山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2014/11) (神奈川県三浦半島)

・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2014/11/30 (1844374)// ホソバウンラン

葉は直立して、高さ30〜80cm、葉は細く互生

2014/11/29 (1844167)// アレンジ

レモンマリーゴールド/セネシオ/アノダキャディカップ/ジャスミン・ホワイトプリンセス

2014/11/28 (1843904)// イヌコウジュ

9月から10月にかけて淡紅紫色の花を付ける。 香需とは、香りから来た名前。漢方では暑さ負けなどに用います。 特に薙刀のような形をした 「ナギナタコウジュ」があるが、それになれなかったのでイヌコウジュという名前になった

2014/11/27 (1843647)// コノフィツム・大槍

メセン/
科 名 メセン科 /
生長期 冬型 /
水やり 3週に一度

2014/11/26 (1843415)// ミズタマソウ

球形の果実には毛が密生してる。この毛が光って露に覆われた水玉のように 見える。それでその名が付いた。

2014/11/25 (1843131)// アシ

湿地に群生してる姿は緑色で昔はこれを青之(あおし)といった。 別名のヨシは後世になってアシが悪しにつながるため。

2014/11/24 (1842892)// ハマアキノキリンソウ

アキノキリンソウとハチジョウアキノキリンソウとの雑種。 葉の先端は鈍形。葉には光沢が少ない/咲き始めはイソギクに隠れて咲いていましたが、 徐々に茎が伸びて目の覚めるような黄色になりました。 この花の咲く頃はイソギク、ツワブキで海辺の山が黄色で覆い尽くされます。 日当たりのよい海岸の草原に生える多年草 高さは15cm前後であるためアキノキリンソウと区別が出来る。葉は茎の中部に集まって互生する。 葉はやや厚く光沢があり、ふち以外は無毛である。
絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます

2014/11/23 (1842615)// コノフィツム・ポールエバンシー

ツルナ科の中でアフリカ南部原産の多肉植物群はメセンブリアンテマ類と総称され, 園芸界ではそれを略して〈メセン〉と呼ぶことがある。 分類学者の見解にもよるが,ざっと百余属2000種があり, 極度に乾燥した環境に適応したユニークな形態と生態をもつ植物群として知られている

2014/11/22 (1842417)// タコノアシ

花や実がびっしり並んだ花序を吸盤の多い蛸の足にみたてたもの。

2014/11/21 (1842160)// アオミズ

草全体が多汁質でみずみずしく、葉の緑色が綺麗で目立つことから付いた名前。 特に茎は水分が多くあり、早春からない晩秋まで山菜として利用されます

21!---->

2014/11/20 (1841901)// アキノウナギツカミ

茎に下向きのトゲがあり、「ウナギ」でもつかめるという意味からつけられた。

2014/11/19 (1841657)// スズメウリ

果実がカラスウリより小さいことからつけられたとか、 果実をすずめの卵に見立てたものともいう

2014/11/18 (1841399)// メナモミ

総苞片に腺毛があって粘り果実が動物や人について運ばれることから「なずむ」の意でこの名があり、 オナモミに対して小さいので雌とされる。

2014/11/17 (1841108)// オープンガーデン

徐々に冬の花に移行中です。
サルビアホットリップス/キバナコスモス/オシロイバナ/チョウマメ/プリムラマラコイデス/ミニバラ/ ランタナ/ビオラ/ツルバキア/アオイロフジバカマ/セロシア/クロサンドラ/ジュリアン/シュッコンネメシア/ アノダキャディカップ/アノダシルバーカップ/スイレンボク/ハナアロエ/メランポジュウム/ レモンマリーゴールド/ニチニチソウ/ペンタス/ケイトウ/ダリア/オキザリスモモノカガヤキ/ヒャクニチソウ
動画

2014/11/16 (1840856)// アレンジ

ペンタス/ランタナ/アノダキャンディカップ

2014/11/15 (1840565)// カントウヨメナ

頭花は直径約3cm。舌状花は淡青紫色。葉の厚さはユウガギクより厚くヨメナよりは薄い。

2014/11/14 (1840316)// アメリカイヌホオズキ

イヌホオズキに似ているが茎が細く、しばしば多くの枝を分けて横に広がる。葉もふつう幅が狭くて薄い 。 花の付き方に特徴があります。一カ所から咲きます。

2014/11/13 (1840073)// ウシハコベ

全草がハコベよりおおきくなるところから、うしにたとえたものです。 ハコベとは「運ぶ」の意味で、茎のなかに水や養分を運ぶ導管があるからといいます。 ハコベは花柱が3本、ウシハコベは5本に分かれています。

2014/11/12 (1839806)// ツルソバ

暖地の海岸に生える多年草。茎は良く分布し蔓状に伸びて地面をはう。

2014/11/11 (1839509)// ススキ

スクスク立つ木からススキとなった。 別名:オバナ 秋の七草のひとつ。

2014/11/10 (1839205)// ヒカゲイノコズチ

茎の各節が茶褐色にふくらんでいます。この部分を小さなイノシシ(猪の子)のかかとに見立てて付いた名です。 日陰に生え、茶褐色のふくれた節を猪のかかとにたとえたものをいう。

2014/11/09 (1838905)// ヤブマオ

高さが1〜2メートルにもなる大型の野草。 空き地や道端などでよく見かけるが、 花が地味で華やかさはない。 対生で葉が重鋸歯である。

2014/11/08 (1838593)// アレンジ

ハマギク/ダリア/ジニア

2014/11/07 (1838196)// ジュズダマ

実が堅いので、これで数珠をつくったことからこの名がつきました

2014/11/06 (1838024)// カエンキセワタ

2014/11/05 (1837591)// ポントクタデ

香辛料に使われるヤナギタデによく似ていますが、辛みがなく、役に立たないタデという意味からつけられた名前です。 ボントクとは、愚か者のことで辛みのないこの蓼を間が抜けていることにたとえたものです。葉の中央に八文字の黒紋が入っていて、葉をかむと辛みがないのでわかります。 ハナタデは上に向かって咲くがボントクタデは弓のように曲がる。

2014/11/04 (1837319)// ヤナギタデ

葉が柳に似ていることによる。「蓼」食う虫も好きずきの蓼が本種で葉に辛みがある。 葉をちょこっと噛んでみたらも〜大変で辛くて辛くて水を飲んでも辛かった

2014/11/03 (1837076)// タニソバ

小網代の森の散策路の 通路に這いつくばって何とか撮りました。

2014/11/02 (1836838)// オオルリソウ

山地に生える2年草。葉は互生し広披針形で長さ10〜15cm。花冠は直径4mmほどの淡青紫色

2014/11/01 (1836576)// コウヤボウキ

この枝を高野山でほうきに利用したことによる






・2011年/ ・最新121110090807060504030201
・2010年/ ・最新010203040506070809101112
・2009年/ ・最新121110090807060504030201
・2008年/ ・最新10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・最新10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31