本日の花情報 (神奈川県三浦半島)

2010/03/31 [E](1369417)
ガザニア
白/花は朝開き、夜間や曇りの日は閉じる。

イワヤツデ
岩地の湿ったとことに生息し葉の形がヤツデ(八手)に似ているからこの名前がつきました。 ユキノシタ科 ムクデニア属の多年草。 高さ50cmぐらい

2010/03/30 [A](1369180)
プリムラ・キューエンシス
1898年イギリスのキュウ植物園で作出された芳香性のある黄色い花。
耐寒性が強く暑さにも他のプリムラに比べて強い。長期間咲き続けます。

日当たりと水はけの良い所を好みます。肥料は少し与え多量な液肥は控える

スイセン
ガリールは花弁、カップともに白い小花多花性品種。早咲き性の房咲き品種で、 早ければ10月ころから次々に花を咲かせ、芳香を漂わせます。

2010/03/29 [E](1368923)
ムスカリ
名の由来はギリシャ語のムスク(moschos)であり、麝香(じゃこう)のこと
香りがあったからその名が付いたが、わが国では香りのない種類が多く出回っている そういえばジャコウソウという野草もある。

マーガレット
雪明りという品種

2010/03/28 [E](1368645)
イオノプシジウム
ポルトガル原産の植物でアブラナ科

プリムラマラコイデス

2010/03/27 [E](1368349)
オープンガーデン
花が徐々に咲いてきてます

宿根スターチス

エスコルチア・ミニチュアサンデュー
ハナビシソウのミニチュア版ということで「ヒメ花菱草」とも呼ばれていますが、 姿はちょっと違う感じ。レモン色でさわやかな感じがします。

2010/03/26 [E](1368082)
マーガレット
ノーピアという品種

ニオイスミレ

2010/03/25 [E](1367793)
キンギョソウ
花言葉は「でしゃばり」「清純な心」   ギリシャ語でキンギョソウは、「鼻のような」という意味です。 英語では、「滝の口」日本語では「金魚」。

オウバイモドキ
庭の木。

2010/03/24 [E](1367469)
シラユキゲシ
シラユキゲシ(白雪芥子)ケシ科シラユキゲシ属/ 地下の根茎から直接伸びます。
花径4pほどの白い一重の花が咲きます。

プリムラ・デンティキュラータ
紅色

2010/03/23 [E](1367183)
プリムラ・デンティキュラータ
別名:タマサキサクラソウ。

バーベナ
赤色。

2010/03/22 [B](1366900)
バーベナ
白・ピンク色。

シバザクラ
白。

2010/03/21 [E](1366616)
バーベナ
紫色。

シバザクラ
青だと思っていたけど紫に近い色だった。

2010/03/20 [E](1366349)
シバザクラ
ピンク。

クロッカス
花壇用の中くらいの大きさの球根であれば次の年も球根が大きくなりますが、 この場合もクロッカスは小さい割に肥料食いなので花後のお礼肥をしっかりと施しておくことが 花をたくさん咲かせるこつ。

2010/03/19 [E](1366072)
クロッカス
クロッカスはある程度球根が大きくなるとそれ以上は大きくならず必ず細かく 分球してしまう性質を持っています。


ローダンセマム・シャエルローズ
キク科 ローダンセマム属 耐寒性常緑多年草(−5℃以上)
原産:モロッコ〜アルジェリア
草丈:20cm
性質は強健ですが、高温多湿にやや弱いので、 雨の跳ね上がりに注意しこまめに刈り込み蒸れを防ぎます。

2010/03/18 [E](1365790)
バイモユリ
球根の姿が二枚貝の殻の形に似ているので、この名があります
2枚貝の殻の中に新しい球根がある。 その球根を子球と呼び、親の球根は外側にあり貝の殻のように見える。 それで貝母。
下から見上げると花内側に網目状の模様が入っている。
別名の編笠百合は網目の紋がある事から
同じ仲間に クロユリがある。


クロッカス
ギリシャ神話ではゼウス(最高神)とその妻ヘラが寝そべってるときに そのぬくもりで芽が吹き花が咲いたといわれてる。
また、古代ギリシャでは結婚式の花として用いられた。クロッカスは愛を秘めた花。

2010/03/17 [E](1365528)
レンテンローズ(ハルサキクリスマスローズ)
ヘレボルス・ヒブリダス(八重咲き)
八重咲き品種。最近人気が高い。豪華な花姿。


ルピナス・テキセンシス

2010/03/16 [E](1365255)
ワスレナグサ
風通しのと日当たりの良い戸外に置く。乾燥に弱いので表面の土が乾いたら たっぷりと水をあげる。/ 英名のフォーゲット・ミー・ノット(私を忘れないでください)が、 そのまま和名になりました。 花の可愛らしさから、姫紫という別名もあります

2010/03/15 [E](1364987)
デージー
和名:ヒナギク/デージーは「ディズアイ(日の眼)」が語源だといわれています。
朝光を受けると花が開き、太陽が沈んで夜になったり、曇りの日には花が 閉じるという性質から、こう呼ばれるようになりました。「希望」という花言葉がぴったりです。

2010/03/14 [E](1364713)
オーブリエチア
アブラナ科の多年草で、草丈はあまり高くならずに横に広がる性質があります
和名はムラサキナズナ

2010/03/13 [E](1364481)
オープンガーデン
どんどんきれいになっていきます。 今日は外側にフクロナデシコ(レンゲのとなり)を植えて前面にポピーを50本、植えた。 一番奥にはグラジオラス100個をブロックに沿って2列に植えた。 アマリリスの花壇を2つ作ってそこに4個づつ植えた。 また円の外側にはハナビシソウを100個植えた。ダリアも10個植えました。 この写真は植える前です。


庭の花
反対側 から撮しました。
木の根元には レンテンローズ が咲いてます。

2010/03/12 [E](1364258)
プリムラ・マラコイデス
プリムラ・マラコイデスは中国の雲南省・四川省が原産地。20世紀前半にイギリスを中心に品種改良が行われた。 和名をケショウザクラ(化粧桜)といい、その名の通りに萼や葉などに白い粉が付いているのもあります。

2010/03/11 [B](1364008)
イワウチワ
岩場に咲き、葉が団扇(うちわ)に見立てる

2010/03/10 [E](1363746)
ネメシア
和名:ウンランモドキ

2010/03/09 [E](1363523)
キバナルピナス
古代ヨーロッパでは、この花を食べると気持ちが高揚し、想像力が高まるといってビールのつまみなどにしてました。 学名のルピヌスはループス(狼)のようにはびこることを表していて、そんなところかも花言葉の「どん欲」という言葉がうまれたかもしれません。 ふじの花が伸び上がっているような姿から、和名を昇り藤といいます。ヨーロッパでは、ルピナスの豆を夫婦で食べると愛情が増すといわれています

2010/03/08 [E](1363271)
セアノサス
カルフォルニア原産で花の形がライラックに似ているので、カリフォルニアライラックの名がある。 直径2.5cm ぐらいの球状に花をつける

2010/03/07 [E](1362971)
マーガレット
和名ではモクシュンギク(木春菊)とよばれます。 野菜の「春菊」に似ており、株の基部は堅く木質化します。文字どおり『木のようになった春菊」の意味。

2010/03/06 [E](1362731)
シバザクラ
北アメリカ東部原産。ハナシノブ科フロックス属。多年草/ 花言葉:忍耐/日当たりの悪いところでは育たない

2010/03/05 [E](1362493)
アネモネ
風の精アネモネの化身がこの花だとギリシャ神話で言われています。 風が吹き抜ける草原に春早くから咲く花として広く知られています

2010/03/04 [E](1362229)
タイツリソウ
ケマンソウとは,花がたくさん並んで垂れ下がったところを仏殿の装飾の華鬘(けまん)に見立てたのが由来。 別名のタイツリソウ(鯛釣り草)の方がなるほどという感じがします。花は春に咲きます

2010/03/03 [E](1361982)
コマチフジ
マメ科のつる性の植物で3月〜5月ごろに咲きます。 小さな花を房状に咲かせ、花つきも大変よい植物です。

2010/03/02 [E](1361723)
ウメ
豊後梅
今年は花がきれいです。

2010/03/01 [E](1361484)
ラナンキュラス

ラテン語のrana(蛙)に由来します。湿地が自生地がであることによります。 花びらが絹のような肌触りだから「晴れやかな魅力」という花言葉がぴったし。






・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・010203040506070809101112
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31