末に長崎オランダ商館にきていたドイツ人
の医師シーボルトが日本で愛した日本人遊女の名前「お滝さん」に
ちなんで、アジサイの中でも大輪で一番美しい品種に
「オタクサ」と命名したということが知られています。
花の色がだんだん変化することから「移り気」「浮気」
という花言葉が生まれた。昔の呼び名は、あずさい。「あず」
は集まること、「さ」は真、「い」は藍を省略したもので
「集真藍」。藍色の花が集まった様子をよく表した名前です。
・シラユキゲシ
..ケシ科シラユキゲシ属/
地下の根茎から直接伸びます。
・野草(
ヒメウズ)
..ウズ(烏頭)とは、トリカブトのことです。
葉や根、茎が似ているのでつけられました。
・土手2の花(
全体) |
0218510 |
02/06/18 |
・アジサイ(白3)
..ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木
「原産地」日本、アジア「開花時期」2月〜6月「花持ち」
5日程度「別名」ハイドランジア、西洋アジサイ、シチヘンゲ、
紫陽花(漢字表記)
・テンニンギク
..米原産の1年草または多年草/
花が一回り大きく直径が10Cmを超えるものは別種で、
オオテンニンギク
・野草(
ジャノヒゲ)
..細い葉を蛇や竜にたとえたもの。
・土手2の花(
全体)
・
投稿写真(奈良県桜井市:ずぼらものさん/宮崎県:ムーさん)
・奇妙な花
の投稿がありました |
0218130 |
02/06/17 |
・ブルーエルフィン
ブル−エルフィンは、クレロデンドルムのニューフェイスです。
花後は花茎を切り10月まで肥料を施し、株の充実を図ります。
水やりも過湿を嫌いますから乾き気味にしましょう。
そして11月中旬頃からは最低10度以上を維持するために明るい室内へ
移動します。翌春4月頃から戸外の日なたで育てます
・コスモス
・野草(
ヤマユリ)
..山野に広く自生。強い芳香がある。
・土手1の花(
全体)
| 0217742 |
02/06/16 |
パンジー。<
1/
2/
3/
4/
5/
6/
7/
8/
9>
..去年の12月から咲き続いています。
上のパンジーは昨日、撮りました。もう少し咲かせます。(
まとめ)
・土手4の花(
全体)
・いろいろな情報 |
0217391 |
02/06/15 |
・サルビア・ガラニティカ
..
南米出身のこの花の色は神秘的な紫色
・野草(
ホタルブクロ)
..子供がこの花の中に螢を入れて遊ぶこと
からつけられた名前です。
・土手2の花(
イソトマ)
|
0217051 |
02/06/14 |
・アスクレピアス
・野草(
ノアザミ)
..アザミ属では花期が最も早く、
低地では春から咲く。葉は互生し、基部は茎を抱く。
葉の縁に鋭いトゲがあるのも特徴。枝先に付く頭状花は紅紫色で
上向きに咲く。
・土手3の花(
全体)..ひまわりとコスモスとマリ−ゴ−ルドが
あります
・
投稿写真(カナダトロント:たけさん/奈良県:ならっこさん) |
0216664 |
02/06/13 |
・ユウギリソウ
・野草(
キツネノボタン)
..キツネはうさんくさいもののたとえに
使われることが多い動物ですがこの植物の果実のコンペイトウの
ような異様な形と有毒植物であることからキツネの名が付きました。
ボタンは葉が牡丹の葉に似ているところからきたものです。
・土手3の花(
ゼラニウム)
・土手3の花(
ゼラニウム)
・
投稿写真(大阪府:kazumiさん) |
0216271 |
02/06/12 |
・インパチェンス(ピンク2)
..
・野草(
エゾノギシギシ)
..沖縄を除く各地に広く帰化している
ヨーロッパ原産の多年草
・土手2の花(
ムラサキシキブ)
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん)
・
奇妙な花(宮崎県:ムーさん) |
0215814 |
02/06/11 |
・
インパチェンス(ピンク4)
・
インパチェンス(オレンジ3)
・野草(
ツルカノコソウ)
..同じオミナエシ科で薬用にも
されるカノコソウに似ていて蔓のように走出枝を出すことから
付いた名です。鹿ノ子とは鹿ノ子絞りのことで蕾のときの感じ
が似ていることからついたものです。花が終わったあと地面近
くのつる枝がさらにのびて、繁殖のため地をはいます
・土手2の花(
カワラナデシコ)
・土手2の花(
カワラナデシコ)
・土手1の花(
カワラナデシコ)
・
投稿写真(カナダトロント:たけさん) |
0215445 |
02/06/10 |
・ブルーサルビア
別名:ケショウサルビア(化粧サルビア)
・野草(
イヌホウズキ)
..ホオズキやナスに似ているが
やくにたたないことによる
・土手2の花(
ユウゼンギク)
・
投稿写真(神奈川県葉山町:関口さん) |
0215007 |
02/06/09 |
・スターチス
..日本ではアルメリアのことをハマカンザシと
呼ぶのに対してスターチスはハナハマサジとよばれています。
これは葉の形がサジに似ているため海辺のサジという意味でこう呼ばれて
いるのです。
「スターチス」という名前の方は、この花には下痢を止める薬効が
あることから、ギリシャ語の「止める」という語がなまったものです。
「永久不変」という花言葉もこのあたりからきているようです。
正式な名称は「リモニウム」です。
・野草(
ハキダメギク)
..この植物が掃き溜めを好んで生える
ことから付いた名です。
たしかにゴミ捨て場などによくみかけます。
・土手2の花(
カランコエ)
・いろいろな情報 |
0214604 |
02/06/08 |
・サルビア(赤3)
..
サルビアという名はラテン語のサルビスからきています。
これは「健康」「安全」という意味を表しています。
「燃ゆる思い」という情熱的な花言葉もこの花色から
・キャッツテール
..
・野草(
アレチノギク)
..名は生育地による。
・土手4の花(
全体) |
0214256 |
02/06/07 |
・ニゲラ(青)
..キンポウゲ科 / 糸のように繊細な
葉に包まれてその幻想的な姿から英名で「ラブインアミスト
(霧の中の恋人)」と呼ばれています。大きな果実ができ、
それがゴマのような黒いので「クロタネソウ」とも呼ばれます。
・ニゲラ(白)
・ニゲラ(種)
・野草(
ホタルブクロ)
..地方によっていろんな呼び方があります。
チョウチンバナ、ツリガネソウ、トックリバナ、アメフリバナ、
ポンポンバナ、ホタルグサなど
・土手2の花(
イソトマ)
・
投稿写真(宮崎県:ムーさま)
|
0213849 |
02/06/06 |
・ヒメノボタン
..
・野草(
ツルフジバカマ)
..花がフジバカマにたとえる植物の意味/
花の色がクサフジは青紫色なのですが、ツルフジバカマは紅紫色です。
・土手2の花(
カワラナデシコ)
・園芸1行日誌 |
0213430 |
02/06/05 |
・バラの花(
ホワイトマスターピース)
..1969年/アメリカ/
暖かい白色で花弁数が30枚。ティー系の香りが強く入った
ハイブリッドティー系の香りを持つ。
・ヒペリカムカリミヤナム
・野草(
ハマボッス)
..海岸に生え、果実をつけた茎の形が
払子(ほっす)に似ているから。
払子とは禅僧が煩悩を払うために用いる法具で獣の毛や
麻などをたばねて柄をつけたものです。
全体の様子を仏具の払子に見立てたもという
・土手2の花(
ムラサキシキブ)
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん) |
0213024 |
02/06/04 |
・バラの花(
テディーベアー)
・ギガンチューム
..ヒマラヤ原産のねぎの仲間です。
草丈は1m。
・野草(
ママコノシリヌグイ)
..棘のある葉で、継子(ままこ)のお尻を
ふいていじめるという意味から付いた名前です。
継子とは血のつながっていない実子でない子のこと。
茎や葉柄にも下向きに棘が多くあり、これで他のものに
ひかっかって長く伸びていきます。
・土手1の花(
ガウラ) |
0212648 |
02/06/03 |
・バラの花(
ブルームーン)
..つぼみは藤色かかった濃い桃色だが開花につれ
淡い桃色を含んだ藤色になる。花弁数50枚/
1964年ローマ金賞を受賞
・カンパニュラ(紫3)
..ラテン語の釣り鐘という言葉に由来し、
花が釣り鐘のような形をした種類が多い
・カンパニュラ(白2)
..
・野草(
ネコノシタ)
..葉の両面に細かく堅い毛がびっしりと
生えていて、触るとざらざらします。この感触を猫の舌にたとえて
付いた名前です。別名のハマグルマは(浜車)は浜辺に多く
花の形が車状なのでよばれるものです
・土手2の花(
バラ)
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん)
・園芸1行日誌 |
0212259 |
02/06/02 |
・バラの花(ミニバラ:
白1)
・ヤグルマソウ
・クジャクサボテン
・野草(
ハマヒルガオ)
..浜辺に咲くのでその名がある
・土手2の花(
ニゲラ)
・園芸1行日誌 |
0211863 |
02/06/01 |
FLASHの作品はお花の手入れに忙しく出来ませんでした。
代わりに薔薇の花を3点掲載します。
・バラの花(
ウインナーチャーム)
..咲き終わりには金色に輝く
・バラの花(
マーガレットメリル)
..丸弁の盃咲き。花径は10〜12cmで重ねは
20弁花色は純白か中心にごく薄いピンクを帯びる。
高花せい大きくなるフロリパンダ純白できれい!!
高芯で花弁が厚めで枚数も多い感じ。感激しました。
(Herkness1977)
・バラの花(
プレファレンス)
.1988年/フランス
花色はビロード光沢のある赤色で花弁数25枚。
高温期には濃いローズ色になる .
・メシカンブッシュセージ
..
・野草(
コモチマンネングサ)
..葉の付けねに小さい芽を抱くようにつける
ことから付いた名前です。
万年草はこの植物がほっといても枯れることなく強い
とからいわれます
・土手2の花(
ヘメロカリス) |
0211330 |
02/05/31 |
・バラの花(
ホワイトライトニン)
・ダイコンソウ
..園芸種/分類:バラ科/
原産地:ユーロッパ南部/ 開花期:春〜夏/草丈:30〜40cm
・野草(
テリハノイバラ)
..昨年撮影した
果実ですよ。/山野・河原・海岸等で見られる。
ノイバラに似るが,特に葉の光沢が違う。茎は地をはってよくのびる。
花は白色で2〜3cmぐらい。/
テリハノイラバの名は照葉野薔薇の意味で、
葉面に光沢があることによる。
・土手2の花(
全体)
|
0211093 |
02/05/30 |
・バラの花(
チンチン)
・イソトマ
・野草(
ドクダミ)
..ドクダミは有毒という意味でなく、薬効を示しています。ドクダミは古来、有名なおできの薬です。あの悪臭の成分に殺菌作用があり薬をもんでおできに貼ると化膿菌が死んでおできが治るためですが、昔の人はおできは体の毒が吹き出すためと思っていました。それを治す薬が「毒矯め(どくため)」すなわちドクダミとなったわけです。ドクダミを乾燥させたものは十薬、または重薬と名が代わり生のときと
はまったく別の薬効となります。血管強化作用があるといわれています。
・土手2の花(
カワラナデシコ)
・園芸1行日誌 |
0210702 |
02/05/29 |
・バラの花(ミニバラ:
赤12)
・ミムラス(ピンク2)
..ラテン語のmimus(道化師)または
ギリシャ語のmino(猿)に由来しある種の花が 歯をむき出しにした
ような形をしていることにちなみます。
夏の高温多湿に弱く秋まきするか早春に種まきします。
長日性で日長が12時間 以上ないと開花しません。
・野草(
ムラサキカタバミ)
..南アメリカ原産で多年草。
観賞用に輸入されたのが野生化し関東地方以西に
広く分布している。
・土手2の花(
マーガレット)
・いろいろな情報 |
0210294 |
02/05/28 |
・バラの花(
ブライダルピンク)
..1967年:アメリカ/
幸せそうな夢見るピンクがとても可憐で上品。/
ほんのりとした香りがたまらない、
・ゼラニュウム(赤)
・土手2の花(
カワラナデシコ)
・野草(
メキシコマンネングサ)
..横須賀、鎌倉、沖縄で栽培されていた
ことから米軍関係者が持ち込んだのではないかと
推測している |
0209935 |
02/05/27 |
・バラの花(ミニバラ:黄)
・インパチェンス
(八重咲き)
・野草(
スイカズラ)
..花の奥に甘い蜜があり、子供たちが花をとって
吸うことから付いた名前です。
また一説には密を吸うときの唇の形が花弁の形と似ているともいいます。
・土手2の花(
ニチニチソウ) |
0209516 |
02/05/26 |
・バラの花(
姫乙女)
・クラスペディア(赤1)
..英名のドラムスティック(ばち)は
60〜80cm伸びた花梗
の先に黄色い玉状につく花の形に由来しています。
移植および加湿を嫌う。花言葉:個性的
・野草(
キキョウソウ)
..キキョウに似ていることから付けられた名です
・土手2の花(
マツバギク)
・いろいろな情報 |
0209063 |
02/05/25 |
・バラの花(
シークレット)
・アザミ
..ノアザミは江戸時代から園芸化されてきました。
花言葉:触れないで。
・野草(
ステゴビル)
..
種は
面白い形をしています。
・土手2の花(
マトリカリア)
・いろいろな情報 |
0208657 |
02/05/24 |
・バラの花(
紅姫)
・
ファセリアブルーベル
..コバルトブルーの可憐な花を咲かせる
ハゼリソウ科の植物です。草丈は30センチ/
原産地 南カリフォルニア
・野草(
ニワゼキショウ)
..葉がセキショウに似ていることによる。
北アメリカ原産の多年草で明治中期に渡来し各地に広く帰化している
・土手2の花(
ハクチョウソウ)
・園芸1行日誌
・
投稿写真(兵庫県:坂本さん/457-459) |
0208218 |
02/05/23 |
至急メンテナンスとアナウンスがありました。
一部、見られないところが出てきます。(本日のみ)
・バラの花(
ラベンダードリーム)
..白、淡桃、桃、赤と1つの木にいろんな色の花を
咲かせる
・ミムラス(黄2)
・野草(
キツネアザミ)
..外国から入ってきた帰化植物で、
誰が見てもアザミの仲間と思いこんでしまうが、
本当はキクの仲間である。だからキツネがつく。
・土手2の花(
バラ)
・
投稿写真(宮崎県:ムーさん/456) |
0207755 |
02/05/22 |
・バラの花(ミニバラ:
黄金姫)
・ミリオンベル
..ミリオンベルはサントリーによって園芸化した。
小輪多花性のペチュニアの新品種です。
ベルのような小さくかわいらしい花がたくさん咲くところから
名付けられた。
・野草(
クサフジ)..クサフジ(草藤)そのもので、
花や葉の形、他のものに巻き付くところなど、樹木の藤を思わせる
ところから付いた名です。
・土手2の花(
ムシトリナデシコ)
・園芸1行日誌
・
投稿写真(神奈川県:のぞみさん) |
0207279 |
02/05/21 |
・バラの花(
ニコール)
..作出年1984 / 作出国:独 / 作出者:コルデス /
花色:やわらかいピンク色で弁端が濃い / 花型:丸弁高芯咲き /
花弁数:15枚 / 花径:7〜9cm/ 樹高:0.8m / 樹形:半横張り性 /
芳香:微香 /別名、Koricole(コリコル)
・ペチュニア(赤5)
・野草(
ヘラオオバコ)
..葉の形がヘラ(箆)状をしたオオバコの意味。
竹べらに似た形から付いた名です。
オオバコは文字通り大きい葉にちなんだ名です。
・土手2の花(
バラ) |
0206846 |
02/05/20 |
・バラの花(
キッスオブフロリア)
・ボリジ
..全体に毛が生えています
・野草(
ホザキマンテマ)白
・土手2の花(
ニチニチソウ)
・
投稿写真(カナダ:トロント:たけさん)
|
0206414 |
02/05/19 |
・バラの花(
ミニバラ:ピンク)
・ミムラス(白2)
..
・野草(
ホザキマンテマ)
..ちぢれた短毛が多い。
花柄がなく一方にかたよって
下向きまたは横向きに咲く
・土手2の花(
ゼラニウム)
・
投稿写真(三重県:坂本さん/名古屋市:ととろさん) |
0205971 |
02/05/18 |
・バラの花(
ピンクパレード)
・ペチュニア(白3)
..水やりは乾かし気味にする。
乾かし気味とは少量の水をこまめに与えるという意味ではなく
乾いている時間を長めに取るということ。土の表面が乾いてから
鉢底から流れ出るまでたっぷりとやる
・土手1の花(
ニチニチソウ)
・野草(
ハルジオン)
.. 近似種のヒメジオンとはよく似ていますが、
茎が中空であること、
蕾のときピンクで下向きにうなだれている、
葉は柄がなく茎を抱き込むなどの点で区別できます。
・
投稿写真(神奈川県葉山町:関口さん/宮崎県:ムーさん) |
0205500 |
02/05/17 |
・バラの花(ミニバラ:
赤11)
・ペチュニア(紅3)
..ブラジルの先住民は、タバコにこの葉を混ぜて吸っていました。
そのためタバコを意味する彼らの言葉petunから、この名がつけられました。
・野草(
ヒエガエリ)
..
・土手2の花(
バビアナ)
・リンゴ(フジ)
..実は小さいうちは上向きです。 |
0204968 |
02/05/16 |
・バラの花(
クイーンエリザベス)
.名前からして親しみやすいバラである。
成長は早く育てやすい。
1955年AARS全米ばら大賞とイギリスばら協会の金賞、
57年アメリカばら協会の金賞、60年アメリカばら協会ナショナル金賞、
68年ハーグ・ゴ−ルデンローズ賞受賞
・オキザリス
..オキザリスはカタバミの仲間で、アフリカ、南米などを
原産地とする球根植物です。日光をとても好み、日陰や曇りの日には咲きません。
毎年球根で簡単に増えます。
カタバミ属の植物のうち球根性の種類を園芸上はオキザリス
と呼んでいます
・野草(
カモガヤ)
..
・土手2の花(
ポピー)
・キウイフルーツ
・いろいろな情報 |
0204509 |
02/05/15 |
・バラの花(
ミニバラ:ピンク)
・子宝草
・ラナンキュラス(白2)
・野草(
シロバナタンポポ)
..
・土手2の花(
キンケイギク)
..北アメリカ原産の帰化植物で、明治の中頃に渡来した。
・玄関前/
玄関横 |
0203995 |
02/05/14 |
・バラの花(
アーサーベル)
・ゼラニウム
・野草(
トキワツユクサ)
..
全体/南アメリカ原産の多年草で昭和の初期に日本に入ってきた。
別名「ノハカタカラクサ」
・土手1の花(
ハナタバコ:黄)
・タマネギ |
0203522 |
02/05/13 |
・バラの花(
ラバグルト)
..1978年/ドイツ
ビロードを帯びた濃紅色の丸弁咲き。花弁数35枚。
鉢植えに適した樹形。
・クレマチス
(ネリモーザ)
..花言葉で「旅人の喜び」ともいわれています。
これはこの品種が旅人の玄関などに植えられることが多く旅人が
その宿で安全に一夜を送ることができるようにという意味から
きたものの ようです。
・野草(
トウバナ)
..花穂の形から付いた名前です。対生する葉の上に、
下から上に順に咲く花穂の形状が塔に似ているというものです。
花の最盛期より、花のおわるころのほうがいっそう強くその形が表れます。
・土手1の花(
ヒルサキツキミソウ)
・温州蜜柑
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)
・園芸1行日誌
|
0203083 |
02/05/12 |
・バラの花(
ミニバラ:赤)
・ベニバナウツギ
..園芸種
・トレニア(赤1)
ミムラス(赤2)
・クレマチス
(ラザール)
..キンポウゲ科クレマチス属の木質つる植物/
「原産地」地中海沿岸、中国、日本 「開花時期」3月〜12月 /
「花持ち」5日程度 「別名」風車、鉄線
・野草(
タガラシ)
..水田に一面に生えていて、肥料を吸い取り、
田んぼを枯らしてしまうという「田枯らし」説と水田に生えて草の味が
辛いという「田辛し」説がある。
・土手2の花(
ホザキマンテマ:赤)
・
投稿写真(大阪府:高橋さん)
・いろいろな情報 |
0202654 |
02/05/11 |
・バラの花(
パスカリ)
ベルギー/レンス作/ アイボリーホワイトのハイブリッドティーローズ/
花径9cm/ 丈夫で育てやすい品種/
パスカリとはキリスト教の「復活祭」の意味
・ゼラニウム
・イソトマ
..水は控えめに。汁液のかぶれに注意。
花言葉:強烈な誘惑/原産地:オーストラリア
・野草(
ムラサキツメクサ)
..ツメクサの名は、当時唯一交易のあった
オランダから
ガラス器を輸入するとき、壊れないように詰め物として使われていたのが、
このツメクサの枯れたもので、現在の緩衝材として使われたことに由来する。
この仲間は、草食動物に食べられ、種子が排出されて殖えるといわれている
・土手2の花(
ヤグルマソウ)
・園芸1行日誌
・
投稿写真(兵庫県:ろどりさん) |
0202257 |
02/05/10 |
・バラの花(
トウモロー)
・ベルフラワ-
..
・ペチュニア(赤4)
・野草(
ヒメコバンソウ)
..小穂がコバンソウに似ていて、小さく愛らしいこと。
別名は小穂を手にとって
振るとカサカサとかすかに音を立てることによる。
・土手1の花(
ハナタバコ:紅)
・園芸1行日誌
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん) |
0201814 |
02/05/09 |
・バラの花(
ガーデンパーティ)
..病に強い花で簡単に増やすことが
できるが成長が遅い。/
4月から11頃まで咲く(三浦半島)。/
黄色からオレンジ色へ最後は燃える赤色に変化する。
蕾はたくさんつく。/
花弁数30枚前後。1960年AARSを受賞/
1959/アメリカ
・ゼラニウム
・野草(
コンフリ-)
..ヨロッパ地方に自生する栄養価の高い植物で糖尿病、
高血圧、動脈硬化、内蔵強化によいといわれ奇跡の草と呼ばれている。
・土手2の花(
ポピー)
・レモンの花がたくさん咲いた。
・園芸1行日誌 |
0201425 |
02/05/08 |
・バラの花(
ウエストミンスター)
・ゼラニウム
・野草(
コバノタツナミソウ)
..一方向に立ち並ぶ花の様子を、押し寄せる波がしらに
見たてた名前。タツナミソウの変種で全体に小さい。
海岸に近い畑の縁や土手。
・土手1の花(
ダールベルグデージー)
・
投稿写真(兵庫県:ろどりさん)
|
0201039 |
02/05/07 |
・バラの花(
ユキヒメ)
・ラナンキュラス
(黄4)
・野草(
サクラソウ)
・土手2の花(
ヒメツルソバ)
・
投稿写真(神奈川県:のぞみさん/神奈川県葉山町:関口さん) |
0200573 |
02/05/06 |
・バラの花(
エバーゴールド)
1966年/ドイツ/四季咲性が強く秋まで咲く。
・ラナンキュラス
(ピンク2)
・チョウジソウ
..花の形がフトモモ科のチョウジに似て
いることによる。
・野草(
ジュニヒトエ)
..花が重なって何段にもつくようすを、
十二単(じゅうにひとえ)に見立てて、つけられた名前です。
十二単というのは平安時代、貴族の女性が正装するときに
用いた衣装のことで、着物を何枚も重ねて着ることから
この名がついたものです。
・土手2の花(
ウインターコスモス)
・いろいろな情報 |
0200146 |
02/05/05 |
薔薇シリースのはじまり
・バラの花(
チャールストン)
1963年/フランス/
黄色から陽を受けた部分が濃紅色に変化する。/
花弁数:20枚。早咲き種で花づきがよい。庭を明るくするのに最適。
・ゼラニウム
・野草(
センダイハギ)
..北国に多いハギということから仙台を
舞台にした歌舞伎の
「伽羅(めいぼく)仙台萩」の名をとったといわれる
・土手2の花(
ムラサキハナナ)
・いろいろな情報 |
0199733 |
02/05/04 |
・
シレネアルペストリス
..草丈20cmぐらい。
全体
・ゼラニウム
・野草(
エゾノタチツボスミレ)
..
・土手2の花(
ヒルサキツキミソウ)
・土手2の花(
サポナリア) |
0199338 |
02/05/03 |
・コツラ
..高温多湿に弱い/
・ラナンキュラス(赤5)
・ゼラニウム
・野草(
シャガ)
..ヒオウギ(射干)の漢名からとったもの。
古い時代に中国から渡来した。
・土手2の花(
タツナミソウ) |
0198997 |
02/05/02 |
・
カシアナム・ローズビューティー
..日当たり、風通しの良いところに
・野草(
レンゲソウ)
..花柄ののびたさきに、
10個ほどの小花を輪のようにつけますが、この形を蓮華、
つまりハス(蓮)の花に見立てて、つけられた名前です。
ゲンゲともいいます。
・土手2の花(
ナツユキソウ)
・
投稿写真(カナタ・トロント:たけさん)
・園芸1行日誌 |
0198592 |
02/05/01 |
連載企画:お花のお話/
FLASH作品第11弾
右の青丸
が表示されないときは
をクリック。
|
|
0198172 |
02/04/30 |
・ハボタン
..ハボタンは江戸時代に渡来し当時は
オランダナの名前で呼ばれていました。
ハナキャベツとも呼ばれるようにキャベツの仲間で花ではありません。
また葉の形が美しいボタンの花に見立てられることからハボタンと
名付けられました。
・野草(
ブタナ)
..フランスの俗名(Salade de pore:豚のサラダ)
を訳したもの。ヨーロッパ原産の多年草
・土手4の花(
ノースポール)
・園芸1行日誌 |
0197704 |
02/04/29 |
・ツリガネソウ
..カンパニュラのこと
・野草(
カラスビシャク)
..先がひしゃく(柄灼)形に曲がった
仏えん苞の形を、小さなひしゃく、つまりカラス(烏)が使う
ひしゃくにたとえた名前です。
・土手2の花(
シラー)
・土手2の花(
ヤグルマソウ)
・いろいろな情報 |
0197284 |
02/04/28 |
・マーガレット(白1)
..マーガレットは丈夫で、比較的寒さにも強く、
春から夏にかけて白い花が咲きます。特に、暖地の房総半島、伊豆半島、
香川県などの霜が降りない地域では露地栽培が可能で、
切り花栽培されています。
鉢花としても、初春を飾る花として人気があります。
・野草
(
スズメノテッポウ)
..細く小さな花穂が上を向いて立ちならぶ
ようすを鉄砲にたとえ、小さな鉄砲、
すなわち雀の鉄砲と名がついた。
・土手2の花(
バラ)
・シュンギク
..
|
0196929 |
02/04/27 |
・カランコエ(赤3)
..
・野草(
ミヤコグサ)
..
群
ミヤコグサ/別名:エボシグサ。
京都の耳塚のあたりに多かったことによる。
別名は花の形を鳥帽子に見立てたもの
・土手2の花(
アマドコロ) |
0196538 |
02/04/26 |
・アネモネブランダ
(ピンク)..
・野草(
ハマエンドウ)
..海辺に咲き、花や実が野菜の豌豆(エンドウ)
によく似ていることから付いた名前です。
群れ
・土手4の花(
ヤマブキ) |
0196265 |
02/04/25 |
・イカリソウ
..メギ科/イカリソウ属/ 湿気のある土地を好む。 花は淡紅紫、淡黄、白色。4枚の花弁には長さ2cmの錨に似た形
に花が咲く。
古来、強壮強精薬として知られている。
これは四川省にすむ動物がイカリソウを食べて1日100回交合すると
のいわれからきている。
・野草
(
チチコグサモドキ)
..チチコグサに似ているのでこの名がある。
花はチチコグサでは茎頂につきが、本種は上部の葉のわきにつく。
総苞は卵形で直径3mm・下半分は白い綿毛でおおう。
冠状花は痰褐色。総苞の下部は丸くふくらむ。
・土手2の花(
ナガミヒナゲシ)
・園芸1行日誌
・
投稿写真(神奈川県:のぞみさん) |
0195894 |
02/04/24 |
・ミヤコワスレ
..花言葉:「別れ」「しばしの憩い」
・野草(
ハマツメグサ)
..爪草に似ていて茎がやや太く、葉も幅が広くて厚い
・土手2の花(
ムルチコーレ) |
0195517 |
02/04/23 |
・ユリ
(クロユリ)
..
詳しくはここです
・チューリップ
(アップスター)
・野草(
ゼニバアオイ)
..葉の形を銭に見立てたものという。
・果樹の花(カリン)
..カリンはバラ科の落葉高木で、
中国原産といわれる。わが国への渡来時期ははっきりしないが、
かなり古くから植えられていたようである。
カリン酒は、数多い果実酒の中でも第一級といっていいであろう。
カリンの果肉には鎮咳効果があり、乾果を煎じたものやシロップ漬、
カリン酒は、咳止めの妙薬として知られている。/
もっと詳しく
・土手2の花(
ヤグルマソウ)
・園芸1行日誌 |
0195098 |
02/04/22 |
・アネモネブランダ
(白)..
・セアノサス(赤1)
..カリフォルニアライラックのコモンネームが
あるが、たくさんの園芸種がある。直径2.5cm
ぐらいの球状に花をつける.
・野草(
オヤブジラミ)
..ヤブジラミに似た2年草
・土手2の花(
マーガレット)
|
0194698 |
02/04/21 |
・オキナグサ
..オキナグサは花が終わった後に長い羽毛上の
果実の集まりをつけます。
それを老人の白髪にたとえてつけられた名前といわれます
・スパラキシス(赤1)
..南アフリカ、ケープ地方産の秋植え球根。
学 名 アヤメ科スパラキシス属 /
園芸分類 耐寒性球根 /
原産地 南アフリカ /
草 丈 20〜40cm /
開花期 3〜4月
・野草(
アマドコロ)
..根茎は乾かして滋養強壮/
生ですり下ろしは打ち身に効く。
・土手2の花(
ディモルフォセカ)
・
投稿写真(あきるの市:軸丸さん/三浦半島:いとうさん)
・園芸1行日誌 |
0194206 |
02/04/20 |
・ヒメヒオウギ(ピンク2)
..この属はアフリカ南部から熱帯アフリカにかけて
6種類が分布する仲間です。
普及する種はヒメヒオウギの和名で流通するA・ラクサで白い花も流通し
中央アフリカ東部の原産種です。
性質はきわめて強く、株分けや実生で容易に増殖します。
・カランコエ(紅)
..故郷はマダカス島から南アフリカにかけてです
本属の中国名「加藍菜属」に由来します。別名ベニベンケイソウ
・野草(
グンバイナズナ)
..ふちに広い翼があり先端がへこんで
軍配形になる。
・土手2の花(
キンセンカ)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0193784 |
02/04/19 |
・インパチェンス
(ファイアーフライ)/その2
・野草(
ハマダイコン)
..浜に咲くのでこの名がある。
ダイコンの野生化したもの根は
長くないがあまり太くならず硬くて食料にならない
・野草
(
ハハコグサ)
..昔、ホウコグサといわれ、
春の七草ではオギョウと呼ばれるもので、若菜は餅草にも利用されます。
・土手2の花(
ガザニア)
・
投稿写真(神奈川県:のぞみさん) |
0193387 |
02/04/18 |
・インパチェンス
(紅3)
・野草(
マツバウンラン)
..ウンラン(海蘭)に花の形が似ていて、
茎から互生した厚ぼったい細い葉が松の葉を
思わせることから付いた名です
・野草(
タチチチコグサ)
..全体に綿毛に覆われている。
下部の葉はへら形、中部以上は葉は細い
・土手2の花(
アザレア)
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん) |
0193014 |
02/04/17 |
・ハナタバコ(黄2)
..園芸白い花は月の光に浮き上がり夕暮れから
立ち上る香りはジャスミンのような甘さです
・スパラキシス(白1)
..
・野草(
スズメノエンドウ)
..
カラスノエンドウに比べて小さいのでこの名がついた。
・野草(
カラスノエンドウ)
..別名:ヤハズエンドウ。
豆果が黒く熟すのをカラスのたとえた。
・土手2の花(
ディモルフォセカ) |
0192602 |
02/04/16 |
・ヒメヒオウギ(赤2)
..背景をすっきさせるときれい。
・スイセン
(イースターダウン)
..
・野草(
カラクサナズナ)
..ユーロッパ原産の1年草。日本には大正時代
に入ったといわれ、関東地方以西の暖地に帰化している。
全体に特有の臭気がある。
・土手2の花(
ユリオブスデージー)
・
投稿写真(東京都あきるの市:軸丸さん)
・
投稿写真(02/04/15:兵庫県:ろどりさん) |
0192077 |
02/04/15 |
・アネモネ(ピンク4)
..
・ディモルフォセカ
..アフリカ原産で太陽の光を浴びて花開く。
ギリシャ語のdis(2)とmorphe(形)、theke(箱)に由来し、
痩果の形が筒状花と舌状花下で異なることによります。
・野草(
トキワハゼ)
..春から秋まで花を付けているのでトキワ(常磐)
がついた。ハゼ(爆米)とはもみのついた米を火に炒って爆ぜたもので、
花の形がこれに似ていることからついた。
・野草(
ハナイバナ)
..葉と葉の間(葉内)に花がつくことから付いた
名前といわれています。
花期が春から秋までと長いのは春に咲いた花の種子が落ちて
発芽し秋に咲くからです。
よく似た仲間にキュウリグサがありますが、相違点はキュウリグサは
茎の先(これから咲く花の部分)が尾のようにまいていること。
また、茎の先まで葉がついていないことなどです。
・土手の花(
キンギョソウ)
・いろいろな情報
|
0191433 |
02/04/14 |
・
リビングストンデージー(ピンク2)
..英名 livingstone daisy / 科名 ツルナ科 /
属名 ドロテアンサス属 / 性状 一年草(半耐寒性)/
原産地 南アフリカ
・チューリップ
(ファンシーフリル)
..
・インパチェンス
(八重:セアノサスリペンス:白2)
・野草(
キケマン)
..ケマンとは、仏堂の飾りにかける団扇のような
形の仏具のことですが、もとは生花をを糸でつづり首などにかけた
花輪のことをいいました
・いろいろな情報 |
0191083 |
02/04/13 |
・
リビングストンデージー(紅4)
..キク科のデージーを思わせる一重咲きの花は
輝くような光沢があり。
イギリスの探検家リビングストンにちなんだ名前なのか、
生きている石なのか、リビングストンデージーはアフリカの砂漠を故郷
とする花です。
・インパチェンス
(八重:セアノサスリペンス:赤3)
・野草(
クサノオウ)
..茎を切ると黄色い汁が出ることから
草の黄(おう)だといいます。漢方では白屈菜(はつくつさい)といいます
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん) |
0190764 |
02/04/12 |
・アスターティア
..
・コデマリ
・野草(
ムシクサ)
..ゾウリムシの仲間がしばしば子房に虫えいを
つくって果実のようになるのでこの名がある。 |
0190379 |
02/04/11 |
・アレナリアモンタナ
..ナデシコ科 。ヨーロッパ原産の高山植物。
花期 4〜5月
・野草(
タチイヌノフグリ)
..日本自生するイヌノフグリよりも花が
大きいオオイヌノフグリやタチイヌノフグリのほうが現在は目立つ。
茎は下部で枝分かれして直立する。
・ツツジ |
0190020 |
02/04/10 |
・アネモネ(白1)
..ギリシャ神話では風の妖精アネモネの化身が
この花だと言われています。風が吹き抜ける草原に春早くから咲く花と
して広く知られています。アネモネの花は1重咲きとや八重咲きとが
あります。
・野草(
ヤエムグラ)
..八重は輪生する葉の数が多く節ごとに
7枚も8枚もつくところからの名前です。
また、一説にはたくさん重なり合って生い茂ることから付いたとも
いいます。
・リンゴ(富士)
..優しい色、香りもほのか、上品な花。 |
0189658 |
02/04/09 |
・バラ(ミニバラ:ロザリー)
・野草(
ハルノユキノシタ)
..ユキノシタに似ている葉は
緑色で波紋がない
・庭(1/
2)
・いろいろな情報
・
投稿写真(大分県:カボスさん) |
0189264 |
02/04/08 |
・ヤグルマソウ(紫2)
..
・野草(
フッキソウ)
..フッキとは富貴の変化で、葉が冬も枯れずに
1年中茂る様子を繁栄にたとえてつけた名前です。
このため、縁起の良い植物として庭などにも植えられます。
・4月の玄関前横(
1/
2/
3/
4)
・園芸1行日誌 |
0188947 |
02/04/07 |
・アネモネ(青2)
..アネモネは花を抜けば抜くほど多くの花が
咲くのです.アネモネには夜温を8度〜15度にしておくと次から
次に開花し、 20℃を越えると枯れ始める性質があります.
最近は年末からポット苗が入手できるので、できるだけ早く植えて
日だまりなとで管理します.そしてときとき花茎をねじって株元から抜くと、
株が大きくなり、春に多く花が咲ます.
・野草(
ハナヤエムグラ)
..茎は4稜形で、稜上に下向きの刺毛がある。
葉は4〜6個輪生し、まばらに粗毛がある。花は淡紅色。 |
0188561 |
02/04/06 |
・ケマンソウ
(タイツリソウ)
..和名は花がたくさん並んで垂れ下がったところを
仏殿の装飾の華鬘(けまん)に見立てたものといいますが,
別名のタイツリソウ(鯛釣り草)の方がなるほどという感じがします。
花は春に咲きます。
・野草(
カキドオシ)
..花が終わった後茎が長く伸び、
その茎が垣根をくぐり、隣の庭までのびていくということから
つけられた名前です
・野草(
セイヨウタンポポ)
..タンポポは、上に伸びるような茎を持たず花茎
しかない背の低い植物であるところから、寒い冬の間に花芽を育て、
春になると他の植物に先駆けて花芽を出して花を咲かせ、
いち早く種子を作りそれを飛ばします。
より詳しく
・
投稿写真(兵庫県:ろどりさん) |
0188245 |
02/04/05 |
・アネモネ(紫1)
・野草(
オドリコソウ)
..四角い茎を取り囲むようにつく花の一つ一つが
人が笠をかぶって踊っている姿に似ているので、
つけられた名前です。
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん) |
0187941 |
02/04/04 |
・リナリア(紫6)
..葉や花に水をかからないようにハス口を
はずしてたっぷりと水を与えます。
・野草(
ヒメウズ)
..ウズ(烏頭)とは、トリカブトのことです。
葉や根、茎が似ているのでつけられました/
方言:トンボウ、チンチンバナ
・サクランボ(ナポレオン)
|
0187604 |
02/04/03 |
・アネモネ(ピンク3)
..
・野草(
キツネノボタン)
..キツネはうさんくさいもののたとえに使われる
ことが多い動物ですがこの植物の果実のコンペイトウのような異様な形と
有毒植物であることからキツネの名が付きました。
ボタンは葉が牡丹の葉に似ているところからきたものです。
|
0187224 |
02/04/02 |
・ヤグルマソウ(白1)
..
・野草(
キランソウ)
..やや乾燥した日当りのよい裸地や草丈の低い
草地などに見られる。
放射状に地を這って茎を伸ばすため,
その草型が地面にふたをしたようにへばりついていることから、
地獄の釜の蓋とも呼ばれます。
古くから民間薬として用いられており、別名ジゴクノカマノフタ。
地獄の釜の蓋を閉めて病人を回復させるという意味があるらしい。
九州ではイシャコロシともいう
・ハナモモ |
0186892 |
02/04/01 |
連載企画:お花のお話/
FLASH作品第10弾
右の青丸
が表示されないときは
をクリック。
|
・
投稿写真(大分県:カボスさん) |
0186550 |
02/03/31 |
・スイセン
(サーウィーンストンチャーチル)
..スイセンは関東地方以西の海岸近くに
生える植物です.ときに大群落をつくり、花の少ないl月から3月ごろに
花を咲かせるので場所によっては観光の名所になっています
・野草(
タンポポ:関東タンポポ)
..なまけものの南風は、いつも寝そべって野原を
ぼんやりと眺めていました。
ある春の日、南風は、野原の美しい黄色い髪の少女を見つけ、
ひと目で恋をしてしまいました。実はそれはタンポポだったのですが
南風は胸をときめかせて、毎日黄色い髪の少女をみつめるよう
になりました。しかし、しばらくたつと信じられないことが。
あの少女が白髪の老女になっていたのです。
そんな話や綿毛が飛んでいくさまが印象的なことから「別離」
という花言葉が出来ました
・園芸1行日誌 |
0186219 |
02/03/30 |
・ヤグルマソウ(ピンク2)
..小さな花が集まって咲く様子がまるで矢車の
ようだ、というところから名がつきました。
ヨーロッパでは春の花として、とても愛されています
・野草(
ニリンソウ)
..花茎が2本出て2輪の花を付けるので。
|
0185944 |
02/03/29 |
・モモイロタンポポ
・野草(
ムラサキケマン)
..ケマンとは、仏堂の飾りにかける団扇のような
形の仏具のことですが、もとは生花をを糸でつづり首などにかけた花輪の
ことをいいました。その花輪にこの花が似ているので、
紫色のケマンの意味です。 |
0185616 |
02/03/28 |
・チューリップ
(モンテカルロ)
..
・野草(
オオジシバリ)
..ジシバリに似ていて花や葉が大きいことによる。
ジシバリとは、細長い茎が地面をはいところどころで根を下ろしてふえ、
まるで地面を縛るように見えることによる。またすこしでも土があれば
岩の上にも生えるので岩苦菜(イワニガナ)とも呼ぶ。
・野草(
タチツボスミレ)
..花は普通は淡紫色だが変異がおおい
・
投稿写真(大分県:カボスさん) |
0185350 |
02/03/27 |
・オーニソガラム
..属名の由来はギリシア語の「鳥」と「乳」の
二語から
成ったといわれますが、さだかではありません。
花もちが長く水揚げがよいために、ヨーロッパでは古くから切花とし
て用いられてきました。
・野草(
フラサバソウ)
..明治初年にこれを長崎で採集したフランスの
植物学者Franchet Savatie を記念したもの。長い間見つからず
記録の誤りと
さえいわれていた花であるが近年急に増え各地で見られるように
なった
・園芸1行日誌 |
0185034 |
02/03/26 |
・チュ-リップ(アパ)
..オランダにはこんな話が。1人の美少女が、
3人の騎士からプロポーズ されました。 3人はそれぞれ、
家宝の王冠、剣、黄金を少女にプレゼントしました。
少女は3人のうちだれと結婚するか悩んだあげく、
結局、誰も断ることが出来なくなってしまい、
花の女神フローラに頼んでチューリップの花に変えてもらったとか。
花が王冠を、葉が剣を球根が黄金を象徴しているといわれます。
花全体の花言葉「博愛」「思いやり」はこんなところからついた
といわれています
・野草(
ヤブヘビイチゴ)
..やぶや林縁などに多い多年草。ヘビイチゴより
全体に大型で葉は濃緑色
・園芸1行日誌 |
0184717 |
02/03/25 |
・カランコエ(オレンジ)
..故郷はマダカス島から南アフリカにかけてです
本属の中国名「加藍菜属」に由来します。別名ベニベンケイソウ
・野草(
ハコベ)
..日本最初の本草書である「本草和名」
(918年)に登場している波久倍良(はくべら)のなまりと考えられて
いるが語源は不明。英名ではchickweedで「ニワトリの雑草」
という意味
・土手(
1/
2-1/
2-2/
4) |
0184451 |
02/03/24 |
・スイセン(黄12)
..ちょっとうつむき加減に咲くのは水の中を
のぞき込んでいる姿をあらわしています。/
詳しい説明
・野菜(エンドウマメ)
.. 豌豆(エンドウ)の名の由来は、
宛(エン)・豌(エン)という字が曲がりくねって続くという意味で
あることから、蔓が曲がりくねった豆という意味です。この若蔓、
幼苗は別名豆苗(トウミャウ)といい、古書では「豌豆藤」ともいわれ、
薬効の高い食品とされています。料理の彩りに最適です。
・野草(
キュウリグサ)
..若い茎や葉を指先でもむと、野菜の
キュウリのにおいがすることからついた名前です。
ワスレナグサに花を小さくした感じの花です。
ハナイバナとはよく似ていますが、花の中央部が黄色でのびつつける花序
の先はたこの足状にまいていること、ハナイバナのように花の下に苞葉が
ないことなどで区別ができます。
キュウリは、成熟すると黄色くなる瓜の意味といわれています。
・いろいろな情報
|
0184142 |
02/03/23 |
・フロックス
(ツルハナシノブ)
..フロックスはギリシャ語のphloxまたは
phlogos(炎)に由来し、燃えるような花色にちなみます。
和名のオイランソウは花の香りが花魁(おいらん)の白粉ににている
からともいわれます
・野草(
マメカミツレ)
..茎の下部は地をはい、上部は斜上して
高さ5〜25cmになる。中心部に黄白色の筒状花が多数有り、
まわりに雌花が並ぶ。 |
0183888 |
02/03/22 |
・アネモネ
..ギリシャ神話では風の妖精アネモネの化身が
この花だと言われています。風が吹き抜ける草原に春早くから咲く花
として広く知られています。
アネモネの花は1重咲きとや八重咲きとがあります。
ポット苗を購入するとき葉の枚数が多く。花や蕾の見えるものを選びます。
冬の間も見たいのならすでに花が咲いているものを選びましょう。
又咲いた花を切り花にして楽しみたいのならモナリザ系の品種を選ぶと
よいでしょう。
・野草(
オオイヌノフグリ)
[過去]
..果実の形からついた名前で、
2つならんで見える果実を犬の”フグリ”に見立てたものです。
ふぐりとは睾丸のことです。
オオイヌノフグリは帰化植物で、日本在来種のイヌノフグリより花も
草丈も大きめです。
・園芸1行日誌 |
0183572 |
02/03/21 |
・レンギョウ
..日当たりを好み強健で耐寒性に強いです。
増殖は挿し木。朔果(さくか)を乾燥させたものを漢方薬にして、
消炎、利尿、解毒剤として用います。
・野草(
オランダミミナグサ)
..オランダは異国風の意味。
葉はミミナグサに比べて丸みがある。花柄はミミナグサより長い。
・野草(
トウダイグサ)
..燈台とは岬に立つものでなく燈明台を
さします。平たい丸い葉が並んだ様子は燈明台にそっくりです。
・
投稿写真(大分県:カボスさん) |
0183249 |
02/03/20 |
・ロベリア(紫3)
..寒さに弱い1年草のルリチョウソウと
宿根草で耐寒性のあるベニバナサワギキョウがある。
・野菜(ブロッコリ-)
..西洋料理では、ブロッコリーの茎は捨ててしま
うようですが、茎は花蕾以上に栄養価値が高く、中国では茎も上手に
利用しています。ビタミンAは皮膚や粘膜の抵抗力を強化し、
風邪などの細菌感染を予防し、ビタミンCは、シミやソバカスなどの
色素沈着を防ぎ、肌を美しくする効果があります。
・野草(
タネツケバナ)
..タネツケ(種漬)とは、早春に苗代の
種もみをまえもって水に漬ける作業のことです。
この仕事をする頃盛んに咲くことから付いた名前です。 |
0182905 |
02/03/19 |
・スイセン(ピピット)
..ギリシャの美青年ナルキッソスは、
その美貌からたくさんの乙女達の心をとりこにしたが、
いつも自分からは決して人を愛そうとしませんでした。
その冷たい態度は、森のニンフ、エコーが仕事が出来なくなるほど彼を
愛した時もかかわらず復讐の女神ネメシスは怒り「人を愛せない者は自
分自身を愛すればいい」と呪いをかけてしまいました。
たちまち、ナルキッソスは水面に映った自分に恋をしその恋の苦しみで
食事も喉を通らなくなり、だんだん顔いろが悪くなりやせ細って
1本のスイセンになったといわれています
・野菜(レタス)
..やわらかいよ。第2家庭菜園
・果樹(プラム)
..第1家庭菜園にて
・野草(
ヒメオドリコソウ)
..四角い茎を取り巻くようにつく花の1つ1つ
が人が傘をかぶって踊っている姿に似ているのでつけられた名前です。
シソ科植物はこのように茎が四角形をしたものが多くあります。
|
0182596 |
02/03/18 |
・ロベリア(紫2)
..ロベリアの名前はフランドルの植物学者
ローベルの名にちなんで付けられました。花言葉:強い個性と指導力
・野草(
ツクシ)
.. ツクシの方言には、ツギクサ、
ツギツギボウシというのがあります。これは、ツクシのはかまの1カ所から
上の部分を抜き取って、元通りに差し込み、「どこを継いだ?」といって、
子供達が遊んだからです。
早春にずんずん伸びるツクシはそれだけで「向上心」を感じさせてくれます。
胞子がまた薬用植物としても有名で、止血剤や利尿剤として使われています。
かつてはウルシかぶれや肺結核の治療にも使っていたそうです。
・野草(
ホトケノザ)
..葉の形から連想したもので、
2枚の葉が茎を取り巻く形が、
蓮華座(蓮の花をかたどった、仏像をすえるための台座)に似ていることか
らの名前です。なお、春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコで、
このホトケノザとは別の植物です。
・園芸1行日誌 |
0182289 |
02/03/17 |
・カタクリ
..庭の片隅に咲いていました
/去年は咲かなかった /
花言葉:寂しさに耐える/初恋
花びらを反り返らせてけれども恥じらいを含んだようにうつむいて咲く
その姿が寂しさに耐えるようにもあるいは初恋にふるえているようにも
見えます
・バラ(モッコウバラ)
..中国産のオールドローズであるモッコウバラ
(木香薔薇=学名ローザ・バンクシア)は、耐病性は非常に強いそうです。 香りがよくトゲがなくつる性です
・庭 |
0181888 |
02/03/16 |
・カンガルポー
..カンガルーポーとはカンガルーの蹄という意味で、 みごとな命名です。
ハエモドルム科の常緑多年草。実生、株分けで増やします。
オーストラリア西南部の限られた地域にのみ自生する珍しい植物です
・カルセオラリア
..カルセオラリアはギリシャ語の
calceolus(スルッパ)に由来、花の形にちなんでいます。
また16世紀のイタリアの植物学者カルチエオラリの名にちなむと
いわれます |
0181521 |
02/03/15 |
15日から17日までプロバイダの都合により
野草、いろいろな情報、園芸1行日誌、写真の投稿、FLASHコーナが
みられません。そのほかは従来通りです。ご迷惑おかけします。
18日から野草が始まります
・スノーフレーク
..花弁の先端に緑色の斑点がある。
球根はスイセンに花はスズランに似ていることによります。
オーストリアからハンガリー、ヨーロッパ南部に自生します。
葉の様子がスズランに似ているところから、和名をスズランスイセンと
いいます。
・ツルニチニチソウ
..思想家のルソーは30年間この花を見なかったが、
ある日偶然にこの花を見て、30年前に一緒に散歩した女友達を思いだしたと
書いている。この花が思い出の楽しみと深い友情のシンボルになって
いるのはそれと関係がある。 |
0181172 |
02/03/14 |
・マーガレット
(クーデルスタート)
..マーガレットはギリシャ語でマルガリテース、
「真珠」を意味します。かつてヨーロッパの女性の間では、
この花を徽章にする風潮があったといいます。
・レウイシア(ピンク3)
..原産地:北アメリカ
レウイシアは最初にアメリカ横断をしたアメリカ人探検家ルイスの名
にちなんでいます。 |
0180852 |
02/03/13 |
・オウバイモドキ
・オオブリエチア
..ムラサキナズナ属/原産地は地中海沿岸。/
日当たりのよい場所を好むが乾燥地にも寒さにも強い。
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)<=クイズです。
|
0180512 |
02/03/12 |
・
マラコイデス
..見た目で区別はできませんが、
根の方で区別ができます。サクラソウはラッキョを細くした根をして
おり、 マラコイデスは細長い根っこをしてます。
サクラソウは野草で宿根草です。マラコイデスは園芸種で1年草です。
植物園などでの断りがない限りにおいてはサクラソウはマラコイデスを
指します。マラコイデスは西洋サクラソウといいそれに対してサクラソウ
は日本サクラソウといいます。
流通しているのは西洋サクラソウです。
別名にメラコという人もいますがそんな読み方はありません。
生産農家が勝手につけたのではないかと考えます。
・イベリス(黄5)
..イベリスはスペインの古名であるイベリスに
由来し本属の植物が多く分布していることによります
・菜の花(カブ) |
0180181 |
02/03/11 |
・チュ-リップ
(トムソーヤ)
・キンレンカ(黄5)
..健康葉はクレソンに似た香りで、ピリッとした
辛みがあります。
食欲増進に効果的で、生のまま野菜サラダに加えたり、花を
エディブルフラワーとして食べたり、いろいろな楽しみ方があります。
葉はビタミンやミネラルが多く含まれるため風邪などの症状を緩和します。
強壮、浄化、消毒の作用があります。
・園芸1行日誌
|
0179849 |
02/03/10 |
・
ヒマラヤユキノシタ
..別名:ベルゲニア/常緑多年草
ヒマラヤ原産で樹木の下や岩場に自生する。春先から淡いピンク色や
赤い小花を咲かせ冬には濃緑の葉が紅葉する。
排水のよい明るい木陰を好む。
・チュ-リップ
(ピノキオ)
・
投稿写真(埼玉県:magomagoさん) |
0179519 |
02/03/09 |
・クロッカス(紫5)
..ギリシャ神話ではクロッカスは羊飼いの娘
スミラックスに恋する美青年。2人は愛しあっていたが、
神々に反対されて結婚できず絶望した青年は自殺してしまいます。
1人残された娘も悲嘆に暮れて泣き暮らすことに。
こんな2人を哀れんだ花の女神フローラは青年をクロッカスに娘を
スミラックスにという花に変えました。こんないわれからかこの2つの花
はギリシャ時代には結婚式の花として用いられました。
「じれったい」という花言葉は春が待ちきれない土の中のクロッカスの
球根がつぶやいている気持ちそのまま。
なかなかプロポーズしてくれない恋人にこんな花を贈ってみては
どうでしょうか。
・ユキワリソウ
..雪割草とはミスミ属の園芸名です。
学名はヘパティカ。常緑宿根草で日本にはミスミソウ、スハマソウ、
オオミスミソウが自生しています |
0179280 |
02/03/08 |
・スミレ
(タイリンミョウジン)
・
クリサンセマム・ムルチコーレ
..花言葉:あでやかな人
日本には1962年に輸入された。ノースポール同様に花壇用の素材として
利用されてきた。原産地はアルジェリア |
0178976 |
02/03/07 |
・スミレ
(キリガミネ)
・チュ-リップ
(シンデレラ)
・フクジュソウ
・
投稿写真(屋久島:タータンさん) |
0178576 |
02/03/06 |
・スミレ(ナンザン)
・ネメシア
(スノープリンセス)
・フクジュソウ |
0178195 |
02/03/05 |
・ムスカリ
..小さな壺を逆さまにしたような小花を、
高さ15〜20cmほどの茎に房状につけて咲くムスカリは、
地中海から西南アジア地方原産の耐寒性小球根。丈夫で育てやすく、
全国で栽培が可能、花壇に幾何学模様などを計画的につくるとひときわ美しい。
花色は、紫や青のほか白や赤紫などがある。
・ネメシア
(ファイヤーキング)
・
投稿写真(カナダ・トロント:たけさん)
<=海外から初投稿
|
0177833 |
02/03/04 |
・ワスレナグサ(青3)
..乙女は一束の美しい青い花が河の中を流れ去って
いくのを見つけ、それをほしがったので誇り高い騎士は気軽にクツを脱ぎ
すぐに河に飛び込みました。
流れは思ったよりもはやく、鎧を着ていた騎士は花を摘み取った後、
体の自由を失い力つきて流れにまきこまれてしまったのです。
騎士は自分の最後の時が来たと悟り力を振り絞ってその花を岸辺の恋人の
乙女の足下に投げ「私を忘れないで」と叫ぶと流れに吸い込まれてしま
いました。乙女は約束を守り、生涯その花を放さず、騎士を忘れずに髪に
飾り続けたということです。
英名のフォーゲット・ミー・ノット(私を忘れないでください)が、
そのまま和名になりました。花の可愛らしさから、
姫紫という別名もあります
・ネメシア(ピンク1)
・園芸1行日誌
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん) |
0177493 |
02/03/03 |
・ネメシア(黄2)
..別名:ウンランモドキ/ゴマノハグサ/
寒さに弱い。
・フクジュソウ
..和名の福寿草は元旦草などの呼び名があります。
昔から日本では祝いの花として、お飾り用にはなくてはならない
フクジュソウですがこれは促成されたもの。 |
0177171 |
02/03/02 |
・ハナカンザシ(花1)
..
・チューリップ
(親指姫)
・いろいろな情報 |
0176840 |
02/03/01 |
連載企画:お花のお話/
FLASH作品
第9弾
花パワー
お花の持っているエネルギーは心を癒やします。
さぁ!あなたもたくさんの花パワーを頂こう。
|
予定では「なずな」のお話でしたが都合により次回に。
花パワーをより楽しむためには
ここ
をクリックしてね。
右の青丸
が表示されないときは
をクリック。
|
|
0176505 |
02/02/28 |
・コスミレサクラ
・マーガレット(八重)
..マーガレットはギリシャ語で「真珠」という意味
です。日本では花言葉の通り、マーガレットは恋占いの花としても有名です。
なぜなら、花びらが1枚ずつに、はっきりと分かれていて数もてごろだから
でしょう。
和名ではモクシュンギク(木春菊)とよばれます。野菜の「春菊」に似て
おり、株の基部は堅く木質化します。文字どおり『木のようになった春菊」
の意味です。/花言葉 心に秘めた愛、恋を占う |
0176161 |
02/02/27 |
・ハナダイコン
・梅(豊後)
..我が家の庭にも梅が咲いた。 |
0175896 |
02/02/26 |
・オステオステルマム・ケープデージー
(黄1) ..
・菜の花(白菜)
..ビタミンCが22mg/100gと
トマト(20mg/100g)を上回る量を含む他、カリウム 230mg/100g、
カルシウム35mg/100gをはじめ、リン、鉄、カロチン、
食物繊維などを多く含んでいます。
ミネラル類は、漬物にした方が効率よく摂取でき、塩漬けすると
ビタミンCの損失を防ぐだけでなく、乳酸菌などの腸内細菌ができて
整腸効果が向上します。 |
0175614 |
02/02/25 |
・ブラキカム
..ブラキカムはラテン語のbrachys(短い)
とkome(毛束)に由来し、短い冠毛を意味している。
・クンシラン
..花言葉:優しい気持ち
・園芸1行日誌
・
投稿写真(屋久島:タータンさん/神奈川県葉山町:関口さん)
・奇妙な花
(神奈川県葉山町:関口さん) |
0175324 |
02/02/24 |
・
オステオステルマム・ケープデージー(紫2)
・梅(豊後)
..第1家庭菜園の奥。
・園芸1行日誌
・いろいろな情報 |
0175061 |
02/02/23 |
・オダマキ(紫)
・ハナカンザシ(つぼみ2)
|
0174796 |
02/02/22 |
・
パンジー(紫白紫)
..12月8日から続けてきましたパンジーシリーズ
は本日をもちまして終了です。今回は77種類でした。
これらのパンジーの最後の姿は5月上旬に発表します。
・オステオステルマム・ケープデージー
(紫1) |
0174550 |
02/02/21 |
・
パンジー(ビオラ紫)
・ハナカンザシ(つぼみ1)
..・ヘリクリサムの仲間です。
(ヘリクリサムはギリシャ語で「太陽と黄金」という意味 で、
花のイメージがそれに似ている事からつけられまた。)
・オーストラリア原産の多年草。切り花やドライフラワーで楽しむ。
・草丈15cm位。開花時期:2〜4月
・菜の花(小松菜) |
0174278 |
02/02/20 |
・
パンジー(ビオラ青紫)
・オダマキ(赤1) |
0174014 |
02/02/19 |
・
パンジー(ビオラ黄)
・レンテンローズ
..地中海沿岸から中部ヨーロッパ生まれの花で
日本ではニガーとオリエンタリスの2種類が作られている。
ニガーの別名がクリスマスローズでクリスマスの頃から咲き始める。
オリエンタリスは別名春咲きクリスマスローズで3〜4月に咲く
学名:ヘラボラス・オリエンタリス/
英名:レンテンローズ |
0173738 |
02/02/18 |
・
パンジー(ビオラ紫黄)
・クリスマスローズ
..一重咲のバラにも似た白い花です。
イエスキリストが生誕したとき羊飼いがみんなでお祝いをもって
かけつけました。
ある貧しい娘は花を捧げようと思いましたが雪ばかりの野原には
花など咲いていません。
途方に暮れていたら天使が舞い降りてきて雪の中から白い花を
探し出してくれました。
それがクリスマスローズだったとのこと。
学名のヘレボルスはギリシャ語の「ヘレイン」(死に至らしめる)
と「ボーラ」(食べ物)からできた話。
古代のヨーロッパではこの花の香りは病人から悪臭を除くとされ、
ギリシャでは狂人を正気に戻すとか憂鬱を追い払うとかいわれていました。
そんなところから「私の心を慰めて」という花言葉が生まれたのかも
しれません。 |
0173455 |
02/02/17 |
・
パンジー(ビオラ紫)
・スミレ
(ウスベニヒゴ)
・いろいろな情報(河津サクラ)
・園芸1行日誌
・
投稿写真(屋久島:タータンさん) |
0173187 |
02/02/16 |
・
パンジー(青紫)
・クモマグサ(白3)
..初冬から鉢花用に出回るのは,
ヨーロッパ原産の「西洋クモマグサ」です。寒さには強いが暑さに弱いので
大株の夏越しは困難です。花が終わった後株分けし,鉢に植え替え
風通しの良い半日陰で夏を過させるのが最善です。
漢字で「雲間草」と表記。高山の雲間に生えるのでこの名がついたそうです。
草の丈は4から5センチと背の低い植物です。 |
0172889 |
02/02/15 |
・
パンジー(白紫)
・ユキワリソウ(紫2)
..庭の片隅から現れました。
雪解けした場所から可憐な花をのぞかせることからこの名がある。
艶のある葉は 3 つに別れて,先がちょっととがっていて,
トランプの「クラブ」に似ています。
このため,「ミスミソウ(三角草)」とも呼ばれるそうです
早春にまだ雪が残っている 3 〜 4 月頃咲くので,
雪割草という名前も頷けます。
・スミレ(ベニツル)
|
0172583 |
02/02/14 |
・
パンジー(黄赤)
・ヒアシンス(ピンク2)
..ユリ科ヒアシンス(ヒアキントス)属の多年草
「原産地」 地中海沿岸、北アフリカ 「開花時期」12月〜5月
「花持ち」7日〜10日程度 「別名」錦百合、風信子(漢字表記)
・
投稿写真(兵庫県:ろどりさん) |
0172308 |
02/02/13 |
・
パンジー(紫黄紫)
・ヒゴスミレ
..葉が深く裂けているところは
エイザンスミレ(叡山菫)と似ています。エイザンスミレは 3 裂,
ヒゴスミレは 5 裂
・
投稿写真(屋久島:タータンさん) |
0172037 |
02/02/12 |
・
パンジー(白黄)
・オダマキ(ピンク)
・土手[4]
..この山の下一面に朝顔の種と宿根を植えています。
|
0171773 |
02/02/11 |
・
パンジー(黄紫)
・オダマキ(ピンク)
・いろいろな情報 |
0171486 |
02/02/10 |
・
パンジー(白黄)
・ヒアシンス(紫1)
..スポーツ好きのヒアキントスは、
太陽神アポロンと西風神ゼフロスに愛されていました。
アポロンの投げた円盤がヒアキントスにあたり、真っ赤な血が流れ出ました。
アポロンは嘆き悲しみ横たわったままの青年を抱いて叫んだところ、
血に染まった草達の中から、1本の美しい紫色のヒアシンスが咲いたと
言うことです。この花は悲哀と思い出を表す花となり、
この話から「スポーツ」「ゲーム」「私は悲しい」などの花言葉がつきました。
・土手[3]
..今年はここを花畑にする計画/
ここは道路公団の土地です。公団の人も見て見ぬ振り |
0171200 |
02/02/09 |
・
パンジー(赤黄)
・オダマキ(白)
..・オダマキの名前は、花が紡いだ糸を巻いて
玉にした形に似ていることに由来し、
古くから親しまれています ライオンが好んで食べるため、
強い力があると信じられてきました。
花言葉の「断固として勝つ」もそこから生まれたようです
・
投稿写真 |
0170926 |
02/02/08 |
・
パンジー(黄白紫)
・リナリア(紫5)
・チンゲンサイ
..熱を冷まし、胸やけを取るとされ、
胃がむかつく時などに有効であり、ビタミンAやCを豊富に含む緑黄色野菜
です。一般には加熱処理されるため、1回に使われる量が多く、
150gでビタミンAもCも1日の所容量の半分以上が摂取出来ます。
風邪の予防には最適の野菜といえるでしょう。
カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維にも富み、ストレス解消や骨の強化、
貧血予防、便秘予防、高血圧をはじめとする成人病予防などにも役立ちます。
・園芸1行日誌 |
0170621 |
02/02/07 |
・
パンジー(紫黄)
・庭1
・庭2
・園芸1行日誌 |
0170298 |
02/02/06 |
・
パンジー(黄)
・玄関1
・玄関2
..昨日、撮った写真で〜す。
雪国の皆さん!ごめんなさい。三浦半島は暖かいよ。 |
0169986 |
02/02/05 |
・
ビオラ(紫色黄)
・クロッカス(黄3)
..ギリシャ神話ではクロッカスは羊飼いの
娘スミラックスに恋する美青年。
2人は愛しあっていたが、神々に反対されて結婚できず絶望した青年は
自殺してしまいます。
1人残された娘も悲嘆に暮れて泣き暮らすことに。
こんな2人を哀れんだ花の女神フローラは青年をクロッカスに娘を
スミラックスにという花に変えました。
こんないわれからかこの2つの花はギリシャ時代には結婚式の花として
用いられました。
「じれったい」という花言葉は春が待ちきれない土の中のクロッカスの
球根がつぶやいている気持ちそのまま。
なかなかプロポーズしてくれない恋人にこんな花を贈ってみては
どうでしょうか |
0169660 |
02/02/04 |
・
パンジー(オレンジ)
・リナリア(黄3)
・いろいろな情報 |
0169386 |
02/02/03 |
・
パンジー(白紫)
・ハナキリン
(ピンクダイヤモンド)
・園芸1行日誌
・
投稿写真
・いろいろな情報 |
0169104 |
02/02/02 |
・
パンジー(白赤紫)
・ハナキリン(ピンク2)
| 0168887 |
02/02/01 |
・
パンジー(赤紫)
・リナリア(ピンク2)
・園芸1行日誌 |
0168603 |
02/01/31 |
・
パンジー(白黄紫)
・ゼラニウム(アイビー) |
0168344 |
02/01/30 |
・
パンジー(黄茶)
・リナリア(白3) |
0168076 |
02/01/29 |
・
パンジー(赤紫黄)
・ゴールデンクラッカ−
..草のように見えますが、常緑低木です。
熱帯の花ですが比較的耐寒性があり、凍らなければ冬越しします。
一般に鉢花として販売されています。
・いろいろな情報 |
0167836 |
02/01/28 |
・
パンジー(赤紫)
・ゼラニウム |
0167591 |
02/01/27 |
・
パンジー(黄紫)
・リナリア(赤4)
..・ヒメキンギョソウの別名通りキンギョソウ
によく似た小型の花が穂状に咲きます。
【ごまのはぐさ科】原産地は地中海沿岸 |
0167334 |
02/01/26 |
・
パンジー(薄紫黄)
・ブーゲンビレア
..
ブーゲンビレアはフランス人の航海家ブガンビルの名にちなんだいます。
熱帯原産であるが5℃で越冬できます。
・園芸1行日誌 |
0167107 |
02/01/25 |
・
パンジー(紫白濃紫)
・ゼラニウム(赤1)
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん) |
0166829 |
02/01/24 |
・
パンジー(紫白)
・デ−ジー(赤2)
・園芸1行日誌
・
投稿写真 |
0166584 |
02/01/23 |
・
パンジー(白紫黄)
・ハーデンベルギア
..原産地はオーストラリア東部。
・園芸1行日誌 |
0166293 |
02/01/22 |
・
パンジー(紫黄黒)
・バラ
..両側、すべてバラです。
この後に消毒しました
|
0166007 |
02/01/21 |
・
パンジー(黄紫)
・デ−ジー(ピンク3) |
0165673 |
02/01/20 |
・
パンジー(黄)
・デージー(白2)
・園芸1行日誌 |
0165415 |
02/01/19 |
・
パンジー(赤紫)
・バコパ
..ゴマノハグサ科:土の表面が乾いたら水を
たっふりとやります。陽光を好みますが半日陰にも耐えます。
草姿が乱れた場合は切り戻しをします。繁殖は挿し木。 |
0165110 |
02/01/18 |
・
パンジー(白紫)
・ポリアンサ
・
投稿写真(兵庫県:ろどりさん) |
0164810 |
02/01/17 |
・
パンジー(黄黒)
・デージー(ピンク2)
..
デージーは「ディズアイ(日の眼)」が語源だといわれています。
朝が来て陽光を受けると花が開き、太陽が沈んで夜になったり、
曇りの日には花が 閉じるという性質から、
こう呼ばれるようになりました。「希望」という花言葉も
こんなところから生まれたのでしょう。 |
0164516 |
02/01/16 |
・
パンジー(赤紫黄紫)
・スイセン |
0164198 |
02/01/15 |
・
ビオラ(黄オレンジ)
・クモマグサ
..初冬から鉢花用に出回るのは,ヨーロッパ原産の
「西洋クモマグサ」です。寒さには強いが暑さに弱いので大株の
夏越しは困難です。花が終わった後株分けし,
鉢に植え替え 風通しの良い半日陰で夏を過させるのが最善です。
・
投稿写真(三浦半島:渡辺さん)(茨城県利根町: 亜紀じいさん) |
0163893 |
02/01/14 |
・
パンジー(赤紫白)
・カスミソウ
(リクエストにお答えして:全体)
..カスミソウはでしゃばらず、
奥ゆかしい透明感を持っています。さらに、可憐で清楚、
確かに存在感もあります。そんなところが花言葉の「清らかな心」
をイメージさせ、この花の人気を高めている理由なのでしょう。
・園芸1行日誌 |
0163644 |
02/01/13 |
・
パンジー(白紫黄)
・ハボタン
..ハボタンは、植物的にはキャベツそのものですが、
葉を観賞するために改良された日本独特のもので,カリフラワー、
ブロッコリーなどと同じです。
・いろいろな情報 |
0163412 |
02/01/12 |
・
パンジー(薄紫黄)
・マラコイデス
白4
・
投稿写真(三浦半島:いとうさん)(三浦半島:渡辺さん) |
0163154 |
02/01/11 |
・
パンジー(紫黄紫)
・カスミソウ
..春先に、白くたなびく雲のような霞を
思い起こさせるような、繊細な白い小花です。
英名の「ベビーズ ブレス」は「可愛い彼女の息」という意味。
一つ一つでは目立たなくとも、何本も集めて花束にしたり
、バラやカーネーションとあわせると、抜群の引き立て役となります。
カスミソウはでしゃばらず、奥ゆかしい透明感を持っています。
さらに、可憐で清楚、確かに存在感もあります。
そんなところが花言葉の「清らかな心」をイメージさせ、
この花の人気を高めている理由なのでしょう
|
0162902 |
02/01/10 |
・
パンジー(白紫黄)
・ゼラニウム(赤)
・
投稿写真(屋久島:タータンさん) |
0162637 |
02/01/09 |
・
パンジー(白紫黄)
・シャコバサボテン(赤)
..シャコに似ているからその名がついた。
原産地:ブラジル |
0162347 |
02/01/08 |
・
パンジー(赤紫濃紫)
・ノースポール
..日本では1970年代ごろ輸入され
花壇用として使われる。比較的耐寒性。冬から春の花壇材料。 |
0162118 |
02/01/07 |
・
パンジー(紫黄)
・シャコバサボテン(エバ)
・
投稿写真(三浦半島:渡辺さん) |
0161842 |
02/01/06 |
・
パンジー(薄紫黄紫)
・ハボタン
..ハナキャベツとも呼ばれるようにキャベツの
仲間で花ではありません。
また葉の形が美しいボタンの花に見立てられることからハボタンと
名付けられました
・園芸1行日誌 |
0161637 |
02/01/05 |
・
パンジー(白紫)
・マラコイデス赤
・いろいろな情報
(2001年の ベスト10) |
0161408 |
02/01/04 |
・
パンジー(赤紫)
・スイセン
・いろいろな情報 |
0161171 |
02/01/03 |
・
パンジー(白紫黄)
・
マラコイデス白4 |
0160971 |
02/01/02 |
・
パンジー(紫黄紫)
・玄関1/
・玄関2/
・玄関3
..昨日、撮った写真で〜す。
新春に咲くかわいいお花たちです。
三浦半島の暖かさは分かっていただけますか? |
0160799 |
02/01/01 |
連載企画:お花のお話/FLASH作品第8弾
青丸
が表示されないときは
をクリック。
|
|
0160580 |