山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2013/07) (神奈川県三浦半島)

・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2013/07/31 (1700200)
フウセンカズラ
花はごく小さなカワイイは名ですが、花の後につける緑色の果実の形が紙風船に見えるところから付いた名です。 カズラ(葛)はつる状をなすつる草類の総称。


ハマグルマ
葉の両面に細かく堅い毛がびっしりと生えていて、触るとざらざらします。 この感触を猫の舌にたとえて付いた名前です。 別名のハマグルマは(浜車)は浜辺に 多く花の形が車状なのでよばれるものです

2013/07/30 (1699920)
ブーゲンビレア
ブーゲンビレアはフランス人の航海家ブガンビルの名にちなんだいます。 熱帯原産であるが5℃で越冬でき育てやすい。


アイアシ
アシに似ているが違うもの。すなわちアシモドキの意味だそうです。 多年草。茎は太く、葉は厚い。少し粉白色なたは汚紫色を帯びる。ヨシ(アシ)によく似た植物です。 ヨシは海辺から川、池に至るまで幅広く生えますが、本種が生育できるのは海辺に限られています。 絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます

2013/07/29 (1699629)
カリブラコア
ナス科・カリブナコア属・多年草・南アメリカ原産 カリブラコアはペチュニア小輪タイプに似ており、 ペチュニアとして扱われています。ペチュニアよりも雨にも寒さにも暑さにも強いです。 さし木でふやすことができます。さし木は盛夏と厳寒期を除いて、いつでも行なうことができます


ハマゴウ
草のように見えるが、本当は木である。 名前は、浜をはうという意味らしい。 葉をお風呂に入れるといい香りがする。 葉は対生し、長さ2〜5センチ 平安時代の文献「延喜式」「本草和名」では蔓荊子(はまはふ)波万波比(はまはひ)など 茎が砂の上を這う意味の浜這いであった。 その後、実、葉、茎に精油分を含み芳香があることが わかり葉や樹皮からお香や線香が作られた。 浜辺の香りの植物であることから(ハマゴウ)。

2013/07/28 (1699355)
ブルーファンフラワー
ナ花言葉:祝杯を挙げる。スカエボラは古代ローマの英雄マキウスの添え名の 「左手の人」に由来し 花冠が片手に似た形状をしていることによります。 原産地:オーストラリア


ハマボウ
本州(神奈川県以西)、四国、九州など暖地の海岸に生育する落葉低木です。 神奈川県内では横須賀市の天神島が唯一の自生地で、 県指定の天然記念物です。 絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます 。

2013/07/27 (1699057)
マンリョウ
ナンテンの実は上方に飛び出してる マンリョウは葉の下側に実がある センリョウは葉の上に実がある


メマツヨイグサ
この花の花弁に4枚に隙間があるのをとくにアレチマツヨイグサとよぶ。 雌待宵草から取った油は月見草油として売られています

2013/07/26 (1698773)
ニガウリ
とっても苦いけれどこの苦みがたまらない。


スカシユリ
スカシユリの原種は海岸の岩場や草地に生える多年草です。 三浦半島は周りが海なので時期が来たらどこの海岸でも見ることができる。

2013/07/25 (1698480)
ハイビスカス
ハイビスカスは1日花ですが、日当たりのよい庭におけば次々につぼみをつけて咲ます。 そして毎日新しい花が咲くことから「常に新しい美」という花言葉が生まれました。 ハイビスカスは常緑の低木で、 花は大きく、長く突き出た雌しべが特徴です。ハワイ州の州花やマレーシアの 国花。


アオノリュウゼツラン
英名はAgave /Century Plant(百年植物)で中国名 龍舌蘭 とか世紀樹とか萬年蘭(花が百年に一度咲くから) 学名 Agave americana 花 は30年に一度とか50年に一度咲くと言われてる 原産地 南米 一度咲くとその花は枯れますが脇から新しい芽が出てきます。その芽が咲くまで30年から50年かかる といわれてる

2013/07/24 (1698203)
カンナ
人々から慕われていた仏陀に嫉妬した悪魔が丘の上から岩を投げつけた。 その岩の破片が仏陀にあたりそこから血を流して、その赤い染みから カンナが生まれ、 そして赤い花を咲かせた


カモノハシ
長さ4〜7cmの花穂が2個ぴったりついて立つ姿をカモの くちばしにたとえたもの。♂と♀がある。最初、雌になって後に雄になる。

2013/07/23 (1697881)
ジギタリス
花言葉:不誠実/属名はラテン語で「指袋」。花の形から付けられたもので 古くから薬用植物として栽培される。 戸外ならどこでもよい。咲き終わったら葉を残して花穂を切るとまた花が咲く。


オミナエシ
オミナは女、エシはメシ(飯)がなまった言葉といわれています。 黄色いオミナエシを粟花(あわばな)、白い花の オトコエシを米花(こめばな)と呼び、 女郎花、男郎花の漢字に当てました

2013/07/22 (1697596)
イリオモテアサガオ

2013/07/21 (1697308)
ポーチュラカ
花言葉/いつも元気 たくさんの花が咲いている中で注意してみると珍しい花が時たまある。 この花が咲きはじめると暑い日がやってきます。 夏の暑さも乾燥にも強い。簡単に増やせる

2013/07/20 (1697037)
チョコレートコスモス
メキシコ原産の 宿根草でチョコレートの香りがします。 日本には1926年頃に導入。開花は6月頃から

2013/07/19 (1696706)
フウラン
フウランの花は7月頃、白い可憐な花を咲かせる。 花は昼間にはほとんど匂わないが、夜になると甘い芳香をだす。 ジャスミンのような強くいい香りがします。 夜間によく目立つような明度の明るい花でその強い香りで、夜間に飛来するガ類により花粉が媒介されるものと思われる。 実はゴミの日に捨ててあったゴミ袋の中にありました。それを拾って 我が家の豊後梅に水苔で根っこに包み、ひもで固定した。そして3年目にしてようやく咲かせました。

2013/07/18 (1696340)
ベゴニア
花言葉:熱愛 フランスのベゴン(b.begon)の名前にちなんでいます。 ベゴニアはシュウカイドウ(秋海棠)科の多年草で、オーストラリア大陸を除く 世界中の温帯・熱帯・亜熱帯にかけた広い地域に、2000種余りの原種が分布しているといわれています

2013/07/17 (1696099)
クフェア・ヒッソピフォリア
別名:メキシコハコヤナギ

2013/07/16 (1695844)
ノウゼンカズラ
花言葉:女性らしい/中国原産のノウゼンカズラと北アメリカ原産のアメリカノウゼンカズラと 南アフリカ原産のピンク色の花を咲かせるピンクノウゼンカズラがあります、 挿し木で増える 日当たりが良く、水はけの良い用土を好みます。

2013/07/15 (1695602)
マツバボタン
原産地はブラジル、アルゼンチン。葉が松葉に花がボタンに似ているので付いた名です。 多肉質の細い葉を付けた茎が地面を這うように広がり色鮮やかな花を夏の間次々と咲かせる。 別名ヒデリソウともいわれ日当たりの良いところしか咲かない.


コンロンカ
陽光を好む。耐寒性は弱く、冬は暖かい室内で越冬。繁殖は挿し木。 ただし、よく似た表現の「ハンカチノキ」は全く別のミズキ科の植物で、 これは本当のハンカチのような白い大きな苞が垂れ下がる不思議な植物です

2013/07/14 (1695332)
玄関まわり
セイヨウニンジンボク/ルリマツリ(白、青)/コバノランタナ(白)/サンブリテニア・スカーレット/サルビア/ カリブラコア/バーベナ/ミニバラ/ランタナ/ハイビスカス/ペチュニア(ピンク)/コンロンカ/キャッッテール/ ブルーファンフラワー/ヤコウボク/ブルーデージー/ベゴニア/ゼラニウム(赤)/アブチロン・チロリアンランプ/ 宿根フロックス/ハルシャギク/インパチェンス/(赤、ピンク、赤紫)/ジャスミン・ホワイトプリンセス/ ノーゼンカズラ/イリオモテアサガオ



庭で咲いてた花 ルドベキア/ルドベキア・タカオ/サルビア/ケイトウ/モナルダ(白)/インパチェンス/ビロードモウズイカ/ルリマツリ(青)

2013/07/13 (1695058)
オープンガーデン
連日の猛暑日。花は暑さに耐えてます。むしろ暑くなるほど輝く花を植えていますので 私の花畑はどの花もきれいに咲いてます。 暑くなるほど元気に咲くのがポーチュラカとノーゼンカズラとグロリオーサです。

2013/07/12 (1694796)
サンゴバナ
江戸末期に渡来。/夏から秋にかけてピンク色の細長い花が噴水のような形で咲く。 海にある「珊瑚(さんご)」を思わせる感じ/ メキシコ北部、北アメリカ/キツネノマゴ科キツネノマゴ属 【花言葉】華やかな恋

2013/07/11 (1694542)
グロリオーサ
この花の大きな特徴はユリの花びらの形の花弁が、 波打つように上に反転していることです。 花色は、赤や黄色にさらに金色の縁取りしてあるものが多い。 グロリオーサとは、ラテン語で「見事な」といった意味。 花言葉の「栄光」も、 この豪華さからきているようです


グロリオーサ

2013/07/10 (1694267)
セイヨウニンジンボク
ニンジンボクは中国原産で、葉の形がチョウセンニンジンに似るので、この名が付けられている。 ニンジンボクの方は、葉が3〜5枚で、大きな鋸歯がある。


セイヨウニンジンボク

2013/07/09 (1693998)
ルリマツリ
白色/ジャスミン(マツリカ)に似てるので名が付けられました。 似ているけど香りはありません。 花言葉 『密かな情熱』


ルリマツリ
青色


ルリマツリ

2013/07/08 (1693705)
ペチュニア
ブラジルの先住民は、タバコにこの葉を混ぜて吸っていました。 そのためタバコを意味する彼らの言葉petunから、この名がつけられました 庭植え、水はけの良い土に植えます。日向を選びましょう


マメグンバイバズナ
果実はほぼ円形で種子が各室に1個だけなのがグンバイナズナと異なる。 根生葉は、長柄があり羽状に分裂してロゼットを作るが花期は枯れない
毎日の散歩コースに咲いてました。しかもわずか2株だけです。びっくりしました。4年間探してました。次は軍配ナズナを探します。

2013/07/07 (1693471)
ケイトウ
学名でセロシアといいます。 この意味はギリシャ語の燃焼したに由来し、 花色が赤く燃えるような色合いを示すことによります。 ケイトウは鶏のトサカという意味。


ストケシア
原産は北米ほか /属名は、 イギリスの植物学者J・ストークスにちなんでつけられました/花言葉 『清楚な人』/

2013/07/06 (1693188)
カサブランカ
豪華です。香りも遠くまで漂います。目が覚めるような黄色。道行く人は振り返ってみるようです
写真

2013/07/05 (1692907)
ヒャクニチソウ
ヒャクニチソウ、チョウキュウソウという名は、夏でも花が長持ちすることから付けられました。 長い間咲き続けるので「別れた友」がいつも若いときの姿で思い出に出てくるようにとの花言葉 があります。


サルビア・インディゴスパイアズ
ラベンダーセージのこと。 丈夫で花期が長い。草丈:1.2m

2013/07/04 (1692630)
ロシアンセージ・ペロプスキア
草丈:80cm/暑さにやや弱い。 枝や葉は灰緑色をしています。 7月から10月ごろ、葉腋から花茎を伸ばして青紫色の花を咲かせます。 別名で「秋のラベンダー」とか「サマーラベンダー」とも呼ばれます。全体にミントに似た香りがあります

2013/07/03 (1692329)
セイヨウノコギリソウ
葉が細くて密に切り込んでいるのでこれを鋸の歯に見立ててつけられた名前です。


コオニユリ
小型でむかごがつかないユリはコオニユリ

2013/07/02 (1691981)
センニチコウ
センニチコウは7月頃から咲きだして、花期が長いから千日紅と名付けられた。 百日紅(サルスベリ)があるがそれより長く咲く。 西洋ではいろいろに花を乾燥して冬の飾りにしたり、その花束を墓地に捧げたりする風習があって、 それを「永久花」といってます。 それらの中でセンニチコウとカイザイクとムギワラギクの花をとくに「不死の花」ともいう別名がある。 花言葉:不滅の愛

2013/07/01 (1691663)
タシロラン
森の落ち葉の中などにごく稀に生える。根は塊根となる。緑の葉はなく。 花は白、わずかに黄褐色を帯びる。 。毎年花が出るとは限らない






・2011年/ ・121110090807060504030201
・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・121110090807060504030201
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31