山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2013/04) (神奈川県三浦半島)

・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2013/04/30 (1672681)
コデマリ

アカバナユウゲショウ
紅色の花を夕方開くことからこの名が付いた。

2013/04/29 (1672301)
フクロナデシコ
日向と水はけのよいやせ地を好む。肥料は必要なく水やりは表面が乾いたらたっぷりと与えます 花言葉/偽りの愛/ 花の形や色がサクラに似ているのでサクラマンテマと呼ぶこともあります。原産地: 地中海沿岸 / ナデシコ科 シレネ属


フデリンドウ
茎の先につく花の様子を筆に見立てたもの。山野の日当たりの良いとこに咲く2年草

2013/04/28 (1671954)
キモッコウバラ
中国産のオールドローズであるモッコウバラ(木香薔薇=学名ローザ・バンクシア)は、耐病性は非常に強い。香りがよくトゲがなくつる性。
動画: 2階のベランダまで伸びました


オドリコソウ
四角い茎を取り囲むようにつく花の一つ一つが人が笠をかぶって踊っている 姿に似ているので、つけられた名前です。

2013/04/27 (1671634)
ワスレナグサ
乙女は河の中を流れ去っていく美しい青い花を見つけました。 そして誇り高い騎士は乙女のためにその花を求めて河に飛び込みました。 鎧を着ていた騎士は花を摘み取った後、乙女にその花を投げてから そして岸辺の乙女に「私を忘れないで」と叫ぶと力つきて溺れてしまいました。 乙女は約束を守り、騎士を忘れずに髪にその花を飾り続けたということです。 英名のフォーゲット・ミー・ノット(私を忘れないでください)が、 そのまま和名になりました。 花の可愛らしさから、姫紫という別名もあります


タツナミソウ
花が片側を向いて咲く様子を泡だって寄せてくる波にみたてたもの

2013/04/26 (1671306)
キバナホウチャクソウ
黄花宝鐸草/原産は中国。ユリ科で花期は4月〜5月 別名 キバナアマドコロ/茎から垂れ下がるようにして釣鐘形の花をつけ、花被片は6枚。


イモカタバミ
南アメリカ原産。ムラサキカタバミによく似るが芋のような塊茎によってふえる。花は色が濃い。

2013/04/25 (1670908)
ブルーハイビスカス


クマガイソウ
三浦半島で自生しているクマガイソウに出会いました。絶滅危惧種です

2013/04/24 (1670549)
ナニワイバラ
難波商人によって日本に持ち込まれたことによるものとされています


ムシクサ
ゾウリムシの仲間がしばしば子房に虫えいをつくって果実のようになるのでこの名がある。 花柄はごく短く1mmぐらいしかない。花冠は直径2mm、

2013/04/23 (1660182)
ガウラ
花言葉:清楚 ガウラはギリシャ語のgauros(堂々たる、華麗な)の意で美しい花を形容したものです。和名は山桃草/白蝶草で、淡桃色の花によります。別名の白蝶草は花形と花色によるものです


ヤブニンジン
藪などに多く生え、葉の形が野菜の人参に似ることから付いた名前。

2013/04/22 (1669826)
イキシア
花言葉:団結してあたろう 南アフリカ、とくにケープタウンに自生します。粘る汁をもつことから、ギリシャ語のイコス(鳥もちの意)に由来して名づけられました


コバノタツナミ
一方向に立ち並ぶ花の様子を、押し寄せる波がしらに見たてた名前。タツナミソウの変種で全体に小さい。海岸に近い畑の縁や土手。

2013/04/21 (1669474)
リビングストンデージ
イギリス人探検家リビングストンにちなんで命名/ キク科のデージーを思わせる一重咲きの花は輝くような光沢があり。目にも鮮やかです英名 livingstone daisy / 科名 ツルナ科 / 属名 ドロテアンサス属 / 性状 一年草(半耐寒性)/ 原産地 南アフリカ
黄色


タガラシ
肥料を吸い取って田んぼを枯らしてしまうという「田枯らし」説と水田に生えて草の味が辛いという「田辛し」説があります。
キツネノボタンとの区別は、 果実(集合果)が俵型で、コンペイトウ状にならないことです。(葉も違います)。 タガラシもケキツネノボタンも有毒植物です。

2013/04/20 (1669143)
アレンジ
マーガレット/シバザクラ/ハナアロエ/ムルチコーレ/フクロナデシコ/ストック/ ノースポール


シロバナハンショウズル
花が火の見やぐらの半鐘に似ることが名の由来 / 薄いクリーム色

2013/04/19 (1668774)
マーガレット
和名ではモクシュンギク(木春菊)とよばれます。 野菜の「春菊」に似ており、株の基部は堅く木質化します。文字どおり『木のようになった春菊」の意味。 別名のキダチカミツレも、木のように株立ちするカミツレの意味です。


ミツバツチグリ
ツチグリの小葉は3〜7枚。ミツバツチグリの葉は3枚、その名前が付いたといわれています

2013/04/18 (1668325)
ハナニラ
春に、韮のような線形の葉から細い花茎を伸ばし、その先に青や白い六弁花を咲かせる


ミツバアケビ
アケビの葉は5枚に対してミツバアケビの小葉が3枚、その名前が付いたといわれています

2013/04/17 (1667950)
イワヤツデ
岩地の湿ったとことに生息し葉の形がヤツデ(八手)に似ているからこの名前がつきました。ユキノシタ科 ムクデニア属の多年草。 高さ50cmぐらい


キランソウ
やや乾燥した草丈の低い草地などに見られる。放射状に地を這って茎を伸ばすため,その草型が地面にふたをしたようにへばりついていることから、地獄の釜の蓋とも呼ばれます。

2013/04/16 (1667552)
ホタルカズラ
花の背後にある、赤いぼかしを蛍に見立てた。 または中央の白い星形から蛍の光を連想してつけられました。カズラとはつる状植物のこと

2013/04/15 (1667168)
ヒカゲシラスゲ
茎は鋭い3稜形。葉は粉白をおびない

2013/04/14 (1666738)
ハンショウヅル
下向きに咲く鐘形の花を半鐘にたとえた。 まだ蕾でした

2013/04/13 (1666359)
イワウチワ
毎年自然と芽が出てきます

2013/04/12 (1665968)
ムルチコーレ
花言葉:あでやかな人 日本には1962年に輸入された。ノースポール同様に花壇用の素材として利用されてきた。 原産地はアルジェリア

2013/04/11 (1665523)
キルタンサス
名前はギリシャ語由来で、キルト(曲がった)、アントス(花)から。  寒い頃に、筒状のちょっと変わった花をたくさん付けます。 花言葉:七色の恋

2013/04/10 (1665127)
ハマダイコン
浜に咲くのでこの名がある。ダイコンの野生化したもの根は長くない。あまり太くならず硬くて食料にならない。 砂浜に生えるアブラナ科の越年草。花びらは4枚で色は白〜ピンク。 夏季は花期は4〜6月。花の葉も大根と同じで約千年前に大陸から渡来した「大根」が野生化したものと考えられる。

2013/04/09 (1664678)
デアスキア
アフリカの山岳地帯/真夏の直射日光が嫌い

2013/04/08 (1664156)
ムスカリ
名の由来はギリシャ語のムスク(moschos)であり、麝香(じゃこう)のこと 香りがあったからその名が付いたが、わが国では香りのない種類が多く出回っているそういえばジャコウソウという野草もある。地中海から西南アジア地方原産。

2013/04/07 (1663730)
ローダンセマム・プチマカロン
ローダンセマムはクリサンセマム(キク)の仲間で、北アフリカの山岳地帯に分布する耐寒性多年草です。美しい切れ込みの入ったシルバーリーフに、マーガレットのような可憐な花が次々に咲き続けます。白の一重咲きに茶目がアクセントとなるしなやかでやさしい雰囲気の花です。花壇、鉢植えに適しています。開花は春と秋ですが、加温栽培の場合は2月頃から開花しはじめます。

2013/04/06 (1663348)
スノーフレーク
花弁の先端に緑色の斑点がある。 オーストリアからハンガリー、ヨーロッパ南部に自生します。球根は水仙、葉の様子がスズランに似ているところから、和名をスズランスイセンといいます

2013/04/05 (1662967)
チュウリップ
あまりにもきれいでしたので 動画を撮りました
1人の美少女が、3人の騎士からプロポーズされました。 3人は少女にそれぞれ、家宝の王冠、剣、黄金をプレゼントしました。 そのため少女は3人のうちだれと結婚するか悩みました。誰も裏切ることができないので 花の女神フローラに頼んで己の姿をチュウリップの花に変えてもらったのです。そのため 花が王冠を、葉が剣を球根が黄金を象徴しているといわれます。

2013/04/04 (1662625)
ミズバショウ
近所のおじいさんが育ててくださいといって水鉢ごと持ってきました。咲くまでには3年かかると言ってた。(2008年)
1日も欠かさず毎朝、バケツ1杯の井戸水をやっています。


シンビジューム
ギリシャ語のKymbe「舟」とeidos「形」という2つの意味からなってます。
花言葉は高貴な美人、飾らない心
低温に強いです。
乾燥や寒さに強いラン科の多年草で、葉は細長い。 1本の花茎に7〜30個の花をつけます。3月頃に次々と花を咲かせます。

2013/04/03 (1662236)
プルーン
今年は実がつくかな?


オオジシバリ
ジシバリに似ていてるがそれよりも花や葉が大きい。 ジシバリとは、細長い茎が地面をはいところどころで根を下ろしてふえ、まるで地面を縛るように見えることによる。またすこしでも土があれば岩の上にも生えるので岩苦菜(イワニガナ)とも呼ばれてる

2013/04/02 (1661843)
サクランボ
サオリ
この日はナポレオン(サクランボ)と受粉しました。


ラズベリー
プチルビー

2013/04/01 (1661476)
ヒメウズ
ウズ(烏頭)とは、トリカブトのことです。葉や根、茎が似ているのでつけられました。 そしてこの花は中国と日本にだけ分布する一属一種の 固有種で、漢方では天葵という薬草この花はどこでも生えているというわけではありません。どちらかといえば林縁や明るい薮のような場所によく見られます。見た目の雰囲気は気品が漂ってます。






・2011年/ ・121110090807060504030201
・2010年/ ・010203040506070809101112
・2009年/ ・121110090807060504030201
・2008年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31