山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ |
・2014年/ ・01 ・02 ・03 ・04 |
・2013年/ ・01 ・02 ・03 ・04 ・05 ・06 ・07 ・08 ・09 ・10 ・11 ・12 |
・2012年/ ・01 ・02 ・03 ・04 ・05 ・06 ・07 ・08 ・09 ・10 ・11 ・12 |
本日の花情報 (2014/04) (神奈川県三浦半島) |
2014/04/30 (1781668)// ペラルゴニウム |
別名:ナツザキテンジクアオイ |
// ヒメウズ |
ウズ(烏頭)とは、トリカブトのことです。葉や根、茎が似ているのでつけられました。 そしてこの花は中国と日本にだけ分布する一属一種の 固有種で、 漢方では天葵という薬草 この花はどこでも生えているというわけではありません。 どちらかといえば林縁や明るい薮のような場所によく見られます。 見た目の雰囲気は気品が漂ってます。 |
2014/04/29
(1781294) |
|
// ヒトリシズカ |
4枚の紫紅色に葉にかこまれて、真っ白い花穂がのぞいている。やがて茎も5〜7cm ほどにのびると4枚の葉は4方に開き花穂も目立ってくる。 雑木林の藪陰の多少湿り気のある場所にひっそりとヒトリシズカが咲いている。 花言葉:愛にこたえて。 |
2014/04/28
(1780952) |
|
// マツバウンラン |
ウンラン(海蘭)に花の形が似ていて、 茎から互生した厚ぼったい細い葉が松の葉を思わせることから付いた名です |
2014/04/27
(1780507) |
|
// サギゴケ |
花の色で紫色はムラサキサギゴケで白色のものをサギゴケという。 白花の唇形の花から、サギソウを連想してサギゴケ。 小さくて横に広がるので「コケ」を加えた。 |
2014/04/26(1780037) |
和名:モクシュンギク |
// アメリカフウロ |
昭和初期に渡来し、野生化した。茎には細かい毛がある。 |
2014/04/25
(1779524) |
|
// オランダガラシ |
渡来した物に「オランダ」と呼ぶことが多い。特有の辛みがあり、 肉料理につけあわせやサラダ用に栽培される。 |
2014/04/24 (1779105)// キルタンサス |
|
// ムラサキケマン |
ケマンとは、仏堂の飾りにかける団扇のような形の仏具のことですが、 もとは生花をを糸でつづり首などにかけた花輪のことをいいました。 その花輪にこの花が似ているので、紫色のケマンの意味です。 |
2014/04/23 (1778762)// イワヤツデ |
|
// ハマダイコン |
浜に咲くのでこの名がある。ダイコンの野生化したもの根は長くない。 あまり太くならず硬くて食料にならない。 砂浜に生えるアブラナ科の越年草。花びらは4枚で色は白〜ピンク。 |
2014/04/22 (1778359)// イカリソウ |
|
// フデリンドウ |
茎の先につく花の様子を筆に見立てたもの。山野の日当たりの良いとこに咲く2年草 |
2014/04/21 (1777991)// ゲラニュウム・シューティングブルー |
|
// オキナグサ |
オキナグサは花が終わった後に長い羽毛上の果実の集まりをつけます。 それを老人の白髪にたとえてつけられた名前といわれます。翁(おきな)とは 年をとった男性をさす |
2014/04/20 (1777630)// チュウリップ |
// スズメノヤリ |
花茎の先に付いた、やや円形の頭花の形が、大名行列の毛槍に似てるので付けられた名前です。雀は小さいという意味です。 |
2014/04/19 (1777325)// エンレイソウ |
|
// カラスノエンドウ |
別名:ヤハズエンドウ。 豆果が黒く熟すのをカラスのたとえた。 スズメノエンドウに比べて花も果実もおおきいので対照してつけられました |
2014/04/18 (1776964)// バージニアストック |
|
// トウダイグサ |
燈台とは岬に立つものでなく燈明台をさします。平たい丸い葉が並んだ様子は燈明台にそっくりです |
2014/04/17 (1776584)// アネモネ |
|
// ウラシマソウ |
先が糸状に長くのびてたれさがった形を釣り糸をたれた浦島太郎に見立ててつけられた名前です。 花を付けた茎は仏炎苞の中にあります |
2014/04/16 (1776152)// バイモユリ |
球根の姿が二枚貝の殻の形に似ているので、この名があります 2枚貝の殻の中に新しい球根がある。 その球根を子球と呼び、親の球根は外側にあり貝の殻のように見える。 それで貝母 中国原産の多年草で、花弁の内側に網目の模様があることから「編笠百合」と名付けられました。 |
// ナツトウダイ |
折ると白い乳液が出る。夏がついているにもかかわらずトウダイグサの中では最も早く春に花をつける |
2014/04/15 (1775706)// ミズバショウ |
|
// トキワハゼ |
春から秋まで花を付けているのでトキワ(常磐)がついた。ハゼ(爆米)とはもみのついた米を火に炒って爆ぜたもので、花の形がこれに似ていることからついた |
2014/04/14 (1775258)// アレンジ |
|
2014/04/13 (1774865)// シバザクラ |
|
|
2014/04/12 (1774495)// バーベナ |
|
// スイセン |
アイスフォーリス |
// スミレ |
スミイレ(墨入れ)が訛ってスミレになったというのが定説。 墨入れとは大工さんが昔から使っていた線を引く道具です。 この花が咲き始める頃は横から見ると形がよく似ています。 |
2014/04/11 (1774095)// ハナニラ |
ピンク色 |
// ハナニラ |
白色 |
2014/04/10 (1773734)// プルーン |
甘くて美味しいそうなプルーンですがまだ食してません.今年は食べられそうです。糖度15度。 |
// カントウタンポポ |
別名:アズマタンポポ/ 野原や道ばたに生える多年草。エゾタンポポとヒロハタンポポの中間的な 形質を持ってる |
2014/04/09 (1773363)// アルメリア |
別名:ハマカンザシ(浜簪) |
// カキドウシ |
薄紫色の花を咲かせる多年草です。葉はほぼ円形で葉縁に鋸歯(ギザギザの部分)をもち、茎に対生するため、連銭草一の名が付きました。 また上に30〜50cmに伸びた茎は、花が散るとツル状になって、垣根を越して隣家にまで侵入するところから「垣通し」の和名が付いたようです。 子供のかんを取り除くところから「カントリソウ」の別名もあります |
2014/04/08 (1772926)// レンギョウ |
レンギョウは中国原産の落葉低木/黄色い 4 弁の花/花材として用いられるのは、シナレンギョウ、チョウセンレンギョウが多いようです |
// ヒアシンス |
ユリ科ヒアシンス属の球根性多年草 江戸時代、オランダから渡米、芳ばしい香りで部屋を満たす6弁に小花。 6枚の花弁は全開して反り返る 花言葉はスポーツ、ゲーム、私は悲しい |
// ヒアシンス |
太陽神アポロンの投げた円盤がヒアキントスにあたり、 真っ赤な血が流れ出ました。 アポロンは嘆き悲しみ横たわったままの 青年を抱いて叫んだところ、血に染まった草達の中から、 1本の美しい紫色のヒヤシンスが咲いたと言うことです。 ヒヤシンスの花弁にある筋はアポロンの嘆きの声が刻まれたものと云われる。 この花は悲哀と思い出を表す花となりました。 |
2014/04/07 (1772542)// スイセン |
// スイセン |
|
2014/04/06 (1772158)// リビングストンデージ |
ピンク色 |
// リビングストンデージ |
赤色 |
// リビングストンデージ |
オレンジ |
2014/04/05 (1771734)// スイセン |
ガーデンジャンアント |
2014/04/04 (1771335)// スミレ |
ベニバナナンザンスミレ |
2014/04/03 (1771028)// ネモフィラ |
スノースートム |
2014/04/02 (1770698)// ジュリアン |
|
2014/04/01 (1770373)// ウンナンオウバイ |
|
// ヒマラヤユキノシタ |
|
・2011年/ ・12 ・11 ・10 ・09 ・08 ・07 ・06 ・05 ・04 ・03 ・02 ・01 |
・2010年/ ・01 ・02 ・03 ・04 ・05 ・06 ・07 ・08 ・09 ・10 ・11 ・12 |
・2009年/ ・12 ・11 ・10 ・09 ・08 ・07 ・06 ・05 ・04 ・03 ・02 ・01 |
・2008年/ ・10,11,12 ・07,08,09 ・04,05,06 ・01,02,03 |
・2007年/ ・10,11,12 ・07,08,09 ・04,05,06 ・01,02,03 |
・2006/01/01〜12/31 |
・2005/01/01〜12/31 |
・2004/01/01〜12/31 |
・2003/01/01〜12/31 |
・2002/01/01〜12/31 |
・2001/01/01〜12/31 |
・1998/07/05〜2000/12/31 |