山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2014/01) (神奈川県三浦半島)

・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2014/01/31 (1751583)
サイネリア
「シネラリア」という名はラテン語で「老人」という意味の「セネックス」からつけられました。 花の後にできる冠毛が老人の頭に似ているからだといわれています。 キク科の不耐冬性一年草。英名cinerariaの読みシネラリアは、語感が死に通じるということで、俗にサイネリアとよぶようになった。

2014/01/30 (1751290)
サイネリア
和名はフウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜)/ 原産地は北アフリカ、カナリヤ諸島。開花期は冬から早春。

2014/01/29 (1750978)
ギョリュウバイ
ニュージーランド,タスマニア地方の原産。ニュージーランドの国花となってます

2014/01/28 (1750695)
スイートアリッサム
花言葉:美しさに勝る値打ち

2014/01/27 (1750397)
宿根ネメシア

2014/01/26 (1750098)
宿根ネメシア
薄いピンク/ 一年草のネメシアは、華やかな色彩のものが多いですが、 宿根性のネメシアは花が小さく、 また、色彩も控えめなので花のない冬場には貴重です。 宿根草で、毎年花が咲きます/

2014/01/25 (1749817)
宿根ネメシア
ピンク

2014/01/24 (1749549)
宿根ネメシア

2014/01/23 (1749267)
スイートアリッサム
流通名ではアリッサム。 この花は独特の甘い香りのある4弁のかわいらしい小花/原産地は地中海沿岸です 一年草アリッサムはロブラリア属で、正しくは「スイート・アリッサム」。 これに対して、 アリッサム(黄色い小花)といえばこの宿根草をさしアリッサム属です

2014/01/22 (1748974)
ホトケノザ
葉の形から連想したもので、仏様を安置する場所(獅子座・岩座・蓮華座等)あるいは安置する台 を仏座という。これからつけられた名前です。 なお、春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコで、このホトケノザとは別の植物です

2014/01/21 (1748820)
フラックス
夏になると、ブルーあるいは白色の清楚な可愛い小花を咲かせ、鉢植えとしても美しいです。 アマ科の1年草。

2014/01/20 (1748431)
スイセン
水仙の花にはオイゲノールやリナロールなどの製油成分が含まれその芳香には優れた鎮静作用がある。 興奮が禁物の心臓病や高血の持病を持つ人にはこの香りがよい。数輪の水仙をお部屋に 飾っておくとリラックス効果がある。

2014/01/19 (1748179)
キヨミオレンジ
さわやかな香りで果汁たっぷり、甘さいっぱいのフルーツ 深さ50〜60cmの穴を掘り下の方に堆肥等有機質肥料を入れ込む。 南向けの風の強く当たらない場所が適当。肥料は毎年2〜3月頃、感想鶏糞。 油かす、硫化カリ等を 混ぜて溝を作り掘り埋め込む

2014/01/18 (1747898)
キルタンサス
名前はギリシャ語由来で、キルト(曲がった)、アントス(花)から。  寒い頃に、筒状のちょっと変わった花をたくさん付けます。 花言葉:七色の恋

2014/01/17 (1747664)
ケイカ
耐寒性宿根草/花径5〜7pで、白、ピンク、ブルー、赤紫などの色があります。

2014/01/16 (1747364)
ヘクソカズラ
これは草全体がいやなにおいをはなつことからの名です。葛とはつる性の植物をいいます。 別名をヤイトバナといい、 この花の内側の紅紫色の模様が、ヤイト、すなわちお灸をした後の形に似ているので、付けられた名前です。 サオトメバナは水に落ちた花の姿が早乙女を連想させることからついたみたいです。 早乙女とは田植えをする少女のこと

2014/01/15 (1747087)
ガザニア
冬なのに咲いていました。

2014/01/14 (1746754)
チチコグサモドキ
チチコグサに似ているのでこの名がある。花はチチコグサでは茎頂につきが、本種は上部の葉のわきにつく。 総苞は卵形で直径3mm・下半分は白い綿毛でおおう。冠状花は痰褐色。総苞の下部は丸くふくらむ。

2014/01/13 (1746467)
ノースポール
日本では1970年代ごろ輸入され花壇用として使われる。 比較的耐寒性。冬から春の花壇に適します。

2014/01/12 (1746181)
イオノプシジューム
霜が降りても元気に咲きます

2014/01/11 (1745926)
セイタカアワダチソウ
オオアワダチソウより、背が高いことからついた名前です。泡立ちの意味は、花のつきかたが泡を連想するからです。 セイタカアワダチソウは花粉症のもとだとか、害草扱いされてしまうが、真実は、ブタ草などが原因ということが判明しました

2014/01/10 (1745648)
コギク
小菊(コギク)はキク科キク属の多年草である。 山野に咲く野菊(ノギク)を交配させ、野菊(ノギク)に対して、小菊と呼ばれる。 日本で改良された園芸品種の総称である。 これに対して、ヨーロッパに渡って改良されたものはスプレー菊と呼ばれている。 草丈は40〜60センチくらいである。

2014/01/09 (1745360)
ノゲシ
葉がケシの花に似ていることからこの名がある。 根生葉はロゼット状で秋に芽生えて冬を越す。 江戸時代後期に日本に渡来してきたアザミケシというのがあります。 この花は葉がアザミに そっくりで花の形はケシに似てます。 其れでその名前がつきました。 ノゲシは花の形はアザミケシ葉が似ています。 そこでアザミケシのアザミの代わりにノとし、ノゲシとなった。 ふつう、4月〜7月に花が咲くのでハルノノゲシともいう。

2014/01/08 (1745048)
コンパッション
ツルバラ/大輪/サーモンピンクで丸弁咲き/四季咲き 1972年 Harkness イギリス 剣弁高芯の整った大輪で花はやさしいサーモンピンク。花は繰り返し咲く。香はつよい。 しっかりした太めの枝で樹形はがっしりしている

2014/01/07 (1744752)
ハツコイソウ
青色/「初恋草」という名前で流通。 砂地に自生している植物なので乾燥には強くまた寒さや暑さにも強い植物です

2014/01/06 (1744482)
ハツコイソウ
花がらをこまめにつんでいただくと、長い間、お花を楽しめます。 日当たりと水はけのよい環境を好みます。 冬は日当たりのよい室内に置く。過湿に弱いので乾燥気味に管理 。花言葉は「約束を守る」

2014/01/05 (1744210)
ミニバラ
新しくつぼみがついてきてます。寒さに強いのにはびっくり

2014/01/04 (1743934)
キンギョソウ
 ギリシャ語でキンギョソウは、「鼻のような」という意味です。 英語では、「滝の口」日本語では「金魚」。

2014/01/03 (1743641)
アレンジ
 マーガレット/レモンマリーゴールド/コギク/サルビアホットリップス

2014/01/02 キンギョソウ
花言葉は「でしゃばり」「清純な心」

2014/01/01 (1743386)
デージー
デージーは「ディズアイ(日の眼)」が語源だといわれています。 朝光を受けると花が開き、太陽が沈んで夜になったり、曇りの日には花が 閉じるという性質から、こう呼ばれるようになりました。 「希望」という花言葉がぴったりです。






・2011年/ ・121110090807060504030201
・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・121110090807060504030201
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31