山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2012/11) (神奈川県三浦半島)

・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2012/11/30 (1625067)
ビオラ
白薄紫


コシオガマ
全体にやわらかな腺毛が密生して触るとベタベタする。シオガマギクに似てるらしいが見たことがない

2012/11/29 (1624796)
ビオラ
オレンジ紫


コセンダングサ
小型のセンダングサの意味です。センダングサは、葉の形が樹木に似のセンダン(栴檀)によく似ることから付いた名前です。 近似種のアメリカセンダングサは茎が赤みを帯び、花の周りの細い葉状の総苞片があります

2012/11/28 (1624420)
ビオラ
白紫

ダンチク
暖かい地方に生え、竹の仲間のように見えることからついた

2012/11/27 (1624175)
ビオラ
白紫


コメナモミ
メナモミに比べて全体に小さくほっそりしている。

2012/11/26 (1623825)
ビオラ
白黄紫


イヌビエ
食料にならないヒエという意味。人間の役にたたないものに動物の名前を付けることが多い。

2012/11/25 (1623564)
ビオラ


スベリヒユ
葉や茎が滑らかでつるつるしていることから付いた名です。 ゆでてたべるとヒユににているからともいいます。 ヒユはインド原産の1年草。

2012/11/24 (1623308)
ビオラ


ホトトギス
花弁の白地色に点々とはいる紫色の斑点模様を野鳥のホトトギスの胸の模様にたとえてつけられた名前です。

2012/11/23 (1623062)
サルビア・ミクロフィア
チェリーセージとも呼ばれる 甘い香りがする。花期も長く次々花を咲かせる。また、丈夫で何処でも育つ

フユノハナワラビ
ようやく見つけました。9年ぶりです。 常緑、やや小形の多年性のシダです/ 葉先は オオハナワラビと比べて丸い。 ナツノハナワラビは葉の並び方がちょっと違う

2012/11/22 (1622792)
ヒヨドリバナ
名はヒヨドリの鳴くころに花が咲くことによるといわれる。 茎は直立し、縮れた短毛があってざらつく。葉 は対生し、長さ10〜15cm、幅2〜6cmの卵状の長楕円形で先はとがり、へりに鋸歯がある。

2012/11/21 (1622516)
フジバカマ
頭花は筒状の集まりからなり、冠毛を含めたその形が袴を連想させることからつけられた名前といわれます。 花の色は淡い赤紫でつまり藤色をした袴の意味です。秋の七草のひとつです。 絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます

2012/11/20 (1622218)
サルビア・レウカンタ
アメジストセージ/メキシカンブッシュセージ とも呼ばれてます。 ミントの香りを漂わせるセージ。/シソ科サルビア属半耐寒性宿根草/ビロードのような赤紫色の花が美しい。 メキシコ原産/花言葉:家族愛

2012/11/19 (1621931)
ノボロギク
ノ(野)は、野に生える意味。ボロ菊は後につく白い冠毛がたくさん寄り集まりボロくずのようにみえることからといいます

2012/11/18 (1621633)
オープンガーデン
ミニバラ/マーガレットコスモス/キバナコスモス/ランタナ/サルビア/アオバナフジバカマ/ストック(各色)/ キンギョソウ(各色)/ビオラ(各色)/ハナアロエ/ガーベラ/シバザクラ白/ニチニチソウ/ベゴニア(赤・ピンク)/ フウセントウワタ/ペンタス(紅)/サルビアホットリップス/スターチス/ベニニガナ/小菊(赤・黄)/ ウインターコスモス/レモンマリーゴールド/サザンクロス/ヒャクニチソウ(白)/ハツコイソウ(各色)/ クジャクアスター(紫)/オシロイバナ/メランポジューム/ディアスキア/スイレンボク/オキザリス

2012/11/17 (1621273)
アイノコセンダングサ
コセンダングサとシロノセンダングサとの雑種。

2012/11/16 (1621010)
サンゴバナ
江戸末期に渡来。/夏から秋にかけてピンク色の細長い花が噴水のような形で咲く。 海にある「珊瑚(さんご)」を思わせる感じ/


ホソバアキノノゲシ
柳のように葉が細いことから名前がついている/ 茎も葉も無毛。淡黄色で約2cmの頭花は円錐花序につき、上向きに咲く

2012/11/15 (1620681)
マリーゴールド
オープンガーデンに 植えてあったのを移動して土手に植えました。 マリーゴルドの変わりにムルチコーレを 植えました


オニノゲシ
ノゲシより大きくて、しかも葉の棘が荒く、鬼みたいだから。鑑賞栽培用に似た名前のオニゲシがあります

2012/11/14 (1620378)
ハキダメギク
東京の世田谷の掃きだめで見つかったからと言われてます。 牧野富太郎が命名。この植物が掃き溜めを好んで生えることから付いた名です。たしかにゴミ捨て場などによくみかけます。

2012/11/13 (1620087)
ワレモコウ
花はダンゴバナの名のように暗紅紫色の団子のような花で美しいほどではないがなんとなく 寂しい感じがする。

2012/11/12 (1619745)
キク
スプレー。変わり咲き
眠れる森の妖精/ポロ


ツワブキ
フキ(蕗)に似た丸いツヤのある葉が艶葉蕗(ツヤハブキ)とよばれ、 転化してツワブキとなった説や厚葉蕗(アツハフキ)のアが省略された説もある

2012/11/11 (1619424)
ツルナ
茎の下部は地をはい、上部は立ち上がるので、一見「つる」のように見えることから付いた名です。 ナ(菜)は葉が食料になるからです

2012/11/10 (1619167)
シロバナサワフジバカマ
頭花は筒状の集まりからなり、冠毛を含めたその形が袴を連想させることからつけられた名前といわれます。 サワフジバカマを改良したのがシロバナサワフジバカマです。 野草にフジバカマがあります


タイアザミ
別名:トネアザミ ナンブアザミの変種。関東地方の山野にある。ナンブアザミに比べて葉の切れ込みが深く葉の棘が太くて長い 総苞(花を包んでいる萼のような場所)の刺も針が太くて長く、そりかえってます。 / 分布 関東地方

2012/11/09 (1618736)
ノコンギク
野に咲く淡青紫色のはなからこの名がある。花色は青紫、紫、まれに白もある。 ヨメナに似るがその相違点は、葉がざらつき、そう果の冠毛が長い。

2012/11/08 (1618398)
ススキ
スクスク立つ木からススキとなった。別名:オバナ 秋の七草のひとつ。

2012/11/07 (1618119)
ノゲシ
ノゲシは花の形はアザミケシ葉が似ています。そこでアザミケシのアザミの代わりにノとし、ノゲシとなった。 ふつう、4月〜7月に花が咲くのでハルノノゲシともいう。

2012/11/06 (1617755)
ソナレムグラ
ソナレとは磯に生えるという意味でムグラとは草むらの意味。肉厚で光沢があり見栄えのする姿。

2012/11/05 (1617610)
ミヤコグサ
昔、脈根草(ミャクコングサ)という薬草名でも呼ばれていた。 根から伸びる細長い枝を血管に見立てて脈根草という名前になった

2012/11/04 (1617126)
コマツナギ
根や茎が丈夫でウマをつなげるほどのたとえ。

2012/11/03 (1616848)
ケアリタソウ
全体に特有なにおいがある。枝先に緑色の花穂を円錐状に多数つける

2012/11/02 (1616525)
ワダン
三浦半島を代表する野草です。名の由来は海菜とかいてワタナがなまったのではないかと。 ワタとはわたつみとおなじく海を指す。

2012/11/01 (1616205)
ホトケノザ
葉の形から連想したもので、仏様を安置する場所(獅子座・岩座・蓮華座等)あるいは安置する台を仏座という。 これからつけられた名前です。 なお、春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコで、このホトケノザとは別の植物です。






・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・010203040506070809101112
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31