本日の花情報 (神奈川県三浦半島)

2011/05/31 (1483779)
アマリリス
アマリリスは、ギリシャ語で「輝かしい」という意味。 学名はヒッペアストルム属でギリシャ語で騎士の星を意味し、英名もナイトスター。 なるほど正面からは星のように見える。 品種改良によって作出された総称をアマリリスとよんでるようです。 正式なアマリリス属のアマリリスは「アマリリス・ベラドンナ」です。南アフリカ原産のピンクの秋咲き。


ヤマカモジグサ
茎や葉に毛がある。葉は途中でねじれる。写真はぼけてしまいました。雰囲気だけでも@

2011/05/30 (1483448)
ニガウリ
ニガウリの支柱を作りました。 とっても苦いけれどこの苦みがたまらない


アヤメ
古来、女性の美のたとえともされ中国の風習から神秘的で霊感のある植物。
アヤメはカキツバタや花菖蒲と異なり日当たりの良い水はけの良い場所で育つ。 花言葉:神秘的な人
花色は紫/花弁の外花被の基部に紫の網目状の斑紋が入るのが特徴。

2011/05/29 (1483072)
ユキノシタ
雪の下でも葉が枯れないからとも、また、花を雪に見立てて、そのしたの葉が見え隠れするからともいわれる。 ハルユキノシタの花は黄色の斑点でユキノシタは濃紅。


ムシトリナデシコ


ムシトリナデシコ

2011/05/28 (1482667)
クンシラン
原産地:南アフリカ/ヒガンバナ科


デルフィニウム・グランディフロルム
和名:オオヒエンソウ/流通名:デルフィニウム・シネンシス

2011/05/27 (1482284)
タマネギ
タマネギには発汗作用もあり、感冒風寒などの、軽度の発熱と悪寒といった風邪の初期の症状によく効きます。


キュウリ
取り立ては棘があってざらざらしています。スーパで売ってるのと違ってキュウリのにおいがしっかりします

2011/05/26 (1481940)
ビオラ
もうひとつ


ハタケニラ
農家にとってはやっかいな植物です

2011/05/25 (1481587)
バラ
ホワイトマスターピース:暖かい白色で花弁数が30枚。 ティー系の香りが強く入ったハイブリッドティー系の香りを持つ。


バラ
ブライダルピンク/幸せそうな夢見るピンクがとても可憐で上品。


バラ
ニコール:別名、Koricole(コリコル)

2011/05/24 (1481259)
ナニワイバラ


キンラン
絶滅危惧種/2011年5月16日くりはま花の国でポピーを見に行った帰りにありました。偶然に道横3mぐらいのところで1本だけ咲いてました。

2011/05/23 (1480938)
ツボサンゴ
メキシコ北部、ニューメキシコ、アリゾナ州などが原産地日当たりを好むが、 高温多湿に弱いので、夏は涼しい半日陰にします


ネズミムギ
ネズミムギは、果実に有害な菌(きん)がつきやすく、家畜に食べさせると中毒をおこすようです。穂の形がホソムギに似ているがホソムギには小穂にのぎがなく、ネズミムギにはあるので区別がつく。

2011/05/22 (1480574)
ダイコンソウ(園芸種)
こちらは園芸種のダイコンソウで野草のダイコンソウは 花が黄色です。


カラスノエンドウ
種。

2011/05/21 (1480191)
ツツジ
我が家のツツジです


ヒメコバンソウ
小穂がコバンソウに似ていて、小さく愛らしいこと。別名は小穂を手にとって振るとカサカサとかすかに音を立てることによる

2011/05/20 (1479850)
ナデシコ
ピンク



茎の先端から下方10〜30センチメートルのところに小さな花穂をつけ、多数の緑褐色の小花を開くイグサは別名:灯心草とも呼ばれ、茎の中心部の髄を灯明の芯として使ったことによる。また、イグサは畳表の材料として身近なものである

2011/05/19 (1479488)
リビングストンデージ-
黄色


イモカタバミ
南アメリカ原産。ムラサキカタバミによく似るが芋のような塊茎によってふえる。花は色が濃い。

2011/05/18 (1479138)
リビングストンデージ-
オレンジ


ティアレア・ウィリー
白い星のようにきらきら輝きます

2011/05/17 (1478740)
リビングストンデージ-
ピンク


ムラサキサギゴケ
花を鷺の頭に、地面を覆うように広がる茎を苔に見立てている。

2011/05/16 (1478384)
リビングストンデージ-
白色


ナデシコ

2011/05/15 (1478072)
リビングストンデージ
赤色


チョウジソウ
花の形がフトモモ科のチョウジに似ていることによる。この花の形が横から見ると「丁」の字形に見えるからともいわれてる

2011/05/14 (1477651)
リビングストンデージ
黄色


ネメシア
別名:ウンランモドキ/ゴマノハグサ/ 寒さに弱い。 ネメシアとは、本来キンギョソウ(金魚草)を意味するギリシア語だそうです

2011/05/13 (1477249)
ガザニア
オレンジ


ニホンサクラソウ
エゾコザクラの変種で、陸奥小桜(ミチノクコザクラ)は青森県の岩木山の特産で、多年草

2011/05/12 (1476885)
ガザニア
薄い赤色

イチゴ
スーパー等で売ってる苺は香りがない。それに甘さがない。我が家のイチゴ(無農薬、化学肥料はゼロ)は十分に太陽の光を浴び てるのでイチゴを10個ぐらい家に持ち帰って奥の部屋においておくとお客さんが玄関で イチゴの香りが強烈にするといってる。そのくらい イチゴは香りが漂います。(味に敏感な乳幼児がその香りのおいしさを知ってます。)トマトとかニンジンも同じ

2011/05/11 (1476466)
ガザニア
オレンジ(花先が尖る)


セアノサス・リペンス
カリフォルニア原産で花の形がライラックに似ているので、カリフォルニアライラックの名がある。直径2.5cm ぐらいの球状に花をつける

2011/05/10(1476120)
ガザニア
白色


キモッコウバラ
中国産のオールドローズであるモッコウバラ(木香薔薇=学名ローザ・バンクシア)は、耐病性は非常に強い。香りがよくトゲがなくつる性

2011/05/09 [E](1475720)
ガザニア
薄い紫色


サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス
メキシコ原産のチェリーセージの仲間、宿根サルビアです。春から秋にかけて開花。時によって赤と白の複色になったり、赤一色になったりと花色が変化します。開花期が長く、大株になります。

2011/05/08 [E](1475393)
ガザニア
黄色


コデマリ
垂れ下がったような形の枝の上部一面を、純白の小さな花が埋めつくす美しい花木です。 小さな花が丸く集まっているように見えて、その様子がテマリのようだということからこう呼ばれています

2011/05/07 [E](1475106)
ガザニア
濃い黄色


マーガレット
リトルレックス/和名ではモクシュンギク(木春菊)とよばれます。 野菜の「春菊」に似ており、株の基部は堅く木質化します。文字どおり『木のようになった春菊」の意味

2011/05/06 [E](1474685)
ガザニア
白と赤色


レースフラワー
花言葉:細やかな愛情/原産地:地中海

2011/05/05 [E](1474334)
ガザニア
赤色


ハゴロモジャスミン
あまい香りが漂います。香水の原料となるジャスミンの仲間。/ 花言葉:愛らしさ

2011/05/04 [E](1474015)
ヒマラヤの青いケシ
「ヒマラヤの青いケシ」の呼び名で日本でも人気のメコノプシス。 しかし、原産地と生育環境が大きく異なる日本では、栽培はきわめてむずかしいといわれます。 ヒマラヤ山脈の4000m以上の高山帯に見られる,幻の名花。世界の名花とも言われている珍しい花です

2011/05/03 [E](1473649)
エンレイソウ
エンレイソウ(延齢草、Trillium smallii )は、ユリ科エンレイソウ属の多年草。根茎は中国では延齢草根と呼ばれ、古くから胃腸薬や催吐剤などの薬草とされる/大きな3枚の葉が特徴的である 。

2011/05/02 [E](1473338)
セイヨウオダマキ
アメリカオダマキとその交配改良種をセイヨウオダマキと呼んでます。 広く出回ってます。花色は赤、桃、青、白、覆輪など日本のオダマキより多彩です


キバナホウチャクソウ
黄花宝鐸草/原産は中国。ユリ科で花期は4月〜5月
別名:キバナアマドコロ/茎から垂れ下がるようにして釣鐘形の花をつけ、花被片は6枚。

2011/05/01 [E](1473005)
ブルーベリー・デビットアイ系・ノビリス
上品な甘さで食味がよく、風味良好で育てやすい V.ashei Reade '  ”ノビリス” ツツジ科スノキ属ラビットアイ系 大きさ23mm/糖度18.9度


ナデシコ
我が子を撫でるようにかわいい花なので、撫子の名がある。 日本産の撫子の仲間はカワラナデシコ(単に撫子ともいう)。/ 花言葉:「純粋な愛」「貞節」






・2011年/ ・0102030405
・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・010203040506070809101112
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31