山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2013/09) (神奈川県三浦半島)

・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2013/09/30 (1718636)
サジガンクビソウ
根生葉をさじにみたてたもの。 枝先に緑白色の頭花を下向きにつける
動画


ハシカグサ
山野や道ばたに生える1年草
動画

2013/09/29 (1718342)
ヒガンバナ
ヒガンバナの群生地の子安の里に行きました。年々、少なくなってきているように思えます。
動画


ギンミズヒキ
水引の白花
動画

2013/09/28 (1718073)
アキノタムラソウ
長く伸びた茎に淡紫(ムラ)色の花が多(タ)数つく。それで 多紫草といいます。 暑い夏の終わり頃から咲き始めます。 栽培種のサルビアと同じ仲間。ハルノタムラソウ、ナツノタムラソウなどがある。
動画


シロバナツユクサ
ツユクサの変種といわれる。

2013/09/27 (1717791)
ヤブミョウガ
この植物の葉が食用とされるミョウガの葉によく似ていることからつけられました。 藪とは藪池など薄暗い所を好んで生えることによります。
動画


ツルニガクサ
茎はやや細く葉の質は薄い。顎にこまかな腺毛が密に生えることで よく似たニガクサと区別する

2013/09/26 (1717490)
ツルボ
ツルボの意味は不明とされていますが別名のサンダイガサ(参内傘)は昔、 貴婦人が宮中に参内したときに使った柄の長い傘をたんだときの形に花序が似ていることからです
動画


シラヤマギク
花が白色で、総苞片は3列に並ぶ。冠毛は長さ2.5〜4mm
動画

2013/09/25 (1717223)
オトコエシ
黄色はオミナエシ(女郎花:粟花)、白い花はオトコエシ(男郎花:米花)と呼んだ。オミナエシは秋の七草のひとつです。
動画


ノシラン
葉の形が熨斗(のし)に似ていることから。 ノシとはノシアワビのことで紅白の紙に包み縁起物に使ったものです。 葉がランに似ています。
動画

2013/09/24 (1716939)
カエデドコロ
「○○ドコロ」は、根茎は太くひげ根を多数出し、 これを老人のひげに見たて「野老」の字をあてる。 “カエデ”は、葉の形状がカエデににていることに由来する
動画


ツユクサ
夜明けと共に開くこの花は早朝、露を帯びている印象が強かったのでしょう。 そこからつけられた名前といいます。 また一説には古名のツキクサ(着草)が転じてツユクサになったともいわれています。 着草とはこの花で衣類などを染色したことから付いた名前です。
動画

2013/09/23 (1716630)
センニチコウ
センニチコウは7月頃から咲きだして、花期が長いから千日紅と名付けられた。 百日紅(サルスベリ)があるがそれより長く咲く。


チョウジタデ
花の後に残る子房が、丁字形をしていることから付いた名です。 花が丁字形に見えるところからついたという説もあります。 蓼は葉が蓼に似ている
動画

2013/09/22 (1716369)
キントラノオ
メキシコなどの熱帯アメリカ原産のヒメハギ目キントラノオ科キントラノオ属の非耐寒性常緑低木です。 総状花序に黄色い小さな五弁花を多数つけ、葉は楕円形で明るい緑色をしています
動画


コバノカモメヅル
花冠は暗紫色。袋果は披針形で長さ5〜7cm。
動画

2013/09/21 (1716109)
アイ
タデ科の一年草。東南アジア原産。日本には飛鳥(あすか)時代以前に中国から渡来したとされる。 茎の高さは50〜80センチメートル。 夏に、枝先に紅色または白色の小花を穂状につける


マヤラン
兵庫県摩耶山で発見されて、この名前がつけられたそうです。 腐生植物/ 夏に土中から花茎をのばして、直径3〜5cmの花をつけます
絶滅危惧種に指定されてます
動画

2013/09/20 (1715809)
ツキミソウ
時期はずれにツキミソウが咲きました、動画を撮ろうと思っていましたがつぼみの状態が 撮れなかったので次回にします。 朝方はピンク色になってました。
妖しい雰囲気を作り出す月見草は一度見ましたら虜になります。とにかく凛とした蘂が美しい。


アキカラマツ
カラマツソウの仲間で夏から秋に咲くことによる
動画

2013/09/19 (1715540)
アンデスノオトメ
黄色の花を先端に10個前後つけ、10cm前後の豆果をつけます。 九州南部では露地植えされる コバノセンナに近い植物ですが、 本種の方が耐寒性は強い。2〜3mになる低木です
動画


ボタンボウフウ
葉が厚く青白色で牡丹の葉に似ている。若葉や根が食べられるので食用防風ともいう。 チョウメイグサ(長命草)は、ボタンボウフウに薬効(風薬)があることから つけられたようです。 海岸で生える。
動画

2013/09/18 (1715291)
ソナレムグラ
ソナレとは磯に生えるという意味でムグラとは草むらの意味。 肉厚で光沢があり見栄えのする姿。
動画


ツルマメ
茎が蔓状のマメという意味です。大豆属で大豆によく似た豆果をつけますが大豆の原種とも考えられる
動画

2013/09/17 (1714995)
ポリガラ・グランディフローラ
日当たりのよい場所に置き乾かしすぐないように水を与える。 語源はポリ(多い)とガラ(乳)からきているそうです

アオツヅラフジ
葉は互生で単葉。 葉身は広卵形または卵心形。 葉身の形は変異が多い。
動画

2013/09/16 (1714720)
コマツナギ
根や茎が丈夫で馬をつなげるほどのたとえ。
動画


ハマボッス
海岸に生え、果実をつけた茎の形が払子(ほっす)に似ているから。 払子とは禅僧が煩悩を払うために用いる法具で獣の毛や麻などをたばねて柄をつけたもの。 全体の様子を仏具の払子に見立てたもという。
動画

2013/09/15 (1714416)
ツリガネニンジン
下向きに咲く、鐘のような形の花を、釣り鐘に見立てての名前です。ニンジン(人参)とは、 この植物の白く太い根が朝鮮人参の根に似ていることからといわれます。 各地の方言でトトキと愛され若芽を食料としています
動画


エノキグサ
葉が樹木のエノキに似ていることから付いた名前です

2013/09/14 (1714096)
ヤマニガナ
ニガナの名があるがニガナ属ではなく、アキノノゲシ属の植物である。 全体がアキノノゲシによく似るが、葉は三角状卵形、黄色の頭花は径1センチぐらい、色が濃い。
動画

2013/09/13 (1713773)
センニンソウ
花の終わった後、果実の先にふわふわした羽毛のようなものをつけますが これを仙人のひげに見立ててつけられた名前をいいます。 十字形の花で花弁のように見えるのが萼です。薬用にも利用。
動画


コニシキソウ
小さい錦草という意味です。錦草とは、茎の赤色と葉の緑色との調和が美しいことから錦にたとえたといいます。 葉の中央に濃い紫色の斑文があるのが特徴です

2013/09/12 (1713446)
ヒルムシロ
ヒルムシロかフトヒルムシロか判別は根のバナナ状を見ないと分からないということで 長靴を履いて狭い川に降りて根をそっと掘って確かめてみました。 みごと バナナ状の根 が見つかったのでこれはヒルムシロと同定しました。
動画

2013/09/11 (1713139)
カランコエ
赤 / 葉の特徴 葉は長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。 葉の縁には丸いぎざぎざ(鋸歯)がある。葉の質は肉厚で、明るい緑色をしている。


ショウジョウソウモドキ
草丈1m程度の一年草。茎は直立し、やや二股状に分枝する。 切ると白い乳液を出す。葉は互生/ 葉の色は緑。南アメリカ原産の帰化植物
動画

2013/09/10 (1712843)
イガオナモミ
漢方ではオナモミの果実を「そう耳子」とよび、解熱、鎮痛などに使われる 切り口や虫さされには葉を揉んで付けるとよい 果実の長さを測ったら3cmあった
動画

2013/09/09 (1712532)
ハマサワヒヨドリ
千葉県の銚子の海岸で見つかった。その後、伊豆諸島からも採集されてる。 丈が低く茎は節間が短く開出した白軟毛が多い。ハマシャジンや、ソナレマツムシソウ と同じ型の海岸植物である。三浦半島と大磯で発見されてる。 絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます
動画


カタバミ
この植物は、葉が就眠活動(昼開き夜閉じる)をします。 そのため、葉の一片が欠けて見えるときがあることから、付けられた名前です。

2013/09/08 (1712238)
ナンバンキセル
花姿は南蛮人「ポルトガル人など」が煙草を喫うパイプ「キセル」に似る。 葉や葉緑素を持たず、他の植物の養分を吸収して生育する寄生植物。ススキやミョウガなどの根に寄生する

2013/09/07 (1711961)
センダングサ
葉の形が樹木のセンダンに似てるのでこの名がつけられた。
動画

2013/09/06 (1711689)
アカカタバミ
カタバミ(片喰)に似ていて葉が赤っぽいから 葉が睡眠運動をし、 夕方になって閉じると半分かけたように見えることからカタバミと名付けられた。

2013/09/05 (1711395)
アメリカネナシカズラ
自ら根を枯らして宿主へ寄生根を差し込む。 花は白色で小さい
動画

2013/09/04 (1711071)
ゼニゴケ
茎と葉の区別がなく、表裏の区別がある苔 家の北側など、湿った場所に見られることが多い

2013/09/03 (1710684)
ヨウシュヤマゴボウ
ヤマゴボウに似ている帰化植物であることから、洋種のヤマゴボウの意味です。根は有毒

2013/09/02 (1710346)
シュウカイドウ
寛永の末頃に渡来した。耐寒性が強いため戸外で越冬します。 花言葉:片思い

2013/09/01 (1710013)
ジャスミン・ホワイトプリンセス
開花期間の長いジャスミンの仲間です。半日陰でも日向でも咲きます/ 新しい枝に次から次えと花を咲かせますので伸びすぎた枝はきり戻す。






・2011年/ ・121110090807060504030201
・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・121110090807060504030201
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31