山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2013/05) (神奈川県三浦半島)

・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2013/05/31 (1682740)
ニゲラ
花言葉:不屈の精神/ キンポウゲ科 / 糸のように繊細な葉の中にありその幻想的な姿から英名で「ラブインアミスト(霧の中の恋人)」と呼ばれています。大きな黒い果実ができるので「クロタネソウ」とも呼ばれます。 ニゲラはラテン語のniger(黒い)に由来し種子の色にちなんでいます。


ウシオハナツメクサ
海岸に近い所に生える一年草です。しょっぱい味がする。 塩分が無くても育たないのではなくて沼地などでは他の草丈の高い植物によって生育が困難だから。

2013/05/30 (1682424)
コバノランタナ
枝が蔓状に伸びて地を這う


サイハイラン
陣中において大将が軍を指揮する時に使うのが 采配(さいはい)。 この采配によく似た花をつけるてるので

2013/05/29 (1682103)
アマリリス
アマリリスは、ギリシャ語で「輝かしい」という意味。 学名はヒッペアストルム属でギリシャ語で騎士の星を意味し、 英名もナイトスター。 なるほど正面からは星のように見える。 品種改良によって作出された総称をアマリリスとよんでるようです。 正式なアマリリス属のアマリリスは「アマリリス・ベラドンナ」です。 南アフリカ原産のピンクの秋咲き。


ゲンペイコギク
葉がペラペラに薄いので・ペラペラヨメナ/ 紅白の花のため・源平小菊/花期が長いことから、無休菊とも呼ばれてる

2013/05/28 (1681776)
ゴールデンシャト-
花 色:濃い黄色/ 花 径:大輪 / 香 り:微香 / 開花性:四季咲き / 樹 形:半直立性 / 樹 高:1.5m〜1.8m / 樹 勢:強い


ホワイトマスターピース
1969年/アメリカ 暖かい白色で花弁数が30枚。ティー系の香りが強く入った ハイブリッドティー系の香りを持つ。

2013/05/27 (1681411)
サルビア・ミクロフィア
チェリセージ・ピナフォア チェリーセージの仲間。枝の分岐とか花つきが良いいです


ハマボッス
海岸に生え、果実をつけた茎の形が払子(ほっす)に似ているから。払子とは禅僧が煩悩を払うために用いる法具で獣の毛や麻などをたばねて柄をつけたもの。全体の様子を仏具の払子に見立てたもという。

2013/05/26 (1681063)
ビルベルギア・ヌタンス
別名:ヨウラクツツアナナス(瓔珞筒アナナス)/和名の ヨウラク (瓔珞)とはインドの貴族が身につける飾りもの。英国では女王の涙とも呼ばれている


ウマノアシガタ
黄色に光った花びらを上から見ると花の輪郭が「馬わらじ」に似てたのでその名前が付いた。当時は(江戸時代)鉄の蹄が無く、馬に蹄に人間の履く草履を使ってた。その草履を馬わらじと呼んでる

2013/05/25 (1680746)
ビオラ
もうそろそろ終わりです。昨年の10月下旬に植え替えて7ケ月過ぎました。きれいな花を毎日見られました。 掘り起こしてみると根が浅く小さくすぐ抜けました。ご苦労様!
その作業の 動画です。

2013/05/24 (1680421)
ギリア・レプタンサ
別名:タマザキヒメハナシノブ 紫色の球状のお花。小さいボールのようなものです


オランダガラシ
渡来した物に「オランダ」と呼ぶことが多い。特有の辛みがあり、肉料理につけあわせやサラダ用に栽培される

2013/05/23 (1680142)
キングローズ
ローズピンクの可憐な花を咲かせます。大変花付きがよい


ブライダルピンク
幸せそうな夢見るピンクがとても 可憐で上品。


ミヤビ
丈夫で繁殖力が強い。周りをパァ〜と明るくします


キッスオブフロリア
クリームイエローの花色に、ピンクの覆輪咲き。樹高1.2m位でコンパクトに生長します。 直立性。

2013/05/22 (1679804)
サルビア・ホットリップス
メキシコ原産のチェリーセージの仲間、宿根サルビアです。


チチコグサ
仲間のハハコグサに対してつけられた名前です。ハハコグサは葉や茎に白い毛が生え、暖かく子をつつむ感じがしますが、チチコグサはやせて地味な感じです。 チチコグサの姿は何となくよわよわしい。 その姿は哀愁が感じられる。そのため, 外来種のチチコグサモドキにその存在を脅かされてる。 がんばれ!チチコグサ〜


チチコグサモドキ
チチコグサに似ているのでこの名がある。花はチチコグサでは茎頂につきが、本種は上部の葉のわきにつく。 総苞は卵形で直径3mm・下半分は白い綿毛でおおう。冠状花は痰褐色。総苞の下部は丸くふくらむ。

2013/05/21 (1679482)
オオムラサキツユクサ
北米東部原産/ 花は大輪で径3〜5cmに達する。園芸上花色に白、青、紅紫、また重弁などの品種がある


ムラサキツメクサ
牧草として明治初期に渡米し、全国に野生化している多年草。ツメクサの名は、当時唯一交易のあったオランダからガラス器を輸入するとき、壊れないように詰め物として使われていたのが、このツメクサの枯れたもので、現在の緩衝材として使われたことに由来する。この仲間は、草食動物に食べられ、種子が排出されて殖えるといわれている

2013/05/20 (1679150)
キンギョソウ
花言葉は「でしゃばり」「清純な心」  ギリシャ語でキンギョソウは、「鼻のような」という意味です。英語では、「滝の口」日本語では「金魚」。


アカバナユウゲショウ
淡紅色の花を夕方開くことからこの名が付いた。 時々よく観察してると淡紅色の集団の中に白い花があります。

2013/05/19 (1678813)
ポピー
ポピーはケシの総称で現在栽培されてるのは主にオレンジや黄色系の花をつけるアイスランドポピー、 つややかな赤やピンクの花を咲かせるヒナゲシ、太い花茎の先に大輪の花を他のポピーより遅く咲かせ、 茎と葉に剛毛があるのでオニゲシとも呼ばれてるオリエンタルポピーの3種。


チガヤ
チは「千」で数が多いという意味。たくさん集まって生えるカヤ(萱)の意味だといいます。

2013/05/18 (1678452)
ホワイトクイーンエリザベス


コンパッション
ツルバラ/大輪/サーモンピンクで丸弁咲き/四季咲き 1972年 Harkness イギリス 剣弁高芯の整った大輪で花はやさしいサーモンピンク。花は繰り返し咲く。香はつよい。 しっかりした太めの枝で樹形はがっしりしている。


ゴールデンシャトー
日当たりと排水のよい所を好みます。用土には堆肥やピーモスを2〜3割混ぜます
花が終わったら半分に切り落とす。 12月には元肥を生育期には肥料をきらさないように月に一度の追肥を忘れずに。 作出年, 1998年. 作出国, 日本


アンクルウオルター
イギリス/1963年マグレディ作 剣弁咲き。花茎13cm。四季咲き。つる3〜4m


チャルストン
1963年/フランス 黄色から陽を受けた部分が濃紅色に変化する。花弁数:20枚。早咲き種で花づきがよい。 庭を明るくするのに最適。ツルバラ


エーボン
1961年アメリカ。半剣弁咲き、四季咲き。 甘い香りが通り過ぎる人を引き寄せます。存在感のある大きいバラです

2013/05/17 (1678125)
シラーペルビアナ
パラソルを広げたように星形の花を上向きに咲く。原産地は地中海沿岸。花ことばは「寂しい・哀れ」。花は、釣り鐘状に咲く「ヒスパニア」と星状に咲く「ペルビアナ」のと2タイプあります


ヘラオオバコ
葉の形がヘラ(箆)状をしたオオバコの意味。竹べらに似た形から付いた名です。 オオバコは文字通り大きい葉にちなんだ名です。

2013/05/16 (1677789)
バーベナ
日当たりがよく排水のよい場所を好みます。別名がビジョザクラというだけあって花形は桜に似ている。花言葉:優しい愛。


コンフリー
ギリシア語で「傷を癒す」という意味/ コンフリーはヨーロッパ・西アジア原産。日本には明治時代に牧草として渡来。ヨーロッパでは古くから薬草とされていましたが、外傷の治療などを除いて、コンフリーの薬効については科学的な根拠が確認されていないようです)。奇跡の草と呼ばれてほど生育は旺盛

2013/05/15 (1677462)
トリトニア
別名:ヒメアヤメ/ギリシャ神話に登場するポセイドンの子の海の女神トリトンからつけられてます。 /原産地 南アフリカ


コバンソウ
細い糸のような小枝からたれさがる花穂の形と色から昔からの小判を連想して付けられた。別名タワラムギも花穂の形を麦俵にたとえた。

2013/05/14 (1677122)
ハイコヌカグサ
コヌカグサよりやや小さい


ヒメコバンソウ
小穂がコバンソウに似ていて、小さく愛らしいこと。別名は小穂を手にとって振るとカサカサとかすかに音を立てることによる。


ヒロハウシノケグサ
牧草のほかに緑化にもよく使われる。ヨーロッパ原産の多年草。明治時代に渡来。 小穂は長さ0.8〜1.2cmで、5〜8個の小花からなり、芒はありません


ギシギシ
雄しべは花後に小さな牛の舌に似てくる。関西・京都の方言で牛の舌をギシギシというみたい。 または、茎の上部に隙間無く花がつく、隙間無いほどぎっしりついてるのでギシギシになったともいわれている。

2013/05/13 (1676807)
ノゲイヌムギ
南アメリカ原産。6〜10個の小花がつく先には4〜5mmの芒がある。多年草

ムギクサ
大麦に似た草の意味。ヨーロッパ原産の高さ10〜50cmの1〜2年草。


ネズミムギ
ネズミムギは、果実に有害な菌(きん)がつきやすく、家畜に食べさせると中毒をおこすようです。穂の形がホソムギに似ているがホソムギには小穂にのぎがなく、ネズミムギにはあるので区別がつく

カラスムギ
食料に成らずカラスが食べる麦の意味。ヨーロッパ、西アジア原産。麦と一緒に古い時代に日本に入ってきた


ボウムギ
若いうちの茎は棒状になる/小穂は花序の中軸に没し、 中軸は円柱状になる

アオカモジグサ

2013/05/12 (1676516)
ピーマン
ピーマンは、唐辛子の変種で種類が多く、味は辛の部類に入るものの、ほとんどのものは辛味が弱くて、むしろ甘みを覚えるほどです。  唐辛子そのものの原産地は南米のブラジルで、コロンブスによってスペインに持ち込まれた後、ヨーロッパで盛んに作られるようになりました。 栄養学的な価値は大変高い


トマト
トマトには、黄色く熟す品種と真っ赤に熟す品種がありますが、「トマトが赤く熟すと、医者が青くなる。」 という俗言があるほど、栄養価や薬効の大変高い緑黄色野菜です。


キュウリ
取り立ては棘があってざらざらしています。スーパで売ってるのと違ってキュウリのにおいがしっかりします。

2013/05/11 (1676263)
アンチュ-サ
アンクサ(アンチューサ)はギリシャ語のanchusa(化粧原料、紅)に由来。本属の一部、および近縁種が化粧原料に用いられた。/ 別名:ウシノシタグサ、アンクサ


ハマエンドウ
海辺に咲き、花や実が野菜の豌豆(エンドウ)によく似ていることから付いた名前です。

2013/05/10 (1675892)
ドウバキンギョソウ


ヤセウツボ
ヨーロッパ、北アフリカ原産の寄生植物。ヤセウツボの花は淡黄褐色だが、ハマウツボに花は淡紫色

2013/05/09 (1675554)
クンシラン
日陰に強く暑さ寒さにも強い。丈夫で育てやすい・毎年花が咲き、常緑で美しい。 捨てられる直前に頂いた花です。


アメリカフウロ
昭和初期に渡来し、野生化した。茎には細かい毛がある

2013/05/08 (1675244)
オルレア・グランディーフローラ
花言葉:細やかな愛情/原産地:地中海 しなやかな茎の先に繊細な花をパラソルを広げたように咲きます。毒はないがドクゼリとそっくりなので注意が必要。小さな白い花が密集し、レースのように見えることから、園芸の流通名はホワイトレースフラワーとよばれてる。これは英名だが、勘違いするのでホワイトレースソウと呼んだ方がいい。 切り花としても重宝です。また、簡単に増やすことができ、人気者の花です

2013/05/07 (1674936)
スダチ
種なしスダチ。みずみずしく香りもある。お料理に使うととてもおいしいです

2013/05/06 (1674652)
ハゴロモジャスミン
あまい香りが漂います。香水の原料となるジャスミンの仲間。

2013/05/05 (1674389)
バラモンジン
別名:セイヨウゴボウ/多年草で高さ70cm程度。茎は直立し、葉は線形でやわらかく、茎を抱いて互生する

2013/05/04 (1673986)
モモイロタンポポ
南イタリア、バルカン半島に分布するモモイロのタンポだが、タンポポとは属が違うようです。タンポポは多年草ですが,モモイロタンポポは一年草。


アオカモジグサ

2013/05/03 (1673666)
ナガネギ
甘みがあり綺麗な白さがいいですね


ジャガイモ
日本へは、慶長3年(1598年)に、ポルトガル船によってジャワ経由で長崎に持ち込まれました。 ジャワをジャガタラと呼んでいたことから、ジャガタライモとも呼ばれます。  主成分は糖質だが、カリウムは白米の飯の約17倍に相当し、体内の余分なナトリウムを排出するので、高血圧予防に大変有効です。


キャベツ
キャベツは漢名を甘藍(カンラン)といい、別名タマナ、ボタンナとも呼ばれる。ヨーロッパが原産のアブラナ科の越年草です。日本へは18世紀の初め、オランダ人によって長崎に伝えられた


シュンギク
病害虫が少なく無農薬で育てられる。秋まきも可能

2013/05/02 (1673360)
ニホンサクラソウ
日本原産の桜草ですが,自生地はだんだん減ってきているそうです


ナヨクサフジ
ナヨクサフジ (弱草藤) マメ科ソラマメ属で、なよなよした草藤との意味である

2013/05/01 (1673016)
ハナアロエ
草丈は50センチから60センチくらいである。 根元から枝分かれをし、茎は木質化すをする。 葉は細長い披針形(笹の葉のような形)で、根元から横にひろがる。


ヒメフウロ
ヒメという名は小さいとかかわいいとの意。フウロに意味は風露






・2011年/ ・121110090807060504030201
・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・121110090807060504030201
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31